旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

erifddさんのトラベラーページ

erifddさんのクチコミ(3ページ)全103件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 三社大祭の喧騒の中で泊まりました

    投稿日 2020年06月23日

    スマイルホテル八戸 八戸

    総合評価:4.0

    目的は別だったのですが、三社大祭の時期に泊まりました。宿がまったく空いておらず、空いていてもイベント期の強気な値段で手が出せなかった中、ぽこっとキャンセルが出たのか浮上したので滑り込むことが出来ました。1泊6500円くらいでしたが、普段はもっと安く泊まれるようです。造りは普通のビジネスホテルで、中心街の六日町にあるので周りにたくさんお店があり便利です。三社大祭を窓から見れたりするかなと期待していましたが、見えたのは他の建物の屋根だけで音しか聞こえませんでした。

    旅行時期
    2019年08月

  • 泊まるだけならコスパの良い宿

    投稿日 2020年06月23日

    ビジネスホテル 三幸荘 長崎市

    総合評価:4.0

    思案橋電停近くにあるホテルですが、15分ほど歩けば中華街に行けてそこを通って大浦天主堂やグラバー園、軍艦島クルーズの起点など観光名所にも歩いていけるので便利です。宿泊したのは和室で、設備は古いですが問題ありません。

    旅行時期
    2019年07月

  • 地元の人にも人気のアルマトイビューポイント

    投稿日 2020年06月20日

    コクトベ アルマトイ

    総合評価:5.0

    地元の人も休日によく訪れる、アルマトイを一望できるビューポイントです。テレビ塔のある山にあり、アバイ×ドストゥック周辺にある乗り場からロープウェイで行くことができます。ロープウェイで登った先にはお土産屋さんや動物園があったり、地元の人もよく記念撮影をするポイントなどがあります。奥にあるテレビ塔方面に進むと観光客向けや結婚式にも使われる高級めのレストランがいくつかあり、スタッフは英語も堪能です。

    コクトベ入り口にファストコースターという2人乗りのコースターがあります。後部座席のペダルを推進力にして山の中腹のコースを走るのですが、なかなかスリルがあります。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • コクトベの頂上へ一気に行けるロープウェイ

    投稿日 2020年06月20日

    コクトベのロープウェイ アルマトイ

    総合評価:4.5

    アルマトイのビューポイント、コクトベの頂上へ向かうためのロープウェイです。アバイ×ドストゥック近辺に乗り場があります。コクトベへは途中までバスで行くこともできますが、バス停からだと頂上まで20分ほど山登りするのでロープウェイの方が楽です。チケットは片道ずつ買えるのでルートを変えても良いかもしれません。

    アルマトイは南に行くほど裕福な家庭なので、ロープウェイからはプール付きの豪邸などリッチなお宅を見下ろすことができます。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0

  • 古いビジネスホテルです

    投稿日 2020年06月12日

    ビジネスホテル山形 敦賀

    総合評価:3.5

    敦賀駅前にあるビジネスホテルです。宿泊予定日に周辺で空いていた最安のホテルだったので予約しました。設備はかなり古いですが、寝るだけなら可もなく不可もなくです。敦賀の駅前自体もさほど充実していませんが、コンビニが隣にあるので便利です。

    旅行時期
    2019年03月

  • ゆばおむすびが超美味!

    投稿日 2020年06月11日

    補陀洛本舗 石屋町店 日光

    総合評価:4.5

    ゆばおむすびのお店です。だしの効いたたきこみご飯を柔らかい湯葉で包んでいて、とても美味しかったです。お店が閉まるのが早く、また売り切れ次第終了になってしまうようです。日光の駅から多少歩くので、この店だけを目当てに行ったときに売り切れているとけっこうショックが大きいです。

    旅行時期
    2019年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 高原の住宅街にあるかわいいゲストハウス

    投稿日 2020年06月11日

    日光パークロッジ 日光

    総合評価:4.0

    日光駅から霧降高原へ2kmくらい登ったところにあるゲストハウスです。洋館風の外観が可愛らしく、私が泊まった時は夜になるとイルミネーションが光っていました。周りは住宅と林しかないので、食糧は事前に買っておいた方が良いです(ゲストハウスでもおつまみなどは販売している他、有料のディナーもあります)。スタッフも宿泊客もほぼ外国人でしたが、スタッフの方は日本語通じます。

    旅行時期
    2019年01月

  • 豊春の住宅街にある中央アジア

    投稿日 2020年06月11日

    シルクロード ベーカリー シェル 春日部

    総合評価:5.0

    キルギス・オシュ出身のウズベク人、シェルさんと奥様の香織さんが経営するパン屋さんです。東武アーバンパークラインの豊春駅から徒歩15分くらいの住宅街にあり、おふたりのご自宅の庭に自家製の窯を作っています。出身国のパン屋さん3代目のシェルさんが作るパンは中央アジア本場の味で、各国の大使館など県外からも中央アジアの方が買いに来ています。店舗は水曜・日曜のみの営業ですが、奥様の運営するサイトhttp://mayram.shop-pro.jp/でも購入可能です。また、中野で中央アジア料理店VATANIM(https://www.facebook.com/vatanim.tokyo/)も経営しており、ここでもシェルさんのパンや中央アジアの伝統料理が食べられます。

    旅行時期
    2020年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    駅からちょっと遠いですが行く価値あります
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0

  • 治安が悪い?

    投稿日 2020年06月09日

    ホテル東洋 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

    経費削減を最優先に泊まったホテルです。バス・トイレは共同で和室の個室に泊まりましたが、部屋に暖房がないので冬はとても寒いです。電気湯たんぽはあります。地元の人によるとこの辺りは治安が悪いとのことでした。夜はコンビニまで少し距離があり周りに他に何もないので気を付けた方が良いかもしれません。

    旅行時期
    2018年11月

  • 日本人スタッフのいるホテル

    投稿日 2020年06月03日

    Hotel Firststay Myeongdong ソウル

    総合評価:4.5

    ソウル支庁駅から歩いて5分くらいのところにあるビジネスホテルです。日本人スタッフがブログやっています。その方がいない時は日本語は通じませんが、スタッフは英語も話せます。周りもカフェや飲み屋が多く、明洞までも歩いて10分かからないので観光や買い物に便利です。

    旅行時期
    2018年02月

  • シーズンオフなら蚊の襲撃に遭いません

    投稿日 2020年05月27日

    愛のトンネル その他の都市

    総合評価:5.0

    口コミで「蚊がすごい」という話ばかり見ていましたが、10月に行ったら蚊は皆無でした。新緑の季節も見たいですが、秋の黄色く色づいた木々の間に日の光が柔らかく差し込む風景も素敵でした。
    リヴネの駅前のバスターミナルからクレヴァン行きのマルシュルートカで行けます。乗っている途中で右手に「愛のトンネルまで1.3km」の看板が見えたらその次の停留所で降りると一番近いようです。私は乗り過ごして終点のクレヴァンの鉄道駅近くまで行ってしまいましたが、そこからでも線路沿いを2~3km歩けばたどり着けます。

    旅行時期
    2017年10月

  • 事前予約した方が吉です

    投稿日 2020年05月25日

    オシフィエンチム (アウシュヴィッツ第一強制収容所) / アウシュヴィッツ博物館 アウシュビッツ

    総合評価:5.0

    行った当時、現地にいた期間の天気がずっと悪かったので予報みながらマシな日を探しているうちに、事前予約のツアーが埋まってしまいました。朝と夕方はツアーなしでも入れると聞いていたのでツアー開始時間より前の9時頃に到着しましたが、人も多く、バラックも多いため事前知識がないまま一人で回りきるのは不可能と判断し、窓口で空いているツアーを申し込みました。英語のツアーは当日分は全て埋まってしまっていたので、ロシア語のツアーにしました。料金はポーランド語以外の外国語は全て一律ですが、中谷さんによる日本語ツアーは他とシステムが違うようです。ガイドさんのロシア語は外国人にもわかりやすかったです。中にはロシア語は全くわからないが空いているツアーがこれしかなかったという方もいました。

    中に入ると音声ガイドを渡されます。、チャンネルを合わせてガイドさんの説明をマイク越しに聞きます。同時進行で回っている他のツアーも多くいるため、注意深く聞いてないとはぐれると思います。

    展示は目を背けたくなるものが多くありますが、これが70年前に実際に人間の手によって行われていたことという事実を受け止め、しっかりと見学したい所です。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    5.0

  • オフシーズンでもやっている貴重なレストラン

    投稿日 2020年05月24日

    Kavine Kursis ニダ

    総合評価:5.0

    夏以外は閑散としているニダでオフシーズンでも営業している数少ないレストランのひとつです(私が行ったのは5月と10月なので、真冬に営業しているかはわかりません)。街の中心部にあるのでアクセスもしやすいです。
    リトアニアの伝統料理が食べられますが、リトアニアのじゃがいもパンケーキ「ブルビネイ・ブリナイ」にマッシュルーム入りのクリームソースをかけたものがとても美味しいです。ピンク色の冷たいボルシチ、「シャルティバルシチャイ」もいただくことができます。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

  • 日本好きなおかみさんのいるハートフルなホテル

    投稿日 2020年05月24日

    Mariu Krantas ニダ

    総合評価:4.5

    ニダの中心部から20分くらい歩くので日本人の利用はあまり多くないようですが、日本大好きなおかみさんがとても温かい人でおすすめです。ご本人は日本に行ったことがないそうですが日本に憧れていて、たくさん話をしてくれます。2011年に宿泊利用し、2017年はシーズンオフで休業中だったのですがお会いすることだけできました。時折ロシア語とドイツ語の単語が混じる英語をお話しになります。
    部屋も清潔でバスルームやテレビもついています。自転車のレンタルが可能なので海沿いの遊歩道を自転車で行き来することが出来ます。

    旅行時期
    2017年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    4.5
    ロケーション:
    3.5
    ニダ中心部からは少し遠いです
    客室:
    4.0

  • ロシアとの国境が見渡せるところ

    投稿日 2020年05月24日

    砂丘 ニダ

    総合評価:4.5

    ニダの中心から内海沿いに南下したところに設置されている遊歩道と展望台です。展望台からはロシアとの国境に続く砂丘を眺めることができます。砂丘を歩いていたらロシアまで行けるんじゃいかというくらい近いですが、国境地帯は1km手前から立ち入り禁止になっているそうです。

    展望台まで行くには砂丘側に整備された遊歩道を歩くほか、住宅街にある教会裏の林道を通っていくこともできます。どちらも徒歩10~15分くらいですが、人も少なく暗くなったら何も見えないと思いますので、早めに行く方が良いです。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 勝手に独立宣言しているヴィリニュスの一地域。

    投稿日 2020年05月23日

    ウジュピス共和国 ビリニュス

    総合評価:5.0

    ヴィリニュス貧困層のエリアから芸術家たちの「国」になった地域です。勝手に独立宣言していますが国として認められてはいません。旧市街から徒歩で行くことが出来、境目にある「ウジュピス橋」の下には気持ち悪い人魚の像があります。街を歩くと廃墟の落書きがやたら芸術的だったり、至る所に意味の分からないオブジェが現れるので飽きません。オシャレなカフェもあり、じっくり住んでみたいくらい気に入っている地域です。

    旅行時期
    2017年09月

  • ミール城とセットで日帰りする場合、こちらが先で!

    投稿日 2020年05月22日

    ネースヴィジのラジヴィール家の建築、住居、文化的複合体 その他の都市

    総合評価:5.0

    ニャースヴィシュとミール、ミンスクから日帰りで両方行く場合、ニャースヴィシュ→ミールの順番でないとバスがありません。

    ミンスクからニャースヴィシュは7:50のピンスク行きで行けます。ニャースヴィシュからミールへは14:30発のフロドゥナ(グロブナ)行きで行けますが、始発ではないのでひとつ手前のバスターミナルを出発した時点での空席分しかチケットが売られません。そのためチケットは14:10から販売となります。

    ミールからミンスクへのバスは、17時台は毎日運航ではありません。これを逃すと19:30が終バスになります。この時間にはバスの窓口が閉まっているため運転手さんに直接運賃を払います。これも始発ではないため、席に空きがないと乗れません。バスはそれほど混まないようですが、不安な方はツアーに入るか、宿泊も視野に入れた方が良いと思います。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.5

  • ニャースヴィシュから回って日帰りするのは博打

    投稿日 2020年05月22日

    ミール城 その他の都市

    総合評価:4.5

    ニャースヴィシュとミール、ミンスクから日帰りで両方行く場合、ニャースヴィシュ→ミールの順番でないとバスがありません。

    ミンスクからニャースヴィシュは7:50のピンスク行きで行けます。ニャースヴィシュからミールへは14:30発のフロドゥナ(グロブナ)行きで行けますが、始発ではないのでひとつ手前のバスターミナルを出発した時点での空席分しかチケットが売られません。そのためチケットは14:10から販売となります。

    ミールからミンスクへのバスは、17時台は毎日運航ではありません。これを逃すと19:30が終バスになります。この時間にはバスの窓口が閉まっているため運転手さんに直接運賃を払います。これも始発ではないため、席に空きがないと乗れません。バスはそれほど混まないようですが、不安な方はツアーに入るか、宿泊も視野に入れた方が良いと思います。。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 7階建ての情報量満載の博物館

    投稿日 2020年05月20日

    カザフスタン国立博物館 アスタナ

    総合評価:4.5

    アスタナ(現ヌルスルタン)のランドマークを結ぶ直線の最東端、平和と調和の宮殿やハズィレット・スルタン・モスクと隣接している博物館です。2013年にオープンしました。全部で7階建てで、それぞれに階にテーマを持ってカザフスタンという国を紹介しています。カザフスタンの歴史、国に住む様々な民族、第2次世界大戦について、バイコヌールに代表される宇宙開発、近年の文化やスポーツ史など、テーマは多岐に渡っています。
    面白いのは1階ロビーにあるカザフスタンの国旗を模した巨大な太陽と鷲のオブジェ。これが特定の時間になると音楽と共に羽ばたくのですが、大掛かりなわりに動きが地味~で微笑ましいです。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.5

  • 三角錐の総合施設

    投稿日 2020年05月16日

    平和と調和の宮殿 アスタナ

    総合評価:4.5

    ヌルスルタンのランドマークがなす直線の東端に位置する建物です。私がこの存在を知ったのは、テレビで気温差80度のアスタナ(当時)に耐えうるこの構造の建物を作るには、という特集をやっていたからでした。

    中には劇場、博物館、最上階にカンファレンスルームがある総合施設です。2013年には館内案内ツアーがありましたが、今もあるのかはわかりません。最上階はガラス張りの窓にカザフの国旗は透けているデザインで、日の光が差すととても美しいです。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0

erifddさん

erifddさん 写真

25国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

erifddさんにとって旅行とは

日本人があまり行かない所に行く、フィギュアスケート観戦のついでに現地観光、日本の白地図を埋める、などを旅のテーマに置いていることが多いです。

自分を客観的にみた第一印象

おひとりさま好きだけど自立してない(笑)
あと人見知りはしないけど関係を深めるのも苦手。

大好きな場所

中央アジア

大好きな理由

旧ソ連の中に全く違う民族が住んでいたというところから興味を持って、キルギスに2年間留学、カザフスタンで約半年勤務したことで第二の故郷となりました。

行ってみたい場所

旧ソ連の残りの国々、ロシア内の自治共和国、旧ユーゴスラビアなどが気になっています。最終目標は北方領土。

現在25の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています