旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

東海地方の観光スポット ランキング

4.52
アクセス
3.55
伊勢市駅を利用の場合は駅前からのバスで15分ほどです。 by akikan.workさん
人混みの少なさ
2.97
平日だとそれほど混まない by ブルーフォトトラベラーさん
バリアフリー
2.94
車椅子は、砂利道を押しにくいかとおもいます。 by 香港butterflyさん
見ごたえ
4.08
本殿前の大杉や参道の紅葉が素晴らしい by ブルーフォトトラベラーさん

クリップ

天照大御神を祭神とし、ご神体は三種の神器の一つ八咫の鏡。内宮の入口である宇治橋を渡り、玉砂利を敷き詰めた長い参道を進むと、そこは神域。「心のふるさと」と称される日本の原風景が広がります。

  • 満足度の高いクチコミ(1265件)

    全ての神社の上に立つ神社

    4.5

    旅行時期:2022/08(約10ヶ月前)

    伊勢神宮には、内宮と外宮がありますが、今回はツアーに参加したため、内宮のみ参拝しました。 皇室... 
    続きを読む
    の御先祖の神様、天照大神を祀っています。 日本全国にある各神社の中でも格別です。 御神体は三種の神機の1つである八咫鏡です。 やはり凛とした気持ちになりました。 真夏の暑い時期でしたが、すぐ側を流れている五十鈴川や、大きな木々のお陰で思ったよりも暑苦しくありませんでした。 神秘的で聖域に足を踏み入れた感じがしました。 ただ、鳥居をくぐってからの神苑付近は遮るものがないだけに、直接日差しを受けます。(-_-;) 意外だったのが、御朱印です。 思ったよりもシンプルな御朱印でした。 また、そのお陰か、あまり待つことなく書いていただきました。 たいがいの大きな神社やお寺では、御朱印をいただくのにも時間を要しますので、通常は持参した御朱印帳を預けて、後でいただくことになりますが、この伊勢神宮ではそのまま待っていると、案外早くいただけました。 ただ、これについては、時期や行列の列の長さによっても違うかもしれませんので、あくまで参考にするだけに留めておいてください。 ちなみに、私はこちらで御朱印帳を購入しました。 
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    伊勢神宮のクチコミ:4件

アクセス
1) 近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅からバスで20分 近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅または近鉄宇治山田駅・五十鈴川駅から外宮内宮循環バスに乗り停留所「内宮前」で下車
2) 伊勢西ICから車で5分 伊勢自動車道伊勢西ICで降り内宮方面へ5分。
営業時間
[1月~4月] 5:00~18:00
[5月~8月] 5:00~19:00
[9月~] 5:00~18:00
[10月~12月] 5:00~17:00
休業日
年中無休
予算
無料
4.43
アクセス
3.70
正門前の有力駐車場を利用しました。 by yoshiさん
人混みの少なさ
3.43
シルバーウイークの3連休だっため、たくさんの観光客で賑わっていました。 by yoshiさん
バリアフリー
3.36
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.80
天守閣は耐震の問題で入ることはできませんが、本丸御殿は見学できます。 by yoshiさん

クリップ

徳川家康が外様大名を動員して築城。慶長15年(1610)着工、同19年に完成した。本丸・二の丸・西の丸・御深井丸・三の丸の五郭から成る規模雄大な城で、ことに金鯱をのせた壮大華麗な天守閣はひろく天下に知られた。元和2年(1616)家康の九男義直が入城。以来、徳川御三家筆頭、尾張藩六十一万九千石の牙城となる。昭和20年、米軍の空襲で天守閣以下ほとんどの建物を焼かれたが、昭和34年、再建されたほか、西北・西南・東南の各隅櫓と表二ノ門がもとの建物で現存。本丸を囲む石垣や空堀・外堀などは原形を伝え、二ノ丸庭園も一部だけ残っている。◎徳川家康(1542-1616)岡崎城主松平広忠の子。織田信長・豊臣秀吉亡きあと、関ケ原の戦いで勝利を収め、征夷大将軍に任ぜられ江戸幕府を開いて、徳川三百年の基礎を築いた。◎徳川義直(1600-50)家康の九男。尾州藩の祖。よく家康の遺訓を守って藩政を固め、学問を奨励し、藩風の基礎を作った、わが国で初の聖堂を建て、その廟所も儒教式である。◎徳川宗春(1696-1764)尾州藩第七代藩主。『温知政要』を著して施政方針を示し、遊芸を奨励し、名古屋を大いに繁栄させたが、財政難を招き、幕府から蟄居を命じられた。◎徳川慶勝(1824-83)尾州藩の支藩高須藩主の二男。尾州藩一四・一七代(最後)の藩主。親藩の藩主でありながら、終始、勤皇の立場をとった。

  • 満足度の高いクチコミ(948件)

    天下普請で建てたお城

    5.0

    旅行時期:2022/08(約10ヶ月前)

    天下普請で建てられたお城。 大きな石を各地から取り集めつくられた石垣が見事。 日本一の要塞... 
    続きを読む
    とも言われる名古屋城。 西南隅櫓などの武器庫も現在公開中。 水のない狭いお堀も 全て敵に攻められた時のディフェンスのために 考えて設計されたもの。 弓矢を放つ際の絶対的射程範囲なのだそう。 各所で計算された建物であるのが驚かされる。 また本丸御殿の豪華さも目を見張る  
    閉じる

    チーママ散歩

    チーママ散歩さん(女性)

    名古屋のクチコミ:1件

アクセス
1) 地下鉄市役所駅から徒歩で5分
2) 名古屋駅から名古屋観光ルートバス:メーグルで23分「名古屋城」下車
3) 名古屋高速都心環状線「丸の内」から車で5分出口から北へ
営業時間
9:00~16:30 入場は16:00まで
休業日
[12月29日~1月1日] カウントダウンイベントにより、31日は開園時間変更の場合あり
予算
中学生以下0円 大人500円
4.40
アクセス
3.19
金沢駅西口の集合場所が宿泊ホテルの真ん前だった(*^-^*) by puyomushiさん
人混みの少なさ
2.99
マイクロバスに参加者9名。多くてこの程度らしい。 by puyomushiさん
バリアフリー
2.87
車いすリフトはなさそうなバスでした。 by puyomushiさん
見ごたえ
4.23
白川郷の展望台にはダイレクトにバスで行けるのがとても便利。 by puyomushiさん

クリップ

合掌造りの建物が最も多く残る地域で、大小あわせて現在100棟余りある。合掌集落の規模としては全国で最大で、国の伝統的建造物群保存地区に選定されている。平成7年12月世界遺産に登録され、本年20周年を迎えます。今も実生活の場として使われているところに価値があり、それが他地域の合掌民家集落と違うところである。白山山麓の自然を背景とした集落の景観は、俗界と切り離された仙境のよう。

  • 満足度の高いクチコミ(529件)

    外人さんが多くて、外国旅行しているかのような錯覚に陥る。

    4.5

    旅行時期:2019/04(約4年前)

    桜が満開の時期に訪れました。遠くの山々には雪が残っているし、案外この時期も楽しめるかもしれませ... 
    続きを読む
    んね。集落の中を歩いて見て回るのですが、ゆっくり腰かけて休めるような場所がありません。 現役の集落なので、そこここにベンチを置くわけにもいかないのでしょう。展望台まで歩いて上り下りすると益々何処かで休みたくなりますよ。 混んでいる蕎麦屋で、ちょっとだけ座れましたが・・・。 
    閉じる

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん(男性)

    白川郷のクチコミ:4件

アクセス
1) 高山駅からバスで50分 JR高山駅横、高山濃飛バスセンター発白川郷行き約50分、「白川郷」下車。
- せせらぎ公園 駐車場から徒歩で5分 せせらぎ公園駐車場より徒歩5分
2) 白川郷ICから車で5分4km 東海北陸自動車道白川郷ICより国道156経由約5分。
3) 荘川ICから車で40分35km 東海北陸自動車道荘川ICより国道156号経由約40分。

ピックアップ特集

4.36
アクセス
3.64
宿から徒歩圏内 by ベーチャンさん
人混みの少なさ
2.61
それなりにいます by ベーチャンさん
バリアフリー
3.17
フラットです by ベーチャンさん
見ごたえ
3.83
いろいろなお店があります by ベーチャンさん

クリップ

おはらい町の真ん中にあり、江戸から明治期の伊勢路の建築物を移築などで再現されてる観光スポット。お伊勢さんの「おかげ」という感謝の気持ちをもって開業しました。約4000坪の敷地内には、伊勢志摩ならではの食事処やお土産物屋が建ち並びます。

  • 満足度の高いクチコミ(457件)

    「おはらい町横丁」と『おかげ横丁』を間違えちゃダメなのねぇ...知らんかった~…(「赤福の」おかげ横丁/伊勢神宮/三重県)

    5.0

    旅行時期:2018/09(約5年前)

    私はもう26年間も海外にいるため、日本をよく知らないまま、じーさんになってしまい、今回、初めて... 
    続きを読む
    お伊勢参りを.....。 日本人の間では、おかげ横丁は有名ですが、私は「おはらい町横丁」と『おかげ横丁』の区別すらついておりませんでした。 伊勢神宮の内宮でお参りを終わらせた後、まずは目に入る横丁は、江戸時代から続く「おはらい町横丁」。昔は、お蔭参りをした人たちは大勢、この通りを歩いたそう.... でも、今や一般的に有名な『おかげ横丁』の名称は....実は以下の通り(wikiより)...... 『......おはらい町横丁とおかげ横丁(おかげよこちょう)は異なる..........おかげ横丁は、その昔お蔭参り(お伊勢参り)で賑わった江戸時代末期から明治時代初期の鳥居前町の町並みを再現した観光地の一角で....運営は.......株式会社赤福の子会社が.....行う。 おはらい町の中ほどにある.....赤福社長が.........約140億円をかけ.............1993年(平成5年)に完成した「小さな町」である........伊勢特有の町並を忠実に再現.........28の建造物群が並ぶ。おかげ横丁とおはらい町の境界は分かりにくく、名称が類似しているせいか両者を混同するケースもある..........』 ........なんだそーです。 つまり、『赤福』という会社が、目の前に造った比較的新しい、一角なんですね.....。 でも、とは言え、その一角は、本当に素敵で、うどん食べたり、果物食べたり.....つい座り込んで、ボォォォ~としたくなる古き良き(いにしえ)の空間がそこに再現されていました......心の底から、感服できる素敵な場所でした。 一時期、不正問題で大いに揺れた「赤福」でしたが.....この『おかげ横丁』を見るに当たり、「....やるじゃねぇかぁ~!本気だよなぁ~『赤福』さん......」と言える場所でございました。 いやぁ~、本当に素晴らしい~!また、行きたい......  
    閉じる

    コタ(Kota)1号

    コタ(Kota)1号さん(非公開)

    伊勢神宮のクチコミ:5件

アクセス
近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅からバスで15分 外宮内宮循環バスに乗り停留所「神宮会館前」下車
営業時間
店舗によって異なる。
4.36
アクセス
3.83
車が便利 無料の大駐車場あり by ブルーフォトトラベラーさん
人混みの少なさ
3.46
平日の外宮は空いている by ブルーフォトトラベラーさん
バリアフリー
3.15
石敷きは車いすにはきついです。 by まつじゅんさん
見ごたえ
3.94
参道の紅葉が素晴らしい by ブルーフォトトラベラーさん

クリップ

内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業を守護する豊受大御神を祭神とする。高倉山麓の広大な神苑には杉の大木があり、参道には鶏も群れ遊ぶ。まがたま池では6月、花菖蒲が美しい。平成24年4月にまがたま池池畔に、式年遷宮記念せんぐう館が建設された。

  • 満足度の高いクチコミ(711件)

    シンプルな社がなんとも日本的で素晴らしい!

    5.0

    旅行時期:2019/01(約4年前)

    虚飾を排した白木の社は、なんとも清々しく美しく、日本の心を表しているようです。 20年ごとに... 
    続きを読む
    造り直すのですから、形も工法も全て伝承され続けるわけですね。したがってこの姿は千数百年前のものと全く同一だと考えると、本当に素晴らしい事だと思います。 このまま未来永劫続いていただきたいものだと思いました。 
    閉じる

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん(男性)

    伊勢神宮のクチコミ:21件

アクセス
1) 近鉄・JR伊勢市駅から徒歩で5分
2) 近鉄宇治山田駅から徒歩で8分
営業時間
[1月~4月] 5:00~18:00
[5月~8月] 5:00~19:00
[9月~] 5:00~18:00
[10月~12月] 5:00~17:00
休業日
年中無休
予算
無料
4.30
アクセス
3.86
名鉄神宮前駅からすぐ by グレネコえーすさん
人混みの少なさ
3.61
混雑していることが多いです by グレネコえーすさん
バリアフリー
3.21
砂利道です by mappy23377803さん
見ごたえ
3.80
敷地内にいろいろ見どころあり by こあゆきさん

クリップ

三種の神器の一つ草薙剣を祭神とする由緒ある古社。境内は広く、信長塀や巨大な佐久間灯篭は有名。熱田の大神。

  • 満足度の高いクチコミ(504件)

    何度も参拝してるんですが、初めて見た信長塀。

    4.5

    旅行時期:2022/02(約1年前)

    熱田神宮は、名鉄の神宮前駅もしくは名古屋地下鉄の伝馬町駅から少し離れたところに位置します。 ... 
    続きを読む
    主祭神は熱田大神。三種の神器の一つ、草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)をご神体として祀られています。広大な境内で、参道には3つの鳥居があります。 これまで、熱田神宮には5回ほど参拝したことがありますが、出張ついでの参拝で、どちらかと言うと、あつた蓬莱軒のひつまぶしがメインという感じで、毎度、本殿の参拝すませて、すぐにお昼を食べに行くというパターンでした。 今回は、観光として名古屋に行ったので、境内の中をゆっくり参拝しました。 境内の中には、桶狭間の戦いで大勝した織田信長が祈願成就のお礼として奉納された「信長塀」があり、今回初めて見ることができました、、、 本殿参拝だけなら20分程度ですが、境内の中をゆっくり散策し、宝物館などを見学すると、1~2時間程度かかるんじゃないかな? 見所が沢山あるし、ご利益もあるとのことなので、ゆっくり参拝されることをおススメします。  
    閉じる

    nao

    naoさん(男性)

    金山・熱田のクチコミ:2件

アクセス
1) 名鉄神宮前駅から徒歩で3分
2) 地下鉄伝馬町駅・神宮西駅から徒歩で7分
3) JR熱田駅から徒歩で8分
営業時間
境内自由
9:00~16:30 宝物館(入館は16:10まで)
休業日
宝物館毎月最終水・木12/25~12/31
予算
子供 150円 宝物館、特別展は別途料金。団体割引20名以上100円
大人 300円 宝物館、特別展は別途料金。団体割引20名以上250円

東海地方への旅行情報

4.28
アクセス
3.45
犬山駅から徒歩20分~ by こあゆきさん
人混みの少なさ
3.26
朝は人はいないです。 by plttoさん
バリアフリー
1.93
足の悪い人は… by plttoさん
見ごたえ
4.26
たくさんの見どころあり by こあゆきさん

クリップ

木曽川の南岸にそそりたつ犬山城は、今から480年ほど前、織田氏によって築かれました。別名「白帝城」といわれており、日本最古の天守は国宝に指定されています。

  • 満足度の高いクチコミ(318件)

    国宝5天守のひとつ!

    4.0

    旅行時期:2018/02(約5年前)

    犬山城は現在は天守のみが現存し、江戸時代までに建造された「現存天守12城」のひとつ... 
    続きを読む
    です。 また天守が国宝指定された5城のうちの一つでもあります。 他の国宝天守閣を有するのはは姫路城、松本城、彦根城、松江城です。 犬山城は天文6年(1537)、織田信長の叔父である織田信康によって木之下城より城郭を移して築いたといわれています。 このお城の歴史を要約するとーー。 戦国時代、有名な「小牧・長久手の戦い」が秀吉対徳川家康・織田信長の次男信雄との間ではじまりました。 当時の犬山城主は織田信雄の家臣中川定成でしたが伊勢へいって不在であり、池田恒興が木曽川をわたり城内に侵入し、落城し秀吉の手に渡ります。 後に秀吉も入城しましたが、やがて家康が天下を平定。 その後成瀬家が幕末まで城主を務めることになり、天守閣も温存されたままでした。 明治維新後は廃藩置県で愛知県の所有となり、この犬山城も天守以外のほとんどの建物が取り壊されました。 さらには濃尾大地震によって天守が半壊するという大きな被害に会いました。 そのため、明治28年に修理を条件として県から旧藩主の成瀬家に譲与され、成瀬家と犬山町民が義援金を募り、無事修復されました。 その後全国唯一の個人所有の城!として保存されてきましたが、2004年「財団法人犬山城白帝文庫」の所有となって現在にいたっています。 さて、急峻な階段を登り切って天守閣に立ちます。 もちろん四方が良い眺め。 ここはまさに濃尾平野のキーポイント、平野のへりに立つ要衝ですから戦国武将が争って我が物にしたがったわけです。 国宝の天守閣としては一番コンパクトかもしれませんが、よくぞ住民の総意で守ったものだと感激します。 思えば明治維新の際は各地のお城はもちろん、廃仏毀釈やら何やらで貴重な文化財が信じられないほど破壊されたことでしょう! この犬山城の城下町は川越のようにかなり保存されているようです。 ですからお城だけでなく城下町を散策しお土産を買うのも一興です。 お城の近くに有料駐車場があり、普通車は500円です。 一度は訪ねるべき国宝天守閣です!  
    閉じる

    norisa

    norisaさん(非公開)

    犬山のクチコミ:5件

  • 満足度の低いクチコミ(4件)

    小ぶりな城

    2.5

    旅行時期:2019/04(約4年前)

    ゴールデンウィークに行ったせいか行列でした。城好きな人でないとあまり楽しめないと思... 
    続きを読む
    います。展示物はほとんどないです。階段が急なのでお年寄りや小さなお子さんにはオススメできないです。駅から徒歩20分くらいです。 
    閉じる

    リリー

    リリーさん(女性)

    犬山のクチコミ:2件

アクセス
犬山遊園駅から徒歩で15分
- 犬山駅から徒歩で20分
- 小牧ICから車で30分
営業時間
9:00~17:00 (16:30までに入城)
休業日
[12月29日~12月31日]
予算
大人 550円
中学生 110円
小学生 110円
幼児
4.25
アクセス
3.65
駅からすぐ by 朝陽さん
人混みの少なさ
2.93
行ったときは空いてましたが、繁忙期は歩くのも大変 by かおニャンさん
バリアフリー
3.30
町自体は平坦 by てっどさん
見ごたえ
3.93
長い、広いエリア by てっどさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(295件)

    古都の趣があります

    4.5

    旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)

    冬の飛騨高山の市街を散策しました。 年末から雪が多く、天気が回復したのでかなり解けてはいまし... 
    続きを読む
    たが、豪雪地帯であることは周りを見てもわかりました。その中でも歴史保存地区の街並みは雪化粧の風景ともあい、大きな家の庭には雪吊りの風景も見られました。 観光客も増えてきているせいか、街並みの団子屋なんかも開いていて、おいしそうなにおいが漂っていました。 時期柄なかなか行きにくい場所ではありますが、古都の風景を満喫したい方にはおすすめです。 
    閉じる

    massi

    massiさん(男性)

    飛騨高山・古川のクチコミ:2件

アクセス
JR高山駅より徒歩12分
4.14
アクセス
3.69
伊勢神宮内宮鳥居前から800m by teratanichoさん
人混みの少なさ
2.67
参拝客で通りは混雑 by teratanichoさん
バリアフリー
3.35
車道なので、車に注意。平たんではあるが。。 by rokkoさん
見ごたえ
3.88
昔の石畳の街道と町並み by teratanichoさん

クリップ

内宮前にかかる宇治橋のたもとから、北へ向かう約800mの旧参宮街道沿いの町並みが「おはらい町」。石畳みの道の両側には、古い民家があり、神宮道場(もと神宮司庁)、祭主職舎(もと「慶光院」家)の2つの大きい建物を除けば、妻入、2階建で、外壁面が下見板張りの民家が目立つ。伊勢市内や参宮街道沿いの民家に妻入が多いのは、神宮社殿が平入なので、同じ平入にするのは恐れ多いと考えて、これを避けたものと地元では伝えられている。若者からお年寄りまで幅広い人気を得ているおかげ横丁もこの一角にある。

  • 満足度の高いクチコミ(257件)

    暑い中おはらい町をブラブラ・・・・。

    4.0

    旅行時期:2022/08(約10ヶ月前)

    真夏の暑い時に行きました。 コロナ禍ではあるものの、コロナ3年目・・・・・人出は多かったと思い... 
    続きを読む
    ます。 日傘をさして歩きましたが、人が多い場所では傘を閉じたり配慮しました。 ツアーの自由時間で回りましたので、時間は限られていましたが、結構楽しめたと思います。 添乗員の方のお話では、コロナ前と比べるとお店も少し様変わりしたようです。 ただ、老舗のお店は健在でしたので安心しました。 お昼時間でしたので、色々巡った挙句、やはり手ごね寿司をいただくことにしました。 そしてお腹がいっぱいだったにもかかわらず、デザートにかき氷もいただきました。 食べている間に、時間が過ぎてしまい、ゆっくり買い物ができなかったのが、少し心残りです。 すぐ側を流れている五十鈴川の付近は、心持ち涼やかな気がしました。 時期的には、もう少し涼しい時期の方がお勧めです。 
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    伊勢神宮のクチコミ:4件

アクセス
近鉄・JR伊勢市駅からバスで15分 近鉄・JR伊勢市駅から外宮内宮循環バスに乗り停留所『神宮会館前』で下車
営業時間
店舗によって異なる。
4.13
アクセス
3.82
鳥羽駅から徒歩10分 by gogo-taiwanさん
コスパ
3.68
何にも割引がなくて残念 by gogo-taiwanさん
人混みの少なさ
3.22
平日だし大丈夫、、と思ったら修学旅行の小学生が多くて大変。 by gogo-taiwanさん
施設の快適度
3.97
海獣が間近で見ることができるのは嬉しいが、巨体のセイウチが入れられているプールが小さすぎるんじゃないかと胸が痛んだ。 by gogo-taiwanさん
バリアフリー
3.53
車椅子の人も利用できるように設計されている by gogo-taiwanさん
動物・展示物の充実度
4.50
さすが日本1の飼育の種類の豊富さ by gogo-taiwanさん

クリップ

人魚伝説のモデルとも言われるジュゴンを日本で唯一飼育している巨大な水族館といえばココ!! 飼育種類日本一、約1200種3万点もの海や川の生きものを飼育しており、なかでも日本ではここでしか飼育していないジュゴンは必見。 華麗な技に思わず拍手をしてしまうアシカやセイウチのショーは毎日開催。 不思議な形や生態を持った生きものたちを約55種300点も集めた「変な生きもの研究所」も好評公開中!

  • 満足度の高いクチコミ(266件)

    アシカショーは最高!

    5.0

    旅行時期:2022/08(約10ヶ月前)

    夏休みでやって来た孫を連れて出かけました。名古屋から近鉄で鳥羽へ。そして歩いて10分ほどでした... 
    続きを読む
    。この後、伊良湖行のフェリーに乗るので、荷物を持っていきましたが、コインロッカーなどが充実していて、有難かったです。レストランも広々としていて、さほど混みあわずに利用できました。 孫の興味に合うようにアトラクションを中心に回りました。その中でも、アシカショーが最高でした。アシカが可愛く、とても芸達者でした。写真はトレーナーさんが高く投げた輪が落ちてくるのを、プールから飛び上がったアシカが見事にキャッチしたところです。 フェリーの切符を買うために、一度水族館を出ましたが、再入場用のスタンプを腕に押しておくと快く受け入れてくれました。 
    閉じる

    Takashi

    Takashiさん(男性)

    鳥羽のクチコミ:2件

アクセス
1) 鳥羽駅から徒歩で10分
2) 伊勢道伊勢ICから車で15分
営業時間
09:00~17:00 但し7月20日~8月31日は8:30~17:30
※都合により営業時間を変更する場合があります
予算
大人 2800円
1600円 小・中学生
幼児 800円 3歳以上

宿公式サイトから予約できる東海地方のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

4.10
アクセス
3.61
来宮駅に近いですが、熱海駅からバスが便利です。 by yykさん
人混みの少なさ
3.20
「大楠」目当てに多くの人が来ています。 by yykさん
バリアフリー
2.79
普通です。 by 糸の切れた凧さん
見ごたえ
3.99
樹齢2000年以上の楠は一見の価値があります。 by yykさん

クリップ

奈良時代、漁夫の網にかかった木像を祀ったのがこの来宮神社の始まりといわれています。また、全国でも珍しく「禁酒の神様」としても知られています。 この神社の御神木である「大楠」は、樹齢約2000年、周囲24m(全国第2位)の太さを誇り、国の天然記念物に指定されています。この周りを1周すると寿命が1年延びるといわれており、パワースポットとして多くの観光客で賑わっております。 毎年7月14・15・16日に例大祭が行われ、観光祭である熱海こがし祭り山車コンクールも併せて開催されます、この期間は熱海が一年で最も熱くなります。

  • 満足度の高いクチコミ(214件)

    大楠はまさに至宝です!

    4.0

    旅行時期:2021/01(約2年前)

    来宮神社は平安初期の征夷大将軍だった坂上田村麻呂公は戦の勝利をこの神前で祈願したと伝えられてい... 
    続きを読む
    ます。 その後、各地に分霊し現在では全国四十四社の総社として、信仰を集めているそうです。 まずは拝殿でわずかなお賽銭ながら家族の健康や幸せを祈願させていただきます。 この神社のクライマックスは何と言ってもこの天然記念物です! この楠は何と樹齢2100年を誇り、半分くらいは雷か嵐で失われているものの胴回りは24m!!という巨木です。 まさに霊宿る霊樹と言える天然記念物です。 祈願した方の大きさから、この巨木の大きさが分かろうというものです。 この木の周りを一周すると寿命が一年伸びるそうです。 刻まれたシワと凹凸は長年の風雪に耐えた証! そして、驚くのそればかりではなく、根がなんと岩を砕き、持ち上げています! まさしく霊樹の迫力が体感できるこの神社ですが、駐車場は3か所ありますが、どこもそれほど広くはなく、また斜面にありますので注意が必要で、週末は特に混みあいますので心配な方は来宮駅の公営駐車場を利用するのも良いでしょう。 
    閉じる

    norisa

    norisaさん(非公開)

    熱海のクチコミ:7件

アクセス
来宮駅から徒歩で3分
営業時間
9:00~17:00
予算
無料
4.10
アクセス
3.53
車、バスなどで by sacsacさん
人混みの少なさ
2.56
光の回廊は土日の点灯時間が混みます by sacsacさん
催し物の規模
4.37
東海地区イルミでは1番! by sacsacさん
バリアフリー
3.43
車椅子、ベビーカーの方けっこういました by sacsacさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(290件)

    綺麗だった!

    4.0

    旅行時期:2019/12(約3年前)

    車でないと辛い場所にあります。 でも、学生さんとかは最寄りの駅からシャトルバスが出ているよう... 
    続きを読む
    でそれを待っている間もきゃっきゃ言いながら楽しんでました! とにかく広い敷地にイルミネーションは絶景です! 2300円の入園料の中に中でしか使えない1000円クーポンを含んでいるので飲食店は大行列! それなら、中のレストランを予約して入園料つきにしたほうがお得に思えました。 絶対レストランは予約して行ったほうがいいです! イルミネーションはすごかった! 2300円の価値は十分にあったと思ってます! おすすめー! 
    閉じる

    働きマン

    働きマンさん(女性)

    桑名・長島のクチコミ:3件

アクセス
近鉄長島駅よりなばなの里への直通バスあり
営業時間
点灯時間:17時頃~閉園まで
予算
2000円(里内で利用できる1000円分の金券付き)
4.10
アクセス
3.64
JR三島駅から徒歩15分くらいかかります。 by きみちゃんです。さん
人混みの少なさ
3.34
平日でしたが地元の参拝客はほどほどに見かけました。 by きみちゃんです。さん
バリアフリー
3.20
参道にはほとんど高低差らしいものはありません。 by きみちゃんです。さん
見ごたえ
3.90
立派な社殿以外にも天然記念物の金木犀があります。 by きみちゃんです。さん

クリップ

事代主命と大山祇命を祀る伊豆一の宮。 年間を通じ、商売繁盛・五穀豊穣を祈る人で賑わいます。 源頼朝が平家打倒の挙兵に際し、祈願を寄せたことでも知られています。 春には参道脇のソメイヨシノやミシマザクラ、神池のシダレザクラが咲き、秋には天然記念物のキンモクセイが花をつけます。

  • 満足度の高いクチコミ(187件)

    地名の由来となった神社

    4.5

    旅行時期:2020/07(約3年前)

    とても大きな神社です。石の鳥居をくぐると両脇に池があり、進んでいくと、門があり、中に入ると樹齢... 
    続きを読む
    1200年といわれる金木犀があります。その奥に総けやき作りの本殿があります。いつからあるのかは、不明ですが、奈良時代の古書にも記録が残っているそうです。源頼朝が崇敬した神社として有名だそうです。売店や名物福太郎餅の茶店、鹿がたくさんいる鹿園などもあります。 
    閉じる

    miro

    miroさん(女性)

    三島のクチコミ:13件

アクセス
1) 三島駅からバスで10分
2) 東名高速道路 沼津ICから車で20分
4.07
アクセス
3.34
伊勢シーパラダイス側からなら近いです。 by GATさん
景観
4.14
自然を感じる by 英子さん
人混みの少なさ
3.35
基本混んでいます by 英子さん
バリアフリー
3.11
平坦だけど、ちょっと大変? by rokkoさん

クリップ

夫婦岩は、その700mほど沖にある興玉神石【おきたましんせき】(神様が寄り付く石と言われているが、安政の大地震・大津波で海中に没した)の門石、すなわち鳥居の役目をしています。 両岩の間に張られている5本の大注連縄は古式(注連縄打ち)によって調製され、1本の重量が40kgで長さが35m、立石(男岩)に16m根尻岩(女岩)に10mが巻かれ、その間の長さは9mあり、神の世と俗界の結界の縄と言われています。この大注連縄は、5月5日、9月5日、12月の年3回張り替えられています。

  • 満足度の高いクチコミ(218件)

    夫婦で記念写真はこちらです。

    4.0

    旅行時期:2019/01(約4年前)

    鳥羽駅からバスで向かいましたが、二見浦駅から徒歩の方が早いかも知れません。 狭い... 
    続きを読む
    ですけど、夫婦岩をバックにカエルの石像も入れて記念写真を撮れるスペースがあり、そこで他の観光客にシャッターをお願いしてしまいました。 夫婦岩はもっと沖にあるものと思っていましたが、岸近くだったのが意外でした。また行きたいです。 
    閉じる

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん(男性)

    二見浦のクチコミ:3件

  • 満足度の低いクチコミ(15件)

    観光ずれしてガッカリした。

    2.5

    旅行時期:2018/09(約5年前)

    中学校の修学旅行以来55年ぶりに訪れた。 二見夫婦岩バス停で下車し、長~い伊勢夫... 
    続きを読む
    婦岩ショッピングプラザを通り、二見輿玉神社の鳥居にたどり着く。歩き食いしている観光客もいるし、土産物屋の呼び込みもうるさい。快晴に恵まれ、夫婦岩までの道はスマホ撮影する観光客で大渋滞。 かつての神聖な場所が、観光の目玉になっているようで気落ちした。  
    閉じる

    katsu nagoya

    katsu nagoyaさん(男性)

    二見浦のクチコミ:2件

アクセス
JR二見浦駅から徒歩で20分
4.07
アクセス
3.62
内宮を囲んで流れる by teratanichoさん
景観
4.21
清らかな流れ by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.35
宇治橋超えて すぐ境内にあります。 by Teacher Anzaiさん
バリアフリー
2.95
川べりには段差があります by てっどさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(208件)

    お金を投げ入れないでください!

    4.0

    旅行時期:2019/02(約4年前)

    内宮の神域と下界とを隔てる美しい川です。倭姫宮はよくぞここを選んでくださいました。清らかな流れ... 
    続きを読む
    で身も心も清められます。 しかし、「お金を川に入れないで」と掲示されているのに、川底はコインでいっぱいです。日本語が読めない外国の方々仕業でしょうか? だとすると、パンフレットにしっかり注意書きをしておく必要がありますね。掲示にも英語・中国語・韓国語は必要かな? 
    閉じる

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん(男性)

    伊勢神宮のクチコミ:21件

住所2
三重県伊勢市宇治館町1

東海地方への旅行情報

4.05
アクセス
3.96
(宿泊先の)🏨から近かったです(←)www by @midoriさん
人混みの少なさ
3.57
安定してます\(^o^)/💕‼ by @midoriさん
バリアフリー
3.31
もうちょい頑張って欲しいかも...(^_^;)💧 by @midoriさん
見ごたえ
3.67
❝Tower Of Effel❞其の物です(←アホかぁ~~~っ---٩(๑òωó๑)۶‼)w by @midoriさん

クリップ

地上100mにある展望台からは名古屋市街はもちろんのこと、三河湾や知多半島、木曽御嶽山や中央アルプスまで見渡せる。平成20年10月には「恋人の聖地」に認定された。平成25年7月12日には日本夜景遺産にも認定されている。

  • 満足度の高いクチコミ(176件)

    名古屋テレビ塔

    4.0

    旅行時期:2021/12(約1年前)

    名古屋の栄地区にあるランドマーク的存在の名古屋テレビ塔。名古屋へ行ったら見てみたい... 
    続きを読む
    と思っていました。久屋大通公園から見学しましたが、それほど大きくはないけれど、存在感はしっかりありました♪。整備され綺麗な公園から見るテレビ塔がおすすめです。今回は展望台へは上りませんでしたが、近くで見るだけでも十分満足できました。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    名古屋のクチコミ:16件

  • 満足度の低いクチコミ(9件)

    東京タワーに負けてないけど…

    2.5

    旅行時期:2022/10(約8ヶ月前)

    初めて訪問。展望フロアは東京タワーより低いが、周辺に高い建物が多くないこともあって... 
    続きを読む
    眺望は悪くない。その意味で東京タワーに負けていないと思う。普通に評価すれば星4つレベルなのだが、訪問時はイベント開催とかで入場料金が大幅に引き上げられていたので星を1つ減らした。スペース等の問題だろうが、イベントに興味が無くても有無を言わさず料金上乗せというのはいかがなものかと思った。 
    閉じる

    polnpoln

    polnpolnさん(男性)

    名古屋のクチコミ:5件

アクセス
栄駅/久屋大通駅から徒歩で5分
営業時間
平日,日曜日 10:00~21:00
土曜日 10:00~21:40
休業日
年中無休(年に2日程度メンテナンスのための休館あり)
予算
大人 (高校生以上) 900円
小人 (小,中学生) 400円
4.05
アクセス
4.05
名古屋から地下鉄ですぐ by ポトカンさん
コスパ
4.27
大人500円の入園料、中学生以下は無料 by メーグルさん
人混みの少なさ
3.34
平日は非常に空いている by メーグルさん
施設の快適度
3.65
フードコートが少ないかも・・・ by メーグルさん
バリアフリー
3.26
公共施設なので最近は格段に良い by メーグルさん
動物・展示物の充実度
4.24
パンダはいないが、コアラやゴリラが有名 by メーグルさん

クリップ

約60ヘクタールの広さを誇る緑豊かな東山動植物園は、動物園、植物園、遊園地、東山スカイタワーととても一日では観て回れないほど様々な魅力にあふれています。動物園は人気者のコアラやキリン、大きな動物はゾウから小さなメダカまで約550種の動物を展示しています。毎月、第1日曜日から第4日曜日に「動物におやつをあげよう」や、毎週日曜日と祝日に「は虫類のタッチング」を実施しており大変人気があります。

  • 満足度の高いクチコミ(237件)

    見所豊富な東山動植物園

    4.0

    旅行時期:2021/01(約2年前)

    子供の頃から訪れている動植物園ですが、近年、色々な形でリノベーションが行われており、何度訪れて... 
    続きを読む
    も満足する場所になっています。今回は、椿園を訪れましたが、これは早春の恒例となっています。この後、色々な花を見れるようになります。色々と工事がされていて、3月には完成するようです。 また、動物園の方は、とても有名になったイケメンゴリラのシャバーニや、コアラにも会うことができ、とても充実した展示です。何度、訪れても飽きない場所です。 
    閉じる

    hirootani

    hirootaniさん(男性)

    千種・今池のクチコミ:1件

アクセス
1) 東山公園駅から徒歩で3分
2) 地下鉄東山線星ヶ丘駅から徒歩で7分
3) 東名高速道路名古屋ICから車で15分
4) 東名阪自動車道上社ICから車で10分
5) 名古屋高速四谷出口から10分
営業時間
9:00~16:50 入園券販売は16:30まで
休業日
月曜日、祝日・振替休日の時は直後の平日、12月29日~1月1日(植物園と共通)
予算
大人 500円
中学生以下無料
4.03
アクセス
4.01
地下鉄鶴舞線大須駅から直ぐ by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.21
いつも参拝客が多い by teratanichoさん
バリアフリー
3.04
人が多く歩きにくい by さすらいの旅人マーさん
見ごたえ
3.65
堂々とした社殿、境内にはからくり人形芝居があるなど楽しそうな場所で、境内内外の商店街と一体化した庶民的な雰囲気がとても気に入りました by T04さん

クリップ

真言宗の寺院で「観音様」と呼ばれ親しまれている。本堂は戦災で焼失したが、昭和45年に再建された。大須文庫には、国宝の古事記写本など1万5千冊が所蔵されている。広い境内では、毎月2回骨董市が開かれる。

  • 満足度の高いクチコミ(163件)

    はじめての大須観音エリア

    4.5

    旅行時期:2022/08(約10ヶ月前)

    名古屋には数えきれない程訪問したことあるのに、今回、名古屋の有名なお寺である「大須観音」に初訪... 
    続きを読む
    問しました。 名古屋地下鉄の「大須観音駅」から歩いてすぐ。 名古屋駅からも乗り換えが必要ですが、2駅で訪問できます。 立派なお寺で、参拝して境内を散策しました。 お寺の東側には大須商店街があり、結構人で賑わっていました。 東京の浅草寺には何度も行ったことがあるのですが、同じような下町情緒があって、個人的にはとても好きなスポットでした。 なぜ、今まで行く機会がなかったのが不思議なくらい。まだ行かれたことない方は是非。  
    閉じる

    nao

    naoさん(男性)

    名古屋のクチコミ:50件

アクセス
地下鉄大須観音駅から徒歩で2番出入口を出てすぐ
営業時間
境内自由
4.03
アクセス
4.15
地下鉄栄駅から徒歩圏内です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.41
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.59
バリアフリーになっています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.70
都会の中のオアシスです by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(199件)

    巨大な宇宙船みたいな屋根

    4.0

    旅行時期:2022/05(約1年前)

    名古屋市営地下鉄栄駅のすぐの屋外施設。地下街セントラル・パークにつながり、雨の日でも大丈夫です。冬はスケートリンクもあり、通常はいろいろなイベントも行われてます。たくさんのレストラン街も併設してます。

    マニー1980

    マニー1980さん(男性)

    名古屋のクチコミ:33件

アクセス
地下鉄「栄駅」4番出口からすぐ
営業時間
ショップ 10:00~21:00、レストラン 10:00~22:00、サービス 10:00~20:00
4.03
アクセス
3.88
地下鉄伏見駅が最寄りです by mappy23377803さん
コスパ
4.17
リーズナブルです by mappy23377803さん
人混みの少なさ
2.82
人は多めです by mappy23377803さん
展示内容
4.27
見るだけでなく体験できます by mappy23377803さん
バリアフリー
3.82
対応しています by mappy23377803さん

クリップ

2011年3月に内径35mの世界最大のプラネタリウムドーム「ブラザーアース」を備えた新館がオープン。ドームの球体を強調した外観デザインに加え、マイナス30度の部屋でオーロラ映像を体験できる装置や、高さ9mの人工竜巻を体験できる装置など、エンターテイメント性豊かな四つの大型展示も設置されている。 また、太陽光発電や壁面緑化、制震構造やエレベーター構造の可視化を図るなど、建物自体が展示装置となっている。

  • 満足度の高いクチコミ(188件)

    広いし大きいので2時間では回り切れませんでした

    4.0

    旅行時期:2022/10(約8ヶ月前)

    名古屋市観光で立ち寄りました。名古屋市科学館は、白川公園の北寄りにある非常に大きなミュージアム... 
    続きを読む
    でした。2時間程度で見学できると思って回り始めたのですが、時間がまるで足りませんでした。プラネタリウムも見ようと欲張ったのが失敗でした。次回は、プラネタリウムも再度見てみたいので、4時間くらいでリトライしたいと思います。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    名古屋のクチコミ:114件

アクセス
地下鉄伏見駅から徒歩で5分
営業時間
9:30~17:00 入場は16:30まで
休業日
月曜日(祝日振替休日の場合は翌日)・毎月第3金曜日(祝日の場合第4金)・年末年始
予算
子供 0円 中学生以下無料
高校生 500円 展示室とプラネタリウム・展示室のみ200円
大学生 500円 展示室とプラネタリウム・展示室のみ200円
大人 800円 展示室とプラネタリウム・展示室のみ400円

1件目~20件目を表示(全20件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

東海地方地方の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら