京都の観光スポット ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- 前売り券・割引クーポン
- すべて
- アクセス
- 3.44
- バスかタクシーで by マリオットさん
- 人混みの少なさ
- 2.60
- 朝早かったので数人とかでした by ひとぴちゃんさん
- バリアフリー
- 2.63
- 階段、登り坂だらけ by オアフ島大好きさん
- 見ごたえ
- 4.20
- 舞台からの眺めが良い by マリオットさん
西国三十三ヶ所めぐりの第16番札所。「清水の舞台」として知られる舞台造りの本堂は釘を使わず縦横に組まれた柱が見事。舞台の下方に音羽の滝、谷を隔てて安産祈願の子安の塔がある。桜,紅葉の名所でもある。 ※注釈:現在 本堂 檜皮屋根 葺き替え工事の為、本堂全体が素屋根で覆われています。参拝は通常通り可能(2020年春までの予定)
-
満足度の高いクチコミ(1121件)
コロナ禍でもスゴイ人気です!
4.0
旅行時期:2022/01(約6ヶ月前)
清水寺は東大寺などのお寺とは開山を異にしています。 その開山の経緯としては、...
続きを読む-
-
norisaさん(非公開)
東山・祇園・北白川のクチコミ:1件
-
-
満足度の低いクチコミ(30件)
衛生的?
2.0
旅行時期:2017/01(約6年前)
清水の舞台を見上げるような位置に、ある、飲むと長寿などのご利益があるという、滝で大...
続きを読む-
-
sansinpapaさん(男性)
東山・祇園・北白川のクチコミ:8件
-
- アクセス
- JR京都駅から市バスで15分
- 営業時間
- 6:00~18:00
[夏]6:00~18:30 (8月・9月)
- 予算
- 子供 200円 小中学生
大人 400円
- アクセス
- 3.91
- 電車・バス共に便利で判り易いです!! by 機乗の空論さん
- 人混みの少なさ
- 2.90
- やはりコロナ禍でも関係ありませんね?多いです… by 機乗の空論さん
- バリアフリー
- 2.45
- 緩い坂道から石段、そして稲荷山へと続きます~ by 機乗の空論さん
- 見ごたえ
- 4.22
- 白と朱の世界感を観て・歩いて体感しましょう! by 機乗の空論さん
全国3万社ある稲荷神社の総本宮。重厚な社殿・摂末社が建ち並び、五穀豊穣、商売繁昌の神として庶民信仰を集める。本殿背後より奥社に通じる参道の数多くの朱塗りの鳥居は“千本鳥居”と呼ばれ有名である。
-
満足度の高いクチコミ(1200件)
(*''ω''*)~♪『 伏見稲荷大社 』
4.0
旅行時期:2022/02(約5ヶ月前)
(*^▽^*)京都にある伏見稲荷大社は、稲荷信仰の総本宮。 いわずと知れたお稲荷さん発祥の地...
続きを読む-
-
Mai Qoo さん(男性)
伏見のクチコミ:2件
-
- アクセス
- 1) JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐで
2) 京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分
3) 市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分
- 営業時間
- 終日参拝可能
- 予算
- 自由参拝
- アクセス
- 3.44
- ワゴンタクシーで行きました。 by orangeさん
- 人混みの少なさ
- 2.77
- コロナ禍でも人が多かった by RiEさん
- バリアフリー
- 2.99
- 庭園側は起伏がある by RiEさん
- 見ごたえ
- 4.29
- 池に映る姿に息を呑みます by orangeさん
お釈迦様の骨をまつった舎利殿の二層・三層が金箔を貼りめぐらしているところから金閣寺と呼ばれるが、正しくは「鹿苑寺」と言い、臨済宗相國寺派の禅寺。金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われる。世界文化遺産に登録されている。椿やアセビ、紅葉が美しい。西園寺公経の山荘を足利義満が別荘北山殿とした北山文化の中心。金閣の初層は寝殿造・二層は武家造・三層は仏殿造。
-
満足度の高いクチコミ(610件)
こんなにきれいでしたっけ?
5.0
旅行時期:2021/11(約8ヶ月前)
約30年振りに訪問した金閣寺です。 修学旅行のため、当時の記憶はあまりありませんが、今回一目...
続きを読む-
-
massiさん(男性)
今出川・北大路・北野のクチコミ:1件
-
- アクセス
- JR京都駅から市バスで40分
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 予算
- 大人 400円
ピックアップ特集
- アクセス
- 3.72
- 宇治駅から徒歩で行けます。 by sacsacさん
- 人混みの少なさ
- 3.29
- 平日の半端な時間のため、空いていました。 by sacsacさん
- バリアフリー
- 3.31
- 段差はあまり気になりませんでした by orangeさん
- 見ごたえ
- 4.28
- 佇まいが美しい。 by sacsacさん
藤原一族の栄華を今に伝える平等院は、宇治川の西岸にあった源融の別荘を藤原道長が譲り受け、その子頼通が寺に改めたもの。平安時代の庭園の名残を伝える阿字池に浮かぶ鳳凰堂(国宝)は極楽浄土を思い描いた平安貴族が偲れる。10円玉の図案としてお馴染み。また、宝物館鳳翔館では国宝の鳳凰・雲中供養菩薩・梵鐘をはじめ平等院の宝物を中心に展示するとともに、最新デジタル技術を用いたコンピュータグラフィックスによる復元映像なども楽しめる。
-
満足度の高いクチコミ(503件)
小学校の遠足以来かな、、、10円硬貨の表面にデザインされている世界遺産の寺院
4.0
旅行時期:2020/09(約2年前)
京都府宇治市方面に行く予定があったので、小学校の遠足以来の「平等院」に立ち寄ってみた。 コロ...
続きを読む-
-
naoさん(男性)
宇治のクチコミ:4件
-
- アクセス
- その他で ◆京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩10分◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩10分
- 営業時間
- 無休 鳳凰堂内部拝観料300円※2019年5月13日~11月15日は修理のため鳳凰堂内部拝観は中止
8時30分~17時30分(入園受付は15分前まで)鳳翔館 9時~17時(入館受付は閉館の15分前まで)
鳳凰堂内部拝観料300円※2019年5月13日~11月15日は修理のため鳳凰堂内部拝観は中止
- 前売券・
割引クーポン - 【80円割引】平等院 WEBチケット(拝観料+オーディオガイド)
- 1,080円 → 1,000円(税込)
- アクセス
- 3.86
- 河原町から山側に歩いて15分ぐらい by Chiaraさん
- 人混みの少なさ
- 3.15
- ゴールデンウィークだったので多かったです by Chiaraさん
- バリアフリー
- 3.07
- 多少の段差あり by orangeさん
- 見ごたえ
- 3.79
- とてもいい by Chiaraさん
厄除け・縁結びの神、祇園さんの呼び名で親しまれている。日本三大祭のひとつ祇園祭は京都の代表的行事である。師走の風物詩「をけら詣り」も有名。全国の祇園社の総本社。
-
満足度の高いクチコミ(621件)
土曜日だったので予想以上の混雑
4.5
旅行時期:2017/02(約5年前)
天気も良かったので 宿泊してるホテル(京都ホテルオークラ)から 散歩がてらに祇園まで行きました...
続きを読む-
-
kensさん(男性)
東山・祇園・北白川のクチコミ:3件
-
- アクセス
- 1) 京阪祇園四条駅から徒歩で5分
2) 阪急河原町駅から徒歩で8分
3) JR京都駅から車で15分
4) 市バス「祇園」バス停から徒歩で0分
- 予算
- 自由参拝
- アクセス
- 3.87
- 嵐電嵐山駅から徒歩数分のところにあります。 by パリが大好きさん
- 人混みの少なさ
- 2.80
- いつ行っても大勢の人が橋を渡っています。 by パリが大好きさん
- バリアフリー
- 3.41
- 橋自身は中央が盛り上がったような感じですが、事実上バリアフリーと言えます。 by パリが大好きさん
- 見ごたえ
- 3.86
- 嵐山一の景勝地ですから、桂川、愛宕山、小倉山などが望めます。山桜も綺麗でした。 by パリが大好きさん
-
満足度の高いクチコミ(395件)
嵐山の人気スポット
4.5
旅行時期:2020/10(約2年前)
嵐山といえば、の渡月橋。 いつもは観光客でごった返し渡ろうとする人混みで渋滞するときもあるほ...
続きを読む-
-
HAPPINさん(非公開)
嵐山・嵯峨野・太秦・桂のクチコミ:7件
-
- アクセス
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩3分
京都への旅行情報
-
京都のホテル
2名1室1泊料金
最安14,577円~
-
40,060件
- アクセス
- 3.76
- 京都駅から歩いたらそこそこありました。 by amyさん
- 人混みの少なさ
- 3.68
- 若干の修学旅行生がいました by amyさん
- バリアフリー
- 3.53
- ほぼバリアフリーで庭園の鑑賞ができます。 by パリが大好きさん
- 見ごたえ
- 4.07
- 特別公開では五重塔の内部へ入り、参観できました。 by yykさん
平安遷都の時に羅城門の東西に建立された東西官寺の一つ。当時のままの伽藍配置で寺宝も多数所蔵する。五重塔(国宝)は徳川家光が再建、日本一の高さ。
-
満足度の高いクチコミ(758件)
世界遺産の寺院
4.0
旅行時期:2018/01(約5年前)
京都駅八条口から徒歩で10分くらい、周囲を見ながらゆっくりと歩いても15分くらいで訪れることが...
続きを読む-
-
てくてくさん(男性)
京都駅周辺のクチコミ:29件
-
- アクセス
- JR京都駅から徒歩で15分
- 営業時間
- 8:00~17:00 16:30受付終了
- 予算
- 500円 (金堂・講堂拝観)
- アクセス
- 3.58
- 南禅寺境内の東端 by teratanichoさん
- 人混みの少なさ
- 3.21
- 観光客は多い by teratanichoさん
- バリアフリー
- 2.84
- 足場は悪いです 絶対ダメとは言いませんが・・・ by M-koku1さん
- 見ごたえ
- 4.19
- 庫裏・本坊玄関が素晴らしい by teratanichoさん
日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇り、京都五山の上におかれる別格扱いの寺であった。歌舞伎にもある石川五右衛門の伝説で有名な三門など,堂塔伽藍が並ぶ。方丈庭園(名勝)は小堀遠州作の「虎の子渡し」と呼ばれ、江戸初期の代表的な枯山水庭園。予約をすれば、座禅などの体験も出来、南禅会館にて宿泊もできる。(tel 075-771-2846)2層からなる三門は高さが22mもある。国宝の方丈は、大方丈と小方丈からなっており、ともに狩野元信や狩野探幽ら狩野派の筆による襖絵がみられる。
-
満足度の高いクチコミ(763件)
冬の南禅寺でゆっくりと
4.5
旅行時期:2018/01(約5年前)
京都市営地下鉄東西線の蹴上駅から琵琶湖疎水インクラインの下を通るレトロなトンネルねじりんぼを通...
続きを読む-
-
HAPPINさん(非公開)
下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:2件
-
- アクセス
- 1) JR京都駅から市バスで30分
2) 地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で10分
- 営業時間
- 8:40~17:00
[12月~2月] 8:40~16:30
- 休業日
- [12月28日~12月31日]
- 予算
- 方丈庭園/大人 600円、高校生 500円、小中学生 400円
三門/大人 600円、高校生 500円、小中学生 400円
南禅院/ 大人 400円、高校生 350円、小中学生 250円
- アクセス
- 4.39
- 京都駅前の展望台 by yykさん
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 日曜日は家族づれも楽しんで居ました。 by yykさん
- バリアフリー
- 3.53
- エレベーターで展望スペースまで行きます。 by yykさん
- 見ごたえ
- 3.73
- 天気が良い日は遠くまでも渡せました。 by yykさん
当時の京都市の人口131万人にちなみ、高さは131mで、灯台をイメージしたもの。地上100mにある展望室からは京都の四季折々の景色を楽しめることはもちろん、夜景を眺めることもできる。
-
満足度の高いクチコミ(371件)
遮るものが無いー京都タワー
4.5
旅行時期:2019/06(約3年前)
京都市の条例で京都タワーより高い建物はないのだそうです。だから展望台からの眺めは最高です。こん...
続きを読む-
-
Siniさん(女性)
京都駅周辺のクチコミ:5件
-
- アクセス
- JR京都駅から徒歩で2分
- 営業時間
- 7:00~22:00 最終受付21:30
- 予算
- 770円 展望室入場料
- 前売券・
割引クーポン - 【翌日より利用可・50円割引】京都タワー 展望室 前売り入場券
- 800円 → 750円(税込)
- アクセス
- 3.78
- 電車・バスあり 車も便利 by ブルーフォトトラベラーさん
- 人混みの少なさ
- 3.10
- 紅葉時期のため参拝客が多い by ブルーフォトトラベラーさん
- バリアフリー
- 3.03
- 方丈と庭園を眺めるだけならなんとか・・・ by M-koku1さん
- 見ごたえ
- 4.05
- 素晴らしい紅葉 by ブルーフォトトラベラーさん
京都五山制度では第1位にもなった格式ある禅寺。当時の面影はないが明治以降再建の諸堂がたち並ぶ。夢窓国師の作といわれる亀山と嵐山を借景にした池泉回遊式の庭園が有名。庭園内天龍寺では節月謹製の精進料理がいただける。(要予約) 法堂(はっとう)の天井には、平成9年に加山又造画伯によって描かれた「雲龍図」があり、土・日曜、祝日と、春と秋の特別公開に参拝できる。
-
満足度の高いクチコミ(468件)
秋の紅葉の季節には必ず行きます
5.0
旅行時期:2018/11(約4年前)
京福電鉄終点の嵐山駅で下車して前面道路を渡り、少し渡月橋と反対方向に歩くと入口になります。秋の...
続きを読む-
-
東京おやじっちさん(非公開)
嵐山・嵯峨野・太秦・桂のクチコミ:3件
-
- アクセス
- 1) JR京都駅から市バスで40分
2) JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩で13分
- 営業時間
- 8時30分~17時 (受付終了16時50分)
(庭園受付,北門受付)
- 予算
- 大人 500円 庭園参拝料(諸堂参拝は300円追加)
宿公式サイトから予約できる京都のホテルスポンサー提供
このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!
- アクセス
- 3.88
- 地下鉄が近くまで by 春待風さん
- 人混みの少なさ
- 3.28
- コロナ渦中ですので、人数制限中 by まままあささん
- バリアフリー
- 3.26
- 足元は砂利です。ベビーカーに赤ちゃんは載せられないのでは? by まままあささん
- 見ごたえ
- 4.13
- ライトアップ中で御殿は見ていませんが、良かったです。 by まままあささん
徳川家康が上洛時の宿舎として築城。家康と秀頼の二条城会見、慶喜の大政奉還の発表が行われた。二の丸御殿は、武家風書院造の代表的な建築で、各部屋の襖絵は狩野派の作品。廊下は鶯張りといわれ、各所に施された欄間彫刻、飾金具などの装飾が華麗な桃山文化を伝える。二の丸庭園は豪壮な石組みの書院造庭園。本丸御殿は明治中期に京都御所の旧桂宮御殿を移した公家風の瀟洒な建物で、本丸庭園は、芝庭風築山式庭園になっている。
-
満足度の高いクチコミ(564件)
日本の歴史の中で重要な舞台になった場所
4.5
旅行時期:2021/11(約8ヶ月前)
江戸幕府が始まった場所であるとともに、大政奉還が行われた終わりの場所でもあります。...
続きを読む-
-
noelさん(女性)
二条・烏丸・河原町のクチコミ:5件
-
-
満足度の低いクチコミ(15件)
昔修学旅行で最も感激したところだが、今回は失望した。。複製画なのに写真禁止とは?
2.0
旅行時期:2017/06(約5年前)
京都滞在三日目は二条城からスタートしたのだが、二の丸御殿内の見物は落胆の連続だった...
続きを読む-
-
tadさん(男性)
二条・烏丸・河原町のクチコミ:22件
-
- アクセス
- JR京都駅から市バスで20分
- 営業時間
- 8:45~17:00 御殿は9:00~16:00
- 休業日
- 年末年始(12/26~1/4)休城日についてはお問い合わせください。
- 予算
- 大人 600円
- 前売券・
割引クーポン - 元離宮二条城 前売り電子チケット(入城料)
- 800円(税込)
- アクセス
- 3.62
- 定番スポット by KOJI・北九州さん
- 人混みの少なさ
- 3.36
- 桜の花見客が多かった。 by KOJI・北九州さん
- バリアフリー
- 3.27
- 一部砂利道です by mappy23377803さん
- 見ごたえ
- 3.93
- いつ見ても印象的。 by KOJI・北九州さん
1895年、平安遷都1100年を記念して創建された神社。24mの高さがあり、国の登録有形文化財になっている大鳥居が神宮道をまたぐ。鮮やかな朱色と緑に塗りわけられた社殿は、朝堂院を模している。広大な庭園には珍しい鳥類や、甲羅に草を生やすミノガメ、本州では珍しい南石亀などが生息する。
-
満足度の高いクチコミ(543件)
三条からも見えます!
5.0
旅行時期:2018/12(約4年前)
祇園三条の宿から歩いてきました。 10分ほどでしょうか? 宿の人に 「三条からでも見えま...
続きを読む-
-
働きマンさん(女性)
下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:5件
-
- アクセス
- 1) JR京都駅から市バスで30分
2) 地下鉄東西線東山駅から徒歩で10分
- 営業時間
- 8:30~17:30 神苑
[11月~2月] 8:30~16:30 神苑
8:30~17:00 神苑、3/1~14・10月
6:00~18:00 本殿・境内 3/15~9/30月
6:00~17:30 本殿・境内 2/15~3/14・10月
[11月~2月] 6:00~17:00 本殿・境内
- 予算
- 大人 600円 神苑拝観料
備考 参拝は無料
- アクセス
- 3.88
- 四条河原町からも徒歩圏内 by TONYさん
- 人混みの少なさ
- 2.79
- 時期よ曜日と時間によって by TONYさん
- バリアフリー
- 3.12
- 店舗によります by TONYさん
- 見ごたえ
- 3.89
- 狭いので、ゆっくりは見れないかも by TONYさん
-
満足度の高いクチコミ(351件)
いもぼう 平野屋本家でゆっくりランチ
4.0
旅行時期:2018/12(約4年前)
三百年の歴史を持つ円山公園のはずれにある「いもぼう 平野屋本家」は、八阪神社に近く...
続きを読む-
-
Siniさん(女性)
二条・烏丸・河原町のクチコミ:13件
-
-
満足度の低いクチコミ(11件)
お店が閉まっていて
2.0
旅行時期:2020/06(約2年前)
以前は観光客でワサワサしていた錦市場、それはそれで楽しいですが、ゆっくりとお店を見...
続きを読む-
-
まつかこさん(女性)
二条・烏丸・河原町のクチコミ:26件
-
- 住所2
- 京都府京都市中京区錦小路通青町~高倉間
- アクセス
- 3.62
- トロッコ嵐山前です by たんごのますみちゃんさん
- 景観
- 4.35
- 良く整備された美しい竹林 by asukaさん
- 人混みの少なさ
- 2.92
- まだ 大丈夫。そんなに混んでいませんでした。 by うさぎ姫さん
- バリアフリー
- 3.28
- ほぼ坂道です by deer11さん
-
満足度の高いクチコミ(337件)
5年ぶりにこのあたりを散歩
4.0
旅行時期:2017/06(約5年前)
竹林の道は5年ぶりに歩いた。前に来た時は特に多くの人が歩いている印象ではなかったが、今回は海外...
続きを読む-
-
tadさん(男性)
嵐山・嵯峨野・太秦・桂のクチコミ:13件
-
- 住所2
- 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田渕山町
- アクセス
- 3.71
- 東福寺本堂から開山堂へ by teratanichoさん
- 人混みの少なさ
- 3.08
- 紅葉シーズンは、混雑しています by miepcさん
- バリアフリー
- 3.12
- もんだいない by 関西が好きさん
- 見ごたえ
- 4.27
- とても綺麗 by miepcさん
京都五山の一つ。九條道家が氏寺として造営。伽藍や塔頭が広い境内に並ぶ。通天橋は紅葉の名所。
-
満足度の高いクチコミ(604件)
京都らしい綺麗な庭園
5.0
旅行時期:2020/11(約2年前)
東福寺・方丈を取り囲む庭がとても見応えが有り私は好きです、特に北庭にある小市松は印象的で以前に来た時の印象がとても強く残っていました、内部は一切写真等は撮れませんが、中にいても外部なら(庭等)写真を撮ることも出来ます。
-
-
torikagoさん(非公開)
東山・祇園・北白川のクチコミ:8件
-
- アクセス
- 1) JR京都駅から市バスで15分
2) JR奈良線・京阪本線東福寺駅から徒歩で10分
- 営業時間
- [4月~10月] 9:00~16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門)
[11月~12月上旬] 8:30~16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門)
[12月上旬~3月] 9:00~15:30 (拝観受付終了は15:30、16:00に閉門)
- 予算
- 【通常期拝観料 (下記の秋季期間以外)】
通天橋・開山堂 大人:600円,小人:300円
東福寺本坊庭園(方丈)大人:500円,小人:300円
東福寺本坊庭園(方丈)、通天橋・開山堂
(共通拝観券) 大人:1,000円,小中学生:500円
【秋季拝観料:11月10日~11月30日】
東福寺本坊庭園 (方丈) 大人:500円,小人:300円
通天橋・開山堂 大人:1,000円,小人:300円
東福寺本坊庭園(方丈)、
通天橋・開山堂(共通拝観券) 設定なし
京都への旅行情報
-
京都のホテル
2名1室1泊料金
最安14,577円~
-
40,060件
- アクセス
- 3.46
- 基本はバス+徒歩、元々が義政公の別荘、便利な場所であるはずありません by T04さん
- 人混みの少なさ
- 3.06
- 混雑はしませんが平日でも人の切れ目はありません by g60_kibiyamaさん
- バリアフリー
- 2.77
- いしの階段がある by アヤっぺさん
- 見ごたえ
- 4.09
- 言葉では表現できない空気の良さがあります by T04さん
世界遺産に登録されている。足利義政の山荘として造営,没後寺となる。北山文化に対し東山文化の中心となった。銀閣(観音殿)と東求堂は国宝。
-
満足度の高いクチコミ(420件)
初めて訪問
5.0
旅行時期:2017/06(約5年前)
ここは初訪問だった。三十三間堂と京都国立博物館の後に行ったのだが、前の二カ所がどちらも館内撮影...
続きを読む-
-
tadさん(男性)
下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:15件
-
- アクセス
- JR京都駅から市バスで30分
- 営業時間
- [3月~11月] 8:30~17:00
[12月~2月] 9:00~16:30
- 予算
- 500円
- アクセス
- 3.62
- 出町柳駅からスグ by mj23さん
- 人混みの少なさ
- 3.44
- 緊急事態宣言明けでもそれほど多くなく by mj23さん
- バリアフリー
- 3.31
- 普通に問題ありません~ by 機乗の空論さん
- 見ごたえ
- 3.98
- 本殿以外にも見どころ多々あり by mj23さん
当社の神域・史跡「糺の森」には国宝・重文の社殿55棟がある。延命長寿、縁結び、安産など多彩なご利益があるとされる。
-
満足度の高いクチコミ(492件)
下鴨神社のシンボル的建築物
4.0
旅行時期:2018/09(約4年前)
河合神社参拝後、白い卵型のオブジェ?が林立する参道を歩いていくと、この立派な朱塗りの楼門に到達...
続きを読む-
-
城megrist KAZさん(男性)
下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:2件
-
- アクセス
- JR京都駅から市バスで30分
- 予算
- 境内は自由参拝
その他 500円 大炊殿・御車舎の拝観
- アクセス
- 3.58
- 市バス・北野天満宮前バス停下車直ぐ by 機乗の空論さん
- 人混みの少なさ
- 3.19
- いつ来ても参拝客はそれなりに多い by 機乗の空論さん
- バリアフリー
- 3.10
- 普通に問題ありません by 機乗の空論さん
- 見ごたえ
- 3.89
- 季節によって梅園・茶会などで変わって来ます by 機乗の空論さん
全国およそ1万2千社を数える天満宮・天神社の総本社。学問の神様・菅原道真公をお祀りし、天神信仰発祥の神社として信仰されています。国宝の御本殿は、豊臣秀頼公造営による桃山文化を代表する神社建築です。春は梅苑・秋はもみじ苑が公開され、京都屈指の景勝地としても有名です。毎月25日は御縁日「天神さん」として親しまれ、多くの参拝者が訪れます。
-
満足度の高いクチコミ(341件)
学問の神様・菅原道真公をお祀りしております!
5.0
旅行時期:2018/12(約4年前)
全国およそ1万2千社を数える天満宮・天神社の総本社!!ご存知の通り学問の神様・菅原道真公をお祀...
続きを読む-
-
働きマンさん(女性)
今出川・北大路・北野のクチコミ:4件
-
- アクセス
- JR京都駅から市バスで30分
- 営業時間
- 4月~9月:5時~18時
10月~3月:5時30分~17時30分
- 予算
- 宝物殿(1月1日、12月1日、毎月25日に開館)9:00~16:00
一般1,000円/中・高校生500円/小学生・修学旅行生250円(未就学児童無料)
- アクセス
- 4.07
- 【京都河原町駅】下車→徒歩直ぐです🦆✨ by blackcoffeesardさん
- 景観
- 4.21
- 夕暮れマジめっちゃ綺麗です(●´ϖ`●)💕 by blackcoffeesardさん
- 人混みの少なさ
- 3.59
- 人混みちょっとやばいかも...(^_^;)💦 by blackcoffeesardさん
- バリアフリー
- 3.49
- 川なので基本的にはバリアフリーではない by TONYさん
-
満足度の高いクチコミ(323件)
ちょっと変わった京都観光~鴨川散歩
4.0
旅行時期:2019/06(約3年前)
京都観光の穴場スポットとしてお勧めなのが鴨川の河川敷歩きで、歴史ある橋の下をくぐりながら川の両...
続きを読む-
-
ウェンディさん(女性)
二条・烏丸・河原町のクチコミ:1件
-
- 住所2
- 京都府京都市中京区
- アクセス
- 3.88
- 京都駅から市バス10数分。 by 夢追人さん
- 人混みの少なさ
- 3.23
- コロナ禍でも大混雑していた by RiEさん
- バリアフリー
- 3.58
- 車椅子で参拝可能。 by 夢追人さん
- 見ごたえ
- 4.50
- 国宝の諸仏は素晴らしい! by 夢追人さん
妙法院の境外仏堂で、南北約120mの本堂内陣の柱間が33あることから三十三間堂と呼ばれる。丈六千手観音坐像、1000体の等身大千手観音立像、風神・雷神像、二十八部衆像など多数の国宝、重文の文化財を有する。
-
満足度の高いクチコミ(310件)
再度訪問(写真撮影禁止)
5.0
旅行時期:2018/01(約5年前)
半年前に一人で来たところだが、今回、家内と来て、再度、入場した。写真撮影禁止場所なので、何度見...
続きを読む-
-
tadさん(男性)
東山・祇園・北白川のクチコミ:28件
-
- アクセス
- 1) JR京都駅から市バスで10分100・206・208系統
「博物館三十三間堂前」下車すぐ
2) 京阪七条駅から徒歩で7分
- 営業時間
- 8:00~16:30
[11月16日~3月31日] 9:00~15:30
- 予算
- 小学生 300円 (25名様以上は団体割引) ※小学生未満は無料
中学生 400円 (25名様以上は団体割引)
高校生 400円 (25名様以上は団体割引)
大学生 600円 (25名様以上は団体割引)
大人 600円 (25名様以上は団体割引)
1件目~20件目を表示(全40件中)
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。