中国地方の観光スポット ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- アクセス
- 3.66
- 宮島に渡る必要があります。 by NH SFCさん
- 人混みの少なさ
- 2.94
- 平日なので、混み合う事はありませんでした。 by NH SFCさん
- バリアフリー
- 3.09
- 期待はしないほうがよさそうです。 by NH SFCさん
- 見ごたえ
- 4.41
- 十分にあると思います。 by NH SFCさん
宮島にある、世界遺産に登録された神社。宗像三女神を祀る。平家一門の信仰を集めた。平安期の寝殿造りを神社建築に応用し長い回廊が特徴的である。市杵島姫命、湍津姫命、田心姫命。全建造物は国宝および重要文化財。瀬戸内海の島を背後に、海の中に立つ朱色の大鳥居や木造建物が建ち並ぶ姿は日本でも珍しい。潮が満ちてくると社殿があたかも海に浮かんだように見え圧巻。
-
満足度の高いクチコミ(783件)
末永くお幸せに。
4.0
旅行時期:2017/03(約4年前)
厳島神社の参道にある石造りの大きな鳥居を、ちゃんとお辞儀をしてから本殿へと向かいました。 拝...
続きを読む-
-
ダメちゃんさん(男性)
宮島・厳島神社のクチコミ:5件
-
- アクセス
- 宮島棧橋から徒歩で12分
- 営業時間
- [秋冬] 6:30~17:30 1/4~2/29、10/15~11/30
[春夏秋] 6:30~18:00 3/1~10/14
[冬] 6:30~17:00 12/1~12/31
[冬] 0:00~18:30 1/1のみ
[冬] 6:30~18:30 1/2~1/3
- 予算
- 大人 300円 昇殿初穂料。団体(50名以上)は、250円
高校生 200円 昇殿初穂料。団体(50名以上)は、150円
中学生 100円 昇殿初穂料。団体(50名以上)は、70円
小学生 100円 昇殿初穂料。団体(50名以上)は、70円
- アクセス
- 3.53
- 出雲市駅からはバスも出ています by mappy23377803さん
- 人混みの少なさ
- 3.18
- 参拝にはどのお社にも列が出来ていましたが、神在月だったのでもっとすごい人混みを想像していました。コロナの影響で外国からの参拝者も居ないし、空 by yoshi -さん
- バリアフリー
- 3.17
- 一部砂利道になっています by mappy23377803さん
- 見ごたえ
- 4.31
- 1度は行っておきたい場所です。 by yoshi -さん
伊勢神宮に並ぶ古社。大國さまとして親しまれる大国主命を奉る。縁結びの神・福の神として親しまれる。1744年に建てられた本殿は、日本で最も古い神社建築の形式である大社造りで、国宝に指定されている。参拝方法が「二拝四拍一拝」と一般の神社と異なる。
-
満足度の高いクチコミ(705件)
【島根】厳かな雰囲気の神話のふるさと、出雲大社
4.5
旅行時期:2019/04(約2年前)
中国自動車道の三次東ジャンクションで、無料の松江自動車道に入り、山陰自動車道を通って、出雲大社...
続きを読む-
-
comestaiさん(男性)
出雲市のクチコミ:3件
-
- アクセス
- 1) JR出雲市駅からバスで25分 一畑バス:JR出雲市駅(1)番のりば
(30分毎/時)
出雲大社・日御碕・宇竜行き
2) 一畑電鉄出雲大社前駅から徒歩で7分
3) 山陰道出雲ICから車で15分
- 休業日
- 無休
- アクセス
- 4.10
- バスセンターから数分。 by esmさん
- 人混みの少なさ
- 3.54
- 外国人の方多かったですね by ミーコさん
- バリアフリー
- 3.64
- 段差が少し by Dragon Travelさん
- 見ごたえ
- 4.31
- 人類にとって、忘れてはならない場所 by 釈安住さん
チェコ人の建築家、ヤン・レツル氏の設計で1915年(大正4年)に開館。かつて市の中心街にあった「広島県産業奨励館」跡。昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている。1996年(平成8年)にユネスコの世界遺産として登録された。
-
満足度の高いクチコミ(596件)
毎年8月6日の朝は特別な日です
4.5
旅行時期:2020/08(約7ヶ月前)
路面電車の広電で言えば、紙屋町西駅と本川町駅の間になります。おそらく誰でも知っている広島原爆ド...
続きを読む-
-
東京おやじっちさん(非公開)
広島市のクチコミ:5件
-
- アクセス
- 1) 広島駅南口から路面電車で20分(宮島口行き、西広島駅行き、江波行き)
- 原爆ドーム前から徒歩で
2) 広島空港からバスで60分(広島バスセンター行き)
- 広島バスセンターから徒歩で5分
ピックアップ特集
- アクセス
- 3.32
- 何しろ北海道からは遠すぎ(笑) by nimameさん
- 景観
- 4.37
- 雄大な景色です by 釈安住さん
- 人混みの少なさ
- 3.46
- 広いので余り人混みは感じませんでした! by nimameさん
- バリアフリー
- 2.25
- ここは健康な人で無いと無理でしょう~ by nimameさん
日本最大級の砂丘、鳥取砂丘。雄大な姿は10万年の歳月をかけて生まれました。地形や風などの気象条件によって風紋や砂簾といった様々な表情を見ることができ、珍しい砂丘植物も生息します。鳥取砂丘の自然や生い立ちを紹介する「鳥取砂丘ビジターセンター」もあわせてご利用下さい。 また、近隣に世界初の「砂」を素材にした彫刻作品を展示する「砂の美術館」があり、鳥取砂丘の新名所となっています。
-
満足度の高いクチコミ(418件)
想像以上の規模
4.5
旅行時期:2016/12(約4年前)
鳥取駅からバスで20分。 砂丘に一歩踏み入れると、想像以上の規模でした。 砂丘の高低差はす...
続きを読む-
-
shuuu1983さん(男性)
鳥取市のクチコミ:6件
-
- アクセス
- 鳥取駅からバスで20分
- アクセス
- 3.62
- フェリー等で行く必要があります。 by NH SFCさん
- 景観
- 4.50
- 素晴らしいものがあると思います。 by NH SFCさん
- 人混みの少なさ
- 2.96
- それほどは混み合っていませんでした。 by NH SFCさん
- バリアフリー
- 2.98
- この領域は、良く分かりませんでした。 by NH SFCさん
宮島の船着場から嚴島神社に至る参道の両側に並ぶ商店街は、明治以降につくられたもので、ひとつ山側の道が昔の参道であった。町並みの成立は古く中世にさかのぼる。当初は神社西側の地に内侍(巫女)や神官が住みついたのが始まりといわれる。幕末頃の商家である旧江上家は宮島歴史民俗資料館として利用されており、宮島の大型町家の遺構として貴重な資料である。
-
満足度の高いクチコミ(445件)
日本三景の一つです
4.5
旅行時期:2020/09(約6ヶ月前)
宮島のシンボル「厳島神社(世界遺産)」をはじめ、「大聖院」、「大願寺」、「豊国神社」、「弥山」...
続きを読む-
-
sukecoさん(女性)
宮島・厳島神社のクチコミ:20件
-
- アクセス
- 宮島口桟橋から船で10分
- アクセス
- 3.84
- 倉敷駅より、ほんの少し歩きます。 by NH SFCさん
- 人混みの少なさ
- 3.25
- 多くの観光客がいましたが、大きな問題ではありません。 by NH SFCさん
- バリアフリー
- 3.33
- 期待できる部分と、そうではない部分があります。 by NH SFCさん
- 見ごたえ
- 4.05
- 十分にあると思います。 by NH SFCさん
風にそよぐ柳並木や、白壁となまこ壁が美しいコントラストを見せて倉敷川に影をおとし、伝統的な日本建築の美しさをよく残しているこの一帯は、江戸時代には米の集積地として栄えたところで、町並みから往時をしのぶことができる。世界的名画を集めた大原美術館をはじめ、民藝館、考古館など、文化的施設も多数ある。
-
満足度の高いクチコミ(388件)
倉敷の風情ある町並みです~☆
4.5
旅行時期:2017/01(約4年前)
倉敷アイビースクエア東隣の駐車場に、車を停めて散策しました。 朝9時頃まだ観光に訪れる人は少...
続きを読む-
-
ふわっくまさん(女性)
倉敷のクチコミ:2件
-
- アクセス
- 倉敷駅から徒歩で10分
中国地方への旅行情報
- アクセス
- 3.41
- 新岩国駅からは車で約10分 by Haruさん
- 人混みの少なさ
- 3.36
- 2020年11月平日は空いてました by Haruさん
- バリアフリー
- 2.22
- 古い橋なので、車いすなどでは、渡るのは難しいと思います。 by NH SFCさん
- 見ごたえ
- 4.19
- 十分にあります。 by NH SFCさん
延宝元年(1673)第三代岩国藩主吉川広嘉により創建されたもので、現在の橋は四代目にあたります。 錦川の清流に架かる五連のアーチを描いた木橋で、長さ193.3m幅5m。 木と木の組合せによって支えられ、巻金とかすがいが使われています。
-
満足度の高いクチコミ(377件)
美しい橋
4.5
旅行時期:2020/09(約6ヶ月前)
山口県岩国市にある錦帯橋。伝統の木組みの技法を使って造られた橋です。5連のアーチがとても美しく...
続きを読む-
-
sukecoさん(女性)
錦帯橋周辺のクチコミ:7件
-
- アクセス
- 1) 山陽自動車道岩国ICから車で7分
2) JR山陽本線岩国駅からバスで20分
- アクセス
- 3.76
- 松江の市街地にあり便利です by mappy23377803さん
- 人混みの少なさ
- 3.56
- 観光地だけあり混雑しています by mappy23377803さん
- バリアフリー
- 2.33
- 段差はできる限り少なく作られています by mappy23377803さん
- 見ごたえ
- 4.16
- 間近で見ると美しいお城です by mappy23377803さん
松江城は5層6階の望楼型の天守を持つ「現存12天守」の1つで、2015年5月には天守としては63年ぶりに5つ目の国宝に指定されました。千鳥が羽を広げたような姿から「千鳥城」とも呼ばれています。天守の壁面は黒塗りの下見板で覆われており、荘厳かつ優美な姿が特徴です。天守閣の望楼からは松江市内をはじめ、夕陽の美しさで有名な宍道湖まで一望できるスポットです。また、「日本さくら名所100選」に選ばれており、春には200本の桜と黒塗りの天守との美しいコントラストが楽しめます。
-
満足度の高いクチコミ(346件)
さすが国宝 見応えあり。
4.5
旅行時期:2019/07(約2年前)
島根県への出張ついでの観光で立ち寄りました。 松江市のほぼ中心に位置しており、車がなくて...
続きを読む-
-
naoさん(男性)
松江・松江しんじ湖温泉のクチコミ:3件
-
- アクセス
- 1) JR山陰本線「松江」駅からレイクラインバスで約10分、松江城「大手前」下車
2) 一畑電鉄「松江しんじ湖温泉」駅から徒歩で約20分
3) 一畑電鉄「松江しんじ湖温泉」駅からバスで約5分、「県庁前」下車徒歩で約5分
- 営業時間
- 登閣時間
[4月1日-9月30日] 8:30~18:30 (受付は18:00まで)
[10月1日-3月31日] 8:30~17:00 (受付は16:30まで)
- 予算
- 大人 560円、小人(小・中学生) 280円
- アクセス
- 3.68
- 境港駅から徒歩5分ほど。 by ハンマークラヴィーアさん
- 人混みの少なさ
- 3.45
- 休日はすごい人手。 by ハンマークラヴィーアさん
- バリアフリー
- 3.43
- 平坦な道なので問題なし。 by ハンマークラヴィーアさん
- 見ごたえ
- 3.94
- 子ども連れなら感激。 by ハンマークラヴィーアさん
鬼太郎をはじめ、妖怪のブロンズ像177体が並ぶ(全長800m)。年間300万人(H31年)もの観光客が訪れる山陰屈指の観光地のひとつ。
-
満足度の高いクチコミ(301件)
観光名所
4.5
旅行時期:2020/02(約1年前)
境港駅から800Mの長さの商店街を活性化させて水木しげるロードとなった。ゲゲゲの鬼...
続きを読む-
-
とし坊さん(男性)
境港のクチコミ:2件
-
-
満足度の低いクチコミ(10件)
大人気です・・でも、あの着ぐるみの方何処へ行ったの~~!
2.5
旅行時期:2019/05(約2年前)
どえらい混み混みでした。 10年前に、行った時とは別格の混み具合でした。妖怪がこ...
続きを読む-
-
chieko2014さん(女性)
境港のクチコミ:1件
-
- アクセス
- 境港駅前から
- 予算
- 無料
- アクセス
- 3.20
- さぎの湯温泉すぐそばにあります。近くの宿泊施設で割引券が発行されているところも有るので、まずは宿初施設でご確認を。 by とべひよこさん
- コスパ
- 3.48
- 何といっても国宝級の絵画、陶器などが盛りだくさんあります。庭園の美しさはミシュランっでも高い評価を得ています。 by とべひよこさん
- 人混みの少なさ
- 3.07
- 閉館2時間前だったので人は余りおられず、ゆっくりと見ることが出来ました。実物の迫力はやっぱり凄いものが有ります。 by とべひよこさん
- 展示内容
- 4.28
- 横山大観のものが多く、私は「雨晴る(本当は旧字)」と「舟を引く」が好きです。若手の女性の方の作品も多く展示されていました。 by とべひよこさん
- バリアフリー
- 3.68
- 初めは階段ですが、スロ-プもあったかもしれません。館内はほぼ段差がありませんので、ゆっくりご覧ください。 by とべひよこさん
日本随一の横山大観コレクションと雄大な日本庭園の美しさで知られています。 大観作品約120点をはじめとした近代から現代の日本画の巨匠作品や、北大路魯山人の陶芸、童画、漆芸など約2,000点を所蔵。 庭園は米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」の庭園ランキングで連続日本一に選ばれるなど、海外でも高い評価を得ています。
-
満足度の高いクチコミ(285件)
さすが日本一の庭園です
4.0
旅行時期:2018/12(約2年前)
入場料は2,300円とお高めですが、計算され手入れが行き届いた庭園や横山大観、魯山人のコレクシ...
続きを読む-
-
ブルドッグ嫌いさん(女性)
安来・鷺の湯温泉のクチコミ:1件
-
- アクセス
- 安来駅からバスで20分 安来駅-足立美術館 無料送迎バスあり
- 安来ICから車で10分
- 営業時間
- 9:00~17:00 4月~9月9:00~17:30年中無休
- 予算
- 大人 2300円 団体20人~:1900円 100人~:1700円
大学生 1800円 団体20人~:1500円 100人~:1300円
高校生 1000円 団体20人~: 800円 100人~:700円
中学生 500円 団体20人~:400円 100人~:300円
公立学校休業日の土曜日は無料。学校教育の一環として教師等の引率があり、事前に申込みのある場合無料。
小学生 500円 中学生と同じ。
宿公式サイトから予約できる中国地方のホテルスポンサー提供
このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!
- アクセス
- 4.00
- 原爆ドームからすぐです by jioさん
- コスパ
- 4.39
- 200円円の入場料は安いと思います。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
- 人混みの少なさ
- 3.23
- コロナの影響か、すいてました by jioさん
- 展示内容
- 4.42
- 胸が苦しくなります by jioさん
- バリアフリー
- 3.89
- されています。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、広島は世界で初めて原子爆弾による被害を受けました。まちはほとんどが破壊され、多くの人びとの生命がうばわれました。かろうじて生き残った人も、心と体に大きな痛手を受け、多くの被爆者がいまなお苦しんでいます。 平和記念資料館は、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示するとともに、広島の被爆前後の歩みや核時代の状況などについて紹介しています。資料の一つ一つには、人びとの悲しみや怒りが込められています。原爆の惨禍からよみがえったヒロシマの願いは、核兵器のない平和な社会を実現することです。 平成18年(2006年)7月5日、広島平和記念資料館・本館は、意匠的に優秀なものと評価され、わが国の戦後建築物としては初めて国の重要文化財に指定されました。
-
満足度の高いクチコミ(297件)
胸が痛みます
5.0
旅行時期:2016/04(約5年前)
原爆の被害に関する品が沢山あります、展示内容や写真は少しだけ教科書等で目にしていましたが実際に...
続きを読む-
-
まつかこさん(女性)
広島市のクチコミ:7件
-
- アクセス
- 1) 広島駅からバスで20分
2) 広島駅から路面電車で20分
- 営業時間
- [3月~11月] 8:30~18:00 8月は19:00閉館(8/5、6は20:00まで)。
入館は閉館時間の30分前まで。
[12月~2月] 8:30~17:00 入館は閉館時間の30分前まで。
- 休業日
- [12月30日~1月31日] ※情報資料室は12月29日から1月1日まで閉室します。
- 予算
- 高校生 100円 団体(20人以上)は無料
大人 200円 団体(30人以上)は160円
備考 中学生以下は無料
- アクセス
- 3.99
- 世界遺産航路の港からだと直ぐです。 by azuraさん
- 人混みの少なさ
- 3.59
- 時期と時間によりけりです。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
- バリアフリー
- 3.72
- 舗装してあるところが多いです。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
- 見ごたえ
- 4.14
- なにかを感じました。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
平和記念公園は、旧太田川(本川)が元安川と分岐する三角州の最上流部に位置し、原爆死没者の慰霊と世界恒久平和を祈念して開設された都市公園です。公園内には、原爆ドーム、広島平和記念資料館、平和の願いを込めて設置された数々のモニュメント、被爆したアオギリなどがあります。
-
満足度の高いクチコミ(273件)
平和記念公園
4.5
旅行時期:2016/04(約5年前)
テレビでしか見た事がありませんでしたが広い公園です。毎年8月広島原爆投下日に式典が行われる場所でもあります。 私が訪れた時はみなさん静かに回っていました。 この公園では本当に平和のありがたさを感じました。
-
-
まつかこさん(女性)
広島市のクチコミ:7件
-
- アクセス
- 1) 広島駅から路面電車で15分「原爆ドーム前」電停下車、すぐ
2) 広島駅からバスで15分「平和記念公園」バス停下車、すぐ
- アクセス
- 3.75
- 駅から歩きだと30分くらい by 実結樹さん
- 人混みの少なさ
- 3.60
- 明るいうちはそれほどでもありませんでしたが、ライトアップ前になるとドッと人並みが押し寄せました by 実結樹さん
- バリアフリー
- 3.33
- 築山以外バリアフリー by ラズベリー夫人さん
- 見ごたえ
- 4.07
- 11/28では紅葉は遅かった by 実結樹さん
水戸の偕楽園、金沢の兼六園と合わせて日本三名園に数えられる回遊式庭園で、国指定特別名勝となっている。岡山藩主・池田綱政が、家臣の津田永忠を工事監督として築造させたもので、1687年に着工し、1700年にほぼ完成したが、その後何度も模様換えや区域の拡張が行われるなどして、現在の規模までになっている。藩政時代には茶屋屋敷とか後園と呼んだ。明治4年(1871年)に後楽園と改称して一般公開し、同17年(1884年)に県に移譲された。延養亭から東面して望む沢の池と唯心山や、それらを取りまく広々とした芝生などが描きだす平明な景観が眺めの中心ともいえ、操山のなだらかな山容が借景となっている。
-
満足度の高いクチコミ(253件)
日本三大庭園から見る岡山城
5.0
旅行時期:2019/02(約2年前)
岡山城訪問後に訪れました。 岡山城からは月見橋で旭川を渡って歩いて4~5分くらいで後楽園の南...
続きを読む-
-
HAPPINさん(非公開)
岡山市のクチコミ:32件
-
- アクセス
- 岡山駅からバスで10分
- 営業時間
- 7:30~18:00 3/20~9/30 入園は、17:45まで
8:00~17:00 10/1~3/19 入園は、16:45まで
- 休業日
- 年中無休
- 予算
- 大人 410円 (15歳~65歳未満・中学生・高校生を除く)20人以上328円
高校生以下入園無料(2020年3月31日まで)
備考 ・シニア(65歳~)140円
・後楽園・岡山県立博物館共通券520円
・後楽園・岡山城共通券580円
・後楽園・岡山城・林原美術館共通券980円
※障害者手帳・療育手帳・特定疾患等の受給者票および管理手帳をお持ちの方は、入園の際に職員にご提示ください。また介護の必要な方は、介護者1名無料
※共通券は、時期によって販売していない場合があります。
・年間パスポート
- アクセス
- 3.84
- 呉駅から徒歩5分ほど by T04さん
- コスパ
- 3.85
- 常設展500円は☆5、企画展400円は☆2、セット券800円は☆3.5、 by T04さん
- 人混みの少なさ
- 3.28
- ツアーなどに組み込まれているようで、時間とタイミングによっては混み合います by T04さん
- 展示内容
- 4.25
- 鎮守府・海軍基地などのあった呉だからこそといった展示品が多く、文句なしです by T04さん
- バリアフリー
- 3.96
- スロープ・エレベーター完備です。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
明治以降の日本の近代化の歴史そのものである「呉の歴史」と、その近代化の礎となった造船、製鋼を始めとした各種の「科学技術」を、先人の努力や当時の生活・文化に触れながら紹介。館内には、10分の1戦艦「大和」が展示され、大型資料展示室の零式艦上戦闘機や人間魚雷「回天」、特殊潜行艇「海龍」などは、すべて本物。屋外には、潜水調査船「しんかい」や戦艦「陸奥」の主砲などの実物も展示され、芝生広場や大和の大きさを再現した公園も整備されている。
-
満足度の高いクチコミ(228件)
有名な戦艦とご対面。
4.0
旅行時期:2017/03(約4年前)
同僚との広島旅行の際に始めて入館しました。 館内に入って、券売機で入場券を購入して、1階の受...
続きを読む-
-
ダメちゃんさん(男性)
呉・海田・安浦のクチコミ:2件
-
- アクセス
- 1) 呉駅から徒歩で5分
2) クレアライン呉ICから車で5分
3) 呉中央桟橋から徒歩で1分
- 営業時間
- 9:00~18:00 (入館は17:30まで、4/29~5/5、 7/21~8/31・12/29~1/3は無休) 開館時間を延長することがあります。
- 休業日
- [火] (火曜祝日の場合は翌日休業)
- 予算
- 大人 500円 20名以上の団体400円
高校生 300円 20名以上の団体200円
中学生 200円 20名以上の団体100円
小学生 200円 20名以上の団体100円
- アクセス
- 3.22
- 電車・バスだと本数が少なく行きにくいです。 by たのちゃんさん
- 人混みの少なさ
- 3.43
- 連休は渋滞しているので平日に行きましょう。 by たのちゃんさん
- バリアフリー
- 3.39
- 段差がなく車いすでも渡れます。 by たのちゃんさん
- 見ごたえ
- 4.46
- 青空なら絵的には圧巻です。 by たのちゃんさん
-
満足度の高いクチコミ(198件)
見に来る価値ありの絶景
5.0
旅行時期:2019/08(約2年前)
山口県のインスタ映えスポットで、あちらこちらに紹介されている有名スポットです。 混雑は必至な...
続きを読む-
-
クロベーちゃんさん(男性)
角島・下関北部のクチコミ:2件
-
- アクセス
- 1) JR山陰本線特牛駅からバスで15分
2) JR山陰本線滝部駅からバスで25分
3) 中国自動車道下関ICから車で70分
中国地方への旅行情報
- アクセス
- 3.66
- 路面電車の「城下」電停から徒歩、ちょっと歩きます by T04さん
- 人混みの少なさ
- 3.59
- 広い城内、観光客の数も少ないと思いました by T04さん
- バリアフリー
- 2.87
- 段差、階段が多く健脚の人でも結構大変です by 葉月さん
- 見ごたえ
- 3.73
- 美しい天守、広い表書院跡、立派な石垣や城門など、かつての岡山城の壮大さが伝わってきます by T04さん
宇喜多秀家が豊臣秀吉の指導を受けて築城し、慶長2年(1597)に完成。天守閣は戦災で焼失してしまったが昭和41年(1966)に再建されている。天守閣内部では、歴史展示以外にも備前焼の体験、駕籠に乗って写真撮影などが出来る学びと遊びの空間になっている。天守閣の外観が黒いため「烏城」とも呼ばれ親しまれている。また本丸の北西隅には焼失をまぬがれた月見櫓が往時を偲ばせる姿で建っている。また、内山下小学校跡地には、西丸西手櫓が現存している。
-
満足度の高いクチコミ(175件)
外観はとても綺麗なお城
4.0
旅行時期:2020/08(約7ヶ月前)
「岡山城」は、昭和39年に着工され、2年後の昭和41年に竣工した。木造ではなく、鉄筋コンクリー...
続きを読む-
-
naoさん(男性)
岡山市のクチコミ:4件
-
- アクセス
- 1) 岡山駅から路面電車で5分
- 城下下車から徒歩で10分
2) 岡山ICから車で20分
- 営業時間
- 9:00~17:30 入館は17:00まで
- 休業日
- 年末12/29~12/31
- 予算
- 子供 130円 小・中学生 展示入替期間料金変更、20人以上110円
大人 320円 15歳以上、中学生を除く。展示入替期間料金変更、20人以上260円
- アクセス
- 3.20
- 車でしか行けないところだと思う。 by 味付けのりさん
- 景観
- 4.48
- 鍾乳洞の奇岩は他ではなかなか見れません by すぎえもんさん
- 人混みの少なさ
- 3.44
- 団体ツアーも少なかったので空いていてよかった by 味付けのりさん
- バリアフリー
- 2.30
- エレベーター口はあるが、中で色々見るには階段が必須 by 味付けのりさん
秋吉台の山麓にある日本屈指の大鍾乳洞。 洞口の高さ24m、横巾8mに達し、洞内の最も広いところが200m、天井の高いところが40m、最も高いところは80mに達しています。 延長は約10kmといわれているが、一般観光ルートは約1kmまで。 洞内の気温は四季を通じて17℃のため、快適に探勝できます。
-
満足度の高いクチコミ(210件)
日本一見応えのある鍾乳洞
5.0
旅行時期:2018/07(約3年前)
日本で最大の鍾乳洞で、入口は全部で3箇所あります。 (黒谷案内所もしくは秋芳洞案内所からがお...
続きを読む-
-
ひろさん(男性)
秋吉台のクチコミ:1件
-
- アクセス
- JR山陽本線新山口駅からバスで45分
- アクセス
- 3.63
- 街の中心部から歩いていく事が出来ます。 by NH SFCさん
- 人混みの少なさ
- 3.57
- それほど人はいませんでした。 by NH SFCさん
- バリアフリー
- 2.59
- この領域は良く分かりませんでした。 by NH SFCさん
- 見ごたえ
- 3.60
- あると思います。 by NH SFCさん
広島城は、太田川河口の三角州に、毛利輝元が築いた典型的な平城です。
-
満足度の高いクチコミ(141件)
見どころ沢山!
4.0
旅行時期:2020/09(約6ヶ月前)
広島城は天正17年(1589年)、戦国武将の毛利輝元が築いた城です。原爆で倒壊してしまいました...
続きを読む-
-
sukecoさん(女性)
広島市のクチコミ:48件
-
- アクセス
- 1) 広島駅から路面電車で15分「紙屋町東」電停下車、徒歩15分
- 徒歩で15分
2) 広島駅からバスで15分「紙屋町」バス停から徒歩15分
- 営業時間
- [3月~11月] 9:00~18:00 入館は17:30まで
[12月~2月] 9:00~17:00 入館は16:30まで
- 休業日
- [12月29日~12月31日] ※臨時休館あり
- 予算
- 高校生 180円 団体割引(30人から)100円
大人 370円 団体割引(30人から)280円
その他 180円 シニア(65歳以上。この団体割引(30人以上)は100円)
- アクセス
- 3.58
- 鳥取砂丘の近くです by 釈安住さん
- コスパ
- 3.93
- もう少し広ければ・・ by Jaribunさん
- 人混みの少なさ
- 3.49
- 平日でもけっこう混んでいた。 by Jaribunさん
- 展示内容
- 4.42
- 圧倒的な造形の砂像 by 釈安住さん
- バリアフリー
- 3.76
- エレベーター完備 by 吉備津彦さん
「砂の美術館 第13期 チェコ&スロバキア編」 砂の美術館は、砂像彫刻を専門に展示する世界で唯一の美術館です。 2006年に砂像の展示をスタートさせて以来、毎年テーマをかえて世界トップクラスの彫刻家が繊細で存在感のある作品を創り出し、多くの来場者に衝撃と感動を与えてきました。 2020年、第13期展示のテーマは「砂で世界旅行・チェコ&スロバキア編」。 日本とチェコスロバキア共和国の交流100周年を記念し、チェコスロバキアの盛衰の歴史と神秘の残影を砂像で表現しました。 ※写真は第12期展示「南アジア編」
-
満足度の高いクチコミ(202件)
鳥取砂丘とセットで入館を強くお勧めします
4.5
旅行時期:2017/06(約4年前)
鳥取砂丘の目の前にある砂丘の砂と水のみで造った砂像の美術館です。中学校の体育館くら...
続きを読む-
-
てくてくさん(男性)
鳥取市のクチコミ:62件
-
-
満足度の低いクチコミ(6件)
冬の間は休館の砂の美術館
2.0
旅行時期:2020/01(約1年前)
2020/1/26(日) 砂の美術館に来てみましたが休館中でした。 (ちゃんと...
続きを読む-
-
yamaotokoy1さん(男性)
鳥取市のクチコミ:6件
-
- 営業時間
- [2020年7月11日~2022年1月3日] 09:00~16:00 平日・日曜 9:00~16:00(最終入場15:30)
土曜 9:00~18:00(最終入場17:30)
◆第13期展示期間延長 2020年7月11日~2022年1月3日
※2021年2月1日~2月28日はメンテナンス休館
※上記期間以外は無休
- 予算
- 大人 600円
子供 300円 小中高校生
幼児 未就学児は無料
- アクセス
- 3.93
- 呉駅のすぐちかくですし、駐車場も十分。港まで近いです。 by workerさん
- コスパ
- 4.78
- 入館無料!!! by workerさん
- 人混みの少なさ
- 3.62
- 見学者はいませんでした。 by NH SFCさん
- 展示内容
- 4.20
- 見る価値十分です。本物の潜水艦の中にも入れるのは貴重。意外と掃海関係の展示が多いです。 by workerさん
- バリアフリー
- 3.29
- 潜水艦内は難しいかも、ですが、あとは大丈夫だと思います。 by workerさん
日本で初めて、実物の巨大潜水艦を陸上展示する博物館「海上自衛隊呉史料館(愛称:てつのくじら館)」は、「潜水艦の発展と現況」や「掃海艇の戦績と活躍」などに関する歴史的な資料を通して、海上自衛隊の歴史や、呉市と海上自衛隊の歴史的な関わりについて紹介する史料館です。 陸揚げされた実物の巨大潜水艦に乗艦することもでき、艦内には、艦長室や士官室などの艦内生活の一部が再現され、潜水中の環境や生活を疑似体験できるほか、潜水艦の構造を実際に「見て」、「触って」、「体感する」貴重な体験ができる史料館です。
-
満足度の高いクチコミ(178件)
無料で楽しめます
4.5
旅行時期:2019/04(約2年前)
大和ミュージアムを訪れた際、時間があったのでこちらにも来てみました。 9時から17時まで、入...
続きを読む-
-
ふわっくまさん(女性)
呉・海田・安浦のクチコミ:1件
-
- アクセス
- 1) 呉駅から徒歩で5分
2) クレアライン呉ICから車で5分
3) 呉中央桟橋から徒歩で2分
- 営業時間
- 9:00~17:00 入館は16:30まで
- 休業日
- [火] 火曜日が祝日の場合は翌日休館 12/29~1/3休館
- 予算
- 無料
1件目~20件目を表示(全20件中)
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。