旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

北海道の観光スポット ランキング

ランキングを条件で絞り込む

  • エリア
  • カテゴリ
4.56
アクセス
3.42
今回はバスツアー利用した by NIKOさん
コスパ
4.00
値段のわりに楽しめる動物園 by NIKOさん
人混みの少なさ
3.25
平日でも正門Pは満車 西門Pを利用 by Tom Sawyerさん
施設の快適度
3.88
工夫をこらしています by Tom Sawyerさん
バリアフリー
3.22
坂道がきついかな by mj23さん
動物・展示物の充実度
4.29
種類は多くはなけれど、カワイイ動物ばかり by Tom Sawyerさん

クリップ

動物たちの習性や行動を引き出すように工夫を重ね、その動物に本来備わっている本能や性質を生き生きとした姿を通して見ることができる「行動展示」に取り組み、命の輝きを伝えることを使命とする日本最北の動物園。近年は、北海道産動物をはじめとする身近な動物たちにも目を向け、人と野生生物の関わりのあり方を伝えることをテーマに園内のみならず園外での活動にも積極的に取り組んでいます。

  • 満足度の高いクチコミ(1441件)

    冬季限定「ペンギンの散歩」を見たくて訪れました

    5.0

    旅行時期:2024/01(約1年前)

    日本最北端にあり、動物たちの自然な行動が見られるよう展示に力を入れている動物園です。 公... 
    続きを読む
    共の交通機関で訪れる場合、旭川空港から路線バス(期間限定=1日1便)、 または旭川駅から同じく路線バスで向かうことが出来ます。 バスに乗るために長蛇の列ができて乗り切れるか不安になりましたがご安心下さい。 スタッフさんが乗り口に常駐していて満員になると、次のバスを手配して下さいます。 (後続のバスはロータリー内で待機しているのですぐに来ます) 動物園ではまた訪れたくなるような可愛い動物たちが迎えてくれました。とても癒されます。 注)「ペンギンの散歩」は期間限定です。 
    閉じる

    usako

    usakoさん(非公開)

    旭川のクチコミ:4件

アクセス
JR旭川駅 バス 40分 (旭川電気軌道/旭山動物園線41・47番線)「旭山動物園」バス停
旭川北IC 車 20分 10km
予算
【料金】 大人: 1000円 団体/25名以上:900円 子供: 0円 中学生以下:無料
4.44
アクセス
3.75
小樽駅から真直ぐ坂を下りた所 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.16
外国人が多いな by 春待風さん
バリアフリー
3.13
冬季は雪に慣れていれば、。 by Teacher Anzaiさん
見ごたえ
3.76
さすが人気の観光スポット by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(572件)

    小樽観光といえば運河

    4.0

    旅行時期:2021/12(約3年前)

    小樽観光といえば、小樽運河でしょう。 小樽運河自体はそれなりに長さがあるようですが、倉庫群の... 
    続きを読む
    ある運河部分は意外と短いです。倉庫も中はレストランなどに改装されていますが、外側は昔のまま保存されているのが良いですね。今回は2度目の小樽でしたが、雪の運河は北国の趣きがあって良かったです。 
    閉じる

    マイラー

    マイラーさん(非公開)

    小樽のクチコミ:8件

アクセス
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
4.42
アクセス
3.94
札幌駅近く by Tom Sawyerさん
人混みの少なさ
3.42
朝なのに多かった by いちさん
バリアフリー
3.18
普通の問題はありません~ by 機乗の空論さん
見ごたえ
3.29
内部もよかった by いちさん

クリップ

北海道大学の前身、札幌農学校の演武場として明治11年に建設される。以来、約130年に渡り時を刻み続けている。国指定重要文化財。

  • 満足度の高いクチコミ(473件)

    札幌時計台 メイン観光スポット

    4.5

    旅行時期:2020/10(約4年前)

    北海道大学の前身、札幌農学校の演武場として明治11年に建設され、それ以来約130年に渡り時を刻... 
    続きを読む
    み続けている国指定重要文化財です。 札幌駅から徒歩でも10分のところにあり、少し時間があったので外観だけでも見ようと行きました。 時間の関係で中には入りませんでしたが、時計台の外観を見るだけでも行ったかいがありました。時計台中には展示物があるので、今度機会があれば行ってみたいです。 
    閉じる

    ゴマクー

    ゴマクーさん(男性)

    札幌のクチコミ:6件

アクセス
地下鉄大通駅から徒歩で5分
営業時間
8:45~17:10
休業日
[11月~5月] [月] 月曜日が祝日の場合は翌日
[6月~10月] 第4月曜日のみ休館、第4月曜日が祝日の場合は翌日
年末年始
予算
大人 200円
中学生以下無料

ピックアップ特集

4.41
アクセス
3.48
札幌駅からは特急列車やローカル電車を数時間乗り継ぎます。 by ジョナサンさん
人混みの少なさ
2.92
特に夏のシーズンは周囲が車で渋滞する。 by ジョナサンさん
バリアフリー
3.18
一部、登り坂もあります。 by ginza minowa (コッネイ)さん
見ごたえ
4.28
ラベンダー畑は数ヶ所あり広大、見応え充分。 by ジョナサンさん

クリップ

 ラベンダーをはじめ、ポピー、コスモス、カスミ草などが7、8月に花畑に広がる。園内には休憩所の「ポプリの舎」、香水の調合を見学(要予約)できる「香水の舎」、「花人の舎」、「蒸留の舎」、「ポピーの舎」などがある。おみやげ品も売店に多数ある。

  • 満足度の高いクチコミ(564件)

    赤肉メロンやメロンパンが美味い

    4.5

    旅行時期:2021/08(約4年前)

    定期観光バスで寄りました。これまで何度も訪れていますが、やはり赤身メロンやメロンパンが美味いで... 
    続きを読む
    す。紫色のラベンダーは7月が満開ピークと思います。8月上旬では遅咲きのラベンダーが少しあった程度です。 お花畑は係の方の手入れが行き届いていますので、遠目に観ると美しい色とりどりの花絨毯が鑑賞できます。何と言っても入場料は要らなく、自由に散策できるのが良いです。日陰があまり無いので日傘持参がお薦めです。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    富良野のクチコミ:1件

アクセス
中富良野駅 徒歩 20分
営業時間
08:30~18:00 花人の舎、4月下旬~9月
09:00~16:30 花人の舎、10月~4月中旬
08:30~17:00 ポプリの舎、4月下旬~10月
08:30~17:00 蒸留の舎、香水の舎、4月下旬~9月
休業日
不定期 冬季休園
4.41
アクセス
4.21
JR札幌駅から徒歩10分 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.44
平日で小雨が降っていたので空いていました by mico-micoさん
バリアフリー
3.51
普通に問題ありませんね~ by 機乗の空論さん
見ごたえ
3.79
テレビ搭や噴水広場、啄木歌碑等見どころ満載 by teratanichoさん

クリップ

市街地の中心部を東西に貫く面積78.901平方メートル・全長約1.5kmの一大グリーンベルト。噴水・彫刻・花壇で美しく彩られ、春から秋には名物トウキビのワゴンが並ぶ。さっぽろ雪まつりやホワイトイルミネーションなどの様々な催しの会場でもある。

  • 満足度の高いクチコミ(647件)

    いつか二人で 行きたいね 雪が積もる頃に.☆*「さっぽろホワイトイルミネーション2021」

    5.0

    旅行時期:2021/11(約3年前)

    冬を迎える札幌の風物詩、 第41回さっぽろホワイトイルミネーション2021が 大通公園など... 
    続きを読む
    5会場で始まりました。 2018年に80万個を突破したライトの数も ここ最近、色々あるため、今年は73万個。 ぱっと見、新作もないんでないかい? と、思いましたが、ライトの色が違うと 雰囲気ががらりと変わる.☆*素晴らしい.☆* 毎年様々なアーティストと タイアップしているのですが、 今年のコラボレートソングに選ばれた GLAYの「Winter,again」(1999年)が 会場に流れていました。懐かしすぎる。 どうぞ楽しいクリスマスシーズンを 迎えられますように.☆* 
    閉じる

    akepi48

    akepi48さん(女性)

    札幌のクチコミ:31件

アクセス
1) JR札幌駅から徒歩で10分
2) 地下鉄「大通」駅から徒歩で1分
4.39
アクセス
3.11
駐車場あり by Tom Sawyerさん
景観
4.29
すぐそばで眺められるのが良いですね by Tom Sawyerさん
人混みの少なさ
3.11
早朝だったので空いていました by Tom Sawyerさん
バリアフリー
2.49
駐車場からスロープができている by mj23さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(495件)

    今や世界的観光スポット!北海道は美瑛の「青い池」

    4.0

    旅行時期:2022/08(約3年前)

    今や世界的に有名になった北海道は美瑛の青い池。 写真で見るだけでもその美しさに感動を覚えます... 
    続きを読む
    が、実際に見るとそれは期待以上に人々を魅了してくれます。 この日は、8月の晴天の午後。 風もなく、一日の中でも一番太陽が元気な時間帯。 くっきりとした青に染まった池。 池から顔を出すカラマツが、北海道らしい自然美を映し出す。 季節や時間帯や天候で見る風景は大きく変わる。 ライトブルーやミルキーブルーと変わると言われている。 是非、行かれる際は、天候等事前に調べていかれることをお勧めします。 アクセスは車なしでは厳しいですが、富良野・美瑛に行かれる際は訪れてみてください。  
    閉じる

    みみこ

    みみこさん(女性)

    旭岳・天人峡・白金のクチコミ:1件

アクセス
JR美瑛駅から約18km、白金温泉から2.5km
営業時間
駐車場利用時間
5月~10月 7:00~19:00
11月~4月 8:00~21:30

北海道への旅行情報

4.39
アクセス
3.57
最寄り駅は五稜郭公園入口バス停 by 東京おやじっちさん
人混みの少なさ
3.26
一階フロアで40分程並びました by 東京おやじっちさん
バリアフリー
3.73
二基のエレベーターが昇降します by 東京おやじっちさん
見ごたえ
4.06
満開の桜を見て感動を覚えました by 東京おやじっちさん

クリップ

2006年4月に高さ107mの新タワーがオープン。90mの展望台からは特別史跡五稜郭跡と函館市街地が一望できる。 【料金】 大人: 840円 団体30名以上760円 高校生: 630円 団体30名以上570円 中学生: 630円 団体30名以上570円 小学生: 420円 団体30名以上380円 その他: 小学生未満無料

  • 満足度の高いクチコミ(501件)

    函館観光定番の人気スポット

    4.0

    旅行時期:2022/11(約2年前)

    函館観光では外せない人気の展望タワーです。 バスと路面電車が乗り降り自由になるお得な1日乗車... 
    続きを読む
    券を使って 定番スポットを巡ってきました。展望台から星型の五稜郭や 函館山と津軽海峡、横津連峰の眺望を楽しむことができます。 タイミングが合えば着陸間際の飛行機も見れますよ。 
    閉じる

    一泊二日

    一泊二日さん(男性)

    函館のクチコミ:12件

アクセス
函館駅 バス 20分
4.38
アクセス
3.98
大通駅より徒歩0分 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.43
週末でも人は少な目 by TONYさん
バリアフリー
3.30
一部狭かったりしますが by TONYさん
見ごたえ
3.70
タワーの高さはさほどありませんが、景色はいいです by TONYさん

クリップ

札幌の中心部を南北に分ける大通公園。その出発点、西1丁目に建つのが1956年に完成した「さっぽろテレビ塔」。完成以来、半世紀以上にわたって札幌の発展を見届けるランドマーク的存在となっている。地上約90mの展望台からは、季節ごとに表情を変える大通公園の美しい風景やイベントの様子が楽しめ、天気がよければ石狩平野や日本海も見渡せる。とくに、大通公園を会場にホワイトイルミネーションや雪まつりが開催される冬は、展望台が景色を眺める特等席。

  • 満足度の高いクチコミ(446件)

    雪まつり 大通会場がよく見えます

    4.0

    旅行時期:2023/02(約2年前)

    大通地下街の27番出口からすぐのところにあります。 エレベーターで3階に上がるとチケット売り... 
    続きを読む
    場があります。 入場料は1000円ですが、もいわ山ロープウェイ、大倉山展望台など指定観光地を3か所行かれる場合は、「さっぽろセレクト」を購入されるとお得になります。 地上90.38mの展望台からは360度景色が見れ、雪まつりの大通会場の大雪像も見えますよ。 足元から天井までの1枚ガラスにされたとこは、結構スリルもありますので、ぜひ体感してくださいね。 
    閉じる

    anh nguyet chan

    anh nguyet chanさん(男性)

    札幌のクチコミ:25件

アクセス
札幌駅から徒歩で15分
営業時間
[4月1日~4月25日] 9:30~20:30 ※ 展望台以外の各店は、それぞれ営業時間が異なります。 ※イベント等の都合により変更することがあります。
[4月26日~10月13日] 9:00~22:00
[10月14日~3月31日] 9:30~21:30
予算
幼児 100円 3歳以上
小学生 300円
中学生 400円
高校生 600円
大人 720円
4.33
アクセス
3.70
マイカー規制があります by マタローちゃんさん
景観
4.63
夜は素晴らしいですが、昼間もなかなか by マタローちゃんさん
人混みの少なさ
2.72
いつもそれなりに混んでいます by マタローちゃんさん
バリアフリー
2.96
坂道はあれどエレベーターがあります by マタローちゃんさん

クリップ

600種の植物が繁茂,渡り鳥の休息地でもある。ここから市街地の夜景は絶景。ロープウェイ利用3分。

  • 満足度の高いクチコミ(402件)

    ロープウェイの営業時間が変更されています

    4.0

    旅行時期:2021/02(約4年前)

    2月26日、16時過ぎに往復ロープウェイを使って函館山に行ってきました。 コロナ禍の感染症対... 
    続きを読む
    策、または、観光客の減少のためかは分かりませんが、2月26日現在、ロープウェイの営業時間が、下記のように夕方からの営業になっていました。行かれる際にはご注意ください。 ■午後4時~午後8時(金曜の花火大会時は午後8時20分) この日は短時間で天気がコロコロ変わり、山頂付近は吹雪いていて長時間屋外にいることはできませんでした。それでも、雪がやんで函館の夜景が見えたときには、来た甲斐があったと思いました。  
    閉じる

    マイラー

    マイラーさん(非公開)

    函館のクチコミ:14件

アクセス
函館駅 バス 30分
4.33
アクセス
4.04
JR札幌駅から徒歩5分 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.61
改装中という事もあり人は少な目 by TONYさん
バリアフリー
3.02
段差はありません by mappy23377803さん
見ごたえ
3.86
残念ながら改装中でシートに覆われています by teratanichoさん

クリップ

明治21年にアメリカ風ネオ・バロック様式で建てられた。「赤れんが」の愛称で広く道民に親しまれている。内部には、文書館や樺太関係資料館などがあり、一般公開されている。国指定重要文化財。

  • 満足度の高いクチコミ(457件)

    歴史的建造物は外観でも価値あり

    4.5

    旅行時期:2021/02(約4年前)

    北海道庁旧本庁舎は札幌駅の大丸から南西に徒歩5分程度で着きます。地下道であれば日本... 
    続きを読む
    生命ビルのある2番出口から出て西にまっすぐ進むのが最も近いです。但し、赤れんが庁舎の内部はリニューアル工事のため令和6年まで閉館中です。カモが集団で歩いていました。ここ一帯はカラスも多く、一羽のカモがカラスに追われて襲撃されそうになりカモが集団で救助に向かっていました。 歴史的建造物の外観を眺めるだけでも価値があるのではないかと思いますので、札幌観光の折にはぜひ一度寄ってみられてはいかがでしょうか。私は北1条西3のKOKOホテル(ユニゾイン札幌からリブランド)に宿泊したので、食事するため日本生命ビルの地下をウロウロ、結局一番奥にある『松尾ジンギスカン』に寄りました。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    札幌のクチコミ:23件

  • 満足度の低いクチコミ(18件)

    まだまだ工事中

    2.0

    旅行時期:2022/12(約2年前)

    札幌の観光箇所になっている赤レンガが美しい旧北海道庁は、まだまだ工事中で覆いがかか... 
    続きを読む
    っており、内部見学もできません。 旧道庁は新しい同庁が出来るまで80年の長きにわたり使用されてきており、ガラスなどは明治時代の作品である。 工事は令和7年3月までなので完成したら又訪れてみたいです。 
    閉じる

    まつかこ

    まつかこさん(女性)

    札幌のクチコミ:28件

アクセス
札幌駅から徒歩で5分
営業時間
8:45~18:00
休業日
年末年始
予算
無料

宿公式サイトから予約できる北海道のホテルスポンサー提供

4.30
アクセス
3.62
市電を使いロープウェイの駅まで歩くと急な上り坂 by a@さん
人混みの少なさ
2.56
夕方以降は激混み by a@さん
バリアフリー
3.18
各所にエレベーターはあるが、展望台への上へ行くには階段 by a@さん
見ごたえ
4.51
函館に来たという実感が持てる by a@さん

クリップ

標高334m。森林におおわれていて、市街と函館港が一望におさまり、とくに夜景が有名である。また600種にも及ぶ植物群を誇り、渡り鳥の休息地としても知られている。

  • 満足度の高いクチコミ(350件)

    キラッ! キラッ!

    4.5

    旅行時期:2023/05(約2年前)

    三大夜景の通り素晴らしかったです。19時頃にロープウェイで登りました。登っていくと... 
    続きを読む
    段々と夜景が見えていてテンションが上がりました。宝石のようにキラキラしていてとてもキレイ。帰りのロープウェイ乗り場には長蛇の列が出来ていました。往復の乗車券を買っていたのでロープウェイに乗りましたが、バスを利用したら良かったかなと思います。 
    閉じる

    ma-yu

    ma-yuさん(非公開)

    函館のクチコミ:8件

  • 満足度の低いクチコミ(8件)

    オートバイは展望台への道路の乗り入れ禁止、シーズンオフでもロープウェイは激混み

    2.5

    旅行時期:2023/10(約1年前)

    オートバイは展望台への道路の乗り入れ禁止とのことで、やむなく1800円を払って函館... 
    続きを読む
    山ロープウェイを利用した。バイクは麓駅そばに無料で停めておくスペースがある。 一般車も17~22時は乗り入れ禁止とのことだが、オートバイは時間に関係なく乗入れ禁止らしい。 夜景時間はシーズンオフでもロープウェイは激混み、相応に並ばなくてはならない。 近辺には夜景の見える高台もあるので、バイク乗りは無理してこの展望台に行かなくてもよいかもしれない。 
    閉じる

    ごーふぁー

    ごーふぁーさん(非公開)

    函館のクチコミ:29件

アクセス
函館駅 バス 30分
4.26
アクセス
3.69
地下鉄がべんりかな・・・ by 湘南本多さん
人混みの少なさ
3.82
広くてゆっくりできます・・・ by 湘南本多さん
バリアフリー
3.28
車椅子の方が利用できるトイレも整備されています。 by ginza minowa (コッネイ)さん
見ごたえ
3.59
事前調べしていくと効率的かも・・・ by 湘南本多さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(751件)

    東京2020マラソンコース。秋はイチョウ並木が素晴らしく、自然豊かなキャンパスは札幌駅から徒歩3分の好立地

    4.5

    旅行時期:2021/08(約4年前)

    札幌駅から近く、誰でも気軽に無料入場できます。学校関係者以外にランニングや犬の散歩をする人や絵... 
    続きを読む
    を描く人…市民や観光客の姿がみられます。 一年で最も賑わうのは10月下旬から11月上旬に色づく紅葉の時期。特にイチョウ並木が黄色に輝く時期は最高です。 1つの大学と思えないほど構内は広いので、「キャンパスガイドマップ」を入手して散策することをお勧めします。簡単な解説と食事処の営業時刻が記載されています。 正門横の「エルムの森」。あるいは「北海道大学総合博物館」「第2農場事務所」や「各食堂」等に置いてあるはず…確実に置いてある正門の「エルムの森」から入場するのがベストかも知れません。 大学構内を南北に走るメインストリートは‘東京2020オリンピック’の男女マラソンコースに使用されました。新川通(札幌工業高校前交差点)を左折して構内へ入場。「科学研究棟」「モデルバーン(札幌農学校第2農場)」横を通過してメインストリートへ。「イチョウ並木通の交差点」「北海道大学総合博物館」「クラーク像」「中央ローン」の順に南門まで進み、北海道庁旧本庁舎(赤レンガ)へ向かうルートでした。 【マラソン時の様子は下記URLをなぞるとご覧になれます】 https://www.youtube.com/watch?v=YmveohMH3TM 旅行最終日に、飛行機の出発時刻の関係で札幌駅を午前中に発つ。でも1時間ぐらい時間が空いている…という時こそ最適な観光スポット。地下鉄南北線(北13条門・北18条門)やJR桑園駅(ポロクルSt.有。平成ポプラ並木から石山通に出入り可)から札幌駅に戻ってくる方法など色々と考えると時間を効率よく使えるはずです。 ◇飲食について 「中央食堂」「クラーク会館&大学生協」「博物館内の食堂」「エルムの森」「北大マルシェ」「セイコーマート北海道大学店」…多く揃っていて誰でも利用できます。 セコマは24時間営業で2階に`屋外テラス'や`イートインスペース'、あと`調理室'があります。各食堂は事前に場所と営業時間等を調べておくと良いでしょう。 ◇インフォメーションセンター「エルムの森」8:30~17:00  https://www.hokudai.ac.jp/pr/shops/elm.html (カフェdeごはん)モーニング7:45~11:00 ランチ11:00~14:00 アフタヌーン14:00~ ・朝ご飯セット500円 / 北大ソフトクリーム400円 / サッポロクラシック600円 https://cafedegohan.com/ (北大グッズショップ) 平日7:45~ 土日祝8:30~ ◇ポロクル(レンタサイクル) 工学部前にポロクルのステーションあり。市内各所でレンタルしたポロクルをこちらで返却することも可能。「第2農場」や「ポプラ並木」など、構内を自転車で廻る計画を立てるのも面白いかも。 ◇札幌キャンパス地図 大学HPに拡大可能なキャンパス地図あり。 https://www.hokudai.ac.jp/introduction/campus/campusmap/  
    閉じる

    ginza minowa (コッネイ)

    ginza minowa (コッネイ)さん(男性)

    札幌のクチコミ:3件

住所2
北海道札幌市北区北8条西5丁目
4.26
アクセス
3.75
函館市電十字街から徒歩約5分。 by 夢追人さん
人混みの少なさ
3.28
早朝はあまり人はいない。 by 夢追人さん
バリアフリー
3.36
舗装されています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.76
景観は非常に見応えあります by 東京おやじっちさん

クリップ

明治時代に海運貨物の増大とともに栄えた「金森赤レンガ倉庫群」。一時期輸送形態の変化などによりその存在を危ぶまれたが、昭和後期に貴重な建築物ととして再び脚光を浴びた。現在は函館ベイエリアの人気観光スポットとして生まれ変わった。小物、アクセサリーなどの店が立ち並ぶ「金森洋物館」や「函館ビヤホール」など見所がたくさんある。

  • 満足度の高いクチコミ(285件)

    函館ベイエリアの象徴的商業施設

    5.0

    旅行時期:2022/09(約3年前)

    函館ベイエリアと言えば象徴的な金森赤レンガ倉庫。函館湾に面していて見上げると函館山が近く、倉庫... 
    続きを読む
    内にはお土産物屋さんがたくさん入店しています。近辺には函館でハンバーガーをチェーン展開するラッキーピエロや、海鮮料理などを提供する飲食店が多く集まるベイエリア。この一帯の景観を観るだけでも楽しめます。 観光客なら必ず立ち寄るエリアですが函館駅からは徒歩だと20分くらいかかります。市電やバスを利用する、複数人ならタクシーが便利です。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    函館のクチコミ:31件

住所2
北海道函館市末広町14番12号
4.21
アクセス
3.36
メインの道路からは外れますが,標識等もはっきりしています. by totoPIさん
人混みの少なさ
3.36
コロナ禍でも多いですね. by totoPIさん
バリアフリー
3.17
大丈夫だと思います. by totoPIさん
見ごたえ
4.12
見ごたえあります. by totoPIさん

クリップ

雄大な大雪算連峰と丘の景色を背景に7haの花畑が広がり、眺望抜群。春から秋まで30種類の花が見られます。冬はバギー・スノーモービル体験ができ、グリーンシーズンとは違う冬の丘の魅力を満喫できます。 【料金】 大人: 200円 夏季体験料金;バギー(1人乗り)500円、カート(4人乗り)2000円/15分冬季スノーランド体験料金;ソリ遊び・チューブ200円、スノーラフト・バナナボート600円、1人乗りスノーモービル1周(1km)料金1000円 その他: 200円 花畑管理費用として1人200円の募金(春~秋)

  • 満足度の高いクチコミ(303件)

    とにかくきれいな展望花畑

    4.5

    旅行時期:2021/07(約4年前)

    とにかく広大な花畑にカラフルな花のじゅうたんが広がっていて、見ごたえがありました。 夏は約3... 
    続きを読む
    0種類の花々が一斉に咲き乱れるそうですが、ゆるやかな起伏に富む地形なので、波打つように花畑が広がっています。 遠くに見える十勝連峰の山々も素敵な借景となっています。 夏季は駐車場500円、入園料が500円かかりました。 
    閉じる

    Mugie

    Mugieさん(女性)

    美瑛(びえい)のクチコミ:1件

アクセス
JR美瑛駅 車 20分
4.20
アクセス
3.54
函館駅からシャトルバスで20分 by 東京おやじっちさん
人混みの少なさ
3.53
桜の時期を除き人混みはないかと by 東京おやじっちさん
バリアフリー
3.33
堀の外周は散歩、ジョギングする人多数 by g60_kibiyamaさん
見ごたえ
3.86
四季折々で風景画像が異なります by 東京おやじっちさん

クリップ

五稜郭は徳川幕府がエゾ地防備の目的で建てた数少ない洋式城郭で堀の内側が公園になっており、市立函館博物館五稜郭分館があり、桜や藤の花が美しい。

  • 満足度の高いクチコミ(262件)

    2024年桜満開を堪能しました

    5.0

    旅行時期:2024/04(約12ヶ月前)

    2024年春の函館は、ソメイヨシノの開花が例年より10日ほど早く、ゴールデンウィーク前半に満開... 
    続きを読む
    を迎えました。五稜郭公園には多くの方が訪れていました。やはり、インバウンド効果は大きく東南アジア各国からの団体さんや欧米の親子やカップルなどかなり来ていました。満開桜の絶景は圧巻でした。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    函館のクチコミ:31件

アクセス
函館駅 バス 20分
保健所裏 徒歩 1分

北海道への旅行情報

4.19
アクセス
3.72
駅から歩いてすぐです。 by suikaさん
コスパ
4.55
見学無料・ガイド無料 by 豚のしっぽさん
サービス
4.05
人混みの少なさ
3.48
予約制なのでグループ人数だけです。 by suikaさん
雰囲気
4.41
スコットランドの建物・風景 by 豚のしっぽさん
料理・味
3.94
バリアフリー
3.67
全く無理ではありませんが団体行動かつ古い建物なので少し厳しいかと by toc blancさん
観光客向け度
4.50
ウイスキーを飲まれない方でも、見ごたえ有 by 豚のしっぽさん
見ごたえ
4.16
直接釜に火入れをしているのも見れます。 by suikaさん

クリップ

冷涼で湿潤な気候、水に恵まれ、空気も澄んでいること、このようなウイスキー作りに必要なものが余市にはあるのです。ニッカウヰスキー余市蒸留所は、ウイスキーの故郷スコットランドの雰囲気が静かに漂う落ち着きのある空間。工場見学のほかにも、樽から出したままの貴重な原酒(シングルカスク)等を楽しめるニッカミュージアム内にある「テイスティングバー(有料試飲)」、ウイスキーやお土産など色々なものが買える売店「ノースランド」、ニッカ会館には、食事が楽しめるレストラン「樽」があります。

  • 満足度の高いクチコミ(299件)

    寄る価値アリです!

    4.0

    旅行時期:2022/07(約3年前)

    積丹観光とセットで、余市蒸留所に行ってきました。事前予約をして、ガイド付の見学コースを、効率良... 
    続きを読む
    く廻り、そして試飲コーナーでは、3種の試飲ができました。何より工場内の景色や雰囲気がとても良くて、行ってみる価値のある施設でした。売店では、限定品のウイスキーも手に入れる事が出来ました。 北海道らしい雰囲気を味わえる場所です。 
    閉じる

    いっちゃん

    いっちゃんさん(男性)

    余市のクチコミ:3件

アクセス
余市駅前 徒歩 2分
小樽駅 バス 35分
小樽駅 列車 25分
予算
【料金】 無料(完全予約制のガイド付き見学)
4.18
アクセス
3.47
サッカー場のほう by らびたんさん
コスパ
3.56
入園だけなら無料だよ! by sacsacさん
人混みの少なさ
3.09
中韓のお客様でいっぱい by ミーヌさん
施設の快適度
3.80
雨の日であっても子供連れにいいと思います by 東京おやじっちさん
展示内容
3.69
無料のところはまぁ見るべきところは… by nasubonさん
バリアフリー
3.38
あまり覚えてない。 by ドンさん
アトラクションの充実度
3.52
スモールハウスとかあって子供は楽しんでた。 by ドンさん

クリップ

『白い恋人』で有名な石屋製菓のチョコレートファクトリー。西洋の城のような外観で、チョコレートに関する様々な展示がされている。まるで美術館のような美しい外観。

  • 満足度の高いクチコミ(275件)

    石屋製菓のチョコレート工場です

    4.0

    旅行時期:2021/02(約4年前)

    札幌地下鉄東西線の宮の沢駅から徒歩で10分くらいです。茶色の背の高いからくり時計塔が場所の目安... 
    続きを読む
    になります。このからくり時計塔は毎時ゼロ分に動物のからくり人形が動きます。白い恋人パークは、「白い恋人」で知られる石屋製菓のチョコレートファクトリー。2019年7月にリニューアルオープンしています。外観はヨーロッパ風の建物で、たまたま訪れたのが冬だったためか建物には無数の雪ダルマが飾られていました。 ファクトリーコースとプレミアムファクトリーコースがありますが、コロナ禍の現在、プレミアムファクトリーコース(1,500円)しか取り扱っていません。なお、4階チョコトピアマーケットは無料エリアです。また、営業時間は10時からの時短になっています。館内では有料ですがお菓子作りやチョコレート作りを体験することができます。白い恋人やバームクーヘンの製造ラインを見学できます。もちろんショッピングコーナーもあります。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    琴似・発寒中央のクチコミ:1件

アクセス
1) 札幌駅から小樽行きバスで35分
- 西町北20丁目下車から徒歩で7分
2) 地下鉄東西線宮の沢下車から徒歩で7分
予算
(夜)~999円
(昼)~999円
4.16
アクセス
4.04
地下鉄でアクセスできます by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.07
夜から夜中はすごい人 by TONYさん
バリアフリー
3.28
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.65
飲食店が多めです by mappy23377803さん

クリップ

札幌市の中心部にあるすすきのは、日本の三大歓楽街のひとつとされるほど賑わうエリアです。建ち並ぶビルの中には飲食店や娯楽施設などあらゆるジャンルの店舗がひしめき、その数はおよそ4,000店とも言われる巨大繁華街です。夜になると、ビルに鮮やかな巨大ネオンが輝き、国内外から訪れる観光客で賑わいます。 ジンギスカンやラーメンなど、北海道ならではの味覚はもちろん、手頃な価格で新鮮な海産物や旬の大地の恵みを食べられる飲食店が数多くある人気のスポットです。

  • 満足度の高いクチコミ(259件)

    すすきの交差点のネオン色を確認

    4.5

    旅行時期:2021/02(約4年前)

    2020年2月に訪れましたが、その頃は札幌市独自の緊急事態宣言下だったので、すすきのでの飲食は... 
    続きを読む
    慎みました。ただ、すすきの交差点にきらめくニッカウイスキーのネオン色が刻々と変化する様をボ~と確認しただけです。 札幌駅、大通、すすきの間は地上道路はもちろん地下道と市営地下鉄もまっすぐ結ばれていて北海道を代表する便利な大繁華街です。昼は市電の乗降で藻岩山方面に行きましたがロープウェイはコロナ禍で運行していませんでした。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    札幌のクチコミ:23件

住所2
北海道札幌市中央区
4.15
アクセス
3.27
有料駐車場 500円 硫黄山駐車場と共用 by Tom Sawyerさん
景観
4.40
湖面の濃いブルーが印象的でした by 東京おやじっちさん
人混みの少なさ
3.56
観光客は多かったかな by Tom Sawyerさん
バリアフリー
3.00
階段があるところもあります by 白熊爺さん

クリップ

摩周湖は、アイヌ語で「カムイトー」。神の湖と呼ばれる、神秘の場所です。展望台に立つと、吸い込まれそうなほどの深い青色の湖水が広がり、雲の動きによって刻々とその表情を変えていきます。この青は「摩周ブルー」と呼ばれ、世界でも一級の透明度を誇る湖水に、空の青が映りこんで生まれる独特の色。風のない日はその青さがいっそう際立ちます。 摩周ブルーに輝く神秘の湖 湖の周囲は急峻な壁になっていて、湖面に下りることはできません。摩周湖周辺は、阿寒摩周国立公園の特別保護地区。人々を寄せつけぬ美しい湖の神秘は、悠久の時を経て今なお多くの人を惹きつけてやみません。

  • 満足度の高いクチコミ(266件)

    阿寒摩周国立公園の摩周湖ブルー

    4.5

    旅行時期:2023/03(約2年前)

    阿寒バスの定期観光コース「ホワイトピリカ号」で訪問しました。山の中腹にある湖は鮮やかなコバルト... 
    続きを読む
    ブルーで、先島諸島宮古列島下地島の「通り池」のブルーより少し薄いブルーといった感じがしました(よく分からない説明ですみません)。近くで野生のエゾシカを普通に見ることができました。 見晴らしの良い展望台まではカムイテラスの建物から少し歩きますが、道中傾斜があるので冬季は圧雪アイスバーンになっているところで滑って転倒しないよう足元に注意が必要です。この日は霧の摩周湖に霧はありませんでした。この後、定期観光バスは雄阿寒岳が見える方角の阿寒湖に向かいました。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    摩周・弟子屈のクチコミ:2件

アクセス
川湯温泉駅 バス 40分
摩周駅 バス 20分
4.14
アクセス
3.26
バス便があまりよくないので、車利用推奨。駐車料金は500円です。 by 温味楽さん
景観
4.52
上高地のような雰囲気のある外歩道と、北海道らしい雄大な眺めが気軽に楽しめる高架歩道。どちらも素晴らしいです。 by 温味楽さん
人混みの少なさ
3.37
ガイド同行で時間差出発なので人混むは無い by ダッチ君さん
バリアフリー
3.16
高架歩道は階段無しでバリアフリー対応。どなたでも知床の素晴らしさを安全に味わえますよ。 by 温味楽さん

クリップ

原生林に囲まれてたたずむ幻想的な5つの湖です。 周りの樹林や知床連山を湖面に写しながら静寂を保っているその姿は、まさに原始の中の楽園にふさわしく、数多くの植物、動物たちを目にすることができます。高架木道の展望台からは第一湖と知床連山の大パノラマが見渡せます。(冬期間も散策できます)

  • 満足度の高いクチコミ(250件)

    知床五湖のうち一湖を観るだけなら高架木道を通って3つある展望台へ車椅子の方でも行けます。

    5.0

    旅行時期:2024/06(約10ヶ月前)

    知床五湖のうち一湖を観るだけなら高架木道を通って3つある展望台へ車椅子の方でも行けます。2度目... 
    続きを読む
    の訪問、今回は天気が良かったので知床連山と知床五湖のうちの一湖が青空に映えてとても良い写真が撮れました。爽やかな風が心地良く楽しかったです。 
    閉じる

    吉備津彦

    吉備津彦さん(男性)

    知床・ウトロのクチコミ:5件

アクセス
知床斜里駅 バス 90分
予算
【料金】 大人: 250円 開園~5/9 8/1~10/20は申し込みをすることで地上遊歩道が自由に利用可能 子供: 100円

1件目~20件目を表示(全40件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

北海道の旅行ガイドまとめ

北海道でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら