旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

和歌山県の観光スポット ランキング

4.38
アクセス
3.43
南紀白浜空港から近く by teratanichoさん
コスパ
3.56
¥4800 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.57
日曜日は激混み by ゆきうさぎさん
施設の快適度
4.00
ちょっと広すぎて疲れますが 快適でした by M-koku1さん
バリアフリー
3.58
車椅子でずっと回れました by M-koku1さん
アトラクションの充実度
4.04
1日あっても足りません by ゆきうさぎさん

クリップ

アドベンチャーワールドは「人と動物と自然とのふれあい」をテーマに、1978年2月にオープンした遊園地、水族館、動物園を兼ね備える複合施設です。ジャイアントパンダの飼育を積極的に行っており、パンダの赤ちゃんが見られることもあります。広大な敷地内に様々な動物が暮らしているサファリゾーンでは、バスや自転車などに乗ってゆっくりと観覧できます。サファリのキリンやゾウなどの草食動物には自動販売機でエサを買えば自由にエサやりすることができ、小さい子ども連れの家族に人気があります。

  • 満足度の高いクチコミ(492件)

    ホント、誰でも楽しめます!

    4.5

    旅行時期:2019/10(約4年前)

    パンダの展示施設が2か所に分かれていて、どちらも、上野動物園ほどの込み具合も無くパンダを見るこ... 
    続きを読む
    とが出来ます。親子パンダの施設はガラス越しですが、もう一方の施設は、ガラス越しではない状態で直接みれます。 また、トラムに乗ってのサファリパークもいいですね。 娘が水族館好きで、事前に各種ショーの時間帯をチェックしてくれていて、効率的に見て回れました。イルカショーも良かったですが、アニマルショーは手作り感とほのぼのとした味わいが、登場する動物たちを実に魅力的に引き出していました。 パンダしかイメージしてなかったのですが、なかなか充実していますね。また、館内の食事施設(和食処)も美味しかったです。 
    閉じる

    マイラー

    マイラーさん(非公開)

    南紀白浜のクチコミ:4件

アクセス
1) JR紀勢本線(きのくに線)「白浜」駅からバスで約10分
2) 紀勢自動車道「南紀田辺IC」から車で20分
3) 南紀白浜空港からバスで約5分
営業時間
10:00~17:00 ※季節により変動あり
休業日
水曜日 ※変動あり
予算
大人 (18歳以上) 4,800円、シニア (65歳以上) 4,300円
中人 (中学生,高校生) 3,800円、小人 (幼児,小学生) 2,800円
4.17
アクセス
3.25
【那智の滝前🚏】→❝徒歩圏内❞です(⌒▽⌒)💞 by @midoriさん
景観
4.50
言葉では表現出来へん程凄かった---Σ(゚Д゚)‼ by @midoriさん
人混みの少なさ
3.33
観光客パネェ(←)www by @midoriさん
バリアフリー
2.13
❝段差だらけ❞がチョット...(^_^;)💧 by @midoriさん

クリップ

熊野那智大社の別宮、飛瀧神社のご神体として古くから人々の畏敬を集めてきた那智の滝は、「一の滝」とも呼ばれ日本三大名瀑の一つです。ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』(2004年〈平成16年〉7月登録されました。 落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの落差日本一の名瀑で、熊野の山塊、その奥方より流れ落ちる姿は圧巻で、大晦日にはライトアップも行われます。 銚子口の岩盤に切れ目があって、三筋に分かれて流れ落ちるところから、「三筋の滝」ともよばれています。 毎年7月9日と12月27日には、古来からの神事にのっとり、神社(飛瀧神社)の御神体としてこの滝を崇め、「御滝注連縄張替行事」が行われます。 かつて、諸国から那智の滝に詣でる人々は、写経を経筒に入れ、お滝入口の大鳥居をくぐり左側にある「那智経塚」に、写経を納めました。

  • 満足度の高いクチコミ(270件)

    日本三大瀑布の1つ

    4.5

    旅行時期:2019/04(約4年前)

    華厳の滝や袋田の滝とともに日本三大瀑布の1つにあげられている有名な滝です。滝壺のすぐ近くまでは... 
    続きを読む
    行けませんが、ほぼ正面に水量たっぷりで真っ直ぐ一筋に落ちる滝を、しぶきがかかるくらいの距離まで近づき拝むことが出来ます。300円を払うと一段高く真正面から見られるといわれるお滝拝所舞台に行くことが出来ますが、ここで十分この滝を拝めたのでパスしました。 延命長寿の水といわれている滝つぼの水を飲む場所も階段のすぐ上に見えましたが、小市民的な生活に浸る自分は水道水で十分です。  
    閉じる

    てくてく

    てくてくさん(男性)

    那智勝浦・太地のクチコミ:5件

アクセス
紀伊勝浦駅前からバスで0分 熊野御坊南海バス、那智山行き「滝前」下車約30分
4.09
アクセス
3.24
駐車場が目の前 by 38Teamさん
人混みの少なさ
3.53
朝一だったからか誰もいなかった by 38Teamさん
バリアフリー
2.84
かろうじて大丈夫 by M-koku1さん
見ごたえ
4.10
見ごたえありです by jioさん

クリップ

全国の「熊野神社」の総本山にあたる熊野本宮大社。三山の中でもとりわけ古式ゆかしい雰囲気を漂わせるのが、聖地熊野本宮大社です。熊野参詣道のなかでも、多くの人々がたどった「中辺路」を歩くと、難行苦行の道のりを終え最初にたどり着くのが熊野本宮大社です。 平成7年には社殿が国の重要文化財に指定されました。本殿へと続く158段の石段の両脇には幟がなびき、生い茂る杉木立が悠久の歴史を感じさせます。

  • 満足度の高いクチコミ(219件)

    熊野三山で最も荘厳

    4.0

    旅行時期:2019/04(約4年前)

    ここ熊野本宮大社と熊野速玉大社、熊野那智大社の3社を熊野三山と呼ばれています。NHKのブラタモ... 
    続きを読む
    リで熊野三山が取り上げられ、元々行きたいなと思っていた思いに火が付き訪れました。ここの神社が熊野三山の母体となるようなところなんですね。社殿といい、神秘的な雰囲気といい、一番格式の高い神社だなとひしひしと感じました。熊野エリアって交通が不便なところですが、外国人観光客も多かった印象です。  
    閉じる

    てくてく

    てくてくさん(男性)

    熊野本宮・湯の峰温泉のクチコミ:7件

アクセス
1) 新宮駅からバスで90分
2) 紀伊田辺駅からバスで120分

ピックアップ特集

4.09
アクセス
3.63
バスあります by lady dadaさん
人混みの少なさ
3.66
天守閣の中はやや密の状態。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー
2.45
石段、バリアフルです by fmi(ふみ)さん
見ごたえ
3.85
公園内を含め、一見の価値あり。 by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

天正13年(1585)豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりです。徳川家康の第十男頼宣が入城して城郭の大改修を行ない、明治維新までの250年間徳川御三家の居城として偉容を誇り、その天守閣の華麗な姿は維新後においても、国宝に指定されていたが、惜しくも戦災により焼失した。現在の天守閣は、昭和33年再建されたものであるが、静水を湛える内堀や城郭を巡らす石垣は400年の歴史をそのままに伝えて居り、往時の隆盛を偲ばせるに充分な遺構である。国指定◎徳川頼宣(1602-1671)伏見生れ。紀州徳川家五十五万五千石の藩祖。徳川家康の第十子。南龍公という。◎徳川吉宗(1684-1751)和歌山生まれ。紀州五代藩主。紀州徳川家から将軍職を継ぐ。大岡忠相、青木昆陽らを用いて享保改革を行った。徳川幕府中興の祖。2016年は吉宗公将軍就任300年にあたる年で、様々なイベントを開催予定。

  • 満足度の高いクチコミ(173件)

    忍者や武将隊もいいけど茶室もね

    4.0

    旅行時期:2020/11(約3年前)

    松下幸之助が寄進した茶室紅松庵、抹茶を470円でいただけます。天守閣への入口に龍のような白虎の... 
    続きを読む
    像があります。天守閣から紀ノ川越しに日本製鉄が望めます。別の方角では県庁越しに和歌山港を望めます。楠門前で忍者に会い、西之丸庭園への下り階段で武将隊に遭遇しました。 
    閉じる

    カズチャン

    カズチャンさん(男性)

    和歌山市のクチコミ:2件

アクセス
1) JR和歌山駅からバスで10分 和歌山城前下車すぐ
2) 南海和歌山市駅からバスで5分 和歌山城前下車すぐ
3) 南海和歌山市駅から徒歩で10分
営業時間
9:00~17:30 (入場は17:00まで)
休業日
[12月29日~12月31日]
予算
大人 410円
子供 200円 小中学生
4.08
アクセス
3.61
白良浜から車で南へ5分 by teratanichoさん
景観
4.19
非常に広い砂岩でできた岩場です。夕日を見るスポットの良いのじゃないでしょうか。 by パリが大好きさん
人混みの少なさ
3.52
白浜の有名観光スポットですから、観光客は多いです。 by パリが大好きさん
バリアフリー
2.31
それほど大きな段差はありません。 by パリが大好きさん

クリップ

千畳敷は、その名のとおり広い岩畳を思わせる大岩盤。 瀬戸崎の先端から太平洋に向けて突きだしたスロープ状になった白く柔らかい岩は第3紀層の砂岩からなる大岩盤で、打ち寄せる荒波に浸食され壮大な景観を創っています。太平洋に沈む夕日が美しい。

  • 満足度の高いクチコミ(165件)

    雄大な景色

    4.0

    旅行時期:2019/11(約4年前)

    路線バス「千畳敷」から徒歩約5分。 その先には名前の通り広い岩畳を思わせる大岩盤... 
    続きを読む
    がありました。 スロープ状になった白く柔らかい岩は、第3紀層の砂岩からなる大岩盤だそうで、とにかく広いです。 目の前には右から左まで海・海・海。 ぜひこの広い海を見に行ってください。 
    閉じる

    anh nguyet chan

    anh nguyet chanさん(男性)

    南紀白浜のクチコミ:6件

  • 満足度の低いクチコミ(5件)

    アホの落書きが多すぎ!

    2.5

    旅行時期:2020/11(約3年前)

    素晴らしく雄大な風景なのに、なぜ落書き?しかも岩を掘ってるから消えません!浸食でだ... 
    続きを読む
    んだん薄くなってはいますが、長い間アホの名前が語り継がれるだけです。そいつは次回来たときに、「どっかに名前掘ってんねん」とか言って探すのでしょうか?腹が立ちます。 しかしここから見る夕日は格別でしょうね。夕日の名所だそうです。ぜひ、日没の時間に合わせて訪れてください。 ブログに詳しく載せてます。よろしかったら見てください。 https://happysenior.asia/2020/11/15/sandanbeki/  
    閉じる

    masa

    masaさん(非公開)

    南紀白浜のクチコミ:17件

アクセス
1) 白浜駅から車で21分
2) 南紀白浜ICから車で10分
4.07
アクセス
3.12
【那智山観光センター】→❝徒歩圏内❞です(^_-)-☆ by @midoriさん
人混みの少なさ
3.48
(観光客が)大分戻って来てました(⌒▽⌒)💞 by @midoriさん
バリアフリー
2.46
青岸渡寺の駐車場に停めれば、ほぼ段差なし by pirori5656さん
見ごたえ
4.05
何度でもShutter押したくなるふつくしさです👌✨ by @midoriさん

クリップ

熊野夫須美大神(イザナミノミコトの別名)を主祭神とする「熊野十二所権現」を祀る。八咫烏(ヤタガラス)が石に姿を変えたといわれる烏石や樹齢850年の大楠がある。無病息災、長寿、所願成就などにご利益があるとされており、熊野三山の中で最も熊野権現造りの風格を伝える。那智山中腹に建ち、周囲を包む山の緑とは対照的な朱塗りの社殿が神聖な雰囲気をかもしだしている。

  • 満足度の高いクチコミ(194件)

    山の中腹にあります

    4.0

    旅行時期:2019/04(約4年前)

    熊野本宮大社、熊野速玉大社、そしてここ熊野那智大社の3社で熊野三山と呼ばれています。熊野速玉大... 
    続きを読む
    社はほぼ平地、熊野本宮大社は明治時代まで平地にありましたが洪水のために高台に移転、それに対してここは下から10~15分くらい登った山の中腹にあります。少し遠くに那智の滝が見え、隣の寺院の三重の塔と重なった風景が一見の価値があります。  
    閉じる

    てくてく

    てくてくさん(男性)

    那智勝浦・太地のクチコミ:5件

アクセス
紀伊勝浦駅からバスで27分
- 那智山バス停から徒歩で10分
営業時間
08:30~16:30 無料
予算
大人 300円 宝物殿

和歌山への旅行情報

4.04
アクセス
3.14
”一の橋”からの参拝ルートの場合:最寄りバス停は奥の院口または一の橋口です。 by hiroさん
人混みの少なさ
3.40
平日の午後に立ち寄りましたが、参拝者が絶えることがありませんでした。 by hiroさん
バリアフリー
2.99
石段・段差がところどころにあります。 by hiroさん
見ごたえ
4.26
参道に連なる樹齢数百年の杉木立の中に歴史上の戦国武将や大名などの慰霊碑・供養塔が多数あります。 by hiroさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(248件)

    弘法大師空海が入定した地

    5.0

    旅行時期:2022/08(約10ヶ月前)

    高野杉に囲まれた中の橋からの参道は、深淵な雰囲気が漂っていました。 まず、ここには織田信... 
    続きを読む
    長、豊臣秀吉、武田信玄、上杉謙信等々の戦国武将の供養塔があります。 でも、そればかりではありません。 吃驚したのが、企業などの供養塔がたくさんあったことです。 ロケットの供養塔を見た時には、場所を間違ったのでは・・・と思ったほどです。 高野山には親鸞や法然など、宗教に関係なく供養塔があるのも珍しいことだと思いました。 ただし、御廟橋から先は、真の霊域となります。 橋も1枚1枚丁寧に渡って行きます、 そしてこの先は、撮影禁止、居住まいも正して一礼してお参りします。 ここで入定したのかと思うと、本当に感慨深い思いになりました。 空海は全国津々浦々を巡りましたが、高野山以外では立像です。 そしてここだけが坐像になっています。 それは、ここで入定したためのようです。 参拝が終わって戻ってくると、三角型のピラミッドのような無縁塚(供養塔)がありました。 真言密教の地とはいえ、面白く思いました。 
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    高野山周辺のクチコミ:2件

アクセス
高野山ケーブル高野山駅から南海りんかんバス奥の院行きで25分、終点下車すぐ
4.04
アクセス
3.54
串本からバスでてた by gogo-taiwanさん
景観
4.34
意外に迫力 by gogo-taiwanさん
人混みの少なさ
3.65
ソーシャルディスタンスが守れるくらいの人口密度 by gogo-taiwanさん
バリアフリー
2.99
足の悪い方は道の駅のテラスからでも十分楽しめます by gogo-taiwanさん

クリップ

国の天然記念物。 串本から大島に向かって海上に並ぶ大小40あまりの奇岩で、弘法大師と天邪鬼が大島まで一晩で橋をかける競争をしたという伝説が残っています。11月にはライトアップが行われ、多くの観光客やカメラマンが訪れます。

  • 満足度の高いクチコミ(170件)

    天邪鬼に騙された弘法大師未完の橋と言えばここ(笑)!

    4.5

    旅行時期:2019/04(約4年前)

     岩塔が点々と連なった橋杭岩(はしぐいいわ)は、国の名勝・天然記念物に指定されているほか、南紀... 
    続きを読む
    熊野ジオパークのジオサイト、日本の地質百選にも選ばれており、およそ850mに渡って林立する40の奇岩には、目を見張るものがあります。どうしてできたのか?地質学的にはもちろん研究されています。 ですが、名称については、昔、弘法大師が天邪鬼と串本から沖合の島まで橋を架けることができるか賭けをし、弘法大師が橋の杭を作り終えた時点で、天邪鬼はこのままでは負けると思って、鶏の鳴き声をまねて、弘法大師に朝が来たと勘違いさせ、立ち去らせたことに由来するそうです。弘法大師がそんなことで騙されるとは思えませんが、まあいいでしょう、まずはその奇岩ぶりに、見る人は驚き、ビックリします。  道の駅があるので、駐車場に車を止めて、潮風に当たって奇岩を見た後は、休憩したり売店で買物したりすることもできます。  
    閉じる

    はくさんちどり

    はくさんちどりさん(男性)

    串本・古座川のクチコミ:1件

アクセス
串本駅からバスで5分
4.00
アクセス
3.68
白浜温泉の中心 by teratanichoさん
景観
4.28
すばらしい by HALUさん
人混みの少なさ
3.68
冬の平日の朝だったので by azuraさん
バリアフリー
2.96
海岸まで行くのは段差があったような。砂浜はもちろん歩きにくいでしょう by kazuwoxさん

クリップ

鉛山湾に面した弓状白砂の浜で,白浜温泉の中心地。

  • 満足度の高いクチコミ(128件)

    夕日が見事です!

    4.5

    旅行時期:2021/07(約2年前)

    真っ白な砂浜で、関西では一番早く海開きする海水浴場としても知られています。 周りは温泉街です... 
    続きを読む
    から足湯や公共温泉もあります。夏だけでなく、夕日がとてもきれいに見えるスポットですから、時間に合わせて来れば、天気の良い日には素晴らしいサンセットが見られます。 
    閉じる

    masa

    masaさん(非公開)

    南紀白浜のクチコミ:17件

アクセス
1) 白浜駅からバスで13分
2) 南紀白浜ICから車で10分
3.99
アクセス
3.29
自動車で高規格幹線道路の京奈和自動車道・紀北かつらぎインターチェンジから45分程度です。 by hiroさん
人混みの少なさ
3.52
案外視界に入りにくい場所かも by g60_kibiyamaさん
バリアフリー
2.87
場所によって異なりますが、石段・段差がところどころにあります。 by hiroさん
見ごたえ
4.38
世界遺産指定の宗教都市で見所は多い by きままな旅人さん

クリップ

約1200年前に弘法大師によって開かれた真言密教の修行道場であり、「総本山金剛峯寺」がある。「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された。標高およそ900mの山の盆地にさまざまなお堂や塔が立ち並び、 仏像や曼陀羅が参拝者を迎える。うっそうと杉の樹の茂る「奥之院」には、太閤秀吉から太平洋戦争の英霊まで、さまざまな人々のお墓が立ち並ぶ。

  • 満足度の高いクチコミ(182件)

    冬は観光客が少なく閑散としています

    4.5

    旅行時期:2018/01(約5年前)

    南海電鉄の高野山・世界遺産きっぷを利用し、行きは有料特急に乗車して高野 山を訪問しました。残念... 
    続きを読む
    ながら土砂崩れが発生して不通区間があり、途中の橋本から代行輸送のバスに片道一時間ほど乗車して高野山まで行くこととなりまし た。そのため、残念なことに途中駅の九度山に寄ることも出来ず、さらに極楽橋から高野山までのケーブルカーも乗れませんでした。代行バスは高野山のケーブ ルカー駅まで、そこからは従来と同じような形でのバス経由での観光になります。高野山の寺院群は、観光客もまばらな閑散とした冬ということもあって、全体 的に落ち着きがあって素晴らしかったです。冬の高野山は寒いですけどお勧めです。 
    閉じる

    てくてく

    てくてくさん(男性)

    高野山周辺のクチコミ:24件

アクセス
高野山駅からバスで15分

宿公式サイトから予約できる和歌山のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.98
アクセス
3.53
明光バスが出てます by lady dadaさん
景観
4.26
迫力ある断崖絶壁 by とっしーさん
人混みの少なさ
3.59
平日は程々 by とっしーさん
バリアフリー
2.83
駐車場から徒歩3分位 by とっしーさん

クリップ

平草原の丘陵が太平洋に切れおちた豪快な断崖。

  • 満足度の高いクチコミ(140件)

    太平洋の雄大な景色が一望できます

    4.0

    旅行時期:2019/11(約4年前)

    路線バス「三段壁」下車、徒歩3分ほどで、雄大な太平洋が一望できる三段壁に着きます。海面から高さ... 
    続きを読む
    50~60mあるこの場所から海を見下ろす景色はとても綺麗です。 ただ思った以上に風が強くて、じっと立っておられないぐらいでした。 防寒対策もして見学に行かれることをお勧めします。 
    閉じる

    anh nguyet chan

    anh nguyet chanさん(男性)

    南紀白浜のクチコミ:6件

アクセス
1) 白浜駅からバスで22分
2) 南紀白浜ICから車で10分
3.97
アクセス
3.51
京都駅前から高野山行きの直通高速バスで約3時間、料金は往復で4,700円。乗り換えがなく便利。 by yykさん
人混みの少なさ
3.39
書院、茶の間、土室(炊事場)、石庭と広い寺院で人は少ない。 by yykさん
バリアフリー
3.06
建物内段差部分にスロープが設置されていますが、参道はゆるやかな石段です。 by hiroさん
見ごたえ
4.06
石庭は見ごたえがありました。 by yykさん

クリップ

高野山真言宗の総本山。壮大な玄関をもつ建物は文久3年(1863)の再建。主殿は東西三十間、南北三十五間の大建築で、大広間には狩野探幽の襖絵「松に群鶴」が、豊臣秀次自刃したという柳の間には狩野探斎による「雪柳白鷲」が描かれている。

  • 満足度の高いクチコミ(179件)

    真言宗の総本山

    4.0

    旅行時期:2018/01(約5年前)

    比叡山の延暦寺と同じように、高野山の金剛峯寺は歴史教科書にいつも載っていた有名な寺院で、真言宗... 
    続きを読む
    の総本山でもあります。年末年始は拝観料が無料のようで、ここだけでありませんが、寒い中の参拝でしたが得したことが多かったです。寺院内に展示された多数のふすま絵やお庭も十分に見ごたえがあり、高野山に来たらかならず参拝すべき場所です。  
    閉じる

    てくてく

    てくてくさん(男性)

    高野山周辺のクチコミ:24件

アクセス
高野山駅からバスで10分 大門行きバス「本山前バス停」下車すぐ。
営業時間
8:30~17:00
休業日
無休
予算
大人 1000円 諸堂共通券2,500円
小学生 300円
3.97
アクセス
3.42
白良浜の北方 by teratanichoさん
景観
4.08
やはり名所だけあって、本当に自然の力で島の中央にこんなにきれいな円形の穴ができるのかと思うくらいでした。 by パリが大好きさん
人混みの少なさ
3.62
夕日が沈むころは知りませんが、昼頃でしたので数人の方を見ただけでした。 by パリが大好きさん
バリアフリー
3.06
単に道路の端から見えます by うえしんさん

クリップ

南紀白浜のシンボルである臨海浦に浮かぶ南北130m、東西35mの小島。正式には「高島」という。島の中央に海蝕による円月形の穴が開いていることから「円月島」と呼ばれ親しまれている。日の沈む夕景の美しさは格別で、夕景の名所としても知られる。夏は6時30分頃、冬は4時30分頃。 県道34号線沿いからご覧ください。

  • 満足度の高いクチコミ(127件)

    白浜のシンボル

    4.0

    旅行時期:2019/11(約4年前)

    路線バス「臨海」から徒歩約5分。ただし「臨海」を通るバスは1時間に1本ぐらいと少ないので注意し... 
    続きを読む
    てください。 夕日の時間に行けば最高なのでしょうが、絵になる景色です。 正式には「高嶋」というそうです。 記念撮影スポットとしてもお勧めします。 
    閉じる

    anh nguyet chan

    anh nguyet chanさん(男性)

    南紀白浜のクチコミ:6件

アクセス
1) 白浜駅からバスで16分
2) 南紀白浜ICから車で15分
3.95
アクセス
3.60
バス停の近くです by あんなもんでしょさん
人混みの少なさ
3.57
ピーク時はすごいのかも・・ by らびたんさん
バリアフリー
3.13
車いすでもok by あんなもんでしょさん
見ごたえ
3.95
迫力があります by あんなもんでしょさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(431件)

    高野山の核となる象徴的な聖地

    5.0

    旅行時期:2022/08(約10ヶ月前)

    奥の院とともに世界遺産として指定されています。 まず、印象的なのは朱色の根本大塔です。 建... 
    続きを読む
    物自体目立ちますが、お堂の中に入ると圧巻です。 中は撮影禁止ですが、立体曼荼羅の世界が繰り広げられています。 まさに空海が思い描いた世界です。 残念ながら完成を見ず、入定されましたが・・・。 金堂、六角経蔵、東堂、西堂、三昧堂・・・なども見がいがあります。 遣唐使から帰国するにあたって、「三鈷杵」を空中に投げたところ、遠く飛んでいき、その後高野山にある松の木にかかっていたという伝記があります。 それが三鈷の松です。 まさに1200年の歴史の重みを感じます。 私は夏に行きましたが、それぞれの季節に様々な姿を見せてくれるようです。  
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    高野山周辺のクチコミ:2件

アクセス
高野山ケーブル高野山駅から南海りんかんバス奥の院行きで11分、千手院橋下車、徒歩5分
3.95
アクセス
3.20
【那智大社前🚏】→❝最寄り❞やけど,かな~~~り歩きます...(^_^;)💧 by @midoriさん
人混みの少なさ
3.45
かな~~~り賑わってました(←)www by @midoriさん
バリアフリー
2.71
欲張らなければ 参詣可能です。駐車場が三重の塔のそばにあります。 by M-koku1さん
見ごたえ
4.13
何から何まで「bravo‼」に尽きます(●'ϖ`●)💕 by @midoriさん

クリップ

那智山青岸渡寺は熊野那智大社と一体の寺院として発展し、西国三十三所観音霊場巡礼の第一番札所であり、今も観音信仰の霊場として多くの巡礼者が訪れています。

  • 満足度の高いクチコミ(131件)

    三重の塔の向こうに那智の滝の風景は格別

    4.0

    旅行時期:2019/04(約4年前)

    明治時代初頭までは隣の熊野那智大社と一体となっていた寺院です。那智の滝入口から少し行った場所に... 
    続きを読む
    熊野古道にあたる参道があります。道は意図的にいにしえの姿を残すためかごつごつとした石で覆われ、正直言ってかなり歩きづらかったです。ようやく上に登りきったら立派な車の駐車場がありました。そんな場所ということが分かっていたら、下の駐車場に停めた自家用車で移動すればよかったと汗だくなりながら後悔。しかし、朱色の三重の塔の向こうに那智の滝が見える絶景を見ると、今までの忸怩たる思いは吹き飛んでしまいました。  
    閉じる

    てくてく

    てくてくさん(男性)

    那智勝浦・太地のクチコミ:5件

アクセス
紀伊勝浦駅前からバスで27分
営業時間
5:00~16:30
予算
大人 200円 三重の塔

和歌山への旅行情報

3.89
アクセス
3.78
新宮自体が遠いです・・ by jioさん
人混みの少なさ
3.69
コロナ禍の影響か少なめでした by jioさん
バリアフリー
3.50
境内は平たんです by たんきちさん
見ごたえ
3.73
見ごたえありです by jioさん

クリップ

熊野三山の一社として全国に祀る数千社の熊野神社の総本宮です。夫須美・速玉の二神を祀り、社宝1,000余点を収める神宝館や天然記念物ナギの巨木があります。 特に、孝謙天皇の御世、日本第一大霊験所の勅額を賜り、熊野三山の中でも逸早く『熊野権現』の称号を賜りました。毎年、10月15日・16日に開催される熊野速玉大社例大祭は、平成28年1月に国の重要無形民俗文化財として指定されている。

  • 満足度の高いクチコミ(134件)

    石段を登らずに行ける熊野三山の1つです。

    4.5

    旅行時期:2022/08(約10ヶ月前)

    熊野三山の1つです。 (熊野那智大社、熊野本宮大社、熊野速玉大社) こちらの主祭神は、... 
    続きを読む
    熊野速玉大神と熊野夫須美大神です。 大社内には天然記念物のおがたまの木があります。 また、すぐ横には梛の大樹もあります。御神木として植樹されています。 熊野御幸の年代や回数なども記されていました。 後白河上皇は1番多く33回(34回とも)とありました。 朱色の社殿がとても美しく印象的です。 そして熊野三山の中では、石段を登ることなく拝観できて、一番参拝しやすいです。  
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    新宮のクチコミ:1件

アクセス
新宮駅からバスで5分
3.82
アクセス
3.35
紀伊勝浦駅からバスで約20分。 by ハンマークラヴィーアさん
人混みの少なさ
3.78
行楽シーズンは人多し。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー
1.97
段差があるので健脚でないときつい。 by ハンマークラヴィーアさん
見ごたえ
4.04
名所らしさは十分。 by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成遺産のひとつです。 熊野古道で当時のおもかげを色濃く残す区間で、杉並木に囲まれた約600メートルの石畳が聖地「那智山」へとつづきます。 登り口には樹齢800年とされる二本の杉「夫婦杉」がそびえ、いにしえの歴史を感じさせます。 平安衣装のレンタルを行っており、まるでタイムスリップしたかのような気分に浸れます。

  • 満足度の高いクチコミ(111件)

    樹々に囲まれた坂道が印象的

    4.5

    旅行時期:2022/08(約10ヶ月前)

    真夏に行きました。 大門坂入口手前の駐車場の付近には杖の貸し出しがあります。 途中に関所の... 
    続きを読む
    跡などがありました。 昔は通行料を徴収していました。 小さな振ヶ瀬川と鳥居は結界のようになっていて、その先は神域になっていたようです。 途中には茶屋もあります。 平安衣装を着て写真撮影ができます。 ただし真夏は暑くて無理です。(-_-;) その先には樹齢800年という大きな杉の木に囲まれていて、日光が直接当たらないので幾分涼しく感じました。 心地よい空気に包まれて、穏やかな気持ちになりました。 ただ、お出かけの際は、春か秋をお勧めします。 
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    那智勝浦・太地のクチコミ:4件

アクセス
紀伊勝浦駅からバスで20分 バス停の大門坂駐車場前で下車
3.76
アクセス
3.51
本宮の方から道挟んで徒歩2分 by gogo-taiwanさん
人混みの少なさ
3.97
ごった返すほどはいない by gogo-taiwanさん
バリアフリー
3.51
石畳なので、車椅子で鳥居の下までは大丈夫 by gogo-taiwanさん
見ごたえ
4.01
天気が良い日など本当に映えます by gogo-taiwanさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(89件)

    とてつもなく大きな鳥居です。

    4.5

    旅行時期:2022/08(約10ヶ月前)

    熊野本宮大社から徒歩で約5分の田んぼの中に大きな鳥居があります。 大きな鳥居と言っても本当に... 
    続きを読む
    大きな鳥居です。 手前には彦田社という神社もありました。 熊野に伝わる餅菓子に「釜餅」がありますが、この水田で栽培しています。 八咫烏の火祭りの際には、鳥居までの田んぼの参道を平安衣装に身を包んだ人たちが 通るようです。 かつての本宮大社があった場所でもあります。 残念ながら明治22年の大洪水のため、現在の場所に移築になりました。 それを忘れないでほしいと願っているかのような大きな鳥居です。  
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    熊野本宮・湯の峰温泉のクチコミ:4件

住所2
和歌山県田辺市本宮町本宮1
3.67
アクセス
3.26
マイカー訪問での評価 by kasakayu6149さん
人混みの少なさ
3.71
平日訪問での評価 by kasakayu6149さん
バリアフリー
3.12
門の前にある階段は10段ほどです。それ以外は大きな段差はありません。 by パリが大好きさん
見ごたえ
3.97
朱塗りで高さが25mもある存在感のある大きな門です。仁王像も立派でした。 by パリが大好きさん

クリップ

高野山の総門で、法橋運長作の金剛力士像を左右に配した、高さ25.8メートル5間重層の大楼門。門前からの展望がすばらしく、条件によっては淡路島が眺望できる。

  • 満足度の高いクチコミ(75件)

    とにかく大きな門

    4.0

    旅行時期:2018/01(約5年前)

    バスの乗車してここまで訪れることが出来ますが、バスが頻繁に出るわけでもないので、根本大塔付近か... 
    続きを読む
    ら歩いても行くことができます。この門は高さは25メートルと大きいため、容易に写真に収まりきることが出来ません。早めに遠くから写真に収めることをお勧めします。極楽寺から高野山方面の南海バスに乗車すると、この先にUターンする設備があるために車窓からも何度も見かけることとなります。  
    閉じる

    てくてく

    てくてくさん(男性)

    高野山周辺のクチコミ:24件

アクセス
高野山駅からバスで20分
3.59
アクセス
3.53
白浜温泉の中心 by teratanichoさん
アクティビティ
3.55
行ったのが3月で海のオフシーズンだったため詳しくは不明ですが、散歩するにはとても気持ち良かったです by てつさん
景観
4.27
ホントに白砂で綺麗でした。日本にもこんな砂浜があったとは。 by てつさん
人混みの少なさ
3.19
夏は海水浴客で混雑 by teratanichoさん
水の透明度
3.85
また夏に来て泳ぎたくなりました by てつさん

クリップ

延長640mの遠浅の浜。90%の珪酸を含む石英砂は、文字通り真っ白でサラサラの砂です。夏にはカラフルなパラソルが咲きみだれ、弧を描く浜辺にそって並ぶ椰子の葉パラソルが、トロピカルムードをより一層盛り上げています。

  • 満足度の高いクチコミ(80件)

    オカマちゃんが ビキニで…

    4.5

    旅行時期:2020/08(約3年前)

    和歌山県 【 白良浜海水浴場 】 コロナの影響で 全国的に海水浴場が 閉鎖されていると ... 
    続きを読む
    ニュースで観たけど… ここだけ 別世界! テントを張り、みなさま 海水浴を楽しんでいました。 本州では キレイなビーチですね? お写真は無いけど、 オカマちゃんが 極小ビキニで 堂々とビーチを歩いていた。 タイみたい。 私の目はごまかせませんよ! だって…  
    閉じる

    うさぎ姫

    うさぎ姫さん(女性)

    南紀白浜のクチコミ:35件

アクセス
1) 白浜駅から車で15分
2) 南紀白浜ICから車で15分

1件目~20件目を表示(全40件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

和歌山県の旅行ガイドまとめ

和歌山でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら