びびママさんのクチコミ全701件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2021年03月02日
総合評価:4.5
四国旅行への移動途中トランジットで宿泊しました。
深夜着早朝出発だったので立地重視。岡山駅西口からすぐ迷わず到着。
周辺にコンビニもあり便利です。
お部屋はかなり狭いですがお値段なりで十分。
狭いなりにスーツケース置き場など工夫されています。
感染対策もしっかりとられており清潔で安心快適な滞在が出来ました。
無料の朝食付。新型コロナの影響で限定提供になっていましたが
出かける前にちょっとお腹を満たすにはちょうど良いと思いました。
岡山駅西口には東横インが2軒あるので間違わないように・・。- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 1人1泊予算
- 5,000円未満
- アクセス:
- 5.0
- 深夜着でも駅から安心のアクセス。
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 客室:
- 4.0
- 狭いなりに工夫が。マットレスはフランスベッド製。
- 接客対応:
- 4.0
- 風呂:
- 3.0
- 食事・ドリンク:
- 2.5
- 軽朝食付き
-
投稿日 2021年03月02日
総合評価:4.0
2017年末にオープンした日本3カ所目のクラブメッド。
北海道のリゾート地トマムに立地するオールインクルーシブのホテルです。
スタッフ(GO)さんの国籍は20か国以上とか・・。
日本にいながら海外ホテル滞在のような雰囲気を味わえました。
築浅なので建物やお部屋は新しく気持ちよいです。
リゾート滞在をメインにしているのでお部屋は広め。
また3食の食事・ドリンク・アクティビティもオールインクルーシブになっており
滞在中は心ゆくまで楽しむことが出来ます。
週末だったこともありファミリー層の宿泊が多く賑やかめ。
ビュッフェスタイルの食事はちょっと落ち着かない面もあります。
内容や味は満足ですがあまり北海道らしさを感じられないところが物足りません。
雲海テラスやミナミナビーチなど隣接の「星野リゾート」の施設を使えるのは魅力的。
駐車場が少し遠いのと未舗装エリアがあるのが残念でした。
クラブメッドは泊まるだけでなく滞在を楽しむ場所。
連泊してこそ魅力を増すホテルなのでしょう。
2020年9月滞在。感染症対策はしっかりとられ不安はありませんでした。- 旅行時期
- 2020年09月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 1人1泊予算
- 12,500円未満
- アクセス:
- 3.0
- 車なら問題なし。駅にも近い。
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 客室:
- 4.5
- 接客対応:
- 5.0
- クラブメッド流のフレンドリーな対応。
- 風呂:
- 3.0
- 食事・ドリンク:
- 4.0
- オールインクルーシブでお得感あり。北海道らしい食事が少ない。
-
投稿日 2020年09月26日
総合評価:5.0
尾瀬の福島県側玄関口檜枝岐村の温泉宿です。おそらく一番規模が大きいと思われます。
とはいっても全室24室のこじんまりとしたお宿。
日本秘湯を守る会のお宿ですが平成になってから改築をしたしっかりとした建物・設備で情緒は欠けるかもしれませんが安心の滞在が出来ました。
とても素敵なHPがあり旅情を誘います。
熱すぎずぬるすぎずの温泉は申し分なし。お造りのないこだわりの山人料理もとても楽しめます。清潔感のあるお部屋も満足です。
四季折々に訪ねてみたくなるお宿でした。
尾瀬の玄関口御池駐車場・燧ケ岳や会津駒ケ岳登山口への送迎も可能のようです。- 旅行時期
- 2020年08月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 1人1泊予算
- 15,000円未満
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 客室:
- 4.0
- ごくごく普通の温泉宿のお部屋。清潔感が〇。
- 接客対応:
- 5.0
- つかず離れず丁寧な接客が好きです。
- 風呂:
- 5.0
- さりげなく良いお湯。秘湯を守る会のお宿らしい。
- 食事・ドリンク:
- 5.0
- 地産地消のこだわりの山人料理。
-
投稿日 2020年09月25日
総合評価:4.5
花巻温泉郷の老舗旅館「鉛温泉」の全14室の別館です。
14室全てインテリアの違う(半)露天風呂付の客室にこだわりを感じます。
まるで海外リゾートのようなスタイリッシュなお部屋に宿泊しながら日本の温泉を味わえる素敵なお宿でした。
鉛温泉本館の趣向の違うお風呂にも入ることが出来るのも楽しい。。
源泉かけ流しの温泉も素晴らしいし地元産の食材を使った季節感あふれるお料理も美味しく良い時間を過ごしました。
素朴ながらとても丁寧でつかず離れずの接客も良かったと思います。
また感染対策もしっかりされていて安心感ありました。- 旅行時期
- 2020年06月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 1人1泊予算
- 20,000円未満
- アクセス:
- 3.0
- 花巻市からのアクセス道路は広く走りやすい。
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 期間限定のお得なプランで宿泊しました。
- 客室:
- 5.0
- 接客対応:
- 4.0
- 素朴さはありつつ丁寧なおもてなし。
- 風呂:
- 5.0
- お部屋付きのお風呂はもとより本館の温泉も入り放題。
- 食事・ドリンク:
- 5.0
-
投稿日 2020年09月25日
総合評価:4.5
ツアーで2泊しました。
ピラミッドビューのお部屋確約ということで
お部屋からギザのピラミッドが見えました。
ツアーなので滞在時間はわずかでしたが
夜ライトアップされたピラミッドを見ながらビール!が出来て良かったです。
グローバルブランドの上位ホテルということで
お部屋の設備・ビュッフェの朝食・施設などは普通に満足。
館内エジプトらしい装飾も多く楽しめます。
大型ホテルなのでツアーの利用が多く落ち着いた雰囲気はありません。
ロビー隣接で「Umami Sushi & Teppanyaki」という日本食レストラン?もありました。- 旅行時期
- 2020年02月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- サービス:
- 4.0
- バスルーム:
- 4.0
- ロケーション:
- 5.0
- 客室:
- 5.0
-
投稿日 2020年06月21日
総合評価:5.0
ギザのピラミッド群。3大ピラミッドを背に佇むスフィンクスはまさにエジプト!
ここも想像以上に大きくやはり実際見るものだな~と実感しました。
足元まで入場出来ます。間近で見ると鼻が欠けているのがよくわかりなぜ?と不思議が湧いてきます。これもミステリーのひとつとか。
スフィンクスエリアは夜には音と光のショーが行われます。
ライトアップされスフィンクスがエジプトの歴史を語るシチュエーションが面白いです。- 旅行時期
- 2020年02月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 2.0
- 展示内容:
- 5.0
-
投稿日 2020年06月20日
-
投稿日 2020年06月20日
総合評価:5.0
エジプトを象徴する「ギザのピラミッド群」
クフ王、カフラー王、メンカウラー王の3大ピラミッドとその周囲の王妃たちなどの衛星ピラミッドなどで成るピラミッド・コンプレックス。
ひとつひとつのピラミッドも素晴らしいですがピラミッドビューポイントから見る風景はまさにエジプト~という雰囲気です。
周囲は観光地化されていてラクダ乗りの勧誘や物売りもいますがそれもまたエジプトを感じました。
足元・・ラクダのふんに注意です。踏むとかなり厄介らしいですよ。- 旅行時期
- 2020年02月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- 展示内容:
- 5.0
-
投稿日 2020年06月20日
総合評価:5.0
エジプトを象徴する「ギザのピラミッド群」の中でも最も巨大なクフ王のピラミッド。まさに百聞は一見に如かず。その存在感とピラミッドパワーに圧倒されます。
とにかく大きい。想像以上です。
ここは内部入場可能です。そして観光客向けにかなり整備されています。
盗掘抗から中へ入り大回廊を経て王の玄室へと見学通路は続いています。
王の玄室にはクフ王の石棺と言われるものは残っていますが発掘されたものはほとんどないそう。プラミッドの謎はまだまだ解明されていないことを実感しました。
内部のカメラ撮影は有料。スマホ撮影は無料で可能です。
整備されてはいるもののかがんだり登ったりキツイ部分も。帽子と手袋はマスト。- 旅行時期
- 2020年02月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- 朝1番だったからかストレスなく入場出来ました。
- 展示内容:
- 5.0
- とにかく百聞は一見に如かず。
-
投稿日 2020年06月04日
総合評価:4.0
エジプト南部の観光都市アスワンの玄関口。コンパクトですが新しく綺麗な空港です。
空港内はエジプトの遺跡を感じる装飾があちこちにあって楽しいです。
夕方の出発便でしたが空港内ほとんど人がいなくとても空いていました。
制限エリア内小さなカフェもありました。- 旅行時期
- 2020年02月
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 出発便が少ないのかかなり空いていました。
- 施設の充実度:
- 4.0
- 制限エリア内カフェありました。
-
投稿日 2020年06月04日
総合評価:4.0
アスワン郊外。周囲は住宅地のような場所にありました。
古代エジプトの花崗岩の採石場。ここで切り出した石を遠くルクソールやカイロへ運んだのでしょうか。壮大だな~。
今はオベリスクの製作過程を展示する屋外博物館になっていますが採石場そのまま。
陽ざしを遮る場所もなく足元も不安定なのでお気をつけて。- 旅行時期
- 2020年02月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 展示内容:
- 4.0
- 採石場そのまま。
-
投稿日 2020年06月04日
総合評価:4.0
エジプトの水利のかなめ「アスワン ハイダム」。そのダムの上は駐車場などがあり公園のように整備されていました。上流に雄大なナセル湖下流に流れるナイル川の景観を見ることが出来ました。工事の様子を説明するパネルなどもあり遺跡だけではない現代のエジプトを感じることが出来ました。
ナセル湖の風景は良いですよ~。- 旅行時期
- 2020年02月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 展示内容:
- 4.0
- ナセル湖とナイル川の風景が見られます。
-
投稿日 2020年06月04日
総合評価:5.0
アブシンベル大神殿の奥側隣に建つ小神殿。ラムセス2世が最愛の王妃ネフェルタリにのためにハトホル神に捧げた神殿。ネフェルタリへの愛はすごいね~。
神殿正面にはラムセス2世の4体の像とその間に2体のネフェルタリの像が並びます。
いつもは足元に小さく描かれる王妃の像が王と同じ大きさのものはかなり珍しいものだそうです。- 旅行時期
- 2020年02月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- 展示内容:
- 5.0
-
投稿日 2020年06月04日
総合評価:5.0
ナイル川クルーズ船を下船したアスワンよりバスで約3時間かけて向かいました。
ナセル湖を前に大神殿・小神殿がそびえています。様々な媒体で幾度となく見た風景ですが実際目の当たりにするとその大きさは想像以上。
オリジナルを造営したラムセス2世のパワーそしてそれを今の場所に移設した現代人の熱意にあらためて圧倒されます。
「ラムセスデー」の朝陽の角度まで精密に再現したのは素晴らしいなと思いました。
ユネスコの世界遺産はここに始まったというのは納得です。
内部は大勢の観光客で混雑してました。カメラでの内部撮影は撮影券が別途必要。スマホ撮影はフリーでした。撮影券の提示を求められている場面もありました。- 旅行時期
- 2020年02月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.0
- クルーズ船停泊地からバスで3時間。
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- 世界人気観光地です。大勢の人で大賑わい。
- 展示内容:
- 5.0
- これぞエジプト!の景観。
-
投稿日 2020年05月31日
総合評価:4.0
ナイル川クルーズの定番観光スポット。ナイル川河畔にあり停泊地から徒歩ですぐ。
比較的新しくホルス神とワニの神セベクの二神のための二重神殿になっているのが特徴のかなり珍しい神殿です。
長い間砂に埋もれていたというレリーフは比較的保存状態が良く当時の医学的なレリーフも残っておりとても興味深いです。
併設のワニのミイラ館も珍しいと思います。
また神殿から見るナイル川河畔の風景もとても美しく印象に残ります。- 旅行時期
- 2020年02月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.0
- クルーズ船停泊地から徒歩ですぐ。
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- 展示内容:
- 4.0
- ワニのミイラ館が珍しいです。
-
投稿日 2020年05月23日
-
投稿日 2020年05月23日
総合評価:5.0
ナイル川クルーズの際は必ず通過する「エスナの水門」
もともとは滝があった高低差をスムーズに運航するために造られた水門です。
クルーズ船によって通過時間もまちまちで夜にかかることもありますが
今回は夕方のちょうど良い時間でじっくり見学出来ました。
知識としてはわかっていても実際見るのは初めてでとても興味深く面白かったです。
水門に1度に入れるのは2隻。
そしてこの水門を通過するためにクルーズ船の大きさにも制限があります。
2隻のクルーズ船と一緒に物売りの小さなボートも通過するのも面白い光景でした。
たくましいな~。- 旅行時期
- 2020年02月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.0
- 展示内容:
- 5.0
-
投稿日 2020年05月10日
総合評価:5.0
オプショナルツアーで王妃の谷にある「ネフェルタリのお墓」へ。
事前申し込みで16000円。かなり高額に感じましたが見学して本当に良かった。
保存状態が素晴らしく良く3000年以上前に描かれたとは思えないほど豊かな色彩に圧倒されました。古代エジプト人の死生観をあらためて実感出来ました。
死は終わりではなかった・・。こんなお墓なら埋葬されるのもきっと楽しみ。
以前は1日に入場出来る人数を制限していましたが入場料値上げと同時に1日の制限は解除。現在は1度に入場する人数を制限し内部見学は10分と時間制限があります。
チケットは1400EGP(≒9800円)なので10000円で10分間!
内部はカメラ撮影は禁止ですがスマホの撮影は可(フラッシュ不可)
王妃の谷は王家の谷に比べほとんど人がいません。入場料100EGPで見学出来るお墓もあるようでした。- 旅行時期
- 2020年02月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- ネフェルタリのお墓は高額。
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 王家の谷の雑踏とは全く違います。
- 展示内容:
- 5.0
- ネフェルタリのお墓は素晴らしい!
-
投稿日 2020年05月09日
総合評価:5.0
紀元前1500年ごろ男装して国を治めたとされる女王の葬祭殿。ルクソール西岸にはそれぞれの王の葬祭殿の遺跡がありますがここが一番の観光スポットになっているようです。
王家の谷と山を挟んで反対側に位置しています。高い崖を背に建つ建物はとても印象的。
思っていた以上に大きくレリーフやオシリス柱などもとても美しく見ごたえあります。
もちろん修復されているのでしょうが他の葬祭殿とはまったく違います。
男装して王として国を治めていたというエピソードも含め必見ポイントだと思います。
ここはカメラ撮影可。岩窟至聖所最奥部は撮影禁止ですがが係員と思われる人が内部撮影してくれます。もちろんバクシーシは要求されました。- 旅行時期
- 2020年02月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 景観:
- 5.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
-
投稿日 2020年05月09日
総合評価:5.0
ルクソールのナイル川西岸は死者の都としてたくさんのお墓があります。
「王家の谷」はエジプト中王朝から新王朝にかけての王の墓が集中してあるところです。
砂漠の岩山にたくさんの洞くつ形式のお墓がありそのうちいくつか内部見学可能です。
必見はやはりKV62「ツタンカーメン王の墓」未盗掘で発見された貴重なお墓です。
豪華な副葬品はすべてカイロのエジプト考古学博物館にありますがツタンカーメンのミイラだけがここにそのまま眠っています。
黄金のマスクもなくそのままの姿で眠る姿は「そんなはずじゃなかったよね」と可哀想に思えます。
ツアーの限られた時間内でどこを見るのが良いのかはとても迷います。
ガイドさんおすすめのスポットはKV2「ラムセス4世」・「ラムセス3世」・KV6「ラムセス9世」でした。それぞれ規模が大きくレリーフや壁画が色鮮やかに残って圧巻です。
今から3000年以上前の技術力にあらためて驚かされます。
「王家の谷」はカメラ撮影は有料です。ただしスマホ・タブレット撮影は無料で可能。
ちなみにKVはKingsVallyの略その後の番号は発見された順番だそうです。- 旅行時期
- 2020年02月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 観光の所要時間
- 半日
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- 各国の観光客で大混雑。
- 展示内容:
- 5.0
- 見どころがたくさん。限られた時間でどこを見るか迷います。