旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

toroppeさんのトラベラーページ

toroppeさんのクチコミ(47ページ)全1,248件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 非常に親切に対応してもらいました

    投稿日 2019年08月22日

    ブリエンツ観光案内所 ブリエンツ

    総合評価:5.0

    初めて訪れる街では、まずインフォメーションに行って、地図や資料をもらいますので、コチラは駅前のホテル1F にあって近くで便利でした

    滞在4日間中、好天の日が少なそうだったので、バレンベルク野外博物館の資料ももらっておき、事前に回る順番を考えるのに役立ちました

    アパートをチェックアウトする前日に、管理人と連絡をとる必要がありましたが、公衆電話の使い方が間違っていたようで、連絡が取れず困っており相談したところ、ここから電話をしてもらえて助かりました

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 駅前にある唯一のレストランは貴重でした

    投稿日 2019年08月22日

    レストラン アム リードベルク ロイカーバート

    総合評価:4.0

    ロイカーバートからバスでLeuk駅に到着した時、Gampel-steg 駅に行く列車の出発が遅れたため、Gampel-steg 駅に予定時刻に到着できず、Goppenstein 駅に向かうバスに間に合いませんでした

    そのため1時間以上時間ができてしまい、駅にレストランがないので、Gampel-steg 駅の向かい側の車修理工場横のレストランへ行ってみたら、まだやってる感じではなかったのですが、テラス席に入れてもらえました

    お天気で暑いし、テラス席でビール2杯いただきました

    隣の席に来た修理工の人かな ? が話しかけて来て、ぜひ日本に行ってみたいとのことでした

    地元では人気のレストランのようでした

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • ヴィンナー・シュニッツェルが最高に美味い

    投稿日 2019年08月22日

    レストラン アドラー カンデルシュテーク

    総合評価:4.0

    2泊滞在中に夕食を2回ともコチラで食べました

    室内は落ち着いた雰囲気ですが、ディナーらしいエリアと、ややカジュアルなテーブル&椅子のエリアとに別れています

    宿泊客だけでなく、外から食べに来ている人も多かったです

    ヴィンナー・シュニッツェルは、サクサクでレモンをかけて食べるだけで美味しかったです
    2枚だったので二人でシェアしましたが、ハーフポーションもありました

    翌日はスイス・クオリティービーフ220g(59CHF)を二人でシェアーしましたが、脂身はなく、よくしまった味わいでした
    サイドディッシュとソース(4種類)が選べるのも良かったです

    ミックスサラダ(10CHF)はシンプルでしたが美味しかったです

    朝食のブッフェはヨーグルトは生ではなくカップでしたが、ハム、チーズ、ゆで卵、フルーツ、ナッツ、ジュース、コーヒーなどがあり、パンがとても美味しかったので満足でした

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 昔は税関のあった場所にある歴史あるホテル&レストラン

    投稿日 2019年08月22日

    Berghotel und Restaurant Schwarenbach カンデルシュテーク

    総合評価:4.0

    カンデルシュテーク駅前からバスでスンビュールのロープウェイ乗り場に行き、ロープウェイを下車して、9:15にゲンミ峠に向かって出発しました

    途中、ベルン州からヴァリス州に入り、坂を登り切ったあと下っていくと、昔は税関のあった場所にあるコチラのホテル Schwarenbach に10:30 到着

    トレッキングコースの中間あたりになるので、どちら方向から来た人も休憩する人たちが多かったです

    気持ちのいいテラス席で、しばしティータイムで休憩しましたが、新鮮なミルクがとても美味しかったです

    スタッフも明るく気持ちのいい対応でした

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0

  • コバルトブルーの湖畔を眺めて過ごす至福の時

    投稿日 2019年08月22日

    ブリエンツ湖 ブリエンツ

    総合評価:5.0

    カンデルシュテークからトルコブルーに輝く美しいブリエンツ湖のアパートに移動して4泊しました

    これまで何度か列車の車窓からは眺めていた風景でしたが、アパートのバルコニーから毎朝ゆっくり眺める時間は至福の時でした

    お天気が良い日は、ロートホルン鉄道に乗り、トップから美しいブリエンツ湖やアルプスを眺め、ちょっとスリルのある尾根沿いを歩いてシェーンビュールへ行きました

    曇りの日は、街中の探索と、郊外のバレンベルク野外博物館に出かけてみました

    この湖畔の街は、主な観光地のように人は溢れておらず、初老の夫婦などが散歩を楽しんだり、ベンチで何をするでもなく、たそがれている姿が、ひとつの風景となっていました

    アパートはまさにそこに暮らす人たちと同じような建物で、暮らすような感覚でいい時間を過ごすことができました

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    2日以上
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • ブリエンツ湖の眺めが素晴らしいバルコニー

    投稿日 2019年02月18日

    Brienzersee ブリエンツ

    総合評価:4.5

    駅から坂道を10分程度登ったところにあるビルの2階でした。
    駅から電話をすればメイドが鍵を開けに来てくれますが、場所がわかりにくくて探しました。
    公衆電話のかけ方を知らなかったので、駅のチケット売り場のおばさんに電話をしてもらいました。

    リビングが広くてキッチンのあるバルコニー付きの部屋を探していたので、予約時に2ベッドルームのタイプしか空いていませんでした。少し割高ですが、それでもホテルより割安で、1泊15,000円くらいでした。
    予約金は銀行振込のみだったので、郵便局から国際送金しました。
    残金は最終日チェックアウト時にメイドに現金で渡しました。

    メインベッドルームはツインベッドで羽毛布団もふかふかで気持ちよかったです。
    サブのベッドルームは二段ベッドで、物干し台があったので、もっぱらその部屋は洗濯物を干していました。
    洗濯機はありませんので、洗面所でしました。

    トイレ・バスルームは階段スペースのところなので、頭を気をつけないとぶつけました。
    バスタブはありましたがシャワーはありませんでした。タオルはありますが、石鹸、シャンプーはありません。

    リビングは広くて食卓、ソファーがあり快適でした。
    キッチンは広くて大きな冷蔵庫、電子レンジもありました。
    バルコニーからはブリエンツ湖の眺望がよく、いい部屋で満足でした。

    隣には美味しいパン屋もありますし、駅との間にはCOOPもあり、近くにはレストラン、お土産屋もあります。

    旅行時期
    2018年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    5.0

  • フレンドリーで美味しくバス乗り場にも近い

    投稿日 2019年08月21日

    レストラン ハイルクエル ロイカーバート

    総合評価:4.0

    カンデルシュテークからゲンミ峠を経由して、ロープウェイでロイカーバートの街に下り、インフォメーションセンターに立ち寄った後、向かい側にあったホテルのテラス席で軽食タイムにしました

    スタッフは明るく陽気で、車椅子のお客さんにも親切に対応していました

    陽光降り注ぐテラス席は気持ちよく、歩いた後の生ビール(3.7CHF )は最高でした

    ハムの盛り合わせは3種類(17CHF)ともあまり塩辛くなく、チョコチップの入ったアイスクリーム(3CHF)も美味しかったです

    他にはカンパリソーダ(5.8CHF )、カプチーノ(4.3CHF )、トータル33.8CHFでした

    インフォメーションセンターの裏側がバス乗り場になっているので、帰るのも便利でした

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 針葉樹林に囲まれた静かな湖

    投稿日 2019年08月21日

    グリンジゼー ツェルマット

    総合評価:4.0

    スネガを出発し、シュテリゼーを経てリッフェルアルプに向かう途中で立ち寄りました

    シュテリゼーからは砂利の道路などを延々と下り、岩盤から流れ落ちる滝 ? 川 ? を右に見ながら下って行くと、針葉樹林の陰にGrindjisee(グリンジゼー)があります

    湖畔に下りると、周りを歩く小道があり、天気が良くて風波がなければ、ポスターやカレンダーにあるような逆さマッターホルンを目にすることができますが、当日は雲に隠れて残念ながら見られませんでした

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • マッターホルンを眺めながらの美味しいイタリアン・ランチ

    投稿日 2019年08月21日

    リストランテ アル ボスコ ツェルマット

    総合評価:4.5

    スキーでツェルマットには10回以上来ていたので、コチラのリストランテには毎回必ずランチに訪れていましたが、夏場に来たのは今回が初めてでした

    お天気が良い日に、マッターホルンを眺めながらテラス席でランチタイムを取るのは至福のときでした

    向かいの高級ホテル「リッフェルアルプ・リゾート」と系列なので、料理も洗練されていて盛り付けも味もとても良く、何を食べても美味しいですが、ミネストローネ(16CHF)は今までに見たことがないくらい具が沢山入っていて、それだけでお腹一杯になります

    スイス名物のロシティーとソーセージ(24CHF )もデミグラスソースが絶妙で美味しいです

    マッターホルンの形をしたピザもカリカリで美味しいです

    値段が少し高めなのは、このロケーションと味からすれば納得でした

    リッフェルアルプ・リゾートホテルとリッフルアルプ駅間には可愛い列車が走っていますが、冬場は走っていないので初めて見ました

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.5

  • スイスらしい風景の中 テラス席でのビールは最高

    投稿日 2019年08月21日

    Jägerstube Zmutt ツェルマット

    総合評価:4.0

    シュヴァルツゼーを出発し、シュタッフェル方向に「マッターホルン・トレイル」のコース下って歩き、車のトンネルに入るとフーリだがそちらには入らず、左の道をツムットの方に進みました

    ダムの上を歩いて川を渡ります
    出入り口の扉は閉まってますが、自分で開けられるようになっていました

    さらにしばらく歩くと、下にツムットの集落が見えてきましたので、最初にあったコチラに入って休憩しましたが、この周辺には20軒ほどの民家が集まる集落で、レストランや宿泊施設も数件あります

    シュヴァルツゼーからは2時間40分ほどかかりましたが、ツェルマットの方から登って来た人たちも結構いました

    テラス席からは周辺のスイスらしい牧歌的な風景が眺められ、のんびりとした時間をビールやワインなど飲みながら楽しんでいる人たちが多かったです

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0

  • 渓谷らしさを間近に感じながら歩ける遊歩道

    投稿日 2019年08月20日

    ゴルナー ゴージ ツェルマット

    総合評価:4.5

    小雨の日に、山の方は雲がかかって景色は楽しめそうもなかったので、氷河公園に行った後、フーリからツェルマットに歩いて下る途中で寄ってみました

    フーリ駅を背にして、まずは左の方の道を下り、道標ではツム・ゼー、ブラッテン方向に、道路から右下の急な細い道を下って行きました

    道標がないところでは、道の石などにペンキで赤白マークが書かれています

    野原の間を下ると、大きな岩が見えてきたので、岩の手前で右下にゴンドラのケーブル方向に道標ではGornerschlucht ( ゴルナー渓谷 )の方に進みます

    Gorner Gorge ( ゴルナー渓谷 ) の看板があるので、そこから階段を下ります

    通行料は5CHFですが、こちらの入口には人はいないので出口で支払いました

    階段を下っていくと、氷河のパワーが作り出した造形美の渓谷らしいすごい景観が広がっています

    雨ですがまあまあ人が来ていました

    しばらく木道沿いに景色を楽しみながら歩きます

    ゴンドラの支柱近くが出口で、ツェルマットの街から上がって来ると入口となります

    ツェルマットから目指す場合は、トロッケナーシュテーク方面へのゴンドラ乗り場から川の方に下ったところにあるバス停前の広場を出発します

    橋を渡ってゴンドラのケーブル沿いに登っていくと運動場があり、さらに登っていくと、左に入っていく道を少し進むと入口があります

    入口も出口も少しわかりにくいかもしれませんが、歩く価値はありますので、天候が悪い日で山の方は楽しめない時にはオススメです

    冬場は雪で埋もれますので、当然閉鎖されています

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 変化のある風景を眺めながら峠まで3時間のトレッキング

    投稿日 2019年08月20日

    ゲンミ峠 ロイカーバート

    総合評価:5.0

    スイスのトレッキングコースでも古くから人気の高いトレッキングコースなので歩いてみました

    カンデルシュテーク駅前から、241のバスがロープウェイ乗り場のあるスンビュール行きで、ホテルでもらったビジター・カードを見せると無料でしたが、1時間に1本しかないバスなので、8:44発はほぼ満員で出発しました

    ロープウェイはハーフ・ウェイ・カードを見せて片道 26 が 13CHFになりました

    ロープウェイを下車すると、道標ではゲンミ・パスを目指します
    2時間半のトレイルですが、途中ティータイムもあったので3時間ちょっとかかりました

    トイレを済ませて 9:15出発し、ロープウェイを背にして下って行きます

    少し進むと牧歌的な風景が広がり、放牧の牛もたくさんいるので、フレッシュなウンコを踏まないように注意して歩きました

    途中の大きな岩があるところが、ベルン州とヴァリス州の州境で、州の旗が岩に描かれており、ここからは登りになります

    登り切って少し進むと下の方にホテル・レストランが見えて来ます
    昔は税関のあった場所にあるホテル Schwarenbach に10:30 到着しました

    気持ちのいいテラスで、しばしティータイムとし休憩しました
    10:50出発し、砂利道の登りが続きます

    休憩から50分ほど歩くと、ダウベンゼーが見えて来ました
    ダウベンゼーは結構大きな湖で、対岸を歩くコースもありますが、我々は一般的なこちら側をさらに進みました

    湖を見ながらのトレイルでは、斜面に大きな岩がゴロゴロしていますし、進行方向左上の山の方を見ると、中央部が火山活動で吹っ飛んだ感じの形です

    湖を見ながらのコースの最後を登りきって、12:25 ゲンミ峠のロープウェイ駅に到着しました

    ゲンミ峠から下を見るとロイカーバートの街が見えました
    お天気が良いのでヴァリスアルプスの眺めを期待しましたが、そちらの方向には雲が多くて残念ながら見えませんでした
    雲がなければ中央にはマッターホルンも見える時があるようです

    ロープウェイ乗り場からハーフ・ウェイ・カードで片道 23 が 11.5CHF支払い乗車しました

    ロープウェイの中から下を眺めると、恐ろしげな急斜面を下るトレイルもあって驚きでした
    峠というよりまるで崖のようで、しかも登ってくる人も見えました

    温泉の街ロイカーバートの駅に着いて、道標のインフォメーションを目指し、向かいのホテル・レストランでランチをとりました

    帰りはインフォメーションの建物の裏側に出た所からバスに乗りLeuk駅へ向かい、そこからGampel-steg 駅まで列車に乗ってから、またバスに乗り換えGoppenstein 駅に向かい、列車に乗り換えてカンデルシュテークに戻りました




    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • フーリのゴンドラ駅の近くで美味しい料理がいただけます

    投稿日 2019年08月20日

    レストラン フーリ ツェルマット

    総合評価:5.0

    スキーの時は、いつもゴンドラからたくさんの人で賑わうのが見えていたので、前から一度来てみたかったお店で、フーリのステーションから少し下った所にあります

    今回は夏で、氷河公園に行った帰りに、雨の中立ち寄ってランチにしました

    雨の中歩いて来たのねーみたいな暖かい歓迎を受け、スタッフはフレンドリーでとても居心地が良かったです

    まずはオニオングラタンスープ(12CHF)で温まりましたが、とても美味しかったです

    ロシティ&フランクフルトソーセージ(21CHF)はスイス名物とはいえ、実際にはなかなか美味しいロシティには出会えませんが、ここのはカリカリ、ホクホクで絶品でした

    他に生ビール(4.9CHF)、白ワイン2dl (9.8CHF)、カラメル・アイスクリーム(10.5CHF)、カプチーノ(5CHF)でトータル63.2CHF = 約7,200円

    ツェルマットの物価は高いので、昼からこんなに散財した日には、夜は部屋で軽く食べるだけでした

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0

  • 1億年以上前の大陸移動や隆起の痕跡が見られる場所

    投稿日 2019年08月20日

    ドースン グレッチャー ガルテン ツェルマット

    総合評価:4.0

    ツェルマットの街からゴンドラのフーリ駅まで登り、駅から少し下ると黄色の道標の下に茶色の道標に「 Gletschergarten 30分」とドイツ語表記がありました

    スイスではコースと時間が出ているのが 親切です
    黄色の道標に赤白があるのは登山靴程度は必要な健脚コース
    何もないのはスニーカー程度でも歩ける一般コースです
    岩にも同じように赤白がペンキで記されます

    民家の間を登っていくと、地球温暖化による氷河の後退の説明板があり、以前はフーリの近くまで氷河が迫っていたことがわかります

    民家を離れると木道が続き、その後、高い場所にかかる非常に揺れる吊り橋を渡ります

    木の遊具などがある公園の中を通過すると、広いところに出たら左のほうに入口の看板がありました

    案内板に沿ってAからDの見どころを1周します

    1億年以上前の大陸移動や隆起の痕跡が残っています

    ヨーロッパ大陸とアフリカ大陸のプレートがぶつかって持ち上がった結果、マッターホルンのようなアルプスが形成されたことがわかります

    1860年の氷河公園の位置がわかる説明板もあり、地球温暖化で、いかに氷河の後退が激しいかが良くわかります

    氷河が溶けた激流で岩が削り取られたり、岩に穴が開いたり、真っ二つに割れたりしたものが公園内にあるので、間近に見ることができます

    氷河公園を後にして下って行く途中にも、物凄い断層のわかる岩というか山というかも見ることができ、地球の活動のすごさを感じられる場所でした

    お天気が悪い日でも楽しめるので、行くところがない時には無料ですしオススメです

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 美しい湖畔で美味しい料理を楽しめるイタリアン

    投稿日 2019年08月20日

    ラーゴ ゲディーナ コルチナダンペッツオ

    総合評価:5.0

    コルティナからトファーナに登るロープウェイの最初の乗り継ぎ駅「コル・ドルシェ」からスタートし、道標410のコースを林の中を1時間10分ほど歩いて下るとGhedina湖畔にあるレストランです

    コバルトブルーの透き通った美しい湖とバックにはドロミテの山々が見られる素晴らしいロケーションで、湖には魚が見られます

    人気のレストランなので街から車でやって来ている人もいて、予約でほぼ満席でしたが、湖の見えるテラス席があいていてラッキーにも入ることができました

    色鮮やかなサラダは5ユーロ、ポルチーニのタリアッテレ(18ユーロ)は、香りも良くてプリプリでとても美味しかったです

    食後は歩いてコルティナまで下る予定が、激しい雷雨になり、他のホテルに帰る人のホテルシャトルに相乗りさせてもらい、25ユーロ払って乗せて帰ってもらいました

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • まさに神秘の湖と呼ぶにふさわしい景観

    投稿日 2019年08月19日

    エッシネン湖 カンデルシュテーク

    総合評価:4.5

    ツェルマットからシュピーツ方向に移動する際、以前はカンデルシュテーク駅に停車していました

    車窓から見て、いつも魅力的な風景と街だなと思っていましたし、カレンダーとかでよく見ていた神秘的なエッシネン湖も一度見てみたいということもあって、ツェルマットから移動してカンデルシュテークに2泊しました

    ホテル・アドラーから道路を横断し、道しるべに沿って歩き出すと、歩行者専用の通りがロープウェイ乗り場まで続き、駅前からすぐなのに教会と山々の素晴らしい風景を楽しめます

    9月初旬でしたが、道中にはまだ少し花があり華やいだ雰囲気になりました

    ホテルから10分ほどでゴンドラ乗り場に到着し、ハーフ・フェア・カードで往復22.4が14CHFになりました

    湖へは途中から道が分岐していて、どちらでもいけますが、皆が行く方向の左に進みました

    周辺には牛もたくさんいて本当に牧歌的でスイスらしい風景が続きました

    25分ほど砂利道を歩くと、正面に湖とレストラン棟が見えてきました

    レストランの裏側に回ると、上から見下ろすようにエッシネン湖が見えます

    エメラルドグリーンとかトルコブルーとか、光の当たり方で色合いが変化するようですが、本当に美しい

    オ は言ったか言わないかの後、エッシネンと言うと正しい発音に近くなるかな
    ウォエッシネンみたいな感じ

    レストラン棟の裏手の左端に下る細い道があり、そこからクネクネと林の中の急な坂を下って行くと湖畔に出られました

    更に湖畔に沿って進むと、浅瀬の砂利場が広がります

    湖畔の林の中を更に進み、少し登って行くと見晴らしの良いレストランが2軒あります

    こちら側から見ると背景の見え方が違ってきますが、私は最初に下った地点からの方が好きでした

    湖畔では家族連れやグループで来てピクニックを楽しんでいましたがアジア系はほとんど見かけません

    さらに少し上にレストラン&ホテルがあり、こちらでは本格的な魚料理なども人気のようです

    ゴンドラ乗り場に戻る際は、かなり登りが続きます

    乗り場の横にはステンレスのコースをソリで滑るという、有料の楽しげな遊具があり、大人も結構遊んでました

    12:30にゴンドラに乗り、湖畔でビールを飲んで休憩した後、ゴンドラで下に戻についたのは17:00でした

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ロケーション抜群で料理も美味い

    投稿日 2019年02月18日

    シャレー ホテル アドラー カンデルシュテーク

    総合評価:4.5

    駅から歩いて10分以内でほど近く、エッシネン湖に向かうロープウェイ乗り場にも歩いて10分程度です。バルコニーから見える山々の風景は美しくロケーション抜群でした。

    部屋はまずまずの広さで、椅子、テーブルもありました。

    バスタブは座ってはいることもできる形で広めでした。

    クローゼットはありますが、セーフティーボックスはありませんでした。

    バルコニーはまずまずの広さで、灰皿もありました。

    朝食はパンがとても美味しかったです
    ヨーグルトは生はなくてカップタイプでした。

    夕食は味のツボにはまっていてどれも美味しかったです。特にヴィンナー・シュニッツェルは最高でした。

    旅行時期
    2018年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.5
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.5

  • マッシュルームクリームスープは絶品でツエルマットにくる時は必ず立ち寄る店

    投稿日 2019年08月19日

    ヴィクトリア ツェルマット

    総合評価:5.0

    駅前にあるせいか日本の団体ツアーもよく利用されているようで、日本語メニューもあります

    店主のおじさんと話に来る常連さん達が、カウンター席に陣取ってお喋りに興じている賑やかなお店です

    ツェルマットにはスキーで10回以上来ましたが、チリ・マッスルがニンニクの効いたソースに辛味も程よく大好きなので、毎回必ず立ち寄るお店です

    一度ムール貝が品切れでショックでしたが、アサリのワイン蒸しも負けないくらい美味しかったので、基本的に何食べても美味しいお店だと思います

    マッシュルームクリームスープもコクと香りがあって絶品で、最近はコチラの方が目当てに来ています

    以前はスイスはどこも塩辛かったですが、最近はシェフが世代交代したのか ? どこも洗練された味になって来たように感じます

    料金はツェルマットの平均的なレストランよりは少しリーズナブルだと思います

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0

  • 簡素な教会の佇む湖畔の風景が心和む

    投稿日 2019年08月19日

    シュヴァルツゼー ツェルマット

    総合評価:4.0

    ツェルマットからゴンドラでシュヴァルツゼーで下車し、湖畔を歩いて質素な教会に立ち寄ってみました

    黒い湖の対岸に白壁の教会と十字架が佇む風景は、心が和むものがありました

    教会に寄る前に、マッターホルン登頂する人たちが前泊する「ヘルンリ小屋」まで片道2時間30分のコースの最初の坂道だけ登りましたが、眼下に教会、前方にはゴルナー氷河が雄大に眺められるので、少しだけ登ってみることをお勧めします

    ここまで登るとマッターホルンもかなり間近に迫りますが、当日は雲がかかり全容は見られませんでしたが、北壁が一瞬見えて迫力がありました

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • オープンサンドが美味しいパン屋&カフェ

    投稿日 2019年08月19日

    Biner Backerei ツェルマット

    総合評価:5.0

    ホワイトアスパラガス&ゆで卵のオープンサンドが美味しいので、必ず一度は食べに行きます

    他のクロワッサンやラウゲンロールなど普通のパンも、もちろん美味しいです

    外の川沿いのテラス席からはマッターホルンも見えて、天気の日は気分がいいです

    店の奥にはテーブル席があり、朝食セットメニューもありました

    大は18.5ユーロで、チーズ、ハム、ジャム、バター、オレンジジュース、パン4個、卵、コーヒーと、結構ボリュウムがあるので二人でシェアーしました

    他に目玉焼き1個(4ユーロ) 、カプチーノ(5ユーロ)を追加しました

    小の場合は12.5ユーロで、ハム、卵がなく、クロワッサン1個、ロールパン2個、コーヒー

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

toroppeさん

toroppeさん 写真

16国・地域渡航

34都道府県訪問

toroppeさんにとって旅行とは

旅は人生そのもの

1番は自然
地球の営みで生まれた風景に出会えるのは奇跡

2番は遺跡や城跡などが大好き
悠久の浪漫に触れながら過ごすひとときは旅の価値を高めてくれます

スイス大好き!! 33年間で27回も行ってしまった!
海外は2024年5月現在で71回。旅ノートは21冊目になりました。

2023年には前期高齢者となりましたが、非常勤で仕事を再開しました。
歩けるうちに夫婦で色々なところに足跡を残して行きます。

旅は何何したら行こう・・・ではなく
行ける時は行っておかないとダメだとコロナ禍でつくづく思いました。

WEB以前は個人旅行の計画を立てるのは大変でしたが、それも旅の楽しみの一つでした。
便利になった反面、旅に出かける前から情報を知りすぎているのも、旅の醍醐味としてはどうなのかな?
とか思うのは・・・年取ったせいでしょうかね。

自分を客観的にみた第一印象

太陽電池で動いていますので太陽を浴びないとしぼみます

大好きな場所

スイスのツエルマット
春、夏、冬合わせて16回行きましたが・・・それでも一番好きです

大好きな理由

マッターホルンとともにある街・・・この山に変わる山はない
自動車乗り入れ禁止で空気が澄んでいます
ラブリーな街の規模もとても良い

行ってみたい場所

パタゴニア
歩けるうちには・・・あの荒涼とした風景を見てみたい
世界一周ビジネスクラス特典航空券をGetできたのに、コロナでぽしゃってしまいました(泣)

現在16の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています