旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

toroppeさんのトラベラーページ

toroppeさんのクチコミ(46ページ)全1,248件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 他より安いけど 料理用油の質が良くない

    投稿日 2019年08月30日

    ジーレストラン シュテルネン ブリエンツ

    総合評価:3.0

    ホテルのレストランで室内の席もありましたが、湖の見えるテラス席にしました

    車道からも、湖畔の遊歩道からも上がって来れました

    バレンベルク野外博物館でよく歩き回ったので、肉が食べたくなりコルドンブルーにしてみましたが、他のレストランなら30CHF以上するのに、 29.5CHFだったのでスイスにしては安いとメニューを見て思いました

    しかし、やはり安いのはそれなりに理由がある訳で、油が使いまわしてる風で少し臭かったです

    ミックスサラダ(9.5CHF )はまずまずでした

    ブリエンツ湖が見える景色の良いテラス席のレストランは他にもあるので、どこか一軒だけ行くのであれば、オススメはできません

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0

  • 景色のいいテラス席はいつも人気

    投稿日 2019年08月30日

    セントラル ホテル ウォルター レストラン グリンデルワルト

    総合評価:4.0

    駅前のメインストリートのホテルにあり、景色の良いテラス席は山を眺めてビールを飲む人で、明るいうちはいつも混雑しています

    ただし、外は喫煙可能なので、煙や匂いが気になる人は、室内席に行くことが多いです

    トレッキング後でお腹も空いたのでソーセージとポテト21.5CHF にしましたが、日本なら定食にビール頼んでもお釣りがくる値段です

    味は普通ですがリゾート価格で高いのは仕方がありませんね

    他にデイリー・スープ(8.5CHF)、3dl生ビール2杯(8CHF)、白ワイン2dl(10CHF)、カプチーノ(4.5CHF)でトータル52.5CHFの割には、あまり食べた感じではないですが、ロケーションが良いということで4つ星とします

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0

  • 360度の眺望が広がり周辺6ケ国が見渡せます

    投稿日 2019年08月29日

    センティス山 アッペンツェル

    総合評価:5.0

    アッペンツェル9:30発でウルネッシュ駅へ行き、9:47駅前から路線番号 791のバスに乗り換え、シュヴェーガルプのロープウェイ乗り場まで23分かかりました

    バスを降りるとセンティスへのロープウェイ乗り場は巨大なホテルの中にあり、ハーフ・ウェイ・カードで半額となり往復22.5CHF、約10分でトップに到着すると、外の階段かエレベーターで上に向かいます

    展望台からは遠くに行くほど高い山があるため、折り重なるように山々が見えて、他では見たことのない独特の風景でした

    この地域では一番標高が高いだけあって、360度の眺望が広がり、周辺6ケ国が見渡せますし、遠くにはユングフラウなどのベルナーオーバーランドのアルプスも見えました

    海底から隆起してきたり、火山活動などの凄さが実感できる風景には圧倒され、地球ってすごいなー!! こんな星に生まれて良かったぞ !! と感じました

    展望台の建物の周りの階段で、風景を眺めながら上り下りできます

    ゼーアルプゼー方面や、登ってきたロープウェイ乗り場のシュベーガルプ方面など、各方面にも歩くコースもあります

    室内では、立派な水晶など鉱物の展示や、ビデオ上映もしてましたが、誰も見に来ていませんでした

    1時間ほど風景を堪能したら、11:45ロープウェイで下山し、シュベーガルプからクローベルクまで約2時間半歩いて登りました



    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 街で一番活気のあるメインストリート

    投稿日 2019年08月29日

    ハウプト通り アッペンツェル

    総合評価:4.0

    川近くのカトリック教会から、ランツゲマインデ広場の角にあるホテル・アッペンツェルあたりまでの、街で一番賑やかなメインストリートです

    ホテルやお店の美しい壁画や、お店の特徴を表現した可愛い看板も沢山あって、それらを見ているだけでも楽しくなります

    教会の隣には博物館もあり、地域の特徴などが学べます

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 夏にはテラス席のレストランが賑わう

    投稿日 2019年08月28日

    ランツゲマインデ広場 アッペンツェル

    総合評価:4.0

    9月中旬にアッペンツェルのホテルに4泊したので、ホテルで食事を取らない日には、ここの広場周辺にあるレストランで夕食をとりました

    正月に来た時は、人はほとんどいなくて閑散としていましたが、サマーシーズンはメインストリートと共に活気があって、人通りも多かったです

    広場に何か特徴があるかと言えば特にありませんが、このあたりはホテルやお店には、仕事の内容がわかる特徴ある看板が飾られているので、それらを見て回るのは楽しいです

    この広場の名前の由来は、毎年4月の最終日曜日、ランツゲマインデと呼ばれる「青空議会」が行われるからで、州の最高議決機関が行う、挙手によって投票を行うという昔ながらの直接民主制スタイルが残っていて、当日はこれを見るための観光客でホテルの予約は一杯になるようです

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 駅からは距離があるけど素晴らしい眺望と料理

    投稿日 2019年03月03日

    Panorama Hotel Freudenberg アッペンツェル

    総合評価:5.0

    駅からはそれほど遠くはないですが、最後は小高い丘にかなり登るので足腰の悪い人にはオススメできませんが、アッペンツェルの街並みと周囲の山々の風景は抜群です。

    部屋は広くて予備のベッドが2つあったので、そちらは荷物置きにしていました。
    バルコニーも広くて眺めよくて気持ちが良いです。
    バスルームはバスタブ付きで、洗面台も2つあり広くて快適でした。
    4泊したので良い部屋にしてもらったのかもしれません。

    オーナーシェフの料理が美味しくて、毎晩夕食が楽しみでした。
    車でディナーだけ食べに来ている人も多かったです。
    スタッフもフレンドリーで非常にテキパキと働き、気遣いも丁寧で気持ちよく過ごせました。

    トレッキングに毎日出かけましたが、駅までは歩いて行きました。

    到着日は駅のチケット売り場から電話をしてもらい向かいに来てもらいました。
    出発日は送ってもらいました。

    旅行時期
    2018年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    5.0

  • 何度来てもワクワクして楽しい駅

    投稿日 2019年08月28日

    チューリッヒ駅 チューリッヒ

    総合評価:5.0

    スキーやトレッキングでスイスを訪れる際は、ジュネーブよりも圧倒的にチューリッヒ空港から出入国する事が多く、入国日や出国前日はチューリッヒに宿泊します

    そのため、数えきれないくらいこの駅を利用しましたが、いつも工事中のことが多かったですが、何度来てもワクワクする楽しさを感じさせてくれます

    自分でもはっきりした理由は言えませんが、感覚的にリゾート地のメインストリートが、駅地下にギュッと詰まったような感じだからというのもありますし、歩く人が、まさにビジネスとして利用している人から、世界各地からの観光客まで、多種多様なのも他にはない雰囲気があるように感じています

    夕食はここの中華スタンドはボリュウムもあり、味もまずまずでよく利用します

    旅行時期
    2018年09月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    5.0

  • ルツェルン駅に来たら必ず買うプレッツェル屋

    投稿日 2019年08月28日

    Brezelkönig (ルツェルン) ルツェルン

    総合評価:5.0

    駅舎の出口近くにあるプレッツェル屋さんで、モチモチとした歯ごたえのある食感で、ほんのり甘みもあり、とても美味しいので、ルツェルン駅に立ち寄った時は、必ず買って移動の電車内とかで食べます

    特に、ヒマワリの種が表面に沢山ついたパン(Sonnenblumenkerne 3.50CHF)は、香ばしくて病みつきになるほど絶品です

    ただし、種がボロボロ落ちるので、列車内で食べる時は、紙袋の中で食べる必要があります

    プレッツェルにチーズやハムを挟んだサンドや、プレーンのもありますが、絶対に種付きの方がオススメです

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

  • 周辺観光の拠点

    投稿日 2019年08月28日

    ルツェルン駅 ルツェルン

    総合評価:4.0

    チューリッヒ駅と並んで、このあたりの周辺観光の拠点となる駅で、以前と違って非常に綺麗に整備され使いやすくなっていました

    駅前には湖上船乗り場もあり、電車からの乗り継ぎにも便利です

    駅舎内にはカフェやショップも多く、中でもプレッツェルのお店は絶品なので、この駅に来るときは必ず買います

    旅行時期
    2018年09月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    4.5

  • 手軽に軽食を楽しめる賑やかなパブ

    投稿日 2019年08月21日

    ジャンボ コルティナ コルチナダンペッツオ

    総合評価:4.0

    コルソ・イタリア通りから入ったラルゴ・デッレ・ポステ通りにあり、ROYALHOTELの横側になります

    テラス席と階段を下って中に入るとミラーボウルもあって、深夜はディスコにもなるらしい

    アイスホッケーのトロフィー、写真、ウェアなど飾ってあったので、オーナーが有名選手だったのでしょうか

    ジャンボチキン(10ユーロ)は、ガーリックも効いて美味しく、付け合わせのポテトも美味しかったです

    ミニ・マルガリータ(4.5ユーロ)、カリカリでビールのつまみにいいです

    野菜のクラブ・サンドイッチ(10ユーロ)も美味しかったです

    他にドロミテビール(5ユーロ)、グラス白ワイン(3.5ユーロ)

    軽食などのメニューが豊富でリーズナブルですし、ビリヤードコーナーもあり、気軽に立ち寄れるパブ的なお店として人気があるようでした

    我が家ではお昼をしっかり食べた日は、夜は2回コチラに来て軽く済ませました

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • スープもピザも美味しくて2回ランチに行きました

    投稿日 2019年08月08日

    ピッツェリア ポルト ロトンド コルチナダンペッツオ

    総合評価:4.5

    メインストリート「コルソイタリア」の中程にある教会の近くにあり、ウィンドウショッピングしながらコチラでランチをとることにしました

    少し日本語の挨拶くらいは喋る陽気なお兄さん達が多かったです

    店内の席もありますが、外のテラス席でいただきました

    ピッツェリエなので、当然ピザが中心ですが、コースメニューもありました

    1回目にはカプリチョーザ(13ユーロ)とインゲン豆のスープ(11E)がとても美味しかったです
    他にはビール(5E)、白ワイン(6E)、カプチーノ2杯(6E)テーブルチャージ2人(4E)でトータル45E = 約5,400円
    まあ、観光地値段で少し高いのは仕方がないか

    違うスープも飲んでみたかったので2日後にも行きました

    大麦スープ(14E)は麦が入っており、食感が少し雑炊に似た感じなので、ご飯が恋しくなった時には、良いかもしれませんし、味も美味しかったです

    他には野菜のカルツォーネ(13E)、白ワイン2杯(12E)、エスプレッソ2杯(4E)、テーブルチャージ2人(4E)
    トータル47ユーロで前回とほぼ同じでした

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5

  • スイスらしい牧歌的な風景が広がるのどかなロケーション

    投稿日 2019年08月26日

    ブスアルプ グリンデルワルト

    総合評価:5.0

    11:30にフィルストのクリフウォーク前を出発、約50分歩いてハアルプゼー湖畔到着し、風景を堪能しながらランチをとり、13時にスタートして山あり谷ありの雄大なコースを2時間30分歩き、ブスアルプに到着しました

    最後の牧草地では牛のウンチの間を縫うように、急斜面を歩くのでかなり疲れましたが、ヴェターホルン、アイガーなどがかなり間近に迫る中でのトレッキングは最高でした

    レストラン前のバス乗り場からは景色も良いので、人が少ない中でこの雄大な風景を楽しみたい方にはオススメです

    ここからはバスで16:10グリンデルワルトに戻り着きました(ハーフ・フェア・カードで片道11.9CHF)

    60歳の夫婦ですが、日頃から歩いているので、これくらいのペースでしたが、普段歩き慣れてない方は、グリンデルワルトからバスで往復された方が良いです

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • ヴェッターホルンやシュレックホルンを背景にした美しい湖

    投稿日 2019年08月26日

    バッハアルプ湖 グリンデルワルト

    総合評価:5.0

    11:30にクリフウォークを出発し、約50分歩いて湖畔到着しました

    二つの湖のうち、左側の湖は沢山の人が撮影に興じていますが、湖畔の下までおりると誰もいない

    せっかくなのに何故ここまでおりて来ないのか不思議です

    天気はいいけど風波があり湖面に山々は映りませんでしたが、左からヴェッターホルン3692m、真ん中の尖ったのがシュレックホルン4078m、右奥の超尖ったのが、このあたりで最高峰のフィンスターアールホルン4274mが美しい姿を見せてくれました

    12:30 ここからは長丁場なので湖畔でランチをとり、13時にスタートして山あり谷ありの雄大なコースを2時間30分歩き、ブスアルプに到着し、バスでグリンデルワルトに戻りました

    60歳の夫婦ですが、日頃から歩いているので、これくらいのペースでしたが、普段歩き慣れてない方は、バッハアルプゼーで引き帰した方が良いです

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • スイスらしい風景の広がる展望台

    投稿日 2019年08月26日

    フィルスト グリンデルワルト

    総合評価:5.0

    グリンデルワルトの町はずれにあるロープウェイ乗り場からトップまで以前はリフトでしたが、今は乗り換えなしでゴンドラで行けるようになってました

    乗り場から左に少し登ると分岐点があり、まっすぐ行けばバッハアルプゼーで、左に進むと2015年にできたフィルスト・クリフウォークにいけます

    網状のしたが見える床を、クリフの下を通って先に進むため、中にはビビって歩けない人もありましたが、まあ落ちることはないので心配ないでしょう

    先端部まで全長250mあるそうで、先端の場所では写真を撮る人で混雑し、特に中国人などの団体は迷惑を顧みず、長時間ポーズをとって写真を写すので、なかなか先端にはたどり着けません

    このあたりからは、アイガーやヴェッターホルンなどベルナーオーバーランドの山々とグリンデルワルトの街並みが美しく、まさにスイスらしい雄大な風景が広がります

    ただし、ここからもう少し歩けるならば、更に美しいので、もっとすいてる場所で風景を堪能できます

    ひたすら道なりに進んでいけば、50分くらいでバッハアルプゼーの2つの湖が見えてきますし、さらに健脚なら湖からブスアルプまでの2時間30分は山あり谷ありの素晴らしい風景が楽しめるので、オススメです

    そこからはバスでグリンデルワルトに戻れます

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 標高2167mのフィルストに簡単に行ける

    投稿日 2019年08月26日

    フィルスト バーン グリンデルワルト

    総合評価:4.5

    今まで夏、冬ともに縁がなくて行けていなかったフィルスト、バッハアルプゼー方面のハイキングのために今回初めてロープウェイに乗りました

    駅前のメインストリートを登っていくと、フィルストのゴンドラ乗り場の案内板を左に入ります

    料金はハーフ・フェア・カードで通常30が15CHF

    トップまで以前はリフトでしたが、今は乗り換えなしでゴンドラで行けるようになってました

    車中からはフィルスト・フライヤーなどの新しいアトラクションを楽しむ姿が見えていました

    旅行時期
    2018年09月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.5
    利便性:
    4.5

  • 一年を通してベルナーオーバーラント地方の観光の拠点

    投稿日 2019年08月26日

    グリンデルワルド駅 グリンデルワルト

    総合評価:4.5

    クライネシャイデックからヨーロッパ最高地点駅ユングフラウヨッホ駅、ヴェンゲンからラウターブルンネンなど、ベルナーオーバーランド観光の拠点となる駅なので、チケット売り場は列車のチケットだけでなく、各種パスを求める人たちで一年を通して混雑しています

    特に朝はグリンデルワルトの宿泊客、インターラーケンなどからやってくる観光客がチケットなどを買い求める行列ができるので、スケジュールにはゆとりを持っていた方が良いです

    チケットを求める際は、ローマ字でメモに目的地、座席は1stか2ndか、ワンウェイかリターンチケットか等を書いて渡すのが確実です

    日本人スタッフが常駐する日本語観光案内所は、メインストリートを少し登った左手にあります

    旅行時期
    2018年09月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    4.5

  • ベルナーオーバーランド方面とブリエンツ湖の眺めが素晴らしい

    投稿日 2019年08月26日

    ロートホルン ブリエンツ

    総合評価:5.0

    現在スイスでは唯一の蒸気機関車ロートホルン鉄道で、SLでは世界一の急勾配をプホッープホッー鳴らしながら登っていくと約1時間後にはトップに到着します

    下車してすぐトイレがありますが照明がなくて真っ暗でした
    iPhoneのライトつけて使用しましたが・・・この先のレストランの方に行った方が良いです

    少し登ると如何にもスイスらしい、テラス席の沢山並んだ展望レストランがあります
    こちらはホテルにもなっており、お土産屋、トイレもあります

    こちら側は雲がありましたが、ベルナーオーバーランド方面は全く雲なしの最高のお天気でした

    アイガー、その後ろに隠れた白い山がメンヒも美しく見えていまし、ブリエンツ湖のトルコブルーも美しいです

    一旦展望台まで登って風景を眺めましたが、トレイルを歩かない方も、トップの展望台までは10分もかからないので、登りはきついですが、是非ここまで観てから引き返すのをオススメします

    我々はトレイルの道標では シェーンビュールを目指しましたが、2時間15分で赤白マークなので、岩場とかもあり、軽登山靴程度は必要な、健脚コースであることが予想できましたし、赤白マークのコースは間違ってもスニーカー程度で歩いては足を痛めます

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 天気の良い日は乗るべきスイスでは唯一の蒸気機関車

    投稿日 2019年08月26日

    ブリエンツ ロートホルン鉄道 ブリエンツ

    総合評価:5.0

    ロートホルン鉄道の駅は列車の駅の裏側にあり、8:36発だけ飛び抜けて料金の割引があるため、皆さんよくご存知のようで早い時間なのに満席で、団体の予約も入っていたようです

    出発ギリギリまで乗る人がやってくるので、私の車両は1列4名乗車でキツキツでした

    片道通常なら59.6がハーフ・フェア・カードなら29.8、それが8:36発なら18CHFになりますが、実際は16.2CHFでしたから更にお得でした

    現在スイスでは唯一の蒸気機関車で、SLでは世界一の急勾配をプホッープホッー鳴らしながら登っていきます
    進行方向左側がブリエンツ湖や山の景色が良かったように思います

    窓のないオープンエアーなので眺めは良いのですが、標高を上げてくると朝でしたから、かなり寒くなり、途中でダウンジャケット着る人も多かったです

    途中駅で下車してトップを目指して歩く人達も結構ありました

    約1時間後の 9:30トップに到着し、全員下車するのを待ってから、列車が下山していく様子を写真とビデオに撮りました

    列車の中に座って写真を撮りたければ、皆が立退くまで待てば良いです

    日本の大井川鉄道とは姉妹提携なので、車両にはそのラベルが貼られています

    下車してすぐトイレがありますが照明がなくて真っ暗でした
    iPhoneのライトつけて使用しましたが・・・この先のレストランの方に行った方が良いです

    少し登ると如何にもスイスらしい、テラス席の沢山並んだ展望レストランがあります
    こちらはホテルにもなっており、お土産屋、トイレもあります

    こちら側は雲がありましたが、ベルナーオーバーランド方面は全く雲なしの最高のお天気でした

    アイガー、その後ろに隠れた白い山がメンヒも美しく見えていまし、ブリエンツ湖のトルコブルーも美しいです

    一旦展望台まで登って風景を眺めましたが、トレイルを歩かない方も、トップの展望台までは10分もかからないので、登りはきついですが、是非ここまで観てから引き返すのをオススメします

    我々はトレイルの道標では シェーンビュールを目指しましたが、2時間15分で赤白マークなので、岩場とかもあり、軽登山靴程度は必要な、健脚コースであることが予想できましたし、赤白マークのコースは間違ってもスニーカー程度で歩いては足を痛めます

    旅行時期
    2018年09月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    5.0

  • お天気の悪い日に時間をつぶすのに良い

    投稿日 2019年08月26日

    バレンベルク野外博物館 ブリエンツ

    総合評価:4.5

    駅前のバス乗り場 No.151 から11:06発でBallenberg Westへ(ハーフカードで往復4.4CHF)
    時間や曜日でルートや停車駅数が違いますが、どれでも止まります

    今回は西口から入って見ました、逆ルートで東口から入ることもできます
    チケットはハーフ・フェア・カードで19.2CHF、当日のイベントの案内ももらえます

    広大な敷地なのでチケット売り場でもらう無料の園内地図を見ながらルートを検討しました
    駅前のインフォーメーションでももらえますので、事前に検討しておいた方が良いです

    道標もありますが、一筆書きでは回れないので、全部回るなら一旦戻ったりする必要がありますし、結構高低差もあります

    西口から入るとまずは、Central Midlands地方の展示になりますが、財力がありそうな佇まいが続きます
    地域ごとに建物は全く雰囲気が異なります

    イベント情報ではパン焼いてると期待してましたが、まだ焼けてませんでした
    そこら中に鶏や牛とかがいて、まさにその村にいるような感じです

    帽子は実際に作ってますし、織物機械は今でも使えそうで、建物の屋根の構造を内側から見るのは初めだったので、興味深かったです

    昔の生活風景が再現されている建物の中庭に休憩所があり、集合住宅みたいな感じでした、
    トイレも見た目は渋かったですが、中は普通に今の水洗トイレでした
    少し食べ物、飲み物も販売していましたので、ケーキとコーヒータイムにしました

    中央から少し東口よりにレストラン棟があり、ビールと軽食をいただきました
    カチンカチンのソーセージは、切って食べても噛みきれないくらい硬硬かったですが、チーズはクリーミーで美味しかったです

    東スイス地方の家屋は美しく、ワインの酒蔵を再現してある家屋もありました

    木材切りの実演は見ていて楽しく、外国人も見たことないのか皆さんビデオ撮影してました

    チーズ工房もあり、少し買ってみましたが、さすがに美味い !!

    約5時間滞在していたことになりますが、全部回ろうと思ったら1日かかりそうです

    最後に東口バス停の少し先にあったチョコレートショップで少し買いました
    バス停にもショップがありました

    17:14発の最終でブリエンツに帰りました

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.5

  • 美味しいパンとチョコタルト

    投稿日 2019年08月22日

    Steininger ブリエンツ

    総合評価:4.0

    Holiday Apartment Brienzerseeに宿泊していたので、すぐ隣のコチラのパン屋さんで買って、朝食にしていました

    スイスはどこでも大抵パンは美味しいですが、どのパンもとても美味しく、チョコタルトも美味しかったです

    ミニオンなどの可愛いクッキーなども種類が多かったです

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

toroppeさん

toroppeさん 写真

16国・地域渡航

34都道府県訪問

toroppeさんにとって旅行とは

旅は人生そのもの

1番は自然
地球の営みで生まれた風景に出会えるのは奇跡

2番は遺跡や城跡などが大好き
悠久の浪漫に触れながら過ごすひとときは旅の価値を高めてくれます

スイス大好き!! 33年間で27回も行ってしまった!
海外は2024年5月現在で71回。旅ノートは21冊目になりました。

2023年には前期高齢者となりましたが、非常勤で仕事を再開しました。
歩けるうちに夫婦で色々なところに足跡を残して行きます。

旅は何何したら行こう・・・ではなく
行ける時は行っておかないとダメだとコロナ禍でつくづく思いました。

WEB以前は個人旅行の計画を立てるのは大変でしたが、それも旅の楽しみの一つでした。
便利になった反面、旅に出かける前から情報を知りすぎているのも、旅の醍醐味としてはどうなのかな?
とか思うのは・・・年取ったせいでしょうかね。

自分を客観的にみた第一印象

太陽電池で動いていますので太陽を浴びないとしぼみます

大好きな場所

スイスのツエルマット
春、夏、冬合わせて16回行きましたが・・・それでも一番好きです

大好きな理由

マッターホルンとともにある街・・・この山に変わる山はない
自動車乗り入れ禁止で空気が澄んでいます
ラブリーな街の規模もとても良い

行ってみたい場所

パタゴニア
歩けるうちには・・・あの荒涼とした風景を見てみたい
世界一周ビジネスクラス特典航空券をGetできたのに、コロナでぽしゃってしまいました(泣)

現在16の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています