旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

旅熊 Kokazさんのトラベラーページ

旅熊 Kokazさんのクチコミ(15ページ)全844件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • クレムリンの中で一番高い建造物だそうです!

    投稿日 2011年10月14日

    イワン大帝の鐘楼 モスクワ

    総合評価:4.0

    イタリア人建築家による設計で、1508年の建設当時は、モスクワでも最も高い建物だったとのです。ナポレオンがモスクワから敗退する際に破壊されましたが、1992年の復活祭を機に再興されました。

    高さ81メートルで、クレムリンの中では一番高い建物です!

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 廻りを取り囲む聖堂群に圧倒されます!

    投稿日 2011年10月15日

    聖堂広場 モスクワ

    総合評価:5.0

    ロシア語では、“ソボールナヤ”(寺院・聖堂)広場と言うそうです。かっては、ここで皇帝の戴冠式やロシア正教の行事が行われていました。

    訪れたのが冬でしたから、のんびりとする感じでもありませんでしたが、夏場なら、数々の美しい聖堂に囲まれてまったりするのもいいと思います!

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 久々の和食、堪能させて頂きました!

    投稿日 2020年09月27日

    Ramen Kazu ブラチスラバ

    総合評価:5.0

    チェコ出張の際、おまけで行くことのできたブラチスラバで久々の和食を堪能させて頂きました。ラーメンとおにぎり、最高でした!

    ブラスチラバは、ウィーンからも1時間ですから和食が食べたくなったらラーメン目当てに行くのもありかもしれません。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • ブラチスラバに行ったら、絶対ここ!

    投稿日 2020年09月27日

    フーディニレストラン ブラチスラバ

    総合評価:5.0

    宿泊した Hotel Marrol's のメインダイニング。機会があれば(たぶん無いでしょうが、笑)また、行ってみたいレストラン。雰囲気最高です!

    行った時間が遅すぎて注文できなかったワイン5種類とそれに合わせた料理がセットになっている"Tasting Course Memu"を体験できなかったことが、後悔されます・・・

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ディナー
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • パトリアルシー宮殿の手前右側です、お見逃しなく!

    投稿日 2011年10月15日

    リザパラジェーニヤ教会 モスクワ

    総合評価:4.0

    小さめの、シングルドームのあまり目だただない教会です。15世紀の後半に建てられたものだそうです。教会の内部は壁画に覆われ、木彫りの細工が展示されています。

    パトリアルシー宮殿(多数のドームと十字架が屋上に林立)の手前右側ですからお見逃しなく!

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • パトリアルシー宮殿の手前左側です!

    投稿日 2011年10月15日

    グラノヴィータヤ宮殿 モスクワ

    総合評価:3.5

    クレムリン内部、かって迎賓館として使われた宮殿です。グラノヴィータヤとは多面を意味し、建物外壁の石が多面体様式にあることに由来するそうです。内部は見学不可能でした。

    パトリアルシー宮殿の手前左側です。お見逃しなく!

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 重量40トン、装飾も美しい大砲です!

    投稿日 2011年10月15日

    大砲の皇帝 モスクワ

    総合評価:4.0

    クレムリンの中にある1586年に鋳造された大砲で、一度も使用されたことはないそうです。よく見るときれいに装飾されていて、最初からディスプレー用だったのではとも思わせます。

    英語表記だと“Tsar Cannon”ですが、日本語では「皇帝の大砲」ではなく「大砲の皇帝」と訳されているのはなぜなのでしょか?

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • ロシア連邦大統領府:ロシア版ホワイトハウス!

    投稿日 2011年10月15日

    元老院(ロシア連邦大統領府) モスクワ

    総合評価:4.0

    いわばロシア版ホワイトハウスといったところでしょうが、黄色いオフィスビルといった感じでした。

    クレムリンの中にありますから近寄って行けそうですが、内部見学不可・近寄ることもできないとガイドブックにあったので、あえてトライはしませんでした・・・

    旅行時期
    2010年01月

  • 重量202トン、一度も鳴ることなく割れてしまったそうです!

    投稿日 2011年10月15日

    鐘の皇帝 モスクワ

    総合評価:4.0

    クレムリンの内部に展示(放置?)されている巨大な鐘です。1737年のモスクワ大火の際に、冷やそうとして水をかけたところ、一部が欠けてしまったのだそうです。

    “皇帝の大砲”とセットで巨大シリーズとして鑑賞ください!

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 黄金のドームが見事です!

    投稿日 2011年10月14日

    ウスペンスキー大聖堂 モスクワ

    総合評価:4.0

    クレムリンの中にある聖堂です。帝政時代には、皇帝(ツァーリ)が戴冠式に臨んだ聖堂とのことです。なかなか威厳のある建物で、黄金のドームが印象的でした。

    クレムリンに入るとわりとすぐ正面に現れます。お見逃しなく!

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • “アルハンゲルスキー”とはロシア語で“大天使ミカエル”のことだそうです!

    投稿日 2011年10月15日

    アルハンゲルスキー聖堂 モスクワ

    総合評価:4.0

    1508年に完成し、何世紀にも渡り、ロシアの皇帝方の戴冠・結婚・葬儀に利用されてきた聖堂で、14世紀の初めから17世紀終わりまで、歴代のツァーは(1名を除いて)ここに埋葬されているのだそうです。

    イタリア人の設計によるものだそうですが、ヴェネツィアの時計台になんとなく似てませんか?

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 9つのドームをもった独特な形です!

    投稿日 2011年10月15日

    ブラゴヴェシチェンスキー聖堂 モスクワ

    総合評価:4.0

    クレムリンに入場し、一番最初に左手手前に現れる聖堂です。9つのドームを持った独特な形をしています。聖堂の名前は、受胎告知を意味するブラゴヴェシチェーニエから由来しているとのことです。

    中のイコンもお見逃しなく!

    旅行時期
    2010年01月
    観光の所要時間
    半日

  • 内部の公開はされていませんでした!

    投稿日 2011年10月15日

    大クレムリン宮殿 モスクワ

    総合評価:4.0

    武器庫を出て、ブラゴヴェシェンスキー大聖堂まで、モスクワ川と平行に大クレムリン宮殿の横を歩きました。全長は125mで、部屋数700のニコライ1世が建てた宮殿とのことです。

    内部は公開されていませんでした!

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • おしゃれなベーカリー&カフェでした!

    投稿日 2012年04月21日

    ヴォルコンスキー (マロセイカ通り店) モスクワ

    総合評価:5.0

    モスクワ3日目の朝、朝食を食べる場所を探していて、宿泊先のホステルの近所でたまたま見つけて入ったベーカリー&カフェです。雰囲気もよく、おしゃれな感じでお奨めです。

    モスクワ市内には、いくつかのお店があるようです。見かけたらお試しください!



    旅行時期
    2010年01月
    サービス:
    5.0

  • ここのビールはお試しを!

    投稿日 2020年09月22日

    スヴァトヴァーツラフスキー ピヴォヴァル オロモウツ

    総合評価:5.0

    自家製ビールとチェコ料理の楽しめるレストランとして、手持ちのガイドブック(lonely planet Eastern Europe 2017年10月版)に★付きで奨められていました。

    場所は普通のアパートの中でわかりずらかったのですが、中は地元の方々でいっぱいでした!

    オロモウツの特産、“tvaruzky”(臭チーズ?)も試せます。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • オロモウツの壮麗な大聖堂!

    投稿日 2020年09月22日

    聖ヴァーツラフ大聖堂 オロモウツ

    総合評価:5.0

    外観だけでも見応え十分、壮麗な大聖堂です。

    tourism.olomouc.eu によれば、

    「2つの塔が正面にある聖ヴァーツラフ大聖堂はこの街の欠かすことができない景観です。南側の3つ目の塔は高さ100,65mでモラヴィアで最も高く、チェコ国内では2番目に高い塔です。

    大聖堂の建築はオロモウツの王子スヴァツプルクによって1104~1107年開始され、息子のヴァーツラフがこれを引き継ぎ、亡くなる前に司教 インドジフ ズディーク に託し、まだ未完成の建物として1131年に聖別されました。その後1141年に完成し、司教教会として指定されました。幾度も改築が行われ、1265年の大火の後ゴシック様式の形にするために完全に再建されました。

    ゴシック様式の柱は13世紀建てられました。35m x 23mという広い内陣は初期バロック時代に建てられ、19世紀末には内部外部ともにネオゴシック様式に改築されました。内陣の下には2つの階段からつながる地下聖堂があります。その南側身廊にマニエリスム様式の聖スタニスラヴ礼拝堂の門があり、両側に16及び17世紀の初めに作られた墓石が置かれています。柱の横にあるネオゴシック様式の祭壇には、1995年にローマ教皇 ヨハネ パウロ2世 によって聖人と認められた 聖ヤン サルカンデル の聖骨箱と遺骨が置かれています。こちらのパイポルガンは国内の最高の幻想的なオルガンのひとつです。」とのこと。

    https://tourism.olomouc.eu/sights/cathedrals-churches-and-chapels/st-wenceslas-cathedral

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • モスクワで最大級の書店とのことです!

    投稿日 2012年04月21日

    ドムクニーギ モスクワ

    総合評価:4.0

    旅行先では、地元の市場・スーパーと本屋はなるべく立ち寄るようにしています。ここは、モスクワで最大の書店ということでお邪魔してみました。

    ロシア語の絵本・日本のアニメのロシア語版等は日本へのお土産にもなるのではないかと思います!

    旅行時期
    2010年01月
    品揃え:
    5.0
    日本のアニメのロシア語版ありました!

  • モスクワ滞在中にバレエかオペラの公演があれば必見でしょう!

    投稿日 2012年04月12日

    ボリショイ劇場 モスクワ

    総合評価:5.0

    小生、ボリショイ劇場にて、オペラ“カルメン”を満喫させて頂きました。チケットは日本からもネットで確保、一度日程変更のためキャンセルをお願いしたのですが、英語のメールで対応頂きました。

    モスクワ滞在中にバレエかオペラの公演があれば必見でしょう!

    旅行時期
    2010年01月

  • ボリショイ劇場への時間調整はここで!

    投稿日 2011年10月15日

    テアトラリナヤ広場 モスクワ

    総合評価:3.5

    ボリショイ劇場の目の前の広場です。日本語に訳すと「劇場広場」だそうで、周りにいろいろな劇場があることが由来だそうです。小生が訪れた時は、冬の夕暮れ時であまり賑わっていませんでした。

    この広場の向かいにデパートがあり、ここもボリショイ劇場への時間調整に使えました!

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • モスクワ随一の繁華街も冬場は人出もまばらでした・・・

    投稿日 2012年04月12日

    アルバート通り モスクワ

    総合評価:3.0

    モスクワ随一の繁華街ということで、かなり期待して行ったのですが、1月の寒さのせいか人出はまばらでした。みやげもの屋さんと飲食店が並ぶ通りで、観光客向けなのでしょうか。

    お土産さがしにはいい所かもしれません!

    旅行時期
    2010年01月

旅熊 Kokazさん

旅熊 Kokazさん 写真

48国・地域渡航

27都道府県訪問

旅熊 Kokazさんにとって旅行とは

人生の楽しみのひとつ!

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ツェルマット
モニュメントバレー
コミノ島のブルーラグーン
仙人池ヒュッテ
Pension Rangirore Plage

大好きな理由

とんでもない景色、あるいは、なんとなく居心地のいい空間

行ってみたい場所

ウユニ
リンクスでゴルフ
オーロラが見れる所
なんとなくイラン

山なら
・白馬鑓温泉(ここに行きたくて始めた登山なのに行くのを忘れてたことに最近気付きました・・・)
・岳沢小屋~天狗のコル~ジャンダルム~奥穂高岳(体力的には、もう無理?)
・パイネ
・ドロミーティ

海なら
・モルディブ(一度行きましたが次は豪華リゾートへ!)
・ハワイ(老後、死ぬまでに一度は!)

シチリア(チェファル)



現在48の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています