旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぷーちゃんさんのトラベラーページ

ぷーちゃんさんのクチコミ(707ページ)全14,256件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ソフトクリームには行列が

    投稿日 2015年05月30日

    蓼科牧場 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:3.0

    冬はスキー場として、夏はミニブタ、ウサギ、羊、ポニーなどと触れ合える牧場として多くの人がやってきます。牧場にはゴンドラリフトがあり、頂上には高山植物を観賞できる御泉水自然園があります。近くには遊歩道が整備された女神湖もありボートやカヌー遊びができます。2km離れた所には蓼科第2牧場があり、牛や馬が放牧されています。第2牧場の入り口にはソフトクリームやコーヒーフロートが美味しい売店があり、いつ行っても観光客でにぎわっています。ソフトクリーム目当てに観光バスもやってきます。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 最高のハンバーグ

    投稿日 2015年05月29日

    レストラン 竜神亭 茅野

    総合評価:4.5

    蓼科高原・三井の森入口近くにあり、帝国ホテルが料理とサービスを提供するレストランです。ゆったりとした空間と大きな窓ガラスからは八ヶ岳が見え、食事と景色をゆったりと楽しむことができます。選べるメインの料理の中でもハンバーグはびっくりする美味しさです。中に入っている肉汁がハンバーグが乗っている皿に飛び散ります。サービスは気品があります。ディナーもやっています。ちょっと高いですがゆっくり時間をかけ食事を味わうことができるレストランです。4月から11月まで営業しています。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 市民憩いの公園です

    投稿日 2015年05月29日

    永明寺山公園 茅野

    総合評価:3.0

    茅野市街にある、野外施設と自然が共存している公園です。長さ70mほどのすべり台やバーベキュー施設、ちょっとしたアスレチックも整備されています。展望台からは諏訪湖や蓼科山、天気が良いと富士山も眺めることができます。高山植物や野鳥の観察も行えます。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 蓼科高原で最も人気のスポット

    投稿日 2015年05月29日

    バラクライングリッシュガーデン 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:3.5

    諏訪ICから20分ほどビーナスラインを上った所にある英国庭園です。いつ行ってもたくさんの花が咲いていて心を和ませてくれます。蓼科高原で最も人気あるスポットのようで毎日たくさんの車が来ています。観光バスもやってきます。駐車場案内の方が出て案内するほど混雑することもあります。園内は一周500mほどの歩道があり歩きやすくなっています。食事処もあり、朝から花に囲まれ食事をとることもできます。花模様のハンカチや洋服、エプロンなどのお土産も売っています。ガーデニングが好きな人必見の場所でもあります。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 国宝2点

    投稿日 2015年05月28日

    尖石縄文考古館 茅野

    総合評価:3.5

    八ヶ岳山麓では5000年ほど前に縄文文化が繁栄しました。そのころ使用されたと思われる土器や石器が展示されています。とりわけ国宝2点“縄文のビーナス”と“仮面の女神”は見応え十分です。考古館の裏手には与助屋根遺跡が復元されています。考古館では土器づくり体験学習や映像による見聞きをすることもできます。近隣には仮面の女神が発掘された中ツ原遺跡もあります。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 優しく親しみやすい管理人さんがいます

    投稿日 2015年05月28日

    大滝キャンプ場 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:4.0

    蓼科湖から5分ほどあがった所にある蓼科で一番古いキャンプ場です。バンガローもありとても良心的です。山登りが好きだった管理人さんの人柄と、心のこもったサービスにリピーター続出です。表立って宣伝はしていませんが、口コミで評判が広がっています。近くに住む別荘の人たちも毎日のように訪れおしゃべりをしています。近くを通ると気さくに声をかけてくれます。キャンプ好きの方には超お薦めです。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    施設の快適度:
    4.5

  • 毎年行っています

    投稿日 2015年05月28日

    蓼科湖 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:3.5

    諏訪ICから30分ほどビーナスラインを上った所にある湖です。一周20分ほどの遊歩道が整備されています。湖ではボート遊びができます。また湖周辺にはゴーカード、楽焼、パターゴルフ、マス釣り、オモシロ自転車、サイクリングなどを楽しむことができます。湖前にある観光協会では各種パンフレットや割引券を手に入れることができます。さらに湖に接して一周40分ほどの彫刻公園も無料で開放されています。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5

  • 春・夏・秋と楽しめる静かな湖

    投稿日 2015年05月28日

    白駒池 佐久

    総合評価:4.0

    蓼科湖からカーブの多いビーナスラインとメルヘン街道を上ること車で40分、麦草峠を過ぎてすぐ右手に白駒池の石碑が出てきます。そこから歩くこと10分ほどで池に到着します。雪が深く残るGWの頃、緑が美しく涼しい夏、紅葉がきれいな秋と、それぞれ違った顔を見せてくれます。車道から池までは太陽にさえぎられた原生林と十数種類のコケが出迎えてくれとても神秘的です。一周40分ほどの遊歩道も整備されています。山小屋兼食堂も2軒あります。ボート遊びもでき、人出が少ないと静かで穏やかな池を独り占めすることができます。ただしGW前はメルヘン街道の一部が雪に閉ざされてしまい通行止めになってしまいます。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.0

  • 1日目からにぎやかでした

    投稿日 2015年05月28日

    三社祭 浅草

    総合評価:4.5

    浅草寺の奥手にある浅草神社の例大祭である三社祭の1日目を見てきました。初日は大行列の名のもと、お囃子屋台、鳶頭木遣り、びんざさら隊、芸妓手古舞、白鷺の舞いなどを編成し1時間ほどパレードをします。コースは柳通りを出発し、馬道通り、雷門、仲見世、浅草神社の順です。浅草神社到着後は、びんざさら舞の奉納が拝殿と神楽殿で行われました。平日にもかかわらず、たくさんの外国からの観光客を含め、多くの人々が見学に来ていました。二日目には各町内神輿100基の連合渡御が、三日目にはメインイベントである本社神輿三基の宮出し、宮入りが早朝から夜まで盛大に行われます。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    催し物の規模:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5

  • 勇ましい祭りです

    投稿日 2015年05月28日

    神田祭 御茶ノ水・本郷

    総合評価:4.0

    2年に1度行われる神田祭ですが、前回は東日本大震災を考慮して行われなかったため、今回は4年ぶりの開催になりました。地域ごとに大小100以上の神輿が町の中の決められたコースを練り歩き、決められた時間に神田明神に宮入りします。地域あげての祭りです。その歴史と荘厳さは担ぐ人だけでなく、見る人をも引き付けます。歩道は見物する人たちで大混雑します。神田明神内に入るにはよほどの覚悟が必要です。この年は静岡県三熊野神社から里帰りした二台の袮里と呼ばれる山車も曳きまわされていました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    催し物の規模:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 災禍で焼失

    投稿日 2015年05月27日

    毛越寺 平泉

    総合評価:4.0

    慈覚大師円仁が開山し、藤原基弘公・秀衡公の時代に多くの伽藍が造営されたが、藤原氏滅亡後度重なる災禍で建物が焼失した寺です。再建された本堂や趣ある常行堂の他は、建物の土台の石が並ぶ跡が残っています。それらの石を眺めながら寺や堂の規模を思い描きました。大泉が池を中心とする広い浄土庭園があり、山水を池に取り入れるための水路である遣水が現存してます。戦や火災に遭わなければどれほど素晴らしい伽藍だったかと思いました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 史跡公園

    投稿日 2015年05月27日

    観自在王院跡 平泉

    総合評価:3.0

    毛越寺に隣接した庭園です。毛越寺駐車場へ行く手前にあり普通の公園かと通り過ぎるくらい目立たないですが、史跡公園です。藤原基衡公の妻が建立したと伝えられる寺院跡で、浄土庭園の遺構は現存してます。舞鶴が池が復元され、大阿弥陀堂と小阿弥陀堂があります。訪れる人はほとんどいませんでした。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 山寺のゴール地点

    投稿日 2015年05月27日

    奥之院 大仏殿 山形市

    総合評価:3.5

    山寺の石段を上ること1000段、そのゴール地点にある建物です。右側にある奥の院には釈迦如来と多宝如来が、左側の大仏殿には阿弥陀如来像が安置されています。1000段の階段を上ってきたあとだけに、その神々しさがさらに強く感じられました。最後の階段付近で、奥の院と大仏殿が現れるとほっとした気持ちになれます。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 頂上からの爽快な眺め

    投稿日 2015年05月27日

    山寺 五大堂 山形市

    総合評価:4.0

    山寺のゴール地点奥の院から少し下ったところにある舞台造りのお堂です。1000段の階段を上ってきたあとだけに、ここから見える山寺駅周辺や田園風景はとても爽快です。また五大堂から見える、僧侶の修行地である釈迦堂や胎内堂、崖に掘られた修行用の洞窟など山寺での修行の厳しさも感じ取ることができました

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 1000段を超える階段が・・・。

    投稿日 2015年05月27日

    宝珠山立石寺 山形市

    総合評価:4.5

    別名山寺と呼ばれるお坊さんの修験地です。ゴール地点の奥の院までは1000段以上の階段を上らなければなりません。当日は3時半ごろ、山寺の出口にある旅館に到着、次の日にゆっくり上ろうと考えていました。が旅館の女将さんの提案で、その日のうちに上って戻り風呂に入ったほうが気持ちいいということで、女将さんに杖を借り、意を決して上りました。暗くならないうちに下りなくてはとの思いから急いで上ったこともあり、上りは30分ほどで奥の院まで行けました。途中、険しい修行の場を遠目に見たり、山寺内に住んでいるお坊さん家族の様子を垣間見たりしました。上る途中にあった郵便ポストにもびっくりしました。山寺の途中に住む家族の方や郵便局員は毎日1000段近くの階段を上り下りしなければならないとのことでした。奥の院近くにある五大堂からの眺めは爽快でした。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 大人も楽しめるテーマパーク

    投稿日 2015年05月27日

    那須とりっくあーとぴあ 那須

    総合評価:4.0

    那須を訪れた際、3時間ほど時間が取れたので、3つあるテーマパークの中からトリックアートの館とトリックアート迷宮?館を選び行ってきました。平面に描かれた絵画が陰影によって浮き出て見えました。カメラを通してみると更に浮き出る様子が鮮明に見えます。一つ一つの絵画に自分の姿を重ねていくと楽しい体験ができました。目の錯覚によって不思議に見えるものもたくさんありました。なお近くにある道の駅や観光案内所で入場券を購入すると入場料を割り引いてくれお得です。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 凡人にはよくわかりません

    投稿日 2015年05月26日

    無量光院跡 平泉

    総合評価:2.0

    訪れる予定はなかったのですが、昼食まで時間があったので行ってみました。一見すると何もない草地です。ここに京都の平等院より大きい寺院が存在したしたことは、想像をかなり膨らませないと理解しがたいものがあります。道路わきにはCGによる再現絵が掲示されていました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    1.0

  • 桃山建築のお堂

    投稿日 2015年05月26日

    五大堂 松島・奥松島

    総合評価:3.5

    松島海岸から最も近いと思われる小島に建つお堂です。島自体も波に浸食され、大きな穴が二つ開いていて自然の脅威が感じられ見応えがあります。どういうわけかほとんどの観光客は見に来ないようですが。その島の上に建つ江戸時代初期に再建されたお堂です。陸地から続く縁結び橋と呼ばれる赤い橋を渡ると右手にお堂が建っています。お堂に彫られた彫刻は見事なものです。またここからも松島を眺めることができます。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 名庭園 円通院

    投稿日 2015年05月26日

    円通院 松島・奥松島

    総合評価:4.0

    瑞巌寺に隣接した円通院は伊達正宗公嫡孫伊達光宗公の菩提寺です。3世紀半公開されず秘蔵されてきた三慧殿に光宗公の厨子が納められています。厨子にバラ・水仙・トランプ模様など西洋の図案が描かれてます。石庭・遠州の庭・バラの庭などの他に、奥には洞窟群があります。瑞巌寺に比べ参拝者が少なく静かでした。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 修理中の本堂

    投稿日 2015年05月26日

    瑞巌寺 松島・奥松島

    総合評価:4.0

    平成21年から瑞巌寺本堂は修理されており公開されているのは、庫裡・仮本堂・宝物館・陽徳院御霊屋でした。豪華な襖絵は複写でしたが、本堂に安置されている御本尊・伊達正宗公位牌・伊達忠宗公位牌・三代開山木像を仮本堂で間近に見ることができました。修理中ならではの拝観でした。塩害を受けた参道の木々の切り株が震災を物語ってます。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

ぷーちゃんさん

ぷーちゃんさん 写真

12国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ぷーちゃんさんにとって旅行とは

人、歴史、自然、グルメなど、あらゆるものとの出会い。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

シンガポール

大好きな理由

長年住んでいて、多くの友人と会えるから

行ってみたい場所

未知のエリア

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています