旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

susuさんのトラベラーページ

susuさんのクチコミ(10ページ)全910件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • バスとマルシュルートカの違い

    投稿日 2018年11月11日

    ビシュケク シティ バス ビシュケク

    総合評価:4.0

    ビシュケクでバスやマルシュルートカ利用する場合は、Bus.kgというアプリが必須です。バス停には停まるバス番号などの情報が基本的に一切ありません。
    しかし慣れれば、車体番号の横にいくつも書いてある行き先を見て乗り込むことも可能になると思います。キリル文字ですが、「ツム(百貨店)」や「アフタバグザール(バスターミナル)」は分かりやすかった。

    バス停では皆さん道路に身を乗り出して、やって来る車体の番号を注視しています。市バスは2桁、マルシュルートカは3桁のバス番号が付いているようでした。
    運賃を払うタイミングは、市バスとマルシュルートカで異なるようでした。市バス(8スム)は下車時、マルシュルートカ(10スム)は乗車時です。

    市バスは他の国と変わりませんが、マルシュルートカは乗降の仕方がちょっと難しい。手を挙げれば大体どこでも停まってくれるらしいけど、場所や車内の混雑具合によってはスルーされることもあるようなので、バス停で待つのが無難。
    下車時の合図は、地元の人の様子を見ていてもよく分かりませんでした。ドアに手を掛けてスタンバイすれば停めてくれるように見えたけど、どうなんだろう。信号などで停車した瞬間にパッと降りるものなのかも。地元の人は、乗車も下車もとにかくスピーディー。
    ドアは助手席の位置にある1か所のみ。車内は混んでいることが多く、立ち乗り必至ですが、立っていると窓から外が見えないので、たまに屈んで場所を確認したりしました。

    旅行時期
    2018年10月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    4.0

  • 客引きについて行けば大丈夫

    投稿日 2018年11月11日

    西バスターミナル ビシュケク

    総合評価:4.0

    マルシュルートカなどで西バスターミナルに着くと、すぐに客引きに「アルマティ?」と声を掛けられます。行き先を告げるとスマホの画面に運賃を打って教えてくれます。了解すると、そのまま車まで連れて行ってくれます。連れて行かれるのはミニバスだったり乗合タクシーだったり、その時その時で違う様子。
    ネットではこの客引きについて、実際について行かなかった人が「運賃をぼられるのではないか」「手数料を取られるのではないか」と推測している記述を見ましたが、実際ついて行った私からすると何の問題もありませんでした。運賃も地元の人と同じです。車内で出発直前に全員分を回収するので間違いありません。ちなみに子供も大人も同じ料金のようでした。
    客引きが世話してくれるので、キルギスでの長距離バス移動は非常に楽でした。入口で拾われるので、西バスターミナルの建物自体には近付く機会がありませんでした。

    旅行時期
    2018年10月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.0

  • オフシーズンのチョルポン・アタ

    投稿日 2018年11月11日

    チョルポン アタ イシククル湖周辺

    総合評価:3.5

    紅葉が綺麗な10月上旬に行きましたが、完全にオフシーズンでした。そもそも出発前に、予約していたゲストハウスから「冬は営業していないのでキャンセルしました」と一方的な事後報告が届いていました。10月は冬なんだ…。
    チョルポン・アタは半島なので、幹線道路から湖は少し距離があります。バスターミナルから歩いて20分くらい。道中には土産物屋らしき小屋が並ぶ通りがありましたが、全て閉まっていました。
    街中の飲食店も全て閉まっていました。地元の人は基本的に外食をしないんだと思います。地元の人向けのスーパーや小売店は営業していますが、パン屋とか自体が少ないようで食糧確保に苦労しました。スーパーのパンは巨大すぎて買えず、サンドイッチは冷蔵庫で冷えてる。
    ミニバスや乗合タクシー自体の本数は普通にあるので、ビシュケクからの移動には困りません。道路は全て舗装されていて、道中はとても快適でした。3~4時間のドライブですが、途中で休憩は入ったり入らなかったりするようです。私の場合は、往きは1度あったトイレ休憩が復路では無しでした。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 特徴的な外観

    投稿日 2018年11月11日

    シャー パレス ホテル ビシュケク

    総合評価:3.5

    ビシュケクでもわりとメジャーなホテルだと思いますが、立地が意外と素朴で驚きました。ジベック・ジョル大通りから歩いたら、路地が田舎道のようでした。
    建物はフェンスで通りから仕切られており、建物の入口に警備員が常駐しています。フロントでは、ミニチュアのユルタが売られていました。
    客室は清潔で設備が揃っていました。バスタブがあって嬉しい。
    朝食は種類はそれ程多くありませんでしたが、珍しい料理があって面白かったです。スタッフが卵料理のオーダーを取りに来てくれました。

    旅行時期
    2018年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    3.5

  • 穴場のソファ

    投稿日 2018年11月01日

    ドゥシャンベ空港 (DYU) ドゥシャンベ

    総合評価:3.5

    ドゥシャンベ空港は市内から近く、宿泊先によっては歩いて行くことが可能です。私も2㎞程の所にあるホステルに泊まりました。アルマトイから往復したサモンエアが往復共に大幅に遅延したため、夜中の移動になりましたが徒歩で大丈夫でした。ちなみにタクシーなら15ソモニ(1USD強)と激安ですが、夜中過ぎて両替所が開いておらず断念。
    空港の正面から大通りに出た所に24時間営業のスーパーがあるので、残ったソモニを使い切るのに便利です。

    夜も明けない4時頃に空港に着くと、予想外の大混雑でベンチが全く空いていませんでした。壁際の床だけでなく、空港入場者の手荷物検査用のベルトコンベアにまで人が座っていてカオス。しかも乗る便が遅延して時間が有り余る。
    人がいない所を求めてチェックインカウンターがあるエリアに行くと、イミグレへ向かう階段の陰にソファが並ぶ一帯を発見。VIP(CIPと書いてある)用チェックインカウンター兼ラウンジの入口で、ラウンジの利用料は60USDですが入口のソファは利用者じゃなくても座れる様子。厳密にはダメなのかもしれませんが、スタッフに何も言われないので数時間居座りました。そこではパスワード無しでWi-Fiが使えましたが、何故かYahooが規制されていて閲覧できませんでした。

    出入国に関しては、イミグレも税関もセキュリティチェックもすんなり。イミグレでアルマトイの後にビシュケクへ行くと答えたら、キルギスビザの有無を確認された程度です。ビザは不要だと告げると半信半疑の様子でした。

    旅行時期
    2018年10月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    施設の充実度:
    3.0

  • セルフサービス食堂のチェーン店

    投稿日 2018年10月20日

    カガナト アルマトイ

    総合評価:4.0

    アルマトイ市内のあちこちにある、セルフサービス食堂のチェーン店です。私はコクトベ行きのロープウェイ乗り場近くの店舗に行きました。他に中央市場の近くと、サヤハットバスターミナルの近くで見かけました。オレンジ基調のカラフルな店名ロゴが目立つので、遠くからでもすぐ分かります。
    システムは丸亀製麵みたいな感じ。お盆を持ってカウンターに並び、横移動しながら店員さんに料理を取り分けて貰ったり、器によそわれているものを自分で取ったりして、レジに行き会計。店員さんに取り分けて貰う料理(メインや主食など)は、会計前に電子レンジで温めてくれます。
    写真の料理全部で300円弱と激安ですし、美味しかったです。気軽に地元料理が食べられる有難いお店でした。しかも24時間営業。
    店舗や時間帯によって非常に混雑するようで、中央市場近くの店舗に昼時に入ろうとしたら凄い混雑だったので諦めました。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 家族連れが楽しめる総合娯楽空間

    投稿日 2018年10月20日

    コクトベ アルマトイ

    総合評価:3.5

    コクトベに何があるのかあまり把握せずに行きましたが、遊園地と動物園と展望台を併せた総合娯楽空間でした。ジェットコースターなどの大きな遊具はありませんが、それ以外は何でもある感じです。山を滑り降りる1人乗りのローラーコースターはありました。
    土産物屋、カフェ、レストランなどもあります。行ったのが土曜日だったからか、地元の人達で賑わっていました。展望台は、アルマトイ市街地方向は午後が逆光です。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • カード払い可

    投稿日 2018年10月20日

    コクトベのロープウェイ アルマトイ

    総合評価:3.5

    往復チケットは2000Tr、カード払い可。片道1000Trなので、往復にしても割引はありません。チケットについているバーコードを自動改札に当てて、乗り場に入ります。
    ゴンドラ1台につき6名程で乗車。3-3で向かい合って座ります。ゴンドラがどんどん来るので、混んでいても待ち時間はそれほどありませんでした。ゴンドラは乗り込む時でもゆっくり動いています。一定の位置まで進むと自動で扉が閉まります。
    乗車時間は7~8分。秋とはいえ天気のいい日だったので、ゴンドラの中は少し暑かったです。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    スリル:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0

  • 美術作品があちこちに

    投稿日 2016年08月10日

    ウジュピス共和国 ビリニュス

    総合評価:3.5

    ウジュピスは15世紀頃から職人や労働者が住み始めた地域で、16世紀に2つの橋が掛けられるまでは旧市街から隔離されていました。旧市街から取り残されることであまり発展がなく、歳月がうらぶれた街並みを造り出しました。ところがソ連時代後期から、そんな雰囲気を好んだ芸術家や学生、若者が住むようになり、芸術が栄えたそうです。ウジュピス『共和国』といっても、本気でリトアニアから独立しようとしている訳ではありません。町おこしの一環のような感じだと思います。
    4/1はウジュピス共和国の独立記念日で、橋に検問所が設置されるそうです。この日だけはパスポートが必要だそう。スタンプ貰えるのかな?欲しい!

    旅行時期
    2016年05月

  • 歩いて廻れる

    投稿日 2018年07月16日

    フランクフルト旧市街 フランクフルト

    総合評価:4.0

    フランクフルトの旧市街は、レーマー広場とその北のパウルス広場、大聖堂、クラインマルクトハレ辺りの250m四方くらいが範囲でしょうか。独特の配色の可愛い建物が並び、広場には色々なお店が出ていて賑わっていました。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 教会じゃない?!

    投稿日 2018年07月16日

    パウロ教会 フランクフルト

    総合評価:3.0

    レーマー広場のすぐ北にある教会です。…いや、教会だと思っていたんですが、入口(普通のガラス戸なのでまず違和感)から中へ入るとそうじゃなくて驚愕。部屋の中央に円形の大きな壁画があり、周囲にはモノクロ写真が展示されています。政治的な展示物?
    階段を上がるとそこに礼拝堂が…と思ってよく見るとここも何か違う。パイプオルガンがあるけど十字架が無いし。椅子と長机が並んでいますが、講演会場のようでした。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 悪名高い通り

    投稿日 2018年07月16日

    カイザー通り フランクフルト

    総合評価:3.0

    いまいち治安が良くないフランクフルト中央駅周辺で、特に良くないと言われているのが、中央駅からまっすぐ正面に延びているカイザー通りです。どんな所かと思って実際に行ってみると、オープンテラスの飲食店が並ぶ大通りでした。構造的にはこの数日前に行ったベルギーのアントワープ駅前と似ているんですが、明るさが全然違う。街路樹が鬱蒼と茂っていて視界が良くないんですかね…。
    ドイツ料理店もありますが、一帯は移民ばかりのようでした。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 旬の食材がいっぱい

    投稿日 2018年07月16日

    クラインマルクトハレ市場 フランクフルト

    総合評価:3.5

    私が行った時には何やらワインのお祭り?をしていたようで、入口の広場が大混雑していました。人ごみをぬってなんとか内部に入ると、熱気で暑い!扱っている商品は野菜、果物、パン、ナッツ、ドライフルーツ、総菜、チーズ、サラミ、ソーセージなどいろいろ。旬のホワイトアスパラガスが山積みになっていました。
    2階はバルコニーのようになっており壁際にお店、下が見下ろせる側にテーブルと椅子が並んでいました。1階にも座って食べられる飲食店があります。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0

  • 1階内部は自由に入れる

    投稿日 2018年07月16日

    フランクフルト旧市庁舎 フランクフルト

    総合評価:3.5

    レーマーこと旧市庁舎。レーマー(ドイツ語でローマ人の意味)という名前の由来は、市が買い取る前のこの建物がローマ人商人の館だったからだそうです。
    真ん中の建物2階には、神聖ローマ皇帝の戴冠式後の祝宴が行われたカイザーザール(皇帝の広間)があり、52人の皇帝の肖像画が飾られているそう。カイザーザールへの入口は裏手の分かりにくい所にあるらしいですが、レーマー広場に面した正面入り口は開放されていて無料で出入り出来ました。内部にはちょっとした展示があるくらいでしたが、ピンク色の照明が衝撃的でした。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 内部にキッズスペースあり

    投稿日 2018年07月16日

    ニコライ教会 (フランクフルト) フランクフルト

    総合評価:3.5

    レーマー広場のシンボルのような、外観の可愛い教会です。華やかな外観に対して、内部は結構シンプル。窓が小さい上に細かいデザインのステンドグラスなために外光が足りないのか、あちこちに灯りがあるのが珍しいと思いました。
    小さい教会ですが、なんとキッズスペースがありました。ぬり絵が置いてあります。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • フランクフルト観光の中心

    投稿日 2018年07月16日

    レーマー広場 フランクフルト

    総合評価:4.0

    レーマー(旧市庁舎)がある広場で、メルヘンな建物が周囲を取り囲むフランクフルト観光において見逃せない広場です。旧市街の観光スポットはほぼ全てここから徒歩圏だと思います。私が行ったのは週末で天気も良かったので、観光客で非常に賑わっていました。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 今はマークだけが残る

    投稿日 2018年07月16日

    ユーロタワー フランクフルト

    総合評価:3.5

    フランクフルト中央駅からレーマー広場へ向かう途中に、とても目立つユーロマークのモニュメントがありました。観光客の写真撮影スポットのようで賑わっています。
    欧州中央銀行(ユーロ圏19か国の金融政策を担う中央銀行)のユーロマークですが、銀行の本店は他所に移転してしまっています。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.0

  • 一際目立つ大聖堂

    投稿日 2018年07月16日

    聖バルトロメウス大聖堂 フランクフルト

    総合評価:3.5

    フランクフルト旧市街で一番高い建物で、遠くからでも目立つ外観をしています。レーマー広場からも見えるのでふらっと行ってきました。
    13~15世紀にかけて建てられたバロック様式で、神聖ローマ皇帝の選挙と戴冠式が行われた歴史ある教会だそう。赤いレンガが特徴出来な内部は、思ったほど広くありませんでした。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.0

  • エレベーター付きの橋

    投稿日 2018年07月16日

    鉄の橋 フランクフルト

    総合評価:3.5

    レーマー広場からまっすぐ南下した所にある橋です。歩行者専用で、対岸のザクセンハウゼン地区に行くことが出来ます。橋は地上よりも少し高い位置にありますが、階段だけでなく両側にエレベーターがあります。ベビーカーや車いすの方も安心。
    フランクフルトの旧市街や金融街の眺めがとても綺麗でした。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • 町から近い

    投稿日 2018年07月16日

    フランクフルト国際空港 (FRA) フランクフルト

    総合評価:3.5

    フランクフルト中央駅からSバーンのS8、S9で僅か10分の所にあるフランクフルト国際空港。ルクセンブルク中央駅からフランクフルト中央駅へバス(FLIXBUS)で向かっていた際にも、この空港を経由しました。アクセスがかなり良いです。
    出国時のセキュリティチェックがかなり厳重で、両手を挙げて全身をスキャンし、モニターに反応が出た所を触ってチェックされました。

    旅行時期
    2018年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

susuさん

susuさん 写真

66国・地域渡航

1都道府県訪問

susuさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

イエメン

砂漠の摩天楼と、崖にかかる石橋を見てみたい。

現在66の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在1都道府県に訪問しています

埼玉 |