旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

redchilipadiさんのトラベラーページ

redchilipadiさんのクチコミ(7ページ)全923件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 聖王の石窟、マハラジャの石窟、新僧院、と色とりどりの石窟が並ぶ世界遺産

    投稿日 2015年02月11日

    ダンブッラ石窟寺院 ダンブラ

    総合評価:4.5

    スリランカの首都に近いコロンボの東150km、第二の都キャンディの北70kmの、ダンブッラという地にある石窟と仏教寺院。歴代、何代もの王の手で、増築に増築を重ねて大きくなったそうだ。世界遺産に登録されている。今回は、お寺の僧侶の葬儀と重なり、車での入山は許されず、丘の頂上の石窟へは階段で向かった。ゆっくりと登ったのだけれど、予想外に大変。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日

  • スリランカ中部の古代遺跡観光の中で、ちょっと雰囲気が変えて観光するのに最適

    投稿日 2016年01月04日

    聖地キャンディ キャンディ

    総合評価:4.0

    スリランカ中部の観光は、古代遺跡の観光がメイン。遺跡の中は、アップダウンも結構多く、歩く距離も長い。そんな中、キャンディはスリランカ第二の都市で古都。地元の人もお参りに集まる寺院や、マーケット、公園など、老若男女が憩う場所が多く、活気がある。コロニアルな雰囲気の一角はは世界遺産に登録されています。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 南伝仏教の聖地スリランカ、その象徴を納めた仏歯寺

    投稿日 2015年02月11日

    仏歯寺 キャンディ

    総合評価:5.0

    日本でいえば京都のような地、王朝最後の都。その都の証であるのが、この寺。
    古代より、遷都のたびに、仏歯(釈迦の犬歯)が新しい都に移された。
    この寺の正式な名所は、ダラダー・マーリガーワ寺院(Sri Dalada Maligawa )。
    地元の人も大勢、参道で美しい生花を買って、お参りに向かっている。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人

  • スパイスはもちろん生野菜、魚、生肉まで。衣類、雑貨も

    投稿日 2015年02月11日

    キャンディ セントラル マーケット キャンディ

    総合評価:4.5

    古都キャンディの中心地。有名な仏歯寺の観光を終えて、中心部に戻りぶらぶら歩いていくと、セントラルマーケットに到着する。観光客向けの施設と思っていたら、そういうわけでもなく地元の人も忙しく買い物に来ている。店先の珍しい果物や野菜は手にとって、時には味見をしながら、品定めできるので安心。旅行者用にほんの少量でも売ってくれる。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人

  • 谷中七福神のひとつ、福禄寿をお祀りしたお寺

    投稿日 2015年03月20日

    東覚寺 田端

    総合評価:4.5

    谷中七福神めぐりで立ち寄る。谷中七福神の寺社は、北区、荒川区、台東区の3つの区にまたがる。東覚寺だけ北区。
    「北区観光ホームページ」によると、
    不動堂前にある一対の仁王像は、「赤紙仁王」と呼ばれています。
    東覚寺にある「「赤紙仁王」は、寛永18年(1641年)に僧・宗海が疫病を鎮めるために建てたといわれる石の金剛力士立像で、病のある場所と同じ部位に赤紙を貼って祈願すると病気が治るといわれ、病気の癒えた人はわらじを奉納するならわしがあります。
    また、境内には「むらすずめ さわくち声ももゝこえも つるの林の鶴の一声」という太田南畝の狂歌を彫った竹型の石造もあります。」とのこと。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 谷中七福神のひとつ、恵比寿様をお祀りするお寺

    投稿日 2015年03月20日

    青雲寺 日暮里・西日暮里

    総合評価:4.5

    谷中七福神めぐりで立ち寄る。 谷中七福神の中で、青雲寺と修性院の二つは荒川区。
    今回は、東覚寺からスタートし、ここは2番目。
    「荒川区の公式観光情報サイト」によると、
    「臨済宗妙心寺派の寺院です。 この辺りは、江戸時代の中頃から「ひぐらしの里」と呼ばれ、江戸近郊の行楽地として賑わい、また、青雲寺は、江戸時代に花見の場所として賑わったことから、「花見寺」とも呼ばれていました。
     月見寺(本行寺)、雪見寺(浄光寺)などの寺院もあり、風流を好む江戸の文人墨客が集まったことで知られています。
     境内には「南総里見八犬伝」の作者として有名な滝沢馬琴の筆塚の碑や硯塚の碑などがあります。」とのこと。

    旅行時期
    2013年01月

  • 谷中七福神のひとつ、布袋様をお祀りするお寺

    投稿日 2015年03月20日

    修性院 日暮里・西日暮里

    総合評価:4.5

    谷中七福神めぐりで立ち寄る。
    荒川区の公式観光情報サイト」によると、「日蓮宗の寺院です。この辺りは、江戸時代の中頃から「ひぐらしの里」と呼ばれ、江戸近郊の行楽地としてにぎわっていました。修性院は、妙隆寺(修性院に合併)・青雲寺とともに花見寺とも呼ばれています。
     浮世絵師・歌川広重の「名所江戸百景」日暮里寺院の林泉は、ここの境内の春景色が描かれています。
     また、谷中七福神の一つである「ひぐらしの布袋」が祀られています。
     寺の塀には、四季をモチーフにした布袋尊のイラストが描かれており、道行く人々に親しまれています。」とのこと。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 谷中七福神のひとつ、弁財天をお祀りするお寺

    投稿日 2015年03月20日

    不忍池弁天堂 上野・御徒町

    総合評価:4.5

    谷中七福神めぐりもやっと終点。寛永寺(不忍池)が見えてきて、やっと到着、と思いきや、境内は結構広く、また、さすが有名なお寺だけあって、参拝のお客さんも一杯。
    池のほとりに腰掛けて休憩してからおまいり。
    「TAITOおでかけナビ、台東区の公式観光情報サイト」によると、「不忍弁天堂は、比叡山延暦寺にならって寛永寺を創建した天海僧正が建立しました。現在のお堂は昭和33年(1958)に再建したもので、不忍池の四方からお参りできるよう八角形のお堂となっています。ご本尊(八臂大弁財天)は、長寿や芸能の守りとして信仰されています。」とのこと

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 谷中七福神のひとつ、毘沙門天をお祀りするお寺

    投稿日 2015年03月20日

    天王寺 谷根千

    総合評価:4.5

    JR日暮里駅からすぐ。谷中七福神めぐりで立ち寄る。
    「TAITOおでかけナビ、台東区の公式観光情報サイト」によると、
    「勇気授福、財産と勇気の神様が祀られている天王寺は鎌倉時代の創建といわれ、都内有数の古寺です。江戸時代には「富くじ」興行があり、目黒の滝泉寺、湯島天神と共に江戸三富と呼ばれて賑わいました。幸田露伴の「五重塔」のモデルとなった天王寺五重塔は昭和32年(1957)に焼失しましたが、その跡地は今も谷中霊園に残っています。」とのこと。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 谷中七福神のひとつ、大黒様をお祀りするお寺

    投稿日 2015年03月20日

    護国院 上野・御徒町

    総合評価:4.5

    JR 鶯谷駅から徒歩15分。谷中七福神めぐりで立ち寄る。
    「TAITOおでかけナビ、台東区の公式観光情報サイト」によると、
    「有富蓄財、有徳、財宝、五穀豊穣の神様が祀られている護国院は、天海僧正の弟子の生順が釈迦堂の別当寺として寛永元年(1624)に現在の東京国立博物館右手裏に創立した寺です。こちらの大黒天画像は徳川三代将軍家光公が贈ったものと伝えられています。御前立の大黒天木像は台東区文化財に指定されています。」とのこと。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 谷中七福神のひとつ、寿老神様をお祀りするお寺

    投稿日 2015年03月20日

    長安寺 谷根千

    総合評価:4.5

    「TAITOおでかけナビ、台東区の公式観光情報サイト」によると、
    「延命長寿、諸病平癒、人々の安全と健康を守る神様が祀られている長安寺の歴史は古く、建立は寛文9年(1669)とされていますが、これよりさらに400年も前にさかのぼった板碑(塔婆の一種)が残されています。また、長安寺には明治初期の画家狩野芳崖(かのうほうがい1828-1888)の墓所があります。とのこと。」

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 隅田川七福神巡りを終えたら、この割烹でランチを

    投稿日 2016年01月04日

    金泉 浅草

    総合評価:4.0

    お正月三が日、浅草界隈は初詣や七福神巡りで人の出が多い。その割に、食事ができるところが少ない。七福神巡りは、なかなか終わる時間が読めず、レストランの予約も難しい。
    そんなわけで、今年も30分ぐらい待ちました。
    天麩羅の定食は、とても美味しかったです。とても苦いふきのとうの天麩羅も季節感がありGood

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 東海七福神のひとつ、毘沙門天をお祀りするお寺

    投稿日 2015年03月20日

    品川寺 大森・大井町

    総合評価:4.5

    旧東海道品川宿周辺まちづくり協議会による東海七福神の説明によると、
    品川寺は「承応元年(1952)、権大僧都弘尊法印の中興で、真言宗海照山普門院品川寺と号し、本尊水月観世音菩薩は太田道灌公の念持仏と伝えられている。寺宝の大梵鐘から「鐘の寺」と呼ばれている。安置されている毘沙門天は御丈三尺余、足利期のものと思推せられ高野山伝来の由緒深き御尊像として信仰を集める。」とのこと。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 東海七福神のひとつ、福禄寿をお祀りする神社

    投稿日 2015年03月20日

    天祖諏訪神社 大森・大井町

    総合評価:4.5

    旧東海道品川宿周辺まちづくり協議会による東海七福神の説明によると、
    天祖諏訪神社は、「浜川町と元芝の鎮守の御社・氏神様として仰ぎ親しまれる天祖神社・諏訪神社は古く神明宮・諏訪社と証紙、かっては両社とも東京湾に面し立会川をはさんで並び祀られていた。天祖神社創建は建久年間の記録から西暦1100~1190年頃と思われ、諏訪神社は松平土佐守下屋敷近くにあり、寛永八年(1631)以前の創建と思われる。」とのこと。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 東海七福神のひとつ、弁財天をお祀りするお寺

    投稿日 2015年03月20日

    磐井神社 大森・大井町

    総合評価:4.5

    旧東海道品川宿周辺まちづくり協議会による東海七福神の説明によると、
    磐井神社とは、
    「当社の期限は敏達天皇の二年八月といわれ、千四百年余の歴史を誇っている。「日本三代実録」で官社に列せられたとの記あり、その後の「延喜式神名帳」にも当社の名が記されている。幾度かの戦火をくぐってきたがその古の姿は「江戸名所図絵」等に「鈴森八幡宮」の名で記録され、多くの参拝客で賑わったと伝えられる。」とのこと。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 東海七福神のひとつ、恵比寿様をお祀りする神社

    投稿日 2015年03月20日

    荏原神社 品川

    総合評価:4.5

    旧東海道品川宿周辺まちづくり協議会による東海七福神の説明によると、
    荏原神社とは、「飛鳥から奈良へ、和銅二年(709年)の創建。龍神を祀る元品川宿の総鎮守。品川貴布禰大明神、天王社と称す。天正十九年家康公より神領を寄進され歴代将軍より庇護を受ける。東京遷都の際には、明治天皇の内待所となり、菊花御紋章を賜る。尚、陛下の御幸は四度に上る。天王祭神面神輿海中渡御は全国に知られる。」とのこと。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 東海七福神のひとつ、寿老人をお祀りするお寺

    投稿日 2015年03月20日

    一心寺 品川

    総合評価:4.5

    旧東海道品川宿周辺まちづくり協議会による東海七福神の説明によると、
    一心寺は、「正安元年の創建と伝えられ、天台宗明鏡山善光院養願寺と号し、御本尊は虚空蔵菩薩を安置する。福徳智恵の御利益を授かる丑寅年生まれの守本尊として信仰を集め、「品川の虚空蔵さま」と呼ばれている。本堂に鎌倉時代制作善光寺式阿弥陀如来三尊、江戸時代制作の不動三尊像、布袋尊が安置されている。」とのこと。

    旅行時期
    2014年01月

  • 東海七福神のひとつ、布袋尊をお祀りするお寺

    投稿日 2015年03月20日

    養願寺 品川

    総合評価:4.5

    旧東海道品川宿周辺まちづくり協議会による東海七福神の説明によると、
    養願寺は、「正安元年の創建と伝えられ、天台宗明鏡山善光院養願寺と号し、御本尊は虚空蔵菩薩を安置する。福徳智恵の御利益を授かる丑寅年生まれの守本尊として信仰を集め、「品川の虚空蔵さま」と呼ばれている。本堂に鎌倉時代制作善光寺式阿弥陀如来三尊、江戸時代制作の不動三尊像、布袋尊が安置されている。」とのこと。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 東海七福神のひとつ、大黒天をお祀りする神社

    投稿日 2015年03月20日

    品川神社の太太神楽 品川

    総合評価:4.5

    今回の東海七福神めぐりの終点、品川神社。
    住宅街の道から、やっと国道1号線、大通りに出てきました。
    旧東海道品川宿周辺まちづくり協議会による東海七福神の説明によると、品川神社は、「文治三年(1187年)、源頼朝公が安房国の洲崎明神(天比理乃命)を当地にお祀りしたのを創始とする。後に鎌倉時代末に二階堂道蘊公が宇賀之売命を、室町時代中頃に太田道灌公が素盞鳴尊を祀る。
    また、徳川家康公は関ヶ原合戦出陣の際に当社にて戦勝をご祈願され、以降、徳川歴代将軍により庇護を受ける。」とのこと。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 京都の和菓子司、俵屋吉富。棹物の雲龍が有名

    投稿日 2015年03月20日

    俵屋吉富 高島屋東京店 日本橋

    総合評価:4.5

    京都の烏丸通り鞍馬口に店がある俵屋吉富。茶道のお菓子のお店。
    日持ちのする棹物、雲龍はお土産にぴったり。伝統的な和菓子だけでなく、今風のお菓子も素敵。
    今回はかわいいフルーツリキュールのボンボン。野菜を象ったデザインがとってもキュート。

    旅行時期
    2014年11月

redchilipadiさん

redchilipadiさん 写真

46国・地域渡航

21都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

redchilipadiさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在46の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在21都道府県に訪問しています