旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

たびたびさんのトラベラーページ

たびたびさんのクチコミ(2ページ)全35,562件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 歴史と賑やかさが混在しているようなお寺

    投稿日 2024年06月15日

    本龍寺 札幌

    総合評価:3.5

    本龍寺は、創建が安政年間(1854–1859年)。慶応4年(1868年)、札幌の開拓に尽くした大友亀太郎が札幌村の鎮守として、境内に妙見堂を建立しています。
    入り口の特徴ある楼門や仁王門に唐門、ビルの上に大屋根を構える本堂など何かと派手な構築物が建っていて、歴史と賑やかさが混在しているようなお寺です。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • ちょっとぶらぶらするくらいがちょうどよかったのかな

    投稿日 2024年06月15日

    さっぽろオータムフェスト 札幌

    総合評価:3.5

    たまたまさっぽろオータムフェストをやっていたので、訪ねてみました。大通公園のかなりの範囲が会場になっているし、来場者もかなりの数。とても賑わっていました。出店しているお店を紹介するパンフレットとかもありましたが、結局はどこも似たり寄ったりのような。いくつかの店を利用してみましたが、素人さんがやっている感じの店もあるし、たまたまかもしれませんが、あんまりおいしくはなかったです。席を取るのもけっこう大変だったし、ちょっとぶらぶらするくらいがちょうどよかったのかなと思います。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 川に架かる橋としての役割もあって

    投稿日 2024年06月15日

    スノーリング 札幌

    総合評価:3.0

    スノーリングは、札幌テレビ塔の東隣り。創成川公園の中にある白いリングの形をしたモニュメント。アートの造形物ではあるのですが、川に架かる橋としての役割もあって、その中間といった存在ですね。西野康造という人の作品です。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • このモニュメントの形は何を表しているんでしょうねえ

    投稿日 2024年06月15日

    北海道電話交換創始の地 札幌

    総合評価:3.0

    北海道電話交換創始の地は、大通公園の一角。明治33年、ここで北海道最初の電話交換が開始されたという場所。北海道の電話が100万に達したのを機に碑が建立されました。しかし、このモニュメントの形は何を表しているんでしょうねえ。ちょっと想像が付きません。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 海岸端の幹線道路からすぐに

    投稿日 2024年06月15日

    セタカムイ岩 積丹半島

    総合評価:3.0

    セタカムイ岩のセタカムイは、アイヌ語で犬の神。犬が遠吠えする姿に似た形から、漁に出て帰らぬ人となった飼い主を待ち続けた犬が岩になったという伝説があるそうです。海岸端の幹線道路からすぐに見えるので注意していれば簡単です。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • デッキから見おろすしかありません

    投稿日 2024年06月14日

    積丹海岸 積丹半島

    総合評価:3.5

    積丹海岸、積丹岬は、範囲としてはほぼ同じですね。ただ、とても範囲は広いので、定番のスポットとしては島武意海岸になると思います。それに、この周辺で海岸に降りれるのはここだけですからね。ただ、下りる階段は危険ということで現在は閉鎖中。デッキから見おろすしかありません。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 島武意海岸が定番の観光スポット

    投稿日 2024年06月14日

    積丹岬 積丹半島

    総合評価:3.5

    積丹岬といっても範囲がそれなりに広いのですが、島武意海岸が定番の観光スポットかと思います。そして、本来であればシララの小道から女郎子岩までの散策とかもあるのでしょうが、熊の出没情報もあって立入禁止。そういう意味でも、島武意海岸くらいかなと思います。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 積丹岬周辺では唯一波打ち際まで下りられる海岸

    投稿日 2024年06月14日

    島武意海岸 積丹半島

    総合評価:3.5

    島武意海岸は、積丹岬周辺では唯一波打ち際まで下りられる海岸だそうですが、階段が危険ということで、デッキから海の方を眺めるだけでした。日本の渚百選だそうですから、たぶん、やっぱり海岸に降りてみるのがいいんでしょうが、上から見る限りだとごろた石の海岸。ちょっと微妙な感じでした。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • おっかなびっくり眺めました

    投稿日 2024年06月14日

    島武意海岸展望デッキ 積丹半島

    総合評価:3.5

    島武意海岸展望デッキは島武意海岸を上から眺める展望所。本来は海岸まで下りれる階段があるのですが、危険ということで今は閉鎖中。周囲は熊も出たとかであちこち立入禁止となっていました。海は、岩の感じも含めてまあまあ積丹ブルー。おっかなびっくり眺めました。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 予想以上にダイナミック

    投稿日 2024年06月14日

    神威岬遊歩道 積丹半島

    総合評価:5.0

    神威岬遊歩道は、神威岬までの道。入口から先端まで20分はかかります。そして、その道は急峻な崖伝いにけっこうなアップダウンもあるしで、入口から眺めたに時はあまり想像できませんでしたが、予想以上にダイナミックなもの。平気な人は平気でしょうが、それなりに覚悟を持って行った方がいいと思います。
    ただ、さすがに景色は抜群。積丹ブルーも鮮やかでした。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 積丹半島の観光ではここが断トツのハイライト

    投稿日 2024年06月14日

    神威岬 積丹半島

    総合評価:5.0

    神威岬のカムイが、アイヌ語で「神」。この辺りは海難事故も多い魔の海でもあるようで、江戸時代には神威岬より奥への女性の立ち入りを禁止していたとか。ただ、この女人禁制は内地から来た人が定住しないようにするのが目的だったということなんですけどね。
    バスガイドさんからそんな話を聞きながら訪ねましたが、いずれにしても積丹半島の観光ではここが断トツのハイライトですね。突端の岬までのダイナミックな遊歩道はドキドキの連続ですが、それに見合うだけの素晴らしい景観。爽やかな達成感が味わえました。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 正面には宝島

    投稿日 2024年06月14日

    黄金岬展望台 積丹半島

    総合評価:3.5

    黄金岬展望台は、黄金岬の遊歩道の一番奥。観光客は少なくてちょっと寂しい場所なので、この立派な展望台があるとなんか安心しますね。正面には宝島。ハートの形をしているようですが、さすがにそれを確認できるほど高い展望台ではありません。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • やっぱり遊歩道を実際に歩いた方が感動は大きいですよね

    投稿日 2024年06月14日

    神威岬展望台 積丹半島

    総合評価:3.5

    神威岬展望台はいくつかありますが、これは神威岬の入り口に一番近い展望台。岬の先端まで遊歩道を歩いて行く観光客の列とかもよく見えました。この眺めを見ればかなりスカッとはするのですが、やっぱり遊歩道を実際に歩いた方が感動は大きいですよね。時間と体力がある人はやっぱり先端まで歩くことをお勧めします。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 気が付きにくい場所になっていると思います

    投稿日 2024年06月14日

    積丹町観光せんたぁ 積丹半島

    総合評価:3.0

    積丹町観光せんたぁは、積丹町の観光案内所。市街にはあるのですが、観光客はニューしゃこたん号のりばの方に行く人が多いので、ここは気が付きにくい場所になっていると思います。私は、黄金岬に行くのにここで情報を仕入れました。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • まあまあそこまで遠くはないのかな

    投稿日 2024年06月14日

    黄金岬 積丹半島

    総合評価:3.5

    黄金岬は、美国港の北側。海へ突き出した半島はすぐに分かりますが、遠いのか遠くないのかあんまりよく分からないですね。少し迷いましたが、遊歩道を上っていくとまあまあそこまで遠くはないのかな。宝島やその辺りを周遊するニューしゃこたん号もよく見えました。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 実は高さが45mもあるのだそう

    投稿日 2024年06月14日

    ローソク岩 余市

    総合評価:3.5

    豊浜町の沖合約500mの海上。儚い印象の細い岩ですが、実は高さが45mもあるのだそう。ローソク岩は全国だとここだけではないと思いますが、それなりにリアルな姿でなかなか他ではないような感じ。過去に崩落が起きたこともあるようで、今のうちにちゃんと見ておくべき岩かもしれません。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 船頭さんの語り口調がそれなりに面白くて

    投稿日 2024年06月14日

    水中展望船「ニューしゃこたん号」 積丹半島

    総合評価:3.5

    水中展望船「ニューしゃこたん号」は、積丹町観光ではハイライトになるでしょう。ただ、周遊コースは港からあまり離れない限られた範囲だし、期待半分だったのですが、船頭さんの語り口調がそれなりに面白くて気が紛れた感じ。天気が良ければ乗ってみるべきかなと思います。

    旅行時期
    2023年09月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    3.5

  • 体力的なことや安全面を踏まえて

    投稿日 2024年06月14日

    北海道中央バス 定期観光バス 札幌

    総合評価:4.0

    積丹半島の観光はレンタカーで行くのも考えたのですが、体力的なことや安全面を踏まえて、こちらの観光バスを利用してみました。やっぱり、いつもは苦労する道順とかも含めて何も考えなくていいし、気楽なもの。一つ一つの観光スポットで十分な見学時間があるのかもちょっと心配していましたが、まったく問題なし。ガイドさんの所要時間の案内も的確でした。

    旅行時期
    2023年09月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • コンビニみたいに利用するのもありかなという感じ

    投稿日 2024年06月14日

    北海道どさんこプラザ札幌店 札幌

    総合評価:3.5

    北海道どさんこプラザ札幌店は、札幌駅の北側。入り口辺りはなんでもないようなのですが、奥が深くてけっこう大きな店構えです。北海道の産品、お土産品が主ではありますが、手軽なパンなんかもたくさん置いていて、コンビニみたいに利用するのもありかなという感じです。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • さんろく街の一角にある裏路地

    投稿日 2024年06月14日

    すずらん小路 旭川

    総合評価:3.0

    すずらん小路は、旭川の歓楽街さんろく街の一角にある裏路地。居酒屋やスナックが軒を並べる昭和レトロな雰囲気がいいですね。ただ、ここだけが特にということでもないような。夜になるとまた違った顔の旭川の町。晩飯を食べた近くの食堂、大舟も渋いお店でした。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

たびたびさん

たびたびさん 写真

4国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

たびたびさんにとって旅行とは

海外旅行も含めて、自分の生まれた日本の歴史と文化を知ること。日本とは何か、日本人とは何かがいつも考えているテーマです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

基本的には、京都がホームグラウンド。これまで延べで300日以上(奈良は100日くらい)は行っていますが、飽きることはありません。全国各地を回っていても、最後は京都のよさを再認識するといった旅になっているようです。

大好きな理由

行ってみたい場所

晴れた摩周湖に洞爺湖。流氷のオホーツク。冬の十和田湖。雪が積もって、朝日を受けた金閣寺。大観峰から見る夏の阿蘇。阿波踊り。。季節が悪かったり、お天気に恵まれなかったりで、最高の姿を見れていない景色。とても、気になります。

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています