旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

たびたびさんのトラベラーページ

たびたびさんのクチコミ全35,562件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 季節もあるのかもしれません

    投稿日 2024年06月15日

    アマとホップのフラワーロード 札幌

    総合評価:3.0

    アマとホップのフラワーロードは、JR札幌駅北口から札幌苗穂地区の工場や記念館群を結んだ道。帝国製麻紡績工場やビール工場があるので、「アマとホップ」。沿道にはもっと花があるかと思ったのですが、ちょっと散発な感じ。季節もあるのかもしれません。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 運営をしているイトーヨーカ堂は近々撤退するよう

    投稿日 2024年06月15日

    アリオ札幌 札幌

    総合評価:3.5

    アリオ札幌は、サッポロビール園に隣接する巨大なショッピングモール。つまり、ここもサッポロビール札幌工場の跡地なんですね。サッポロビール園の歴史ある景観とは違って、普通の商業施設の外観ですが、敷地の奥に建っているのでサッポロビール園の景観への影響が小さくなっているように感じました。
    ただ、運営をしているイトーヨーカ堂は近々撤退するよう。寂しくならないように願います。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • やっぱりまずはこの敷地内の雰囲気

    投稿日 2024年06月15日

    サッポロガーデンパーク 札幌

    総合評価:4.5

    サッポロガーデンパークは、レストランやビヤホールにサッポロビール博物館を合わせた複合商業施設。サッポロビール札幌工場跡地の悠々とした敷地だし、赤い煉瓦の歴史ある建物の景観も素晴らしいですね。総合受付で、レストランの予約をしてジンギスカン。その後、サッポロビール博物館を見学しましたが、やっぱりまずはこの敷地内の雰囲気。札幌に来た感じもするし、札幌駅に近いアクセスの良さもいいと思います。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 幾多の先人の努力の上にある歴史の重さを痛感させられます

    投稿日 2024年06月15日

    サッポロビール博物館 札幌

    総合評価:5.0

    サッポロビール博物館は、サッポロガーデンパークの中心施設。ビールに関する博物館としては日本国内で唯一ということですが、単にビール云々よりも、北海道の開拓というか殖産興業の歴史を学ぶ博物館ということでしょう。サッポロビールの前身は、官営の開拓使麦酒醸造所。ちなみに、開拓史が始めた工場は、缶詰工場や製塩所、醤油、製紙、味噌など多岐にわたります。それぞれで大きな決断があったものと思いますが、開拓使東京出張所の官吏で麦酒醸造所の建設責任者だった村橋久成の猛烈な行動力も素晴らしい逸話。幾多の先人の努力の上にある歴史の重さを痛感させられます。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • JR苗穂工場の敷地内

    投稿日 2024年06月15日

    北海道鉄道技術館 札幌

    総合評価:3.5

    北海道鉄道技術館は、北海道鉄道技術の歴史と文化を後世に伝えるための施設。建物は、JR苗穂工場の敷地内にあって、かつて用品倉庫だったというレンガ造りの建物です。会館は、第二・四土曜日の13時半から16時。限られているので要注意です。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 入口の山門から仁王門、本堂へと一直線に続く重厚な構え

    投稿日 2024年06月15日

    大覚寺 札幌

    総合評価:3.5

    大覚寺は、東区にある曹洞宗のお寺。大正9年築の仁王門は北海道最大といわれるもの。楼門式の二重屋根で、赤い仁王像を安置しています。入口の山門から仁王門、本堂へと一直線に続く重厚な構えには、イチョウの木とか緑が適度に潤いを与えているし、威厳のある雰囲気も感じます。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 違和感がちょこちょこある公園です

    投稿日 2024年06月15日

    光星緑地 札幌

    総合評価:3.0

    光星緑地は、東区役所前のちょっとした公園。ただ、雰囲気としては、何か大通りの一部を切り取ったような感じもしなくはないかな。それに端っこの方に石垣を積み上げた小山があって、これもどういう意味があるのかな。違和感がちょこちょこある公園です。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • かつてはななめ通り

    投稿日 2024年06月15日

    ファイターズ通り 札幌

    総合評価:3.0

    ファイターズ通りは、東西南北に走る碁盤の目の通りの札幌にあって北東に走る通りでかつてはななめ通りと呼ばれ、玉ねぎを運ぶ馬車が行きかった通り。日本ハムファイターズにあやかって名称変更をしたようです。ただ、商店街としてはイマイチだし、道路にペイントしたファイターズの印も消えそうなことになっていて、ちょっと寂しいことになっています。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • かなり渋いと思います

    投稿日 2024年06月15日

    たまねぎカラクリ時計 札幌

    総合評価:3.0

    たまねぎカラクリ時計は、札幌市の東区区役所の玄関上。正面玄関ではなくて、小さい方の玄関です。東区のたまねぎは明治時代からの歴史があって、札幌黄という玉ねぎが今でも特産なのだそう。そういうことでこうしたものが作られたようですが、ほかにもやり方はあったかも。かなり渋いと思います。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • メインの美しい緑の芝生の広場がいいですね

    投稿日 2024年06月15日

    苗穂グリーン公園 札幌

    総合評価:3.0

    苗穂グリーン公園は、メインの美しい緑の芝生の広場がいいですね。小さな子供を連れた家族を見かけましたが、ここなら安全だし、とても気持ちがいいと思います。一角にはユニークなデザインの遊水路があったようですが、それにはちょっと気が付きませんでした。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 近所の人に聞いても誰も分からないというマイナーなもの

    投稿日 2024年06月15日

    林檎の碑 札幌

    総合評価:3.0

    林檎の碑は、ナビとかにも出ているし、それなりのものなのかなと思っていましたが、近所の人に聞いても誰も分からないというマイナーなものでした。場所も確かに奥まっている場所で、これを知らないのは仕方ないですね。碑には、「札幌村元村の林檎は橘仁が此地に定住し苗木を植付せる時より始まる」とありますが、どれだけ意味のあることなのかは微妙なところです。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 流域貯留浸透事業希望公園貯留施設

    投稿日 2024年06月15日

    希望公園 札幌

    総合評価:3.0

    希望公園は、「流域貯留浸透事業希望公園貯留施設」という看板があって、つまり、単なる公園ではなく、都市を水害から守る役割も持った公園ということですね。中央に古墳みたいな芝生の小山があって、芝生に覆われた美しい景観ですが、そういうことだったのかと理解しました。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 苗穂小学校のグラウンド横に

    投稿日 2024年06月15日

    苗穂小学校記念館 札幌

    総合評価:3.0

    苗穂小学校記念館は、苗穂小学校のグラウンド横に保存されている札幌に残る唯一の木造校舎ともいわれた2代目校舎の一部。昭和12年の築で、昭和53年まで使われていたよう。
    窓枠の白い縁取りがモダンな感じもして、卒業生や地元の人が保存を望んだのは分からないでもないですね。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 歩くというより彷徨っている感覚

    投稿日 2024年06月15日

    モエレ沼公園 札幌

    総合評価:4.0

    モエレ沼公園は、彫刻家のイサム・ノグチが構想した公園。ランドマークのガラスのピラミッドほか、モエレ山、プレイマウンテンも遊び心があるし、ステンレス鋼の円柱を三角に組み上げたテトラマウンドもちょっと荘厳な気持ちになりますね。
    ただ、園内はとても広くて、今自分がどこにいるのかが分からなくなるようなところもあって、歩くというより彷徨っている感覚。まあ、それも含めて楽しむということでしょう。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • モエレ沼公園に行くのに

    投稿日 2024年06月15日

    環状通東バスターミナル 札幌

    総合評価:3.5

    モエレ沼公園に行くのに環状通東バスターミナルを利用しました。ただ、なんでこんなところのバスターミナルを利用しないといけないのか。もっと便利なルートがあるのではないかとちょっと納得できないところもあったのですが、結果としてはやっぱり正解なのかな。けっこう大きなターミナルで、利用者も多かったです。

    旅行時期
    2023年09月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    3.0

  • 森に囲まれた芝生の広場の中

    投稿日 2024年06月15日

    モエレ沼公園 海の噴水 札幌

    総合評価:3.5

    モエレ沼公園にある海の噴水。森に囲まれた芝生の広場の中にあるのですが、遠くからだと見えないのでけっこう見つけにくいですね。説明書があって、光や音楽とのコラボで楽しめるようですが、この日は休止中。ただ、大きな円盤状の構造はなかなかのものという感じでした。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • かつて札幌村という村があったようですね

    投稿日 2024年06月15日

    札幌村神社 札幌

    総合評価:3.0

    札幌村神社って、名前が変わっていますが、かつて札幌村という村があったようですね。当初は、札幌神社の名前にしようとしたのが認められなかったので、札幌村神社になったとか。結果オーライという感じかな。神社は鳥居から少し奥に本殿というシンプルですが、ちゃんとした構えです。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 札幌ではそれなりに老舗の都市公園

    投稿日 2024年06月15日

    伏古公園 札幌

    総合評価:3.0

    伏古公園は、中央に円形の噴水広場があって、その周辺は一段高くなった築山のような構造。中央部の芝生の緑と周囲の林の緑がダブルになって、緑の豊かさを演出しています。札幌ではそれなりに老舗の都市公園のような雰囲気です。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 札幌の開拓に力を尽くした大友亀太郎ゆかりの地

    投稿日 2024年06月15日

    大友公園 札幌

    総合評価:3.0

    大友公園は、昭和42年、この地区が区画整理事業を行った際に造られた都市公園。遊具が少しありますが小さな公園で、特に何の特徴もないのですが、大友という名前は、この辺りが札幌の開拓に力を尽くした大友亀太郎ゆかりの地であったから。そんな経緯を詳しく書いた説明板が設置されていました。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • ここは大友亀太郎の役宅跡

    投稿日 2024年06月15日

    札幌村郷土記念館 札幌

    総合評価:3.5

    札幌村郷土記念館は、札幌村の開拓に力を尽くした大友亀太郎の偉業を記念する施設。少し古いですが、けっこう立派な建物です。ここは大友亀太郎の役宅跡。敷地内にはお亀太郎の銅像があって、二宮尊徳の門下だったころからの経歴とか詳しい説明板も建っていました。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

たびたびさん

たびたびさん 写真

4国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

たびたびさんにとって旅行とは

海外旅行も含めて、自分の生まれた日本の歴史と文化を知ること。日本とは何か、日本人とは何かがいつも考えているテーマです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

基本的には、京都がホームグラウンド。これまで延べで300日以上(奈良は100日くらい)は行っていますが、飽きることはありません。全国各地を回っていても、最後は京都のよさを再認識するといった旅になっているようです。

大好きな理由

行ってみたい場所

晴れた摩周湖に洞爺湖。流氷のオホーツク。冬の十和田湖。雪が積もって、朝日を受けた金閣寺。大観峰から見る夏の阿蘇。阿波踊り。。季節が悪かったり、お天気に恵まれなかったりで、最高の姿を見れていない景色。とても、気になります。

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています