旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

mireinaさんのトラベラーページ

mireinaさんのクチコミ(52ページ)全2,057件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 神社の鳥居さんが見える方が弁天島、灯台が設置されているのが荒島です

    投稿日 2020年10月17日

    弁天島 鴨川

    総合評価:4.0

    荒島や弁天島は、2島とも鴨川漁港の防波堤に接した元離島です。鴨川漁港は規模の大きな漁港につきそれなりに歩くことになりますが、防波堤伝いに島に上陸することが出来ます。
    灯台が設置されている方が荒島で、弁天神社の鳥居さんが見える方が弁天島です。

    旅行時期
    2020年09月
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 久留里線線路の線路が終わる部分を間近の見ることが出来ました。

    投稿日 2020年10月17日

    上総亀山駅 君津

    総合評価:4.0

    亀山湖~亀山ダムから車で5分ほどの場所に、久留里線終着駅の上総亀山駅がありました。
    無人駅なのでプラットフォームにも入ることが出来て、駅名標には下り側の駅名が無く、如何にも終着駅といった感じです。上総亀山駅の近くには、久留里線の線路が終わる部分があります。

    旅行時期
    2020年09月
    施設の快適度:
    4.0

  • 亀山やすらぎ館の中の食事処

    投稿日 2020年10月17日

    湖畔亭 君津

    総合評価:3.0

    道の駅の様な「亀山やすらぎ館」の無料駐車場に車を停め、目の前の亀山湖~亀山ダム見物しました。亀山やすらぎ館の中には亀山観光案内所と食事のできる湖畔亭が入っていますが、訪問時は、朝なのかコロナなのか残念ながら閉まっていました。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    3.0

  • 現在は門と言うより建物

    投稿日 2020年05月10日

    ピア門 ローマ

    総合評価:3.5

    ピア門は、ローマの都市改造の一環として教皇ピウス4世により計画され、晩年のミケランジェロが設計を請け負い、彼の没後に完成した城門。
    テルミニ駅や共和国広場から徒歩圏内で、現在は門と言うより建物で、内部は歴史博物館(Museo storico dei bersaglieri=イタリア陸軍歩兵歴史博物館)として活用されています。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間

  • バチカン美術館近くの食材店です

    投稿日 2019年12月02日

    カストローニ (オッタビアーノ店) ローマ

    総合評価:4.0

    オッタビアーノ地下鉄駅(Ottaviano)からバチカン美術館まで歩く途中で、高級食材店とされるカストローニ (オッタビアーノ店)に立ち寄りました。店内には面白そうな食材が所狭しと並んでいましたが、これから美術館入場と言うことでセキュリティチェックもあるので、記念品程度に小さい香辛料を買うに留めました。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 

  • バチカン美術館の館内から目の前にクーポラ

    投稿日 2019年12月02日

    クーポラ (円屋根) バチカン

    総合評価:4.0

    バチカン美術館は密閉型の美術館と違い、展示室の窓やドアが開け放されている部屋も多い建築です。ローマ市内の様々な場所から遠望できるサンピエトロ寺院のクーポラ(円屋根)ですが、開かれた場所の多いバチカン美術館の館内からも、目の前で見ることが出来る場所がありました。

    ★この旅行でクーポラを見ることが出来た場所(写真添付)
    1.ヴィットリオ・エマヌエーレ2世橋(サンタンジェロ城付近)
    サンタンジェロ橋(サンタンジェロ城付近)
    ウンベルト1世橋(サンタンジェロ城付近)
    バチカン美術館
    サンピエトロ大聖堂(内部のみ)
    サンピエトロ広場(先っちょだけ)
    クイリナーレの丘(大統領官邸の前庭)
    ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂/国父の祭壇(無料部分から)
    ジャニコロの丘
    ピンチョの丘

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 大聖堂内部へ入るために5つ並ぶ扉の一つ

    投稿日 2020年05月10日

    聖なる扉 バチカン

    総合評価:4.0

    サンピエトロ大聖堂内への入る扉は「聖なる扉」「死の扉」「善と悪の扉」「中央扉」「秘蹟の扉」と全部で5つあります。口コミ対象となっている「聖なる扉」はその一つで、25年に一度クリスマスの日にだけ開かれるそうです。
    解放されているのが「死の扉」だけだったりもするので、扉のことを気にしずぎると聖堂内に出入りできなくなるかも知れませんね…。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 7時間ほど滞在しました

    投稿日 2019年09月27日

    バチカン美術館 バチカン

    総合評価:5.0

    ヴァチカン美術館には、旅行1週間前に公式サイトからウェブ予約して10:30に展示場入場、追い出しの入った17:30まで昼も食べずに7時間ほど滞在しました。
    旅行1ヶ月前に予約サイトを覗いた時には朝1番09:00入場枠がガラ空きだったので甘く見ていたところ、1週間前になると11:00からの入場枠が最早でした。

    旅行時期
    2019年09月

  • サンピエトロ大聖堂内部の祭壇前の天蓋

    投稿日 2020年05月10日

    バルダッキーノ バチカン

    総合評価:4.0

    サンピエトロ大聖堂内部の祭壇前、ミケランジェロ作の大円蓋(クーポラ)の真下、法王の説教壇の上にあるのが、ベルニーニの大天蓋(バルダッキーノ)(1624年設計)です。
    ねじれた4本の柱には細かい彫刻が施されていますが、大きいので上部の装飾などを肉眼で鑑賞するには遠過ぎますね・・・。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間

  • レプリカを先に見てしまいました

    投稿日 2020年05月10日

    ラ ピエタ バチカン

    総合評価:4.5

    サンピエトロ大聖堂へはヴァチカン美術館から抜けたのでミケランジェロ作のピエタ像はレプリカの方を先に見ました。
    美術館のレプリカにはガラスが張られていないので作品に肉薄することが出来ますが、教会の本物にはガラスが張られているので近づけません。
    どちらも写真撮影は可能なので後日見比べて見ましたが、どちらが本物かわからないほど良く似ていました。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 内部見学も可能な旅籠屋跡です

    投稿日 2020年04月01日

    川坂屋 掛川

    総合評価:5.0

    事任八幡宮から車ですぐの日坂宿川坂屋(元は旅籠屋)は内部見学(無料)も可能で、無料駐車場も隣接しているのでとても便利な施設です。今回は早朝訪問のこともあり外観見学だけに終わりましたが、前回の訪問時にはボランティアの方に内部の案内までして頂き感激でした。

    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 昭和6年(1931年)8月完工の近代建築です

    投稿日 2020年04月01日

    豊橋市公会堂 豊橋

    総合評価:4.0

    国道1号線沿いの豊橋市公会堂は昭和6年(1931年)8月完工の近代建築です。
    この南側を旧東海道が通り、吉田宿本陣跡などの名所旧跡もありますが、豊橋市中心部となる地区なので案内板だけが立の場所がほとんどです。

    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 弘前城から近くて徒歩散策に便利でした

    投稿日 2019年12月04日

    天然温泉 岩木桜の湯 ドーミーイン弘前 弘前

    総合評価:3.5

    青森空港からレンタカーで1泊2日の紅葉狩りドライブの途中で宿泊しました。
    特に安いとは思いませんでしたが、弘前城から近くて徒歩散策に便利でした。
    しかし、車庫がタワーパーキングだったので出し入れに時間がかかり、弘前城以遠の車外出には不便でした。
    弘前中心部に近くでは仕方がない事かも知れません。

    旅行時期
    2019年09月

  • 「重要伝統的建造物群保存地区」と「日本の道百選」に選定されている通り

    投稿日 2019年12月03日

    中町こみせ通り 黒石・平川

    総合評価:4.5

    中野こみせ通りは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」と「日本の道百選」に選定されている伝統的な町並みが続く美しい通りです。
    青森県では「小見世(こみせ)」と呼ばれる雪除け屋根(庇、雁木、昔のアーケード)が連なり、通路となっていることが特徴です。

    旅行時期
    2019年11月

  • 無理難題の代名詞だった「八甲田山死の行軍」

    投稿日 2019年12月03日

    八甲田ロープウェ- 八甲田・酸ヶ湯温泉

    総合評価:4.0

    山頂には達していませんが八甲田山初訪問です。
    新田次郎の小説をもとに「八甲田山死の彷徨」が映画やテレビで放映され流行った頃の話しですが、上司や先輩から無理難題を言われたた時、下々で集まり「また、八甲田山死の行軍だ!」などと、ぼやいていたことが懐かしく思い出されました。

    旅行時期
    2019年11月

  • 紅葉時期に訪問しました

    投稿日 2019年12月03日

    岩木山展望所 青森市内

    総合評価:4.0

    気分は「もうすぐ八甲田山」と言う場所で、何故か遠くの岩木山を眺める展望所です。
    訪問時に岩木山は遠望できませんでしたが、麓の紅葉は綺麗でした。

    立派な展望所で「八甲田除雪隊の歌」と書かれた歌碑まであります。
    てっきり小説・映画・テレビになった「八甲田山死の彷徨」の所縁のものだと思っていたのですが、後で調べると除雪作業の歌だったようです。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 雑木林のアートも、池に浮かぶ建物も楽しめました

    投稿日 2019年12月03日

    青森公立大学国際芸術センター青森 青森市内

    総合評価:4.5

    青森空港からレンタカーで八甲田辺りの紅葉見物に行く途中で、「安藤忠雄建築が八甲田山への通り道で見られるなら」と言うことで旅の最初に立ち寄りました。
    青森公立大学の敷地内にあり駐車場(無料)も共通のようですが、そこからの案内がわかりにくかったです。とは言え、雑木林の中にアートが点在する道を歩くのも楽しく、池に浮かぶような建物も楽しめました。(建物の周りをウロウロするのは無料)

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 飛行機を降りてレンタカーに乗るまでがとても簡単便利でした

    投稿日 2019年12月03日

    青森空港レンタカーターミナル 青森市内

    総合評価:4.5

    受付カウンターと車置場が一体となって青森空港ビルに隣接しています。空港ビルも大きくはないので飛行機を降りてレンタカーに乗るまでがとても簡単便利でした。
    私達はトヨタレンタカーを利用しましたが、他にも日産、ニッポン、タイムズ(旧マツダ)などが同じ場所でした。

    旅行時期
    2019年11月

  • サン・パンクラツィオ門の内部を利用した小さな無料博物館です

    投稿日 2019年10月14日

    ガリバルディ記念博物館 ローマ

    総合評価:4.0

    イタリア共和国への歩みの博物館は、ジャニコロ丘の頂上となるジュゼッペ・ガリバルディ騎馬像あたりから南に向かってサン・ピエトロ・イン・モントリオ教会まで、徒歩で散策途中に立ち寄ったサン・パンクラツィオ門の内部を利用した小さな無料博物館です。
    訪問時は月曜日のため休館でしたが、建物外観は360度自由に見学出来ました。(笑) 

    掲示されていた営業案内によると次の通りです。「火曜日から金曜日10-14時 土日10-18時 月曜休み」

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    コストパフォーマンス:
    5.0

  • 2019年9月時点で工事中でした

    投稿日 2019年10月14日

    パオラの泉 ローマ

    総合評価:3.0

    パオラの泉(アクア パオラの噴水)は、ジャニコロ丘の頂上となるジュゼッペ・ガリバルディ騎馬像あたりから南に向かって
    サン・ピエトロ・イン・モントリオ教会まで徒歩で散策途中に立ち寄った立派な建物付きの噴水です。
    訪問時は工事中で建物上部しか見ることが出来ませんでしたが、噴水前の展望広場(Belvedere Niccolo Scatoli)からはローマ市内を一望することが出来ました。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間

mireinaさん

mireinaさん 写真

14国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

mireinaさんにとって旅行とは

家族団欒の時間

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在14の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています