旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

愛さんさんのトラベラーページ

愛さんさんのクチコミ(3ページ)全987件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • これからも空港鉄道を利用しまーす

    投稿日 2019年04月10日

    鉄道 仁川

    総合評価:4.0

    観光ソウルを旅行しますそしていつものように仁川空港にきました。ここからソウル市内へ行くのですが今まで乗場も近い乗り心地の良いリムジンバスを利用しましたが市内に入ると停留所も多く渋滞も重なり時間がかかる過ぎると感じてきました。そこで乗り場へは少々時間がかかりますが今回利用したのが「空港鉄道」です利用して良かったわソウル駅まで1時間程度で景福宮など主な観光地までの駅へも孔徳駅乗り換えで便利でーす。料金もバスよりもお安いわ。次回も利用ね。

    旅行時期
    2019年03月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    利便性:
    4.0

  • 楽しい機内だわぁー

    投稿日 2019年04月10日

    ANA アジア

    総合評価:4.0

    ある切っ掛けがあり久しぶりに伊丹空港から羽田空港までのANAに搭乗でした。最近大手メーカーでは機内でWifiができるとCMを流していますがたまたま搭乗することになったフライトはそれができラッキーでした。手続きはメールアドレスを登録するだけで超簡単です短いフライトでしたが利用しましたよ。もうひとつの驚きは機内安全の説明で歌舞伎俳優での説明です、いつからされているのかしら、これなら楽しくて特に外国人の方たちはご覧になることでしょうね。楽しいわー

    旅行時期
    2019年03月
    接客対応:
    4.0
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    4.0
    座席・機内設備:
    4.0

  • 大造殿エリアのひとつなのね

    投稿日 2019年04月10日

    清香閣 ソウル

    総合評価:3.5

    昌徳宮の正殿である仁政殿を見学しましたが次は大造殿エリアになります。大造殿エリアは仁政殿の東側にあり熙政堂の奥にある宣平門から入っていきます。すると大造殿がありその周囲を回ることができ「清香閣」は右奥にありました。しかし清香閣は何をされていたかはわかりませんでしたが大造殿や景薫閣、興福軒と繋がっている建物であり王の家族生活の場の一部として使用されていたと思われます。宣平門含めてセットとして見学すると良いでしょうね。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • 大造殿の裏側にあります

    投稿日 2019年04月08日

    景薫閣 ソウル

    総合評価:3.5

    昌徳宮の正殿である仁政殿を見学しましたが次は大造殿エリアになります。大造殿エリアは仁政殿の東側にあり熙政堂の奥にある宣平門から入っていきます。そしてこの「景薫閣」は大造殿の裏側にあり周囲を散策できるようになっています。景薫閣は大造殿エリア一部ですが何をされていたかはわかりませんでしたが大造殿と繋がっている建物であり王の家族生活の場の一部として使用されていたと思われます。さらに回って清香閣も見学しましょう。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 大造殿エリアの中にありました

    投稿日 2019年04月08日

    興福軒 ソウル

    総合評価:3.5

    昌徳宮の正殿である仁政殿を見学しましたが次は大造殿エリアになります。大造殿エリアは仁政殿の東側にあり熙政堂の奥にある宣平門から入りこの「興福軒」は大造殿の建物が繋がった右隣にあります。わかりましたか?ガイドブックなどの地図を片手に持ってくださいね。この大造殿エリアは1405年に建てられ王の家族の生活の場として使用されましたが興福軒は1910年に朝鮮が日本の植民地となった御前会議が開かれた場所でもあります。この建物の周辺には見どころとして景薫閣や清香閣がありますので回ってはいかがでしょうか。韓国らしさを見ることができますよ。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 楽善斎を見逃さないでね

    投稿日 2019年03月28日

    壽康斎 ソウル

    総合評価:3.5

    ソウルにある世界文化遺産の昌徳宮を見学してきました。順路に従い仁政殿から誠正閣へと見学そして左側には別料金の後苑や昌慶宮への入口がありますがその先にはもうひとつの見どころの楽善斎エリアがあります。このエリアは左から楽善斎、錫福軒、壽康斎からなっていて24代国王憲宗が金在清の娘慶嬪を迎える為に1847年に建てました。この「壽康斎」その中のひとつで垂簾聴政(摂政)を終えた純元王后の居所だったところです。建物は華やかさはなく落ち着いた空間です。なんだか上品な民家って感じでした。これで昌徳宮は終了でしょうか、後宮が残っていますが時間がありません。また訪問したいと思います。広大な宮殿の見学にはもっと時間が必要です。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 楽善斎エリアにあります

    投稿日 2019年03月28日

    錫福軒 ソウル

    総合評価:3.5

    ソウルにある世界文化遺産の昌徳宮を見学してきました。順路に従い仁政殿から誠正閣へと見学そして左側には別料金の後苑や昌慶宮への入口がありますがその先にはもうひとつの見どころの楽善斎エリアがあります。24代国王憲宗は1847年に楽善斎、錫福軒、壽康斎などの建物を建てました。また最後の皇太子李垠に嫁いだ梨本宮家方子も晩年を過ごしたところでもあります。この「錫福軒」は長楽門から入ったところにありますが金在清の娘慶嬪の居所として使用されていた場所で派手ではなく静かな空間となっています。楽善斎、壽康斎と合わせて見学すると良いでしょう。
    ちなみにおトイレは向かいにあります。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 王様の健康管理は必要よねぇー

    投稿日 2019年03月28日

    薬房 内医院 ソウル

    総合評価:3.5

    昌徳宮を見学ていますがここ「薬房」にきました。ここは宮廷内の内医院であり医薬などを保存管理した場所であり王の健康管理を行ったところです。ここへのアクセスは進善門手前から左側から玉堂へその奥にありますが、錦川橋手前の内閣から奎章閣へその先を周遊し辿り着くこともできます。ことろどころに順路表示がありますが良くわかりません迷路となっていて同じところを何度も行くことになりでしょう。まぁーいいか。注意してね。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • まるで迷路、見学は慎重にね

    投稿日 2019年03月28日

    玉堂 ソウル

    総合評価:3.5

    今日は世界遺産である昌徳宮を見学しています。敦化門から入り世界遺産の碑を見て右側に錦川橋を渡り進善門がありますが手前左側を見学しましょう。ここは最大の観光スポット「仁政殿」の西側に位置し璿源殿一帯の入口とも言えます。闕內各司があり番最初に見える建物が「玉堂」と呼ばれここは弘文館です。中には芸文館と内医院があります。これらの見学は迷路のようになっていますので注意してくださいね。足元も。また奥にある璿源殿は宝物817号に指定されていますので見逃さない様にしたいものです。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の快適度:
    3.5

  • お隣には「集福軒」があります

    投稿日 2019年03月25日

    迎春軒 ソウル

    総合評価:3.5

    韓国ソウルの観光スポットである昌慶宮を散策してきました。後宮の住居であったとされるエリアですが「通明殿」から「養和堂」そしてこの「迎春軒と集福軒」があります。「迎春軒」は正祖が読書をしていた場所でここで崩御されたとのことで「集福軒」は思悼世子と純祖がここで生まれたとのことです。建物に掛けられた額には大きく「迎春軒」と書かれていて外見からはひとつの建物のように見え「迎春軒」に中に「集福軒」があるって感じに見えますが。 どちらでもいいかぁ―、内部を見学できます左から入って行きますが、生活の場らしく勉強部屋や書棚などを再現展示し当時の様子を見ることができます。「迎春軒と集福軒」セットとして見学したらいいと思います。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • お隣には「迎春軒」があります

    投稿日 2019年03月25日

    集福軒 ソウル

    総合評価:3.5

    韓国ソウルの観光スポットである昌慶宮を散策してきました。後宮の住居であったとされるエリアですが「通明殿」から「養和堂」そしてこの「迎春軒と集福軒」ですがひとつの建物のように思えるのですが違いは何なのでしょうか? 調べてみるとここ「集福軒」は思悼世子と純祖がここで生まれたとのことで、お隣の「迎春軒」は正祖が読書をしていた場所でここで崩御されたとのことです。この「集福軒」には入ることができました生活の場らしく勉強部屋や書棚などを再現展示し当時の様子を透明パネル越しに見ることができます。お隣の「迎春軒」へはここから覗けるものの行くことはできないのでぐるっと回ってくださいね。「迎春軒と集福軒」セットとして見学したらいいと思います。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 闕内各司のひとつなのね

    投稿日 2019年03月24日

    検書庁 ソウル

    総合評価:3.5

    今日は韓国ソウルで有名な観光スポットの昌徳宮を観光していますそしてこの「検書庁」へ行ってきました。まず行き方ですが敦化門から入り突き当りに世界遺産碑がありその奥に「内閣」との建物があり左側から入ります。「闕内各司」一帯のひとつとなりますが内閣とその一帯の写真を添付しておきますのでご覧なってくださいね。この建物群には朝鮮王朝の歴代王や王室に関する古文書など歴史的に重要な書物の所蔵庫として使用されているとのことですが今もそうなのかしら?警備は弱い?内部を見ることはできませんでしたので建物を見るだけです。ちなみに奥へ進み橋を渡ると観光スポットの「璿源殿」へ抜けられますので近道で良いかもしれませんね。この付近は迷路のようになっていますので注意してください。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 現代で言うと図書館なのね

    投稿日 2019年03月24日

    奎章閣 ソウル

    総合評価:3.5

    今日は韓国ソウルで有名な観光スポットの昌徳宮を観光していますそしてこの「奎章閣」へ行ってきました。まず行き方ですが敦化門から入り突き当りに世界遺産碑があり右側に観光スポットの錦川橋がありますがここから行くと遠回りになりますので行かずに世界遺産碑の左側を直進してください。そこには「内閣」との建物がありその奥に「奎章閣」はあります。奎章閣は李氏朝鮮の図書館のようなもので歴代王や王室の記録文章や中国や朝鮮の古文書など朝鮮の歴史的重要な所蔵庫として使用されています。内部を見ることはできませんでしたね。この付近は迷路のようになっていますので注意してくださいね。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 景福宮の西門で風情ある光景だわー

    投稿日 2019年03月23日

    迎秋門 ソウル

    総合評価:3.5

    今回の旅行は韓国ソウルを散策し何回訪れても良い景福宮の見学です。景福宮の観光は光化門から入場し北上し勤政殿へそして国立民俗博物館を周遊するコースが一般的だと思うのですが、ほとんど行かれることのない西側にこの「迎秋門」はあります。この景福宮西門は朝鮮時代には主に文武や百官が出入りしていた門でしたがその後火災で焼失し再建されました。しかし路面電車の振動により石垣が倒壊し撤去され現在の迎秋門は南の位置に1975年再現されたとのことです。景福宮の周辺は近代化されその姿は変化していますがこの西側は風情ある街として今も健在で注目を浴びている街となっています。人通りの少ない風情な通り街を散策してみてくださいね。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 再建された門で鮮やかな色調ですね

    投稿日 2019年03月22日

    賓陽門 ソウル

    総合評価:3.5

    ソウルの5大王宮のひとつである昌慶宮に行ってきました。正殿である明政殿を終えて内宮へと行きますがその通路にある門が「賓陽門」です。内宮は王のプライベートな空間だったので出入りを厳しく管理されていました。当時の建物は残念ながら日本統治時代に撤去されましたが1986年再建され現在に至っていますがここにも日本との係わりを見ることができます。鮮やかな色合いの姿を見ることができますよ。身近なところには文政殿などの見どころもありますのでご覧なってくださいね。

    旅行時期
    2018年09月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 誰か詳しく教えてぇー

    投稿日 2019年03月22日

    斉寿閤 ソウル

    総合評価:3.5

    ソウルの有名な観光スポットの景福宮を散策し無料見学できる国立民俗博物館へ行ってきました。その民俗博物館付近に「斉寿閤」はありました。正直言って説明文もなくここなのか自信がありませんが地図からここだと思っています。ご存知の方は投稿をお願いします。近くには、見どころとして「12支神像」もありますし民俗博物館見学の帰りに立ち寄ってはいかがでしょうか。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 縁起が良いのでしょうか?

    投稿日 2019年03月20日

    12支神像 ソウル

    総合評価:3.5

    景福宮の東側に位置し無料で見学できる民俗博物館の玄関に向かって左側に12支神像が円形に外側を向いて並んでいます。12支の動物が服を着て立っているのも異様ですが写真を撮ると良い事があるとか?噂ですよね。民俗博物館見学の帰りに立ち寄るのも良いでしょう。またその南側には見どころの斉寿閤がありますのでご覧なってくださいね。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 弘化門の南側にある門なのよー

    投稿日 2019年03月20日

    宣仁門 ソウル

    総合評価:3.5

    韓国ソウルの「昌慶宮」の見学を終えて弘化門から出て南方向へ歩いているとここ「宣仁門」がありました。写真だけ撮影し後で調べた結果、昌慶宮と同じ1484年の創建で2度焼失し現在の建物は1877年に再建されたとのことです。また古くは瑞燐門と呼ばれ東宮の正門にあり朝廷の臣下たちがこの門から出入りしていたと言われていますが現在は閉鎖されていました。どの宮殿にも多くの門がありますね。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 三つの驚き!

    投稿日 2019年03月12日

    JAL アジア

    総合評価:3.5

    アンコール遺跡や古都マラッカを周遊しクアラルンプール空港から帰国の途に着きました。日本の航空会社なので安心できますね。機内での出来事ですがCAさんから「トイレで喫煙された方がおられます」やめてください、とのアナウンスがありました。乗客のほとんどは日本人です、常識知らずには驚きですね。いつもは機内のトイレには入らないのですが今回は長時間の機内なので仕方なく利用しましたがここでも驚きですウオシュレット付です最近の飛行機には付いているようです。海外の航空会社はどうなのでしょうか今度確認しておきますね。もうひとつの驚きは機内食がもうひとつでした。
    以上が今回の三つの驚きです。
    また利用します。

    旅行時期
    2019年01月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    接客対応:
    3.5
    機内食・ドリンク:
    2.5
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    3.5
    座席・機内設備:
    3.5
    日本語対応:
    5.0

  • 回転展望しながら上部へ到達です

    投稿日 2019年02月28日

    マラッカタワー マラッカ

    総合評価:4.0

    世界遺産のマラッカを観光しています。観光の中心となるセントポールの丘とその周辺を散策しマラッカタワーまで足を運びました。塔にはマラッカの国旗が描かれていてその象徴ですね。タワーと言えばエレベーターで上階まで行くのが一般的ですがマラッカタワーは展望部が回転しながら上がって行きます。また座席は外向きになっていますので360度を展望しながら登るようになります。目が回るのでは?と心配していたのですが大丈夫でしたよ。赤煉瓦の屋根が連なる古都マラッカの街並みやマラッカ海峡などを眺めることができとても爽快です。高層ビルなど近代的でないのが良いですね。

    旅行時期
    2019年01月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

愛さんさん

愛さんさん 写真

10国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

愛さんさんにとって旅行とは

”人生を変える本”に出会い、旅を楽しみたいと心から思い旅を続けています。
旅は霧の晴れるようなもので、自分の知らない世界が無限に広がって自己成長への可能性を引き出してくれる。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

敦煌、莫高窟、嘉峪関、西安、桂林、九寨溝の渓谷の景観と歴史地域林、武陵源の自然景観と歴史地域
峨眉山と楽山大仏、シルクロード:長安-天山回廊、秦の始皇陵

大好きな理由

歴史の宝庫です。広大な中国の歴史を巡り大好きな地となりましたが、もう行くことはありません。
新型コロナ感染症で苦しんだ方々の思いに立つと、やはり中国の国としての考え方に疑問があります。

行ってみたい場所

現在10の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています