旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Mauricioさんのトラベラーページ

Mauricioさんへのコメント一覧(9ページ)全232件

Mauricioさんの掲示板にコメントを書く

  • さすが『中の坊瑞苑』

    写真で拝見するだけでも、”中の坊瑞苑”すごいですね。
    サプライズ負けしてしまいます。
    次はひねりを加えてといきたいですが、今年一年でかんがえま~す。
    おめでとうございます。
    2019年05月25日08時44分返信する 関連旅行記

    RE: さすが『中の坊瑞苑』

    有馬は敷居が高いと思ってたけど
    こんなにフレンドリーで居心地が良いとは知らなんだ。
    有馬と言えば、欽山と言われるほど有名だけど
    母がロクでもない扱いを受けて2度と行くか!、と相成って
    それ以降、有馬は縁が無いものと思ってた。

    瑞苑は凄かった、到着が1時間半も前なのに、スンナリ入れてくれて
    イキナリ露天風呂!、これがいつまでもポカポカで寒かったのに気にならんかった。

    あの土砂降りの雨が降る中を宮崎のマンゴーを持って来てくれて有難う。
    帰り道は物凄く寒かったけど大丈夫でしたか?
    ホンマ、嬉しいサプライズでした、とどめを刺されましたわ。

    2019年05月25日20時10分 返信する
  • 貴重な資料

    貴重な資料が守れて安堵しました。
    航空機の路線面白いですね。
    写真から垣間見えました。
    2019年03月07日11時18分返信する 関連旅行記

    RE: 貴重な資料

    今どきタイムテーブルを出してる航空会社なんか無いですから貴重です。
    飛ぶルートが面白いのと飛行機も面白くて、また消えて無くなってるのも多数で、時代の流れを感じさせます。
    ビジネスクラスが今のベッド式じゃなく、今のプレミアムエコノミーに毛が生えた程度でしたが、その分食事が豪華で、1回のブラジルまでのフライトで体重が3キロアップな感じでした。
    今までに33往復しましたので、33X2X3キロ・・(笑)
    エコノミークラスでも今のビジネスクラスより遥かに豪華でした。
    今は徹底された節約主義とでも言いましょうか、運賃に見合ってないレベルまで削ってますな。



    2019年03月08日10時25分 返信する
  • ややこしやー、ややこしや。ああややこしい。

    アラブ世界の断交は、飛行ルートにも徹底されているのですね。
    地図を見て驚きました。
    2019年02月16日13時40分返信する 関連旅行記

    RE: ややこしやー、ややこしや。ああややこしい。

    ホンマ、徹底してやる難儀な地域です。

    お仕事中やのに3回も電話して頂いて有難う御座います。
    大阪に帰ったら顔を出しに行きますので宜しくお願い致します。

    2019年02月17日05時58分 返信する
  • 片道5車線の高速道路

    いつも旅行記楽しみにしていますが、片道5車線の高速道路って、
    すごいですね。国土も広大だからか、まさか非常時には臨時滑走路に
    なる雰囲気も無いですし、大阪の四ツ橋筋が囲われて高速道路な感じでしょうか?
    他の写真でも、道幅も広く、それでも都心部は渋滞するって、さすがサンパウロ
    アイルトン・センナも90度にかけられてビックリです。マセラティも写っていたので
    高級クルマ屋さんか修理工場でしょうか?

    2019年02月12日08時45分返信する 関連旅行記

    RE: 片道5車線の高速道路

    四ツ橋筋と御堂筋の間に堺筋がグリーンベルトになってる感じですかね。
    サンパウロが近付くにつれて交通量も多くなるので、これぐらいは必要です。

    ブラジルの中流に一億総中流はボロ負けします。
    日本式の中流はブラジルの下流のちょっと上、感覚です。
    ブラジルの中流に入る人はパラパラじゃないでしょうか。

    ワサビちゃん、まだ分蘖には至っていませんが、全員シッカリ根を張って頑張ってはりますよ。
    最初は水温を15℃に一定化するのに苦労したみたいですが、今は大丈夫とのこと。
    伊豆生まれのワサビちゃんがブラジルで二世・三世を作るのは楽しみですね。

    いつも楽しみにして頂いて有難う御座います。
    これからも本音でバンバン書いて行きますので宜しくお願いします。
    社畜ちゃんも面と向かっては苦笑いしか出ませんでしたが、手加減せず書き倒す予定です。

    2019年02月13日06時02分 返信する
  • MD-11

    最近見ない、私のタイミングが悪いだけかもわかりませんが、3発のジェット機、DC-10の系譜のMD-11や博物館級?のL1011 B727 など、あまり見なくなりました。
    今はカーゴ主体の運用でMD-11には長く飛んでもらいたいです。

    しかしながら、160kmを、380へアイスって、割安ですね。日本の感覚で言えばですが、やはり、日本の感覚は、世界基準でいえば、かなりズレがあるような感じがします。
    2019年01月09日22時14分返信する 関連旅行記

    RE: MD-11

    VARIGとVASPがMD-11やったんですよ。
    何回乗ったか覚えてないぐらい乗りました。
    VARIGのは全部スイス航空のお古、なので機内もスイス航空のまんまでした。

    160kmも距離が有ればメーターではなく事前交渉なんですよ。
    先月使ったUBERは350へアイスでフィアットのオンボロ、今回のはシボレーのセダンでエアコン完備の新車でした。
    たった30へアイスで雲泥の差、ホンマにUBERはドロボーなので2度と使いません。

    日本のタクシーはボッタクリ、ブラジルでなら誰も乗らないレベルです。
    が、日本でUBERは白タク、しょーむない決まりが多い国ですなー。

    約50年前にB-727が東京・大阪を25分で飛んでたのを知ってますか?
    全日空と日航が競争して戦闘機並みの飛行をしてたんです。
    急上昇・急降下、面白かったですよ。

    2019年01月10日06時49分 返信する
  • すばらしい

    よっ、愛妻家。

    こちらも自主規制します。(ラブラブご夫婦等の発言は規制対象外(笑))

    最初のお写真でもありましたが、やはりブラジルは地震も少ないので、鉄筋のみで
    建物を建てているように見えましたが、日本では写真の高さの建築物だと、
    さび止め塗った鉄骨の柱(四角い筒状のものや、鉄骨で芯を組んでから鉄筋をまく
    イメージですけど、アジア圏でも見られる組み方で建設されているんですね。

    地震を体感した物からすると、怖いです。
    2018年12月22日11時02分返信する 関連旅行記

    RE: すばらしい


    見てて余りにも可哀想やったんで、年初にクリチバに行く予定で、行ったからて何をするかはまだ決めてなかったので、ええもん見付けました。

    地震は少ないというより「無い」です。
    将来は来るかも知れんけど、今は無いから手抜き工事。
    これ日本でやったら何人の首が飛びます?、それぐらい危ない施工だす。
    地震も無いのに自主崩壊するのがこちらの建造物の特徴でんねん。
    各家庭にピアノなんか置かれたら1年で崩壊するかもよ。


    2018年12月22日18時34分 返信する
  • え?車じゃないんですか?

    Mauricioさん

    ご無沙汰していますがお元気でしょうか?シートベルトして頭ぶつけたって、たまころ穴にはまった衝撃だと思いました(驚)。そういえば最近プロペラ機にはホントご無沙汰ですね~。今年夏に関西~奄美のバニラエアの就航とオヤジ殿のお付きで郵便局巡りやって来ましたが、ま~静かなものでした。LCCとはいえA320のウィングレット付、いい機材ですが来年にはpeachに吸収されちゃうんですね~。航空業界のシビアさは素人にはホントわかりません。

    奥さんが笑ってられるから大丈夫だとは思いますがお気をつけあそばせ。

    寒さに冬眠状態のたかティム。
    2018年12月21日00時20分返信する 関連旅行記

    RE: え?車じゃないんですか?

    たかティムさん、おはようございます、元気でやっております。

    車は先日大穴に嵌まってタイヤ終了を経験しました。
    プロペラ機は日本でも飛んでるATR-72-600で着座しての荷物棚までが意外と近いんですね、それで凄い急上昇と急降下がセットになって頭ガッツンでした。
    皆さん声にならないヒューとかの声で、以後静かに・・。
    空港に着いて外を歩いてる姿は足ガクガクの老人会みたいでした。

    バニラがピーチに吸収合併はニュースで見ました、飛行機もちょっと大型化するとか書いてましたね。
    こちらのAzul航空もメインは国産エンブラエル製の195型ジェットが中心でしたが、最近は国際線用機材のエアバスA330を投入したりしてます。
    ブラジルでは飛行機がバス感覚になり、どの便も満員御礼で大変です。
    バス会社は寝台ベッドバスを走らせたりで対抗、60歳以上は運賃を10%にしたり、65歳以上は州を跨ぐ場合のみ無料になったり、競争心剥き出しで利用者には有難い限り。

    年末に大寒波が来ると読みましたが、たかティムさんも気を付けて下さいね。
    また日本に帰ったら淡海県を爆撃しますので宜しく!(笑)

    2018年12月21日03時51分 返信する
  • 滅茶滅茶痛いでしょ?

    スコーンと落ちて胃が浮くようなふわっとした感じですよね。むちうちには、気をつけてくださいね。おくさん笑うって、結構揺れには強い感じでしょうか?
    2018年12月20日18時59分返信する 関連旅行記

    RE: 滅茶滅茶痛いでしょ?

    もう、どうにでもなれ!、って感覚になります。

    フワッと上がったかと思った瞬間にドッスーンと落ちた。
    相手は積乱雲なのでどう足掻いても勝てる相手ではないです。

    3000メートル上空を飛行して300メートル降下しても、まだ2700メートル残ってるから安心!、と言えば、周りから突き刺す様な目で見られ・・、ええから黙れ!、ジャポネス!(笑)

    今までに凄い揺れ、というか、事故ったんちゃうか?、と思われるのは何回もありましたね。
    台風の中を全日空機が突っ込んだ時の揺れはお笑いで、下に積んでるコンテナの激突音が響き倒してました。

    その昔、徳島から伊丹にプロペラ機が飛んでた時代に良く乗りましたが、紀伊水道にエアポケットが有りましてね、そこで毎回スットーンと落ちました。

    ブラニフ航空のDC-8でアンデス上空を飛行した時も狂ったんちゃうかと思われるほどの揺れ、エールフランス機が大西洋の真ん中で墜落した様に、あの辺りも気流がヤヤコシイそうです。

    中東便はアッチ方向には向かわず、サンパウロからアフリカのアンゴラに飛ぶのでヤヤコシイのとは無関係やけど、緊急着陸してしもたらヤヤコシイかも知れん。
    でもポルトガル語で同じなので、ちょっとサービスは良くなるかも?

    なんで天井が固いねん!、と思ったねー。
    むち打ちほどはぶつかってないけど、一瞬ポワ〜ンとなるぐらいの衝撃でした。
    嫁さんが揺れの怖さを忘れるぐらいの爆笑で、どんだけ笑ろたら気が済むねん!、という感じ、ホンマおもろい旦那になってしもたわい・・。

    2018年12月20日20時20分 返信する
  • 卒業式

    こんばんは。
    卒業式って、夜に行なわれるのですね。
    夜だから中には一杯ひっかけて出席された
    学生さんもいらっしゃるのでは?

    何はともあれ、
    甥っ子さんご卒業おめでとうございます。

    HVのニュース、日本でも報道されていました。来年末頃から販売される?らしいです。
    満タンで何キロ走れるか、楽しみです。
    2018年12月18日15時16分返信する 関連旅行記

    RE: 卒業式


    日中にやったら全員焼け死にでっせ!(笑)
    昨夜の会場はセントロの劇場でしたが、3階席まであるのにエアコン無し、窓ナシ、で、扇風機も無い。
    夜10時でも30℃を突破する熱気で扇子で仰いでも追い付かん。
    扇子が珍しいのか、みんな見てました。

    HV車は満タンで300kmしか走らないと思います。
    こちらでは法定速度なんて有って無い様なもの、時速110kmを街中でも平気で。
    今までの経験で言うと、どんな車でも時速80kmを超えれば燃費は落ちます。
    それを110や130で走る社会なので、静かにゆっくりが通用しません。
    安モンのフィアットのくせにフェラーリ感覚のアイルトン・センナ、飛ばすことしか考えてない。

    車の価値を日々眺めてるので、日本に帰って安もんカーを外車と崇め奉ってるのは笑います。
    もっと大切に扱わないと、スグ壊れまっせ!、と大きな声でアドバイスしたいです。

    2018年12月18日19時00分 返信する
  • 気温差激しいですね。20度以上はきついですね。

    日本も急にえらく寒くなりました。関西で明け方2、3度でも、すぐに少し暖かくなったり、暖冬だと言われてて、雨が降ったりしています。間違いなくお野菜は、すくすく予定よりも早く成長して、きっと価格は安くなります。(笑)
    2018年12月16日14時48分返信する 関連旅行記

    RE: 気温差激しいですね。20度以上はきついですね。


    myular1000さん、おはようさん。

    ホンマは今朝からリオに行く予定やったんですが、今日は40℃突破とニュースで言ってたのでUBERの運転手から生死に関わるのでキャンセルさせて、と言われてしまいました。
    こればっかりは致し方ないです、涼しいミナス州から酷暑のリオでは命に関わるのは容易に理解出来ます。

    温暖化農業は大変ですね、作付ローテーションが狂いまくって、次の生産が追い付かん、小売りは安値と高値を繰り返します。
    農家から直接買うと年中殆ど価格変動は無いですが・・。

    2018年12月17日00時46分 返信する

    Re: 気温差激しいですね。20度以上はきついですね。

    こんにちわ。
    40度越えは大変ですね。因みにカラッとした暑さですか?それとも、じとーっとした蒸し蒸しする暑さでしょうか?リオ付近だとカラッとした暑さを想像してしまいますが?いずれにしても、暑すぎるのは、かないませんね。

    40度超えてくると、車のエアコンも、中々冷えてくるのに時間がかかりそう。私の車だと日陰に置いてから、少し冷まして?エアコンしないと中々冷えてきません(笑)

    話は変わりますが
    今日こちらのニュースで、ブラジルトヨタが、世界発のバイフューエルのHVを来年に発売するとのニュースがありました。
    一回の満タン給油で、なんやかんやで、1000km行くのでしょうか?コンセントで充電も出来たら、もっと伸びそうですね。
    でも価格については、何もリリースがなかったので、気になりました。



    2018年12月18日02時22分 返信する

    RE: Re: 気温差激しいですね。20度以上はきついですね。


    こんばんは

    カラッとしてるけど、ムワッとした暑さですね。
    気温の割に直射日光の威力が違うのか、放射線みたいに身体を突き抜けて行き、身体の芯から酷暑な感じになります。

    こちらでは洗濯をしても軽く脱水するだけ、水が滴り落ちてても、そのまま掛ければ3時間ぐらいでカラカラに乾いてます。
    バスタオルなんかは理想の状態で吸水性抜群のホテル仕様みたいになります。

    ブラジルの自動車産業にこんな発想は無かったんです。
    これで一気に変わって行くでしょうね、と期待したいところなんですが、未だにオートマ車はトランスミッションを3年ごとに交換しなければならないというデマを飛ばして、マニュアル保持に必死ですからね、そこにHVとなると、どんなデマが飛び出すのやら?

    俺の車はオートマで7年間交換せずに走ったけど、その説明をしてみぃー!、と言うと、「それは日本だからで、ブラジルは違う」と言って逃げるだけ、ブラジルは違うなら、なんで世界の常識を持ち込まないのか?、と聞くと、沈黙、、要するに自分の力では何にも出来ないから屁理屈でもデマを飛ばして現状維持に徹する。

    この1ヶ月間の観察で解かったことは、ボウソナーロ支持者は実に視野が狭く社会勉強も嫌いなので何にも知らないヤツが多いってこと、大学生なんか社会経験ゼロなので簡単に騙される、右手を斜め前に突き出して宣誓なんてヒトラーだと知らない、ブーツの踵を鳴らしやがったら全員アウシュビッツ送りにしてやる!

    2018年12月18日18時50分 返信する

Mauricioさん

Mauricioさん 写真

23国・地域渡航

37都道府県訪問

Mauricioさんにとって旅行とは

ブラジル移住者です。

地球の反対側同士を行き来するのが趣味ね。

自分を客観的にみた第一印象

Hoje completei cem mil acesso
Muito obrigado a todos.
20 AGO 2015 em Santa Catarina Brasil


やりたいことを自由にしながら生きています。

大好きな場所

ブラジル

2019年2月に日本人移民社会の重鎮から、「おまえはアマゾン移民だ!」、と認めて貰えて嬉しかった
アマゾンに嵌まってた36年前が懐かしい、コロンビア・ペルー国境まで行ったし、川船での現地の方々とのパーティーも最高に楽しかった
3日間アマゾン川支流を遡ったら砂浜が在る、誰も来ない最高の浜辺

大好きな理由

好きになって移住までした国だから

オマエの話は何処までが本当で、何処からが嘘か分からないから信用しないと言われるが、見ての通り何処までも本当で嘘偽りは一切無い

但し、このレベルになるまで努力したことは言うまでもない
タナボタで誰でも手に入れられる訳ではないので誤解無きように


行ってみたい場所

ブラジル全国をドライブ旅行しています
日本のガイドブックには載ってない名所ばかり!

現在23の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在37都道府県に訪問しています