旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

BTSさんのトラベラーページ

BTSさんへのコメント一覧(12ページ)全1,819件

BTSさんの掲示板にコメントを書く

  • 日本三大車窓

    BTSさま
    こんばんは

    国鉄バスは未成路線の補完という路線が多かったので、今となっては営業所単位で路線が全部なくなってしまったところが全国あちこちにありますね。真田もそうなんですよね。
    昭和50年当時の時刻表、拡大してじっくり見てしまいました。上田から長野原方面に抜けるバスはもっと多かったイメージがありますが、3往復だけだったんですね。

    姨捨駅はここ数年で何度か訪れているので、なんとなく様子を覚えています。電車がどのような順路で進むのかの解説、図にするとわかりやすいですね。旅行記書くときにその発想が思い浮かばなかったです(笑) ホームから見るあの景色は昼見ても夜見てもいいものです。そもそも「日本三大車窓」と言われているところで昼夜ともに景色がいいのはここだけですね。

    「おしぼりうどん」のつけ汁。文章読みながら頭の中でどんな味なのか想像してみました。大根おろしの絞り汁に信州味噌。この組み合わせは初めてですが、なんだかうまそうです。うどんもぶっとくてうまそうですね。基本的に「つけうどん」は太い方が好物なので。

    最後に、お父様のお見舞い申し上げます。

    ---
    Tagucyan
    2023年02月12日21時35分返信する 関連旅行記

    RE: 日本三大車窓

    Tagucyanさまへ

    おはようございます。
    父のご心配をいただきありがとうございます。

    Tagucyanさんの仰る通り、当時の国鉄バスは未成路線の補完という路線が多かったですね。良い表現ではありませんが、国が経営していたので客が乗ろうが乗らないだろうが関係なく走らせていたようなイメージを持っています。しかし、民営化になり徐々に路線を廃止し、かなりスリムになったのではないでしょうか。私が上田市へ移り住んだ1975年(昭和50)、既に上田駅〜草津温泉を結ぶ路線はガラガラでした。昭和30〜40年代にかけては運行本数はもう少し多かったようです。

    私は姨捨駅の夜景を見たことがありませんが、きっと綺麗なことでしょう。私の狙い目は厳寒期の晴天時かと思っています。無数の星空に輝いた地上のコラボは素晴らしいかと思います。

    旅行記は色々な方がご覧になっています。画像だけだとスイッチバックが分かりずらいかと思い、いつもイラストにして紹介しています。少しでも鉄道に関する知識を深めていただけたらとの想いで作成しています。

    3年前に知った「おしぼりうどん」、他県民の方ですとイメージしづらいかもしれませんね。当時は大根をおろし金や擦りおろし器で擦って絞っていましたが、今はジュサーミキサーを使って擦って絞っています。この辛い大根の絞り汁と味噌がめちゃ合うんです。一度食べるとクセになります。私は翌年(母が倒れたとき)に本場の坂城町へ食べに行きました。開店と同時に入ったので直ぐに食べることができましたが、時間が経つにつれ店内は混み始め提供されるまで時間を要していました。まだまだ未知の信州グルメがあるかと思います。今後も色々とリサーチしながら皆さまにご紹介できたらと思っています。

    BTS
    2023年02月15日08時46分 返信する
  • こんにちは!

    BRSさま

    お父上
    無事快方に向かわれたようで良かったです。
    最後の1枚は松阪駅でしょうか?そして松阪牛のすき焼き♪( ´▽`)
    2023年02月12日10時26分返信する 関連旅行記

    Re: こんにちは!

    エヌエヌさまへ

    こんにちは~
    父のご心配をいただきありがとうございます。
    カテーテル治療を行い元気です。呼吸系の病気も治りました。
    ご質問の件ですが、松阪駅前にある喫茶店「スィード」で松阪牛をいただきました。観光協会直営の喫茶店なので価格はリーズナブルで2500円でした。お勧めです。

    BTS
    2023年02月12日11時30分 返信する
  • がっつり廃線跡紀行

    BTSさま
    こんにちは

    朝からソースかつ丼ですか。攻めますね(笑) 駒ヶ根のソースかつ丼といえば、姨捨駅の夜景を見に行く前に腹ごしらえで食べたはいいけど、量が多くて動くのが苦しくなったことが、夜景の記憶とごっちゃになってます。

    上田駅周辺の路線網は、複数の私鉄が合併して往年は複雑だったようですね。上田が地元のBTSさんはその辺はお詳しいと思います。たしか小学校の自由研究のテーマではなかったでしたっけ。そして、現在唯一残っているのが、本線相当の路線の途中から分岐した支線と、そのまた途中から分岐した支線。当時の分岐点が大きくカーブしているのでわかりやすいですね。

    上田城のお堀の中を電車が通っていたのは、ずいぶん最近になって知りました。それを知らずにそのお堀の中を散歩して、あとで指摘されて「言われてみれば・・・」と思う始末。
    お城のお堀の中の路線と言えば、かつての名鉄瀬戸線みたいですね。当時の写真、雰囲気が似ています。そうなっちゃうんでしょうねえ。

    菅平には一度行ってみたいんですよね。というか行く機会はあったのですが、天気に翻弄されて行けなっただけなんですけど。夏に行っても気候が爽やかそうです。上田周辺はどこまで行ってもバス料金の上限が500円なのでお得感がありますよね。
    菅平から須坂に抜けるバス路線があったんですね。そういえばかつては上田から万座・鹿沢口方面に抜ける路線バスもあったんですよね~と思ったら復活したとか。こういう路線を乗継いで行っても面白そうだなあと常々思っています。

    ---
    Tagucyan
    2023年01月09日16時08分返信する 関連旅行記

    RE: がっつり廃線跡紀行

    Tagucyanさまへ

    こんにちは〜
    返信が遅くなり申し訳ありません。

    明治亭のソースかつ丼はボリュミーですよね。大食いの私でも感じます。今回は二日酔いの中でいただきましたが、美味しくいただき完食しました。いつかは現地(駒ケ根市)でいただきたいと思っています。

    私の夏休みの自由研究「上小の鉄道」をTagucyanさんが覚えていらっしゃるのには驚きました。上小は上田市と小県郡の総称で、当時の真田町や丸子町は小県郡(ちいさがたぐん)でした。自転車や父が運転する車で全線を取材しました。その甲斐もあり「金賞」をいただきました。

    名鉄瀬戸線・旧大津町駅は名古屋城の外堀にあったんですね〜ここは一度行ってみたいですね。

    夏の菅平高原は爽やかでラグビーやサッカーの合宿で賑わっています。ぜひ上田バスでお出かけください。(笑)かつて菅平高原には上田交通(現上田バス)・国鉄バス・長電バスが乗り入れていました。上田バスは菅平高原ダボス、国鉄バスは西菅平と路線が分かれていました。現在は上田バスが菅平高原ダボスを経由して西菅平へ向かいます。

    旧真田駅近くには国鉄バス長野原営業所・真田支所がありました。上田・真田〜草津温泉・長野原駅などを結ぶ路線がありました。現在は上田バスが高速バスの送り込み回送を兼ねて上田駅〜草津温泉間の特急バスを運行しています。Tagucyanさんも乗り継ぎ旅を考えていらっしゃるんですね。ぜひトライしてください。

    BTS
    2023年01月13日11時17分 返信する
  • 廃線跡は意外と辿れるものなのですね

    BTSさま

    こんにちは。

    二日酔いから出た、上田交通真田傍陽線の廃線めぐり。廃線好きなので面白かったです。廃止から半世紀も経つのによく残っていますね。
    特に上田城のお堀に作られた公園前駅のあのアングルはお馴染みのものですね。
    石積みの橋台跡なんか見つけた日には歓喜ものです。ぱっと見、鉄道のものとわかります。後は、廃線跡って、だいたい生活道路になっていたりするんですが航空写真で見ると、いかにも、もと鉄道というのがカーブで分かりますね。

    ランチをされた駅前食堂。
    小学生のころから気になっていたって、どんだけ待ったんですか 笑
    初来店で感激もひとしおだったのでは?黄色い中華麺が美味しそうです。そしてぷりぷりのもつ煮、写真からおいしさが十分伝わって来ます。よくビールを我慢されましたね。

    次回は姨捨にも行かれるんですね。
    楽しみに待っております。

    Akr

    2023年01月09日11時25分返信する 関連旅行記

    RE: 廃線跡は意外と辿れるものなのですね

    Akrさまへ

    おはようございます。
    返信が遅くなり申し訳ありません。

    前夜は濃いめのサワーを飲み過ぎました。(反省)
    2日い酔いを解消するのに汗をかくのが良いかと思い廃線跡を歩くことにしました。Akrさんの仰る通り、真田傍陽線はホームや橋梁跡が意外に残っています。上田城のお濠のホーム跡は色々な方がレポートしていますが、その先は「ほぼゼロ」ではないでしょうか。地元の強みを活かし取材してみました。今回は菅平高原へ行くのが目的でしたので廃線跡はアバウトな取材となりました。でもAkrさんに喜んでいただけたのは嬉しいですね。

    母方の親戚宅へ行く際に「駅前食堂」の前を通ります。いつかは食べたいな〜と思っていましたが、中々行く機会が無く大人になってしまいました。この取材で念願を果たしましたが、翌年(2022年)も行きました。この時は温泉上りなのでプチ宴をさせていただきました。いつ旅行記を公開できるかは未定です。

    来月は久々の取材旅行(和歌山・三重県 3泊4日)です。昨年も和歌山・奈良・三重県を取材しましたが、紀伊山地の魅力にハマリ今年も行くことにしました。鉄道に関係するチケットは全て発券済みで、あとは行くだけです。(笑)

    BTS
    2023年01月13日09時54分 返信する

    RE: 廃線跡は意外と辿れるものなのですね

    Akrさまへ

    おはようございます。
    返信が遅くなり申し訳ありません。

    前夜は濃いめのサワーを飲み過ぎました。(反省)
    2日い酔いを解消するのに汗をかくのが良いかと思い廃線跡を歩くことにしました。Akrさんの仰る通り、真田傍陽線はホームや橋梁跡が意外に残っています。上田城のお濠のホーム跡は色々な方がレポートしていますが、その先は「ほぼゼロ」ではないでしょうか。地元の強みを活かし取材してみました。今回は菅平高原へ行くのが目的でしたので廃線跡はアバウトな取材となりました。でもAkrさんに喜んでいただけたのは嬉しいですね。

    母方の親戚宅へ行く際に「駅前食堂」の前を通ります。いつかは食べたいな〜と思っていましたが、中々行く機会が無く大人になってしまいました。この取材で念願を果たしましたが、翌年(2022年)も行きました。この時は温泉上りなのでプチ宴をさせていただきました。いつ旅行記を公開できるかは未定です。

    来月は久々の取材旅行(和歌山・三重県 3泊4日)です。昨年も和歌山・奈良・三重県を取材しましたが、紀伊山地の魅力にハマリ今年も行くことにしました。鉄道に関係するチケットは全て発券済みで、あとは行くだけです。(笑)

    BTS
    2023年01月13日09時54分 返信する
  • 年の初めに、旅の計画!

    BTSさん、新年おめでとうございます。
    昨年 少しBTSさんの旅行記が途切れた時期があって、
    どうしたのかなと心配していましたが、
    お母様が お亡くなりになったのですね。
    お悔やみ申し上げます。
    私の実母も、3年前に亡くなりました。
    未だに とても寂しい思いを引きずっております。
    実母の存在は、特別なものですね。
    少しずつ 元気を出されてくださいね。

    旅の予定を ちゃんと決めていらっしゃるBTSさんは
    すごいなと思いました。
    私は無計画で、また無鉄砲な旅を続ける予定です。
    今年もよろしくお付き合いください。
    yamayuri2001
    2023年01月04日11時30分返信する 関連旅行記

    RE: 年の初めに、旅の計画!

    yamayuri2001さまへ

    明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたします。

    この度は母へのお悔やみと励ましのお言葉を頂戴し
    お礼を申し上げます。

    yamayuri2001さまのお母さまは3年前にお亡くなりに
    なったんですね。お悔やみ申し上げます。

    亡くなって感じたことは「母の偉大さ」でした。
    私には絶対マネができません。

    >旅の予定を ちゃんと決めていらっしゃるBTSさんは
    >すごいなと思いました。
    お褒めいただきありがとうございます。
    休暇取得の関係で旅行は早い段階から計画します。

    私も一度だけ無計画(思い付き)の旅行をしたことが
    あります。これはこれで楽しいですよね。ただし地方の
    公共交通を使っての旅行はキツイかもしれません。

    来月は久々の旅行です。思いっきり楽しみたいと思って
    います。後は雪が降らないこと願うばかりです。

    BTS
    2023年01月04日16時19分 返信する
  • あけましておめでとうございます

    BTSさま

    こんばんは。

    2022年は楽しい旅行記をありがとうございました。
    秘境をめぐる路線バスシリーズ、定番になりましたね。大好きです。レトロ駅舎めぐりも今後も続けて行って欲しいです。あと、必ず出て来るグルメも。
    今年も楽しみにしていますので!!

    本年もよろしくお願い致します。

    Akr
    2023年01月01日21時03分返信する 関連旅行記

    RE: あけましておめでとうございます

    Akrさまへ

    2023年を迎えましたが、未だに旅行記は2021年のものを公開ならびに作成中です。いつになったら先へ進むことができるのでしょうか?(笑)

    秘境!路線バス乗り継ぎ旅を気に入っていただきありがとうございます。いつ公開できるかは未定ですが、昨年取材した紀伊半島編はマニアック度ならびに秘境度は「最強」かと思っています。紀伊半島の山中を走る路線バスの魅力にハマり、来月も紀伊半島(和歌山県・三重県)の路線バスを取材してきます。それプラス、久々に乗り鉄もしてきます。特急列車でしか乗ったことのない紀勢本線、今回は普通列車で紀伊田辺〜多気駅間を分割乗車します。グルメは現在調査中ですが、海鮮がメインになることでしょう。

    次回のレトロ駅舎の取材は秩父鉄道を考えていますが、いつ取材するかは未定です。と、言ううのも秩父鉄道の一日乗車券は「土休日」の発売なので、効率よく回らなければなりません。果たして2日で回ることができるのか分かりません。

    昨年は母が亡くなり旅行を控えましたが、今年は色々な場所へ行けたらと思っています。今年もよろしくお願いいたします。

    BTS
    2023年01月03日16時53分 返信する

    RE: あけましておめでとうございます

    Akrさまへ

    2023年を迎えましたが、未だに旅行記は2021年のものを公開ならびに作成中です。いつになったら先へ進むことができるのでしょうか?(笑)

    秘境!路線バス乗り継ぎ旅を気に入っていただきありがとうございます。いつ公開できるかは未定ですが、昨年取材した紀伊半島編はマニアック度ならびに秘境度は「最強」かと思っています。紀伊半島の山中を走る路線バスの魅力にハマり、来月も紀伊半島(和歌山県・三重県)の路線バスを取材してきます。それプラス、久々に乗り鉄もしてきます。特急列車でしか乗ったことのない紀勢本線、今回は普通列車で紀伊田辺〜多気駅間を分割乗車します。グルメは現在調査中ですが、海鮮がメインになることでしょう。

    次回のレトロ駅舎の取材は秩父鉄道を考えていますが、いつ取材するかは未定です。と、言ううのも秩父鉄道の一日乗車券は「土休日」の発売なので、効率よく回らなければなりません。果たして2日で回ることができるのか分かりません。

    昨年は母が亡くなり旅行を控えましたが、今年は色々な場所へ行けたらと思っています。今年もよろしくお願いいたします。

    BTS
    2023年01月03日16時53分 返信する
  • 謹賀新年

    BTSさんへ

    新年あけましておめでとうございます。空を飛ぶなら青の翼に星屑の仲間たちです。本年もよろしくお願いします。

    2023年はSQで行くマイルで交換したオークランド(AKL)と東京旅行を狙っています。実現するように頑張ります。尚新企画も考えていますので本年も超お馬鹿ブログをよろしくお願いします。
    2023年01月01日16時04分返信する 関連旅行記

    謹賀新年

    空を飛ぶなら青の翼に星屑の仲間たちさまへ

    今年もよろしくお願いいたします。

    私もANA派です。と言っても最近は飛行機に乗っていません。

    空を飛ぶなら青の翼に星屑の仲間たちさまの旅行記で空旅の気分を

    味わせていただきます。(笑)楽しみにしています。

    BTS


    2023年01月01日16時20分 返信する
  • 謹賀新年

    BTSさんへ

    新年あけましておめでとうございます。空を飛ぶなら青の翼に星屑の仲間たちです。本年もよろしくお願いします。

    2023年はSQで行くマイルで交換したオークランド(AKL)と東京旅行を狙っています。実現するように頑張ります。尚新企画も考えていますので本年も超お馬鹿ブログをよろしくお願いします。
    2023年01月01日16時04分返信する 関連旅行記
  • 明けましておめでとうございます。

    いろいろ楽しみな企画が盛りだくさんですね。
    今年もよろしくお願いします。
    2023年01月01日13時03分返信する 関連旅行記

    謹賀新年

    のほりんさまへ

    今年もよろしくお願いいたします。

    のほりんさまが撮影した可愛らしい動物で私は癒されています。

    どんな動物が出てくるか楽しみです。

    BTS
    2023年01月01日15時08分 返信する
  • 「美味だれ」がうまそう

    BTSさま
    こんにちは

    信濃竹原駅、いいですよねえ。たぶん長電でも1番でしょうね。私も見に行きましたから。ただ、私の時もカギが閉まっていてガラス越しに内部を見ただけでしたが、中身はたぶん20年以上前のものがそのままになっている感じでした。今もそうなんでしょうね。

    湯田中駅構内の日帰り温泉は、私が行った日は定休日でした^^; かつてスイッチバック構造だった形跡が残っていて、私もそうでしたがBTSさんも図にしたくなりますよね(笑)
    そんな駅も、今や夕方になると無人駅になるんですね。たしかにその時間になると観光客もいなくなって静かになりそう。そういうときに行ってみたいですね。

    上田で食べた焼き鳥。見た目からしてうまそうですね。私は焼き鳥といえば塩派なんですが、この「美味だれ」はすりおろしにんにく入りの醤油だれですか。想像するだけでうまそうです。私の場合はお酒が飲めないので、こればっかり食べてしまいそうで危険ですね(笑)

    ドタバタしていて実感がないのですが、気がつけばもうあと一週間少々で新年ですね。ちょっと早いですが、よいお年をお迎えください。

    ---
    Tagucyan
    2022年12月24日14時17分返信する 関連旅行記

    RE: 「美味だれ」がうまそう

    Tagucyanさまへ

    こんばんは〜
    いつもコメントをいただきありがとうございます。

    かつて観光特急「ゆけむり・のんびり号」に乗ると見学できたレトロな信濃竹原駅、今は通過となるため駅舎内の見学ができないのが残念です。今後、何かのイベントで駅舎内を公開することがあるかもしれません。

    湯田中駅は、どうしても特殊な運転方(スイッチバック)を旅行記で紹介しないと気が済まない私です。もう何度目でしょうか…(笑)私も驚きましたが、夜になると閑散しており、無人駅になるのも分かります。

    旅行記には書きませんでしたが、湯田中駅に停車中、後部車両の展望席に座っていたところ、車掌より先頭車両の展望席が空いている旨の案内がありましたが、夜間だと対向列車の前照灯が眩しいので、お礼を申し上げ丁重に断りしました。

    我が故郷のソウルフード「美味だれ焼き鳥」、ニンニクとの相性は言うまでもなく幾らでも食べれます。ニンニクは疲れた身体には良いですね〜翌日は身体の怠さが解消されます。この取材では2軒お邪魔しています。私も焼き鳥や焼き肉は「塩派」です。ただしライスが伴うと「タレ派」です。

    今年も残すところ一週間を切りました。早いですね〜一年過ぎるのが…今年は母が亡くなり、母の四十九日の翌日には父が心不全で倒れ、旅行には一回しか行けませんでした。父もカテーテル治療により回復したので、来年は2月から旅をスタートする予定です。

    今年も一年お世話になりました。
    Tagucyanさまにとって来年も良い年になりますよう祈念しております。

    BTS
    2022年12月26日17時35分 返信する

BTSさん

BTSさん 写真

9国・地域渡航

46都道府県訪問

BTSさんにとって旅行とは

癒し

自分を客観的にみた第一印象

八方美人

大好きな場所

上高地

大好きな理由

景色が最高

行ってみたい場所

南米ペルー(マチュピチュ・ナスカの地上絵・チチカカ湖)

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在46都道府県に訪問しています