旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

BTSさんのトラベラーページ

BTSさんへのコメント一覧(14ページ)全1,819件

BTSさんの掲示板にコメントを書く

  • 読者参加型企画楽しませていただきました!

    BTSさま

    こんにちは。読者参加型企画楽しませていただきました!ありがとうございました。

    3票全投入しなくても(笑)ぶっちぎりで西魚津が1位でしたか!どれもこれも味のある駅舎ばかりでした。つくりや調度品、色合いだけでなく、BTSさまの「撮り方」も影響しているのではないかと思います。見上げるアングルはいいですね~幼い頃の「これから列車のるぞ!」のワクワク感が伝わってきます。king of the retroはただ古いというだけでなく、まちの玄関としてふさわしい姿や沿線の方々の思い入れなどの雰囲気も含めた総合得点でしょう。これが地鉄全体の雰囲気なのかもしれません。ますます乗りに行きたくなってきました。

    自宅ジオラマなど投票者が一部特定できそうですが(笑)みなさまのコメントも秀逸。これからは「乗りつぶし」のワンランク上の「降りつぶし」も“フォートラ”で流行るかもしれませんね。車両だけでなく駅舎やアイテムの1つ1つとっても「行けるときに行っとけ」を改めて実感しました。お帰りは…え?路線バス?!

    とのっち
    2022年11月13日11時23分返信する 関連旅行記

    RE: 読者参加型企画楽しませていただきました!

    とのっちさまへ

    おはようございます。
    この度は、ご投票いただきありがとうございました。
    おかげさまで富山地鉄の「King of the retro」を
    スムーズに決めることができました。

    今回、駅舎全体の画像は全て一眼レフ(超広角レンズ)で
    座り込んで上を見上げるような感じで撮影しました。
    そうすることで、駅舎の存在感(偉大さ)を表現できるのではと
    勝手に思っています。

    読者参加型の旅行記は投票されたかたら好評でした。
    皆さまの投票コメントを拝見し、色々な気づきがありました。
    また何かの機会があれば読者参加型を実施したいと思っています。

    最終回は、路線バス(高速バスも含む)を乗り継いで東京へ向かいます。
    鉄分ゼロの旅です。お楽しみに!

    P.S
    自宅ジオラマのコメントは投票者がバレバレですね〜(笑)

    BTS
    2022年11月14日06時48分 返信する
  • 上堀駅2位

    BTSさま

    おはようございます。
    私の「推し」の上堀駅が2位になりました。
    私の中でも西魚津駅を入れるか悩みましたが、個人的な好みでY字柱の木造駅が好きなのでいま見直しても上堀駅ですね。実際に訪れてみたくなりました。
    取材、編集、集計と大変お疲れ様でございました。
    大変、良い企画でした。こういう趣向も面白いですね。SNSならではです。

    Akr
    2022年11月13日08時53分返信する 関連旅行記

    RE: 上堀駅2位

    Akrさまへ

    おはようございます。
    この度は、ご投票いただきありがとうございました。
    おかげさまで富山地鉄の「King of the retro」を
    スムーズに決めることができました。

    Akrさんが投票された上堀駅、2位おめでとうございます。
    私も上堀駅は悩みました。水色の塗装が剥がれ木造らしい
    風格が表れているところが良いですね〜そしてホーム側も
    良い感じです。5駅選ぶとしたら上堀駅と経田駅を投票
    していました。

    労いのお言葉を頂戴し恐縮です。
    読者参加型は初めての企画でしたが、投票された方からは
    好評でした。また何かの形で実施したいと思っています。

    BTS
    2022年11月14日06時29分 返信する
  • 素敵な企画ですね

    おはようございます、BTSさん。
    結果発表楽しみにしていました。

    まずはBTSさんの各駅の丁寧な取材にあらためて感服しております。
    私なんぞはものぐさなので、各駅に降り立たず乗り通して満足してしまったり、降りた駅でも駅名標だけを撮って済ませることが多いので、あらためて反省?させられています。

    訪ねたことがない駅がほとんどだったので、どの駅に投票するか、かなり悩みました。
    考える機会を頂いたことで地鉄の各駅の味わい深さをあらためて教えていただきました。
    これをきっかけに地鉄の各駅、いいえそれだけでなく全国の駅自体にも今まで以上に興味が湧いた気がしています。


    素敵な企画、ありがとうございました。

    Happin
    2022年11月13日08時39分返信する 関連旅行記

    RE: 素敵な企画ですね

    HAPPINさまへ

    おはようございます。
    この度は、ご投票いただきありがとうございました。
    おかげさまで富山地鉄の「King of the retro」を決めることが
    できました。

    私もHAPPINさま同様に乗り鉄と言えば乗り通して満足したり
    降りた駅で駅名標だけを撮って済ませることが多かったでしょうか。
    今回の取材を通して、新たな鉄道の楽しみ方を知りました。

    HAPPINさまより沢山のお褒めの言葉をいただき嬉しく思います。
    この先も、色々な鉄道の楽しみ方を皆さまに提案できたらと思っています。
    今後ともよろしくお願いいたします。

    BTS
    2022年11月14日06時20分 返信する

    RE: 素敵な企画ですね

    HAPPINさまへ

    おはようございます。
    この度は、ご投票いただきありがとうございました。
    おかげさまで富山地鉄の「King of the retro」を決めることが
    できました。

    私もHAPPINさま同様に乗り鉄と言えば乗り通して満足したり
    降りた駅で駅名標だけを撮って済ませることが多かったでしょうか。
    今回の取材を通して、新たな鉄道の楽しみ方を知りました。

    HAPPINさまより沢山のお褒めの言葉をいただき嬉しく思います。
    この先も、色々な鉄道の楽しみ方を皆さまに提案できたらと思っています。
    今後ともよろしくお願いいたします。

    BTS
    2022年11月14日06時20分 返信する
  • 丁寧な駅の写真に感動!

    BTSさん、こんにちは。
    各駅の写真、本当にレトロで素敵ですね。
    この駅の一つ一つを写真に収める作業が
    どれ程大変かは、やってみなくても分かります。
    素晴らしいですね。

    明治チョコレートのベンチ、懐かしいです。
    昔はあんなベンチ在りましたね!

    今は、イチオシの写真の田んぼの稲
    もう刈り取られた頃でしょうか・・・

    イノシシのソーセージ!美味しいに決まってますね。
    白エビのコロッケも。
    茗荷のテンプラも美味しそうです。
    夕食は何を作ろうかな・・・
    お腹が空いてきました(爆笑)

    yamayuri2001
    2022年10月30日16時15分返信する 関連旅行記

    RE: 丁寧な駅の写真に感動!

    yamayuri2001さまへ

    おはようございます。
    いつもご覧いただきありがとうございます。
    お褒めの言葉まで頂戴し嬉しく思います。
    重ねてお礼を申しあげます。

    新企画のレトロな駅舎巡り、「計画」・「実行」・「編集」と
    苦労しましたが、、その甲斐もアリとても充実した取材でした。
    編集も旅行を振り返りながら楽しみながら作成しています。
    もう少し行程に余裕があれば全駅を取材したかったです。

    >明治チョコレートのベンチ、懐かしいです。
    >昔はあんなベンチ在りましたね!
    yamayuri2001さまの仰る通り、明治チョコーレトのベンチは
    関東圏では見かけることが少なくなりましたね。
    かつては、どこの観光地に行っても必ず設置してありましたね。

    >今は、イチオシの写真の田んぼの稲
    >もう刈り取られた頃でしょうか・・・
    水田に囲まれた下立駅、スクスク育つ稲とレトロな駅舎のコラボが
    何とも言えません。今回の取材で駅敷地外から撮影することを学びました。
    多分、稲刈りする直前は黄金に囲まれた駅となっていたこでしょう。
    yamayuri2001さまは新米を召し上がりましたか〜私は一人暮らしなので
    まだ口にしていません。

    ミョウガって、子供の頃は苦くて好んで食べはしませんでしたが
    酒を覚えるようになると、あの苦みと独特な香りがクセになりますね。
    天ぷら・糠漬け・ピクルス・薬味と…飲兵衛にはたまらない食材です。(笑)

    食欲の秋!
    食べ過ぎには注意したいところです。とは言っても胃袋は正直で
    ついつい食べ過ぎてしまいます。(笑)

    返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

    BTS
    2022年11月02日06時01分 返信する
  • 素晴らしい

    こんにちは
    BTSさん お久しぶりです
    今回の富山の鉄道旅
    素晴らしいですね
    正に昭和そのものですね
    落ち着いていていい感じの駅舎や月台ばかりで気に入りました
    あちらの方はなかなか仕事柄時間的にきつくて行けないのですが
    何とか時間作って行ってみたいと思いました 近江鉄道もこんな感じなのかなあと連想しています
    ありがとうございました
    aterui
    2022年10月28日09時17分返信する 関連旅行記

    RE: 素晴らしい

    ateruiさまへ

    こんにちは〜
    ご無沙汰しております。

    地方の私鉄で、これだけのレトロな駅舎が残っているのは珍しいです。
    2日半をかけて取材しましたが、それぞれ個性的で楽しい取材でした。

    ateruiさまは近江鉄道を狙っているのでしょうか?
    私はかつて近江鉄道・本線を全区間乗っていますが、レトロな駅舎は
    少なかったような印象です。

    富山は海の幸・温泉・自然・レトロ駅舎の宝庫です。ぜひお出掛けを
    お勧めします。

    追伸
    月台は「プラットホーム」を指すんですね〜一つ賢くなりました。

    BTS
    2022年10月28日16時04分 返信する
  • レトロ駅舎の宝庫

    BTSさん、こんにちは~
    お久しぶりです^^

    富山地鉄の駅巡り、このBTSさんの丁度1年後くらい(今年の5、6月)に私も行ってきたところやったので、リアルに思い出しながら楽しませていただいてます。
    ほんまにどの駅もいいんですよね~( *´艸`)
    最高の駅・・・選べないです~~~;;
    千垣駅から有峰口区間は私も歩きましたよ。
    あの区間は鉄橋含め景色も雰囲気も良くて最高ですよね。

    しかしよくもまぁこれだけ残ってくれてて・・・奇跡かなって思いますね。
    BTSさんの旅行記は詳しくホーム跡やラッチ跡、昔の設備の解説もされてて、すごくわかりやすいです。これを読んでから行きたかったww
    私はただもう感動して写真撮りまくるだけでした(笑)
    こちらの旅行記シリーズで復習させていただきます。

    ステアングルのご紹介までしてくださってありがとうございます^^
    私が勝手にやってただけなので今後も自由にあの撮り方使っちゃってくださいね~

    ステファニー
    2022年10月23日16時15分返信する 関連旅行記

    RE: レトロ駅舎の宝庫

    ステファニーさまへ

    こんにちは〜
    こちらこそご無沙汰しております。

    ステファニーさんも富山地方鉄道を取材されたんですね。
    国鉄(JR)に比べ駅舎の規模は小さいですが、レトロな駅舎が数多く残っています。久々に乗り鉄しながら途中下車して取材するのは楽しかったです。童心に返ったようでした。

    千垣橋梁の撮影は絶対に外せないですよね〜ステファニー師匠のことだから列車の通過を狙っていたことでしょう。(笑)私も歩きましたが眺めが良く気持ちが良かったです。

    ステファニーさんの富山地鉄編・旅行記を楽しみにしています。そうそう、旅行記作成時に必要な画像がありましたら自由にコピペしてお使いください。事前連絡は不要です。

    今更ですが、ステファニさんの北の大地に住みながらの乗り鉄旅は羨ましいです。私もいつかしてみたいな〜と思っています。今後のご活躍を楽しみにしています。

    BTS
    2022年10月24日14時17分 返信する

    RE: レトロ駅舎の宝庫

    ステファニーさまへ

    こんにちは〜
    こちらこそご無沙汰しております。

    ステファニーさんも富山地方鉄道を取材されたんですね。
    国鉄(JR)に比べ駅舎の規模は小さいですが、レトロな駅舎が数多く残っています。久々に乗り鉄しながら途中下車して取材するのは楽しかったです。童心に返ったようでした。

    千垣橋梁の撮影は絶対に外せないですよね〜ステファニー師匠のことだから列車の通過を狙っていたことでしょう。(笑)私も歩きましたが眺めが良く気持ちが良かったです。

    ステファニーさんの富山地鉄編・旅行記を楽しみにしています。そうそう、旅行記作成時に必要な画像がありましたら自由にコピペしてお使いください。事前連絡は不要です。

    今更ですが、ステファニさんの北の大地に住みながらの乗り鉄旅は羨ましいです。私もいつかしてみたいな〜と思っています。今後のご活躍を楽しみにしています。

    BTS
    2022年10月24日14時17分 返信する
  • 東三日市推します

    BTSさま

    こんにちは。
    続々とノミネートされますね。それだけ地鉄はレトロ駅舎が豊富なんですね。素晴らしい民鉄です。

    今回は「東三日市」が気に入りました。
    やはりひらがなのフォントがたまりません。それとラッチが無くなり、ホームと駅舎がオープンなのも良い感じだし、なんといっても駅舎の下の階段状の土台?になっているのもgoodでした。

    舌山の駅舎が水色で斬新な感じがしますが、下立駅の待合室の塗り替えも水色?ですよね。地鉄はパステルカラーがお好きなようで。
    個性的な駅舎が多すぎて、逆に新黒部は至って普通。ここはさすがに新幹線の駅名に合わせられなかったのでしょうね。本家の宇奈月温泉駅がありますからね。

    駅巡りの後の宴もこれまた店のチョイスが流石です。
    白えびコロッケは、エビカツのようなぷりぷり感を想像してましたが違うのですね。
    すっかり白えびと富山の銘酒を気に入ってしまったようで何かと用事を作り、また再訪しないといけませんね。

    さてどの駅が優勝するのでしょうか。楽しみです。

    Akr
    2022年10月13日14時35分返信する 関連旅行記

    RE: 東三日市推します

    Akrさまへ

    こんにちは〜
    いつもコメントをいただき恐縮です。

    この旅行記を以って地鉄のレトロな駅舎のご紹介が終わりました。ノミネートした駅舎は全部で「19駅」、この中から「King of the retro」を決めなければなりません。Akrさん推奨の「東三日市駅」も良いですよね〜私も駅名標のフォントがレトロで気に入っています。ちょっと時間が掛かりそうですが、いつか発表したいと思っています。

    我が故郷を走る上田電鉄・別所線のレトロな駅舎も地鉄同様に「水色」です。なぜ水色なのかは謎の間々です。もしかすると腐食防止に関係するかもしれませんね。個人的には茶系を使ってもらいたいのですが…

    新黒部駅の駅名についてですが、黒部市に北陸新幹線の駅が決定し時は、どちらも新黒部駅(仮称)でした。後に北陸新幹線は近隣の5市町と経済関係者がメインとなり、駅名候補の募集を行い、「黒部宇奈月温泉駅」と決まり、黒部市はJR西日本・金沢支社へ要望書を提出しました。地鉄は、Akrさんの仰る通り、宇奈月温泉駅と混同する恐れがあるため仮称の駅名を採用しました。

    富山最後の宴に相応しい店を選びました。
    白えびのコロッケは、Akrさんと同じ想いで注文したのですが、プリプリ感は感じませんでした。でもコロッケ自体は美味しかったです。富山は酒と魚の美味い県です。また行きたいですね〜次は真冬の「氷見」でブリしゃぶなんか食べたいです。

    BTS
    2022年10月14日16時07分 返信する
  • こんにちは、はじめまして

    BTSさん

    こんにちは、はじめて私の旅行記にお越しいただきありがとうございます。
    旅行記やクチコミなど、どこの地域にご興味を持たれたのでしょうか。
    これからもお気軽にお立ち寄り下さいね。

    2019年12月、武漢から発症したウイルスは、あっという間に世界中に蔓延しました。
    国内では幾度か緊急事態宣言が出され、感染予防のための外出自粛が呼びかけられました。
    一時は収まる兆しが見えたと思いきや、第6波・第7波新株の流行。
    さらに新種の株が発見されるなか、国の対処方針は社会経済活動を取り戻す方向へシフトしています。
    海外旅行はもう暫く自粛し、当面は国内の近場に目を向けています。
    国内にも良いところ知らないところいっぱいありますからね。

    この新型ウイルスは発症から3年になろうとしています、我々人類は必ず克服するでしょう。
    その時はもうすぐです。旅先の風景や大自然は変わることなく待っていてくれます。

    マイポリシー 
    「 行ってみることそれが旅 どんなに遠くても どんなに近くても 」
    自然・人・文化・歴史との出会いを求めて旅を続けます。

    どうぞご安全にお過ごしください。
    今後ともよろしくお願いします。
    bigwell



    2022年10月06日22時24分返信する

    RE: こんにちは、はじめまして

    bigwellさまへ

    こんばんは〜
    返信が遅くなり申し訳ありません。

    私は信州上田出身です。
    この度は上田城をご紹介いただき誠にありがとうございます。

    故郷の旅行記が公開される度に拝見させていただいています。
    理由として、旅行者から見た上田ってどうなんだろうと
    気になってしまうからです。

    第7波が落ち着いてきました。
    ホント、コロナは厄介者です。
    第8波が来ないことを願っています。

    BTS
    2022年10月08日18時22分 返信する
  • スゴイですね。

    なんか映画を見ているようです。
    現役なのが凄すぎる。
    こんなにレトロな駅がたくさんあるなんて。
    行ってみたい。
    そしてチョッパー顔のキラリンかわゆす。
    2022年10月04日03時58分返信する 関連旅行記

    RE: スゴイですね。

    のほりんさまへ

    おはようございます。
    いつもご覧いただきありがとうございます。

    富山電気鉄道がメインとなり県内の鉄道会社を合併吸収して富山地方鉄道が誕生しました。路線によって駅舎の特徴が違います。老朽化が進んでいるので、いつかは改修か取り壊されることでしょう。早めにご訪問されることをお勧めします。

    地鉄では各自治体の「ゆるキャラ・ヘッドマーク」を付けて走っているのが数編成あります。滑川市のホタルイカをモチーフにした「キラリン」は可愛いですね。私も思いました。

    これほどレトロな駅舎が残っているのは珍しいですね。今回は急ぎ足で取材したのでミスもありました。最低でも4日位は必要でしょうか。次回は山間部の駅舎を取材します。お楽しみに!

    BTS
    2022年10月06日07時13分 返信する
  • 西魚津に1票

    BTSさま

    こんにちは。
    やっぱり朝から牛丼食べますよね。朝定食よりは牛丼派です。吉野家の紅生姜は他店の追従を許さないうまさです。100%同意します 笑

    さて、本題です。
    早朝の立山ゆき快速急行は登山者などのアルペンルート向けでしょうか?
    それにしても旧レッドアローに普通列車として乗れるのは素晴らしいですね。
    稲荷町駅の地下壕のような地下道、雰囲気出てますね。寺田駅のホーム上屋や不思議な造形の建物もいい。私にはあの建物、鶴が羽を広げたように見えました。

    で、今回は西魚津でしょう。
    洋館のようなラッチまわりと和洋折衷の駅舎。モダンです。なんといっても駅名のフォントが秀逸。芸術品のよう。すばらしい(個人の感想です)

    富山地鉄。駅巡りだけで十分楽しめますね。

    余談ですが、もと東急の8590は東急時代と同じ赤の急行幕がいいですね。行先に「桜木町」と入れたくなります。

    Akr
    2022年10月03日17時05分返信する 関連旅行記

    RE: 西魚津に1票

    Akrさまへ

    おはようございます。
    コメントをいただきありがとうございます。

    ご質問の件
    > 快速急行は登山者などのアルペンルート向けでしょうか?
    定かではありませんが、登山客を運ぶための快速急行かと思います。実際に数名が乗っていました。それと立山への送り込み回送を兼ねているかと思います。この快速急行は立山に着くと折返し「6時20分発・電鉄富山行」となります。(立山発の2番列車に充当されます)

    早朝から旧レッドアローに乗れるとは思いませんでした。あの時は興奮しましたね。残念だったのは、一般用に運用されているのでカーテンや床の傷みが目立ちました。

    稲荷町は車庫線があるため地下通路は長かったです。まるで地下壕のようでした。ご年配の方は大変なので、電鉄富山へ向かう際は、駅舎に近い不二越線を使う方が多いとのこと。

    寺田駅の本線と立山線の間にある待合室兼信号所は何とも言えないレトロさがります。JR鶴見線「浅野駅」や近江鉄道「高宮駅」に似たような感じでしょうか。

    Akrさんも西魚津を押していますね。私も西魚津が良いな〜と思っています。和洋を取り入れた建物はモダンで、駅名のフォントが可愛らしいです。次回は山間部へ向かいます。今までとは違う雰囲気の駅舎が登場します。

    8590系の急行幕は東急から使われていたものでしょう。Akrさんの「桜木町」を入れたくなる気持ちが分かります。(笑)

    BTS
    2022年10月06日06時34分 返信する

BTSさん

BTSさん 写真

9国・地域渡航

46都道府県訪問

BTSさんにとって旅行とは

癒し

自分を客観的にみた第一印象

八方美人

大好きな場所

上高地

大好きな理由

景色が最高

行ってみたい場所

南米ペルー(マチュピチュ・ナスカの地上絵・チチカカ湖)

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在46都道府県に訪問しています