旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

cielさんのトラベラーページ

cielさんのクチコミ(8ページ)全3,102件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 井原市の山中にある天文台。

    投稿日 2022年08月07日

    美星天文台 井原・矢掛

    総合評価:3.0

    岡山県西部にある井原市の美星町は名前の通り、星がきれいな街として知られますが、その中心となる場所がこの天文台です。秋の訪問でしたが、天文台に近い駐車場は満車でしたので、少し降りた場所にある第二駐車場に駐車しました。第二駐車場から天文台までは、歩道のない道を歩くことになり、明かりもありませんので注意が必要です。天文台周辺は木々がなく開けており、広い範囲の空を眺めることができます。この日も多くの星を肉眼でも見ることができました。天文台は規模自体は小さいですが、秋の夜には企画も行われており、星空スポットとしておすすめの場所です。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • ご当地フードメニューも。

    投稿日 2022年06月18日

    道の駅 世羅 世羅

    総合評価:3.0

    尾道道の世羅インターからすぐのところにある道の駅で、今回は浜田から浜田道・中国道を経由して尾道道で南下する際に利用しました。尾道道ではちょうどいい場所に立地しており、休憩には最適でした。販売コーナーの規模自体はさほど大きくはありませんが、世羅の名物を生かしたフードメニューがあるのも魅力です。訪問時は建物に近い駐車場は満車で、南側の第二駐車場に誘導されましたが、こちらもある程度の台数が駐車できるので、よほどの大混雑でない限り駐車場所の心配はなさそうです。

    旅行時期
    2020年10月
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    3.0

  • 浜田漁港を眺めることができる道の駅。

    投稿日 2022年06月18日

    ゆうひパーク浜田 浜田

    総合評価:4.0

    国道9号浜田道路にある道の駅で、道路が山側を通っていることもあって、道の駅は高台に立地しており、浜田漁港が一望できます。お土産コーナーは浜田を中心に山陰の土産物が充実している印象でした。食事処も海鮮をいただけるレストランなどもありおすすめです。

    旅行時期
    2020年10月
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    4.0

  • 浜田漁港にある海鮮がいただける食事処。

    投稿日 2022年06月18日

    めし処 ぐっさん 浜田

    総合評価:3.0

    山陰でも有数の規模を誇る浜田漁港。その浜田漁港内にある食事処で、漁港で上がる魚介類をいただくことができます。訪問時は漁港の建物の2階にありましたが、現在は場所が変わりきれいな店舗になっているようです。今回は海鮮丼をいただきました。鯛、鮪のほか白身の魚も載っており、満足の内容でした。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 山陰有数の水族館。

    投稿日 2022年06月11日

    しまね海洋館アクアス 浜田

    総合評価:3.0

    島根県浜田市にある水族館で、山陰では有数の規模を誇ります。目玉は何といってもバブルリングを作ることでも知られるベルーガ(シロイルカ)ですが、その他にも魅力的な展示が多くあります。コーラルリーフ水槽は、水槽内の彩りが美しく、ガラス面が二面の水槽、天井や床面への照明の反射なども美しい場所でした。駐車場も広く、ゆったりと駐車できました。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0
    動物・展示物の充実度:
    3.5

  • 湧水が有名な酒蔵。

    投稿日 2022年04月02日

    福美人酒造 東広島

    総合評価:3.0

    酒蔵の中で北東にある酒蔵で、蔵の外観も美しい場所です。蔵のうちの一つである恵比寿庫は見学もできます。また他の酒造所と同じく直売所も併設されていますので、銘柄で選びながら買うことができます。「美人の井戸」と呼ばれる湧水が有名で、酒造りにはもちろんのこと、一般の方も組むことができるようで、訪問時も水を汲みに来られている方がいらっしゃいました。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 岩国からは快速も運行。

    投稿日 2022年04月02日

    JR山陽本線 神戸

    総合評価:3.0

    今回は、岩国14:09発快速シティライナー5322Mで大野浦14:24着、大野浦14:27発普通336Mに乗り換え、西条15:41着。西条16:41発340Mで糸崎17:22着、糸崎17:27発1772Mに乗り換えて利用しました。広島支社管内にあたる西は岩国、東は三原・糸崎までは227系という新型車両が使用されており、快適性が向上しました。今回は快速から普通への乗り換えを大野浦で行いましたが、快速はデータイムは広島止まり、普通は西条や白市、三原方面という棲み分けも行われているため、今回のような乗り継ぎになりました。宮島口~広島間は利用した午後の時間は非常に乗車率が高い印象でした。また白市以遠三原までの区間は本数が一気に減りますので、注意が必要です。白市駅は駅周辺は閑散としていますので、乗り継ぎの際はダイヤを基に計画を立てた利用をおすすめします。

    旅行時期
    2020年10月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • 直営レストランなども併設。

    投稿日 2022年04月02日

    賀茂泉酒造 東広島

    総合評価:3.0

    純米酒でしられる賀茂泉酒造。西条酒蔵通りでは最も奥、東側に位置する酒造所です。通りから奥行が広い酒蔵で、敷地内には酒泉館という直営のお酒喫茶なるものが併設されている他、酒米の精米所をリノベーションして、藍染めの工房として活用している藍泉館などもあります。蔵自体は新しいものですが、見学は可能です。ただし感染症拡大状況によっては変更があるとの事でした。落ち着いた場所でお酒を頂くことができる場所です。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 広駅を境に、本数が大きく変わる。

    投稿日 2022年04月02日

    JR呉線 呉・海田・安浦

    総合評価:3.5

    今回は竹原・呉観光の為、三原11:29発 呉線121M竹原12:05着、竹原13:52発 123M広行広14:48着、広15:03発 5631M快速安芸路ライナー呉15:12着、呉16:50発 5635M快速安芸路ライナー広島17:23着と乗り継ぎ利用しました。広・呉~広島間は快速なども走り、広島のベッドタウン的な性格もある地域を通ることもあって本数も多くありますが、広以東三原までの区間は、本数が非常に少なくなるため、利用の際はダイヤを基に計画することをおすすめします。呉線は海沿いを走り、三原~忠海付近ではしまなみ海道が見え、呉以降は牡蠣いかだが多く浮かぶ広島らしい風景を眺めることができる路線です。

    旅行時期
    2020年09月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    5.0

  • 復元された藩の本陣の跡。

    投稿日 2022年02月08日

    御茶屋跡 (本陣跡) 東広島

    総合評価:3.0

    西国街道の宿場町の一つである西条。宿場町において藩主など位の高い人物が宿泊するのが本陣で、この本陣の跡が西条にも残っています。現在は入り口の門が復元されています。近くには解説板も建っており、本陣の歴史について詳しく知ることができます。現在は隣接する酒造所賀茂鶴の所有で、内部の見学はできませんが、酒蔵の風景と密接に関わる場所に建つ本陣で、西条の歴史を知ることができる場所です。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 清流錦川に沿って走る路線。

    投稿日 2022年02月08日

    錦川鉄道 岩国

    総合評価:3.0

    山口を代表する清流である錦川に沿って走る錦川鉄道。山口線の日原までを結ぶ岩日線として計画されますが、完成した錦町までの区間が、錦川鉄道として第三セクターになっています。今回は、新幹線からの乗り換えで、清流新岩国11:26発527D錦町12:17着、折り返し錦町12:31発530D岩国13:41着に乗車しました。沿線は多くの区間が錦川に沿って走り、その風景が見どころの一つです。また川西駅から岩国の間は岩徳線に乗り入れており、西岩国駅近くでは、岩国城も遠くに眺めることができる風景のいい路線です。基本的に車両は2007~2008年に導入された比較的新しい車両で、快適に過ごすことが出来ました。

    旅行時期
    2020年10月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    4.0

  • 広い敷地の酒蔵。

    投稿日 2022年02月08日

    賀茂鶴酒造 東広島

    総合評価:3.0

    西条酒蔵通りからとりわけ高い煙突がある酒蔵で、この他にも西条酒蔵通りから少し北側に入った場所、山陽本線の線路近くにある酒蔵があるなど、西条で特に広い敷地と蔵をもつ酒蔵です。この酒蔵では酒蔵の見学などが無料でできるほか、直売所もありますので、西条の酒蔵巡りでは外せない場所です。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 西条で最も古い酒蔵。

    投稿日 2022年02月08日

    白牡丹酒造 東広島

    総合評価:3.0

    西条駅から西条酒蔵通りを東へ進むと、最初に見える赤瓦となまこ壁の立派な蔵が見えてきます。この延宝蔵がある場所が白牡丹酒造です。西条で現存する酒蔵では最も古く江戸時代延宝の時代に創業した酒蔵です。蔵に隣接した場所に、見学ができる場所と直売所がありますので、もちろん購入も可能です。白壁となまこ壁が続く風景は西条の酒蔵を代表する風景です。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 下深川までは長い両数も走る広島の通勤路線。

    投稿日 2022年02月08日

    JR芸備線 新見

    総合評価:3.0

    広島から広島北部の新見・庄原、岡山の新見を結ぶ芸備線。今回は広島市内の玖村駅へ向かうため、広島7:53発芸備線三次行1808Dで玖村8:12着、復路は玖村9:55発5825Dで広島10:14着と利用しました。広島~下深川までは広島市内のベッドタウンが広がるため、本数が多く、乗車率も高い区間です。今回も特に復路はキハ120という小型気動車であったこともあって、非常に乗車率が高い印象でした。

    旅行時期
    2020年10月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • レールスターがこだまに入り、ゆったり快適に。

    投稿日 2022年02月08日

    山陽新幹線 新大阪駅周辺・十三

    総合評価:3.0

    今回は、福山6:52発こだま833号700系E6編成で広島7:34着、広島10:36発こだま843号700系E8編成で新岩国10:50着と利用しました。ともに利用時は700系レールスターの使用列車で、通常指定席になる号車は2列シートで非常にゆったりしています。また1本目のこだま833号については、自由席の一部は通常指定席の2列シートの号車も、自由席になっている列車でした。ただレールスター車両も、少しくたびれが見えるのが少し残念ではあります。今回は休日の利用でしたが、自由席も適度な混み具合でスムーズに着席できました。

    旅行時期
    2020年10月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • 観光案内所に加え川舟の申し込みも。

    投稿日 2022年02月08日

    倉敷館 倉敷

    総合評価:3.0

    倉敷美観地区のうち、川沿いにある建物で、ちょうど川がL字に折れ曲がった角になる場所にあります。館内は観光案内所に加え、川を進む川舟の申し込みもこちらでできます。またトイレや自販機もあり、街歩きの拠点としても便利な場所でした。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 白鳥が優雅に泳ぐ川沿いの街並み。

    投稿日 2022年02月08日

    倉敷美観地区 倉敷

    総合評価:4.0

    倉敷市はもちろん岡山を代表する観光名所である倉敷美観地区。倉敷川沿いに古い街並みが残る他、川沿いから少し内陸に入った場所にも風情ある街並みが広がり、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。今回は街歩きとともに、スイーツを頂きに訪問しました。古い建築の街並みをリノベーションしたお店も多くおすすめです。川沿いのお店からは町並みを眺めることができるようなお店もあり、非常にいい雰囲気の場所になっています。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 岡山名物きびだんごの名店。

    投稿日 2022年01月30日

    廣榮堂 倉敷雄鶏店 倉敷

    総合評価:3.5

    岡山名物きびだんごのお店で、かわいい桃太郎たちのキャラクターが描かれていることで有名なきびだんごのお店です。色々な味のきびだんごがいただけるだけでなく、その他の和菓子も販売されています。店内も和風で落ち着いた印象で、倉敷の街歩きの際はぜひ訪れたい場所です。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • フルーツ王国岡山らしいフルーツのお店。

    投稿日 2022年01月30日

    くらしき桃子 総本店 倉敷

    総合評価:3.5

    倉敷の古い街並みが残る美観地区にあるお店で、フルーツ王国岡山らしい、フルーツをたっぷり使ったケーキやパフェなどがいただけるお店です。美観地区内に店舗が複数あり、店舗によって提供メニューが少し異なりますので、HPなどで確認して訪問されるのをおすすめします。今回はラフランスのパフェとぶどうのパフェを頂きました。見た目も楽しめるパフェで、季節によってフルーツの旬に合わせたメニューに入れ替えされるので、何度も訪れる楽しみもあります。今回は2階のフロアに通していただきましたが、古い和風な外観とは変わって、洋風でおしゃれな空間でした。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 原爆ドームなどへのアクセスにも。

    投稿日 2022年01月30日

    広島電鉄 (電車) 広島市

    総合評価:3.0

    今回は広島駅から広島の中心部へアクセスするために利用しました。中心部では買い物の他、原爆ドームへのアクセスに便利でした。また今回利用した車両はグリーンムーバーLEXという新型車両で、乗り心地など快適性も非常にアップしました。観光地への最寄駅の案内もあり、便利な交通手段です。

    旅行時期
    2020年09月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

cielさん

cielさん 写真

9国・地域渡航

46都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

cielさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

イラン イスファハン

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在46都道府県に訪問しています