Tokyo 634さんの旅行記全160冊 »
-
- 「永遠の都」ローマをぶらり [2024イタリア④]
-
エリア: ローマ
2024/09/18 - 2024/09/22
20票
-
- 「水の都」ヴェネツィアを1日ぶらり [2024イタリア③]
-
エリア: ベネチア
2024/09/18 - 2024/09/22
23票
-
- 「ファッションの都」イタリア・ミラノをぶらり [2024イタリア②]
-
エリア: ミラノ
2024/09/18 - 2024/09/22
20票
-
- 中国国際航空、北京経由でイタリア・ミラノへ [2024イタリア①]
-
エリア: 北京
2024/09/18 - 2024/09/22
25票
Tokyo 634さんの写真全6,033枚 »
-
■コロッセオ (Colosseo)朝日に照らされるコロッセオは息を呑む...
エリア: ローマ
-
■アッカデーミア橋 (Ponte dell'Accademia)夕暮れ...
エリア: ベネチア
-
■ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア (Galleria V...
エリア: ミラノ
-
■ANA1780便 (ISG→OKA)エメラルドグリーンの海を見ながら...
エリア: 石垣島
-
■コンドイビーチ西桟橋から南に少し移動し「コンドイビーチ」へ。一面に広...
エリア: 竹富島
-
■博多南駅博多南駅のホームは1面1線の棒線駅。隣の線路は博多総合車両所...
エリア: 博多
-
■福岡空港国内線展望デッキANAの787-8(JA878A)が手前側の...
エリア: 博多
-
■ANA579便機内あっという間にファイナルアプローチ。石垣空港着陸直...
エリア: 常滑・セントレア(中部国際空港)
Tokyo 634さんのクチコミ全601件 »
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2025年01月28日
3.0新宿にあるホステルです。全室が壁に覆われたカプセル型のキャビンなので、周囲の目を気にすることなく睡眠をとることができます。アクセスは新宿三丁目駅か東新宿駅が近い...もっと見る
-
投稿日 2025年01月28日
4.0福岡市にある宿泊施設「ザミレニアルズ福岡」は、福岡市営地下鉄の中洲川端駅から徒歩すぐのところにあり、位置的には博多駅と天神のちょうど中間に位置しています。キャビ...もっと見る
-
投稿日 2024年11月22日
3.5中部国際空港の1階にあるカプセルホテルです。早朝便を利用するため、空港泊する必要があり、今回利用しました。カプセルホテルなので、個室では無いですが、客室内は新し...もっと見る
-
投稿日 2024年10月31日
4.5韓国・ソウルの永登浦(ヨンドゥンポ)にある東横インです。ソウルの中心部である、ソウル駅からは地下鉄での移動が必要ですが、ホテルの目の前から、金浦空港行のリムジン...もっと見る
Tokyo 634さんへのコメント全111件 »
中華三昧 | ももであさん | 2025年04月04日 |
修学旅行で...?? | Tokyo 634さん | 2025年01月27日 |
懐かしくなりました(返信数:1) | まるきゅーさん | 2025年01月26日 |
Tokyo 634さんのQ&A
回答(1件)
-
飛行機のカメラの扱いについて
- エリア: 兵庫
今度FDAの飛行機に乗って兵庫県に行く予定で、キャノンのパワーショットSX720 HS(大きさにして10センチほど)を持参する予定です。
つきましては、カメラは預け入れる荷物(スーツケース)に入れる...もっと見るこの回答は2人の人に役立ちました
- 回答日:2022/12/07 22:24:07
- 回答者: Tokyo 634さん
- 経験:あり
こんばんは。
いつもお世話になっております。
カメラはおっしゃる通り、預け手荷物ではなく、機内持ち込みにした方がいいです。
スーツケースに入れると、輸送中に破損する恐れがあるので(そこまで乱雑な扱いではありませんが)航空各社は貴重品や電子機器は機内持ち込みを推奨しています。
保安検査場では衣服以外身に着けているものを全て外す必要がありますが、それ以外の場面であれば(飛行機搭乗中を含め)首からカメラをぶらさげるのは問題はないと思います。また、離着陸時に手荷物を前の席の下や座席の物入れ、座席上部の棚にいれるよう指示がありますが、カメラやスマホなど手で持てる物は持っていても問題ありません。(客室乗務員からしまうように指摘を受けたことはありません)
ここ最近、自分は機内での撮影はiPhoneで行っていますが、昔はコンデジで撮っていました。やはり、飛行機に乗るなら窓側で景色を楽しむのがおすすめですよ。
FDA含めLCC以外の航空会社は、事前の座席指定が無料でできますので、是非窓側を指定して景色を楽しんでみてはいかがでしょうか・・・