
2024/04/27 - 2024/04/27
10位(同エリア405件中)
関連タグ
naoさん
この旅行記のスケジュール
2024/04/27
-
薩摩義士碑前停留所
-
かごしま水族館前停留所
-
かごしま水族館前停留所
-
天文館停留所
-
霧島温泉(銭湯)
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2024年の第四弾は、約1年半ぶり3度目の大好きな街「鹿児島」への一人旅です。
1度目の旅は、レンタカーで熊本県境から少し入っただけ。2度目は台風14号直撃で散々な目に遭い「指宿」遠征を断念しました。
今回は”3度目の正直”ってことで、もう一度「鹿児島」のおさらいをしつつ、ブラタモリ最終回の地である「指宿」遠征をリベンジしました。
【参考】
■1度目の鹿児島旅(2020/9)【熊本県境から少し入っただけ、、、】
https://4travel.jp/travelogue/11637700
■2度目の鹿児島旅(2022/9)【台風14号のために指宿断念、、、】
https://4travel.jp/travelogue/11766986
最近の旅行は毎月毎月ノルマのようになっていて、どうも愚痴っぽい旅行記になりがちで、自分で読み返しても良い気分しないので、、、
今回は初心に立ち戻って、私のモットーである「リーズナブルで楽しい旅」で、良い思い出を旅行記に残せるようにしたいなと思います。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 5.0
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 船 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- Agoda
-
■2024年4月27日(土)
「鹿児島」2日目。GW初日の朝です。
AM6時に起床。窓の外を見ると、、、桜島が消えてるぞ。。。 -
AM6時54分。小雨降る中、ホテルを出陣。
鹿児島ワシントンホテルプラザ 宿・ホテル
-
何故こんなに朝早くホテルを出るのかと言うと、朝食に行くためです。
朝早いので人通りは少ない。 -
イチオシ
すると、道中で銅像を発見。
「重豪、薩摩の科学技術の礎を築く」
天体観測をする島津重豪と水間良実の銅像です。天文館という名前は、天文台(明時館)があったことに由来してるそうな。
天文台を設置した人物が、島津家第25代当主 島津重豪です。水間良実は天文学者で、天文台(明治館)で活躍していました。 -
AM7時4分。
目的の「Hotel&Residence 南洲館」に到着。
こちらは親父コンビのT氏が以前に利用した宿ですが、朝食がとても良かったとのおススメで、事前に朝食だけ予約を入れておきました。Hotel&Residence 南洲館 グルメ・レストラン
-
事前予約の際、GW初日なんで、混みあっているかと心配だったんですが、早目の時間だったら大丈夫とのことで、朝早くホテルを出発した次第です。
フロントにて朝食代1,650円を支払うと、、、 -
朝食券を渡されました、、、
和朝食と洋朝食が選べるが、やっぱ和朝食でしょ、、、 -
その後、朝食会場へ案内されました。
-
和朝食の御膳。
-
ご飯に薬味などを好みで載せると、出汁を注いでくれてお茶漬けにしてくれました。とても美味しい。
-
さらに、こちらの名物の朝しゃぶです。
-
ネット写真がこちら。
-
おいおい、かなりのパネマジ。速攻チェンジレベルなんですが!!
でも味は良し。お腹に入れば一緒。ノープロブレムです。 -
イチオシ
和朝食のフルセットの写真がこちら。
-
ビュッフェ形式なんで、、、
-
ついご飯もお代わり。
-
朝しゃぶもお代わり。
心なしか肉の量が多いです。
最初は正直、1,650円は高いなと思ったが、お値段以上の満足感。お腹もパンパンになりました。
勧めてくれた親父コンビのT氏に感謝です。 -
食後の運動がてら、小雨の中、近場の観光スポットを巡ることに。
-
イチオシ
AM7時38分。「西郷隆盛銅像」に到着。
前回の旅では、「カゴシマシティビュー」という巡回バスの車窓から見ただけなので、今回は近くで見たいと思ってました。西郷隆盛銅像 名所・史跡
-
AM7時40分。お次は「鹿児島市立美術館」。
オードリーヘップバーンの写真展が開催されているようですが、AM9時30分~開館なんで、残念ながらスルーします。鹿児島市立美術館 美術館・博物館
-
AM7時42分。お次は「鹿児島県立図書館」。
こちらも開館前なんでスルーします。鹿児島県立博物館 美術館・博物館
-
お次は「鶴丸城跡」へ。
何やらありますね。。。鶴丸城跡 (鹿児島城跡) 名所・史跡
-
お城の石垣構造の展示でした。
こちらは「亀甲積み」。 -
こちらは「金場取残積み」。
-
こちらは「算木積み」。
-
イチオシ
更に進んで「鶴丸城跡」の「御楼門」に到着。
「御楼門」は明治6年の火災で焼失したのですが、2020年に日本最大の城門として復元されたそうな。
前回の旅では、周囲のお堀をサラッと見学しただけなので、今回は城内に入ってみることに。 -
城門をくぐると、、、
-
立派な城壁があるのですが、穴ぼこだらけ。
-
西南戦争の痕跡だそうな。
当時の銃弾の破片がそのまま残っていて、当時の激しい戦いの証ですね。 -
これが銃弾の破片ですね。
-
城内は城跡が残っているだけです。
-
広大な敷地には銅像等がありました。
-
敷地内の鹿児島県歴史資料センター「黎明館」へ。
現在AM7時50分。当然、開館前です。
雨が止まないので、玄関口で雨宿りさせてもらうことに、、、鹿児島県歴史 美術センター黎明館 美術館・博物館
-
玄関口にある展示物を見物しつつ、、、
-
鹿児島ファンアプリ「わくわく」をスマホにダウンロードしておいたので、乗り放題パス「CUTE(キュート)」の購入手続きをすることに。
-
「CUTE(キュート)」には、1日券と2日券の2種類があり、観光案内所等でも購入可能ですが、スマホで簡単に購入できます。
-
割安な2日券(1,800円)を購入。
スマホでチケット画面を提示すれば、鹿児島市営バス(カゴシマシティビュー・サクラジマアイランドビュー含む)・電車・桜島フェリーが乗り放題になります。
使用開始を設定したら、2日間(ただし連続の)有効です。 -
その後、周辺の観光スポット巡り。
「薩摩義士碑」薩摩義士碑 名所・史跡
-
「西南戦争の銃弾跡」
西南戦争の銃弾跡 名所・史跡
-
イチオシ
適当にブラブラしてると、またも銅像を発見。
「ウィリス、高木に西洋医学を説く」
鹿児島の医学発展に努めたウィリアム・ウィリスと高木兼寛の銅像です。
ウィリアム・ウィリスは、イギリス人医師で鹿児島医学校兼病院(鹿児島大学医学部の前身)の院長として鹿児島の医療発展に尽くし、高木兼寛はウィリスの弟子で、脚気の原因を突き止めたことで“ビタミンの父”と呼ばれているそうな。 -
AM8時25分。
もう足が疲れたので、鹿児島市内の観光コースを巡回する「カゴシマシティビュー」に乗り込むために「薩摩義士碑前停留所」へ。 -
AM8時50分。
「カゴシマシティビュー」が来ました。 -
どこに行く目的もなく「カゴシマシティビュー」に乗車。なお、「CUTE(キュート)」があるんで、そのままバスに乗り込めばOK。
1周1時間程度なんで、バスに揺られながらゆっくり休憩しましょう。 -
「城山停留所」です。
前回の旅では、こちらで降りて「城山展望所」まで行きましたが、桜島は曇って見えませんでした。
本日も天気が悪いんで、降りるのは止めます、、、 -
「仙巖園(磯庭園)停留所」です。
桜島が見えてきた、、、 -
また霞んできた、、、
-
AM9時34分。
イチかバチか「かごしま水族館前停留所」にて下車。
スマホの「CUTE(キュート)」画面を運ちゃんに見せるだけでOKでした。 -
桜島フェリーターミナルへ。
桜島フェリー(鹿児島市船舶局) 乗り物
-
そのままフェリーへ。
-
船室へ。
-
朝食で満腹でしたが、、、
うどんぐらいは食べれるだろうってことで、フェリーの中の「やぶ金桜島フェリー店」へ。やぶ金 桜島フェリー店 グルメ・レストラン
-
薩摩うどん:500円を注文。
-
イチオシ
美味し!!
-
食べ終わった頃には、もう桜島に到着です。
-
接岸中。
-
AM9時57分。桜島へ上陸。
スマホの「CUTE(キュート)」画面を見せるだけでOKでした。桜島 自然・景勝地
-
そそくさと、桜島の観光コースを巡回する「サクラジマアイランドビュー」の乗降口へ。
-
すぐに乗車できました。
「CUTE(キュート)」があるんで、そのままバスに乗り込めばOK。 -
桜島溶岩を使ったモニュメント「叫びの肖像」を車窓から眺めつつ、、、
-
AM10時24分。「湯之平展望所停留所」にて下車。
AM10時40分までバスが待機してくれるので、急いで桜島チェック!! -
イチオシ
前回の旅では、霞んでほとんど見えなかったが、今回はかなりマシです。
一応リベンジ果たせたかな、、、湯之平展望所 名所・史跡
-
展望所の建物の中へ入る。
-
ふと桜島を見ると、また霞んできた、、、
-
鹿児島市街も霞んでる、、、
-
AM10時40分。バスに戻って、、、
-
AM10時54分。桜島フェリーターミナルまで戻ってきました。
スマホの「CUTE(キュート)」画面を運ちゃんに見せるだけでOKでした。 -
ちょうどフェリーが入港してきた。
-
フェリーターミナルへ急いで移動。
-
スマホの「CUTE(キュート)」画面を見せて通過。
-
そそくさとフェリーに乗船。間に合いました、、、
-
桜島が見える船尾側に着席。
-
AM11時6分。出航。
-
桜島は雲で覆われてました。
「湯之平展望所」には良いタイミングで行けましたね。 -
鹿児島に到着。
-
接岸中。
-
AM11時23分。鹿児島に上陸。
桜島フェリー(鹿児島市船舶局) 乗り物
-
「かごしま水族館前停留所」へ。
-
AM11時35分。「カゴシマシティビュー」に乗車。
-
AM11時43分。「天文館停留所」にて下車。
スマホの「CUTE(キュート)」画面を運ちゃんに見せるだけでOKでした。 -
ホテルに戻る途中、コンビニにピットイン。
-
AM11時48分。ホテルに帰還。
鹿児島ワシントンホテルプラザ 宿・ホテル
-
部屋の窓から見てみると、、、桜島には厚い雲が覆われてました。
-
先ほど購入したもの。
-
某国営放送の大河ドラマの再放送を見ながら、部屋で休憩して、、、
-
温泉に行くことに。
-
PM1時50分。ホテルを出発。
-
イチオシ
道中で銅像を発見。
「樺山、黒田、大いに語る」
日本の将来について語り合っている樺山資紀と黒田清隆の銅像です。
樺山資紀は、警視総監や海軍大臣を務めた人物で、黒田清隆は、第2代内閣総理大臣を務めた人物です。 -
PM2時。「霧島温泉」に到着。
-
入口外にある券売機にてチケットを購入。
大人:460円也。 -
かなり古びた銭湯でしたが、温泉の湯はとても良かった。また、無料でサウナ室も利用することができました。
1時間近くまったりできました。 -
PM3時11分。「高見馬場電停」にて市電に乗車。
高見馬場電停 駅
-
PM3時18分。「いづろ通電停」にて下車。
いづろ通電停 駅
-
「山形屋」本店へ。
「山形屋」は鹿児島県・宮崎県に展開する老舗百貨店です。地元の方には有名ですが、関西人の私は前回の旅で初めて知りました。山形屋 百貨店・デパート
-
エレベーターで、、、
-
7階の「山形屋食堂」へ。
山形屋食堂 グルメ・レストラン
-
遅めの昼食に入ります。
-
イチオシ
名物の焼きそばを注文。
美味しくて、ボリュームがあります。お値段880円也。 -
PM3時55分。食後「朝日通電停」にて市電に乗車。
朝日通停留場 駅
-
PM4時2分。「天文館通電停」にて下車。
天文館通電停 駅
-
「天文館商店街」へ。
天文館商店街 名所・史跡
-
「天文館むじゃき」に到着するも、、、
白熊菓琲 グルメ・レストラン
-
長蛇の列で断念、、、
名物の「白熊」食べたかったんですが、明日リベンジしましょう!! -
PM4時10分。ホテルに帰還。
鹿児島ワシントンホテルプラザ 宿・ホテル
-
部屋の窓から見てみると、、、桜島の山頂付近には厚い雲が覆われてました。
-
ホテルで休憩して、、、夜食はこちらに行くことに。
-
PM9時12分。ホテルを出発。
-
PM9時15分。「よしみ屋ラーメン」に到着するも、、、
よしみ屋ラーメン グルメ・レストラン
-
本日完売で閉店してました。
前回の旅でも何度か訪問したのですが、未だ1度も入店できない、、、
明日リベンジしましょう!! -
仕方ないので、前回の旅でも訪問した「鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店」へ。
行列待ちでしたが、疲れたので大人しく並ぶことに。鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店 グルメ・レストラン
-
PM9時26分。入店して券売機にてチケット購入。
-
イチオシ
「半熟玉子入り豚とろラーメン」:1,100円也。
-
本日は終日観光で疲れたので、スタミナ回復のために生ニンニクを大量投入。
-
とろとろチャーシュー。
やっぱり美味しいです。 -
食後は近くのコンビニに立ち寄って、、、
-
PM9時48分。ホテルに帰還。
鹿児島ワシントンホテルプラザ 宿・ホテル
-
先ほどコンビニにて購入したもの。
-
“「鹿児島」3度目の正直旅”の2日目が終了。
桜島・白熊・よしみ屋ラーメンは心残りですが、とても充実した1日でした。
PM11時頃、C-PAPを装着して大人しく就寝。
次の旅行記に続く。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
国内旅行記4
-
前の旅行記
2024年第四弾 大好きな街 「鹿児島」3度目の正直旅①【第1日目 鹿児島上陸編】
2024/04/26~
鹿児島市
-
次の旅行記
2024年第四弾 大好きな街 「鹿児島」3度目の正直旅③【第3日目 鹿児島・桜島リベンジ編】
2024/04/28~
鹿児島市
-
2023年第九弾 名古屋 思い立ったが吉日旅【前編】
2023/09/01~
名古屋
-
2023年第九弾 名古屋 思い立ったが吉日旅【後編】
2023/09/02~
名古屋
-
2023年第十一弾「長崎県」再訪の旅①【第1日目】
2023/10/07~
大村・波佐見・長崎空港
-
2023年第十一弾「長崎県」再訪の旅②【第2日目】
2023/10/08~
諫早
-
2023年第十一弾「長崎県」再訪の旅③【第3日目 前編】
2023/10/09~
長崎市
-
2023年第十一弾「長崎県」再訪の旅④【第3日目 後編】
2023/10/09~
長崎市
-
2023年第十一弾「長崎県」再訪の旅⑤【第4日目 最終日】
2023/10/10~
長崎市
-
2023年第十二弾 親父コンビT氏「奈良市」1日観光案内【短編 備忘録】
2023/10/19~
奈良市
-
2023年第十三弾 ベトナムフェスティバルin愛知名古屋①【前乗り編】
2023/11/10~
名古屋
-
2023年第十三弾 ベトナムフェスティバルin愛知名古屋②【フェス1日目】
2023/11/11~
名古屋
-
2023年第十三弾 ベトナムフェスティバルin愛知名古屋③【フェス2日目 最終日】
2023/11/12~
名古屋
-
2023年第十五弾 今年ラストの名古屋旅【前編】
2023/12/22~
名古屋
-
2023年第十五弾 今年ラストの名古屋旅【後編】
2023/12/23~
名古屋
-
2024年第一弾 大好きな街「仙台」 一部親父コンビで新年のんびり旅①【宮城県 上陸編】
2024/01/04~
仙台
-
2024年第一弾 大好きな街「仙台」 一部親父コンビで新年のんびり旅②【岩手県 遠征編】
2024/01/05~
平泉
-
2024年第一弾 大好きな街「仙台」 一部親父コンビで新年のんびり旅③【宮城県 撤退編】
2024/01/06~
仙台
-
2024年第二弾 今年最初の名古屋旅【前編】
2024/02/09~
名古屋
-
2024年第二弾 今年最初の名古屋旅【後編】
2024/02/10~
名古屋
-
2024年 大阪マラソン ボランティア参加記【短編 備忘録】
2024/02/25~
ミナミ(難波・天王寺)
-
2024年第三弾 大好きな街「博多」+初めての「韓国・釜山」親父コンビ旅【第1日目 博多編】
2024/03/20~
博多
-
2024年第三弾 大好きな街「博多」+初めての「韓国・釜山」親父コンビ旅【第5日目 博多編】
2024/03/24~
博多
-
2024年第三弾 大好きな街「博多」+初めての「韓国・釜山」親父コンビ旅【第6日目 博多→帰阪編】
2024/03/25~
博多
-
2024年第四弾 大好きな街 「鹿児島」3度目の正直旅①【第1日目 鹿児島上陸編】
2024/04/26~
鹿児島市
-
2024年第四弾 大好きな街 「鹿児島」3度目の正直旅②【第2日目 桜島遠征編】
2024/04/27~
桜島・古里温泉
-
2024年第四弾 大好きな街 「鹿児島」3度目の正直旅③【第3日目 鹿児島・桜島リベンジ編】
2024/04/28~
鹿児島市
-
2024年第四弾 大好きな街 「鹿児島」3度目の正直旅④【第4日目 指宿遠征編】
2024/04/29~
指宿
-
2024年第四弾 大好きな街 「鹿児島」3度目の正直旅⑤【第5日目 鹿児島撤退編】
2024/04/30~
鹿児島市
-
2024年第五弾 タイフェスティバルin名古屋 大阪開催どないなってんねん旅①【前乗り編】
2024/05/17~
名古屋
-
2024年第五弾 タイフェスティバルin名古屋 大阪開催どないなってんねん旅②【フェス1日目】
2024/05/18~
名古屋
-
2024年第五弾 タイフェスティバルin名古屋 大阪開催どないなってんねん旅③【フェス2日目 最終日】
2024/05/19~
名古屋
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
桜島・古里温泉(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 国内旅行記4
2
117