旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

wakupaku2さんのトラベラーページ

wakupaku2さんのクチコミ(130ページ)全3,809件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ANAのラッピング車両ありました。

    投稿日 2016年11月19日

    路面電車(とさでん交通) 高知市

    総合評価:4.0

    高知は路面電車の町。ラッピング電車が走っています。土佐塾やANAのラッピング車両を見ました。あまり高い建物のない市街地に彩りを添えている便利な乗り物。市内観光にわかりやすく、十文字に路線が伸びています。運転間隔も短く、待っているとすぐ来ます。

    旅行時期
    2016年11月

  • 高知市上町(かみまち)にある龍馬づくしの資料館

    投稿日 2016年11月19日

    高知市立龍馬の生まれたまち記念館 高知市

    総合評価:4.0

    高知市上町のこのあたりは街の中心部から近くて、上品な高級住宅地って感じがしました。城西館のすぐ裏手にある新しい高知市が作った坂本龍馬の資料館です。展示は工夫されて意匠も凝っているの。「まっことようきたねぇ」と音声で迎えてくれます。路面電車で上町で降りてもすぐです。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0

  • 塩けんぴ、買いました。

    投稿日 2016年11月19日

    道の駅 ビオスおおがた 中村・四万十川周辺

    総合評価:4.0

    高知から足摺岬への行きは「道の駅 かわうその里すさき「」へ立ち寄り、帰りはこちらへ寄りました。食事はしていませんが、塩けんぴを買いました。かわうその里のインパクトが大きかったので、こちらは印象が薄いです。ひなたや市場、ひなたや食堂があり、高知の食材であふれています。

    旅行時期
    2016年11月

  • 日本の灯台50選の一つ。四国最南端

    投稿日 2016年11月19日

    足摺岬展望台 足摺岬周辺

    総合評価:4.0

    足摺岬駐車場から徒歩10分ほど、気持ちの良い遊歩道をあるけばたどり着きます。下は太平洋。ロケットの形をした白い灯台でレンズが日本一の光度だそうです。灯台は見るだけで入れませんし、人もいないようでした。この灯台を巡る遊歩道が楽しいです。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 足摺岬の灯台を巡る山の中の遊歩道の中に弘法大師様の奇跡、軌跡

    投稿日 2016年11月19日

    足摺自然遊歩道 足摺七不思議 足摺岬周辺

    総合評価:4.0

    足摺岬は車社会の今でもアクセスが悪く、高知市内から3時間以上かかります。はるか昔に弘法大師様がここでいろんな魔法を使ったんだなと感心するスポットが点在。四国には他にも大師様の奇跡がいろいろありますよね。天を飛び、海を渡り、忙しい大師様だったんでしょうね・・でも、奇跡の記録は誰が??と思ったのでした。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 絶壁と弘法大師様の奇跡を見られる場所

    投稿日 2016年11月19日

    足摺岬 足摺岬周辺

    総合評価:4.5

    台風情報でよく聞く名前。一度は行ってみたいと高知空港から日帰りは7時間ほどのドライブ。絶壁、灯台のコントラストが美しい景色です。ジョン万次郎(中浜万次郎)がこのあたり出身だと学びました。灯台巡りの散歩道には弘法大師様の奇跡が一杯です。

    旅行時期
    2016年11月

  • 藁焼きかつおの実演。かつおのたたきを手軽に食べられる。

    投稿日 2016年11月19日

    道の駅 かわうその里すさき 土佐市・須崎市

    総合評価:4.0

    建物内に入ったら、お魚のにおい、焦げたにおい。藁焼きのかつおのたたきを作って並べてるんです。そして、一人前500円の出来立てのたたき。スーパーで買う冷たい解凍たたきとは全然違った味です。また、併設の野菜直売所、かわうそ市には地元の人が作った高知の寿司があり、是非食べるべきです。

    旅行時期
    2016年11月
    バリアフリー:
    4.5
    お土産の品数:
    4.5

  • 高知空港はコンパクトなのですぐわかります。地図を頂きましょう。

    投稿日 2016年11月19日

    高知空港ビル総合案内所 南国・土佐山田・香南

    総合評価:4.5

    高知旅行にガイドブックを買わなかった。で、空港についたらすぐここへ。1階出入り口のすぐ横です。地図を頂いて、レンタカーに乗りました。わかりやすい地図が役に立ちました。距離や時間なども相談できて助かりました。

    旅行時期
    2016年11月

  • 荷物預かりがあり、コインロッカー難の京都駅で使える

    投稿日 2015年11月03日

    JCBラウンジ京都 京都駅周辺

    総合評価:5.0

    コインロッカー探しにくたびれて、京都駅構内をさまよって見つけました。JCB上級会員専用のラウンジです。入れるのはザ・クラスや航空系JCBプラチナなどの会員。ゴールドプレミアなら入れるようです。京都劇場の左です。

    中は静か。軽食無し、ソフトドリンクは自分で居れます。カフェラテが美味しいです。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 京都駅の京都劇場、和食小路2Fにあります。

    投稿日 2016年11月18日

    そば酒房 徳兵衛 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    京都駅で飲食店は沢山あるけど、混んでいて。。こちらの京都劇場前の飲食店、和食小路は穴場かもしれません。日曜の夕方、空いていました。居酒屋として使わなくても、食事出来ます。かきいりのネギそば、美味しかったです。他にもメニュー沢山あるので、使えるお店です。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー

  • 日本の胡椒饅頭とは全く違う味でした。

    投稿日 2016年11月07日

    福州世祖胡椒餅 (饒河街観光夜市) 台北

    総合評価:4.5

    饒河街夜市に行ったものの、士林夜市のような巨大なインパクトなく、寧夏夜市のような面白さなく、がっかりしてましたが、この胡椒餅に出会えてよかったです。行列ができていたので並びました。次々と焼きあがっていますが、大量買いする人がいたらどうしよう?大量買いの人はいなくてちょっと待っただけで手に入りました。待っている間は着くている作業工程を見られるので飽きません。素手で窯に生地を並べているのは圧巻。胡椒餅は熱を加えているので、屋台で生ものは苦手な人も大丈夫、外側の生地がパリパリでちょっとパイ風でとても美味しいです。日本の胡椒饅頭とは別物でした。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他

  • 米哥烘培坊 綺麗なパン屋さんが夜遅く開いていて太陽餅を買えました。

    投稿日 2016年11月03日

    Milk Houses 台北

    総合評価:4.5

    台湾土産はパイナップルケーキより太陽餅が好きです。欣葉で遅い夕食の帰りに歩いて見つけた綺麗なお店。美味しそうな柔らかいパンが一杯でしたが、太陽餅もありました。しかも、日持ちがする太陽餅。次回は沢山買いたいです。米哥烘培坊です。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    500円未満

  • オークラプレステージ裏の使いやすいビジネスホテル。

    投稿日 2016年11月05日

    K ホテル タイペイ 台北

    総合評価:5.0

    現地資本のビジネスホテルチェーンです。利便性で選んだのですが、予想以上に使いやすく、静かで広い部屋で大満足です。とりわけ、フロントスタッフが皆日本語堪能で、旅の相談、レストラン、タクシー予約など、困ることが全くありません。室内には日本人向けのアメニティが全て揃っています。浴衣はフロントで用意してもらえます。スリッパもあり、可動式バスシャワー。バスタブも大きくて日本の入浴剤あり。朝食会場は広くないのでビュッフェも取りやすいです。オークラプレステージのすぐ裏で迷う事なし。女性の一人旅にはお勧めだと思います。

    旅行時期
    2016年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    12,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    4.5
    ロケーション:
    4.5
    客室:
    5.0

  • 期待ほどではなかった・・・

    投稿日 2016年11月05日

    ザ モア プレミアム ラウンジ (台湾桃園国際空港第2ターミナル) 桃園

    総合評価:4.0

    こちらのラウンジが美味しくてお勧め、と友人に聞いていましたが、新しいプラザプレミアムラウンジと比べるとちょっと古くて残念。食べ物の種類はあります。椅子が素敵でした。プラザに比べて混んでいるのが不思議でした。アラカルトでいろいろ楽しめるからでしょうね。

    旅行時期
    2016年10月

  • ターミナル1とターミナル2があります。タクシーで台北まで1000元ほど。

    投稿日 2016年11月05日

    台湾桃園国際空港 (TPE) 桃園

    総合評価:4.0

    ターミナル1とターミナル2があります。バスで台北駅方面に向かう時はT2→T1です。どちらもラウンジが充実していてわかりやすいと思います。お買い物も免税店が楽しいので、早めに行くと楽しめます。日本でなく、こちらで両替しましょう。T2のプラザプレミアムラウンジがお勧めです。

    旅行時期
    2016年10月

  • 小さな地元の人向けの夜市

    投稿日 2016年11月05日

    雙城街夜市 台北

    総合評価:3.0

    欣葉 (創始店 本店) で遅い夕食後、周りに欣葉 のお店がいろいろあったので欣葉村?とキョロキョロ歩いているうちに小さな夜市に出会いました。地元の人しか利用していないような小さな夜市でした。小さな飲食屋台ばかり。行列はありません。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間

  • いくつ建物があるの?巨大すぎて、探し回るデパート

    投稿日 2016年11月05日

    新光三越 台北信義新天地店 台北

    総合評価:3.5

    日本のデパートはせいぜい本館と別館の2つ位でわかりやすいですが、こちらは巨大な建物が林立しています。番号がつけられているのですが、わかりにくい。品物を探し回って歩き回って疲れました。昔の三越の紙バックを持った人が出てきていました。あとで南西店に行ったら、日本のデパート風でほっとしました。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    友人

  • MRT板南線の市政府駅とMRT淡水線の101駅の間

    投稿日 2016年11月05日

    台北市政府広場 台北

    総合評価:3.5

    場所はMRT板南線の市政府駅とMRT淡水線の101駅の間で台北市政府(市役所)の前です。市役所の建物がとても大きく、101が高くそびえて、立派な都市空間が広がっています。いろんなイベントがあるようですが、あいにくの雨で長居ができませんでした。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 十分からの帰りにタクシーで。

    投稿日 2016年11月05日

    瑞芳駅 新北

    総合評価:4.5

    この駅は九分や十分の乗り換え地。十分からの帰りの平渓線の時間が合わず、タクシーで行きました。ここから台北へ。と思ったのですが、途中のMRTの駅、南港駅がある事に気づき、南港駅で下車。切符の買い方がわからず、悠々カードを使ったのでいくらなのかわかりません。初心者は悠々カードを使うとよいです。

    旅行時期
    2016年10月

  • 十分から十分瀑布へ。歩くには遠い・・

    投稿日 2016年11月05日

    十分遊歩道 新北

    総合評価:4.0

    時間節約の為に、十分の中心街を通って十分瀑布に行く途中でタクシーが数台停まっていたので乗り込みました。歩いている人は多いです。でも、十分瀑布についてすぐに滝が見られるわけでなく、線路と平行した観瀑吊橋を渡って、公園のような散歩道、階段がある場所を歩きます。歩くの苦手な人はバリアフリーでないので、要注意です。

    旅行時期
    2016年10月
    観光の所要時間
    1-2時間

wakupaku2さん

wakupaku2さん 写真

28国・地域渡航

39都道府県訪問

wakupaku2さんにとって旅行とは

詰め込み観光でヘトヘト旅行が多いです。仕事よりきつい、と家族に言われています。
現地ツアーが大好きです。いろんなエアに乗って見たいです。

マリオットポイントを貯める旅をしています。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

中東、東京

大好きな理由

珍しい風景があり過ぎるから。

行ってみたい場所

ルルドの泉 ヨルダン イスラエル

現在28の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在39都道府県に訪問しています