旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ottoさんのトラベラーページ

ottoさんのクチコミ(10ページ)全294件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 静かな山里の風景に包まれた湖北のお宿です

    投稿日 2017年08月23日

    己高庵 木之本・余呉

    総合評価:4.5

    由緒ある寺院の広大な山の敷地の一画に建てられたこじんまりしたお宿です。

    お料理のこだわり、温泉の温もり、素朴な応接がすっかり気に入りました。

    隠れ観音の里を訪れたり四季折々の近江観光にお邪魔したい雰囲気です。

    旅行時期
    2015年12月

  • 門司港レトロ地区の観光玄関で改修中だったのですがきっと魅力的な駅になっていることでしょう

    投稿日 2017年07月30日

    門司港駅 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    新幹線小倉駅で乗り換えてJRで行きました。対岸の下関から関門橋、関門トンネルを利用してレトロ地区に入る方法もあります。門司港駅には観光案内所や駅員さん手作りの楽しませる工夫があって良い雰囲気でした。駅からめぼしい観光地へは徒歩でも遠くなくて便利です。

    旅行時期
    2016年11月
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 博多を知るには是非訪れたいスポットです

    投稿日 2017年07月28日

    櫛田神社 博多

    総合評価:4.5

    兎に角歴史があります「博多山笠」を氏子たちが奉納すると言う博多っ子の心意気を余すところなくつたえるお祭りが毎年 7/1~7/15 に行われるところです。1~8番の流れごとに神社に駆け込む追い山は迫力があり祝い唄と一本締めの清々しさはその場にいなくてもネットやテレビで見ていても感動します。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.5
    博多駅から路線バスが便利です
    人混みの少なさ:
    3.5
    お参りの人波が絶えません
    バリアフリー:
    2.5
    門前の階段で転び捻挫しました
    見ごたえ:
    4.5
    本堂など改修して一層立派になりました

  • 古くから大陸貿易で栄えた博多の海の守り神が祀られています

    投稿日 2017年07月28日

    住吉神社 博多

    総合評価:4.0

    朝早くお参りしたので空いていました。境内に解説の立て看板があるのでじっくりと読めば博多を知る上で勉強になります。相撲の土俵がありましたのでチャンスがあれば実戦を見られるかもしれませんね。路線バスの停留所も近いですよ。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0
    博多駅から歩いてでも行ける近さです
    人混みの少なさ:
    4.5
    神神しく静かな雰囲気です
    バリアフリー:
    4.5
    フラットで足元の問題はなさそうです
    見ごたえ:
    4.5
    朱色の建物が鮮やかです

  • 学問の神様菅原道眞をお祀りする天満宮総本社

    投稿日 2017年07月30日

    太宰府天満宮 太宰府

    総合評価:4.5

    広々した参道の両側には名物の梅餅をはじめお土産屋が並んでいますができるだけ込み合わない時間帯を考えて先に本堂のお参りをしたほうが良いと思います。
    苔むした大樹が歴史を感じさせます。心字池に悠然と泳ぐ錦鯉は大きく美しく見飽きません。
    付属の施設も時間があれば拝観したかったと思いました。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    鉄道の他博多からのバス便が便利
    人混みの少なさ:
    3.0
    混み合うことを覚悟しておいたほうが良いでしょう
    バリアフリー:
    3.0
    一部段差はありましたが概ねフラットでした。
    見ごたえ:
    4.5
    道真公への思い入れがあるせいか感動しました

  • 下関を対岸に臨み、日本近代化の幕開けを彷彿させる地域です。

    投稿日 2017年07月28日

    門司港レトロ地区 門司・関門海峡

    総合評価:4.5

    下関から船、鉄道、関門トンネル利用などいろんな観光の仕方があります。定期観光バスも走っており湾内ナイトクルーズも魅力的です。焼きカレーは是非おすすめです。夜景を見ながらのホテル泊は大変印象的でした。林芙美子の検証活動で下関と生地を競っていると知って驚きました。
    門司港駅が改修を終えたら一段と観光に弾みがつくでしょう。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    新幹線は小倉までそこからJRに乗り換えて門司港へ
    人混みの少なさ:
    4.5
    通りは広く伸びやかな空間なので混雑は感じません
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0
    開館日を確認して出かけるのが良いと思いました

  • 門司港レトロ地区を観光するには絶好のロケーション

    投稿日 2017年07月10日

    プレミアホテル 門司港 門司・関門海峡

    総合評価:4.5

    駅から2分の立地でレトロ地区を観光するにはちょうど良い所だと思いました。

    館内は清潔で便利よく利用できました。朝食もおいしかったです。

    エース「びっくりプライス」九州の宿泊プランだったのでお得感は十分ありました。



    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.5
    新幹線で小倉までさらにはJRで門司港に
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    夜景がきれいでいつまでも見とれていました
    接客対応:
    4.0
    一泊朝食付きのプランだったのであっさりした対応でした
    風呂:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    正面玄関の階段は腰痛持ちにはきついでした

  • 博多の観光にはベストなロケーションです。

    投稿日 2017年07月10日

    ANAクラウンプラザホテル福岡 博多

    総合評価:4.5

    駅から徒歩数分、荷物を預かってもらって軽装で観光できました。建物はスマートで対応もよくeye warmerなどの気配りも嬉しくてとても居心地の良いホテルです。

    観光案内と実際の要領も親身に教えてもらい非常に頼りがいのあるスタッフさん達でした。

    旅行時期
    2016年11月

  • 近鉄橿原神宮前駅を降りて西に広がる広大な神苑です。

    投稿日 2017年06月30日

    橿原神宮 橿原

    総合評価:4.5

    初詣は込み合うので出来れば平日が良いと思います。

    近くの観光地へも足を延ばしたかったので駅前の橿原ロイヤルホテルに一泊しました。

    神主さんが揃って出勤し手水を使い、玉砂利を踏んで本殿に向かわれるさまは清々しく

    印象に残りました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    早朝は空いていますので拝観するには最適です
    バリアフリー:
    4.0
    段差は特に気になりませんが広いので疲れるかも
    見ごたえ:
    4.5
    見上げる大鳥居、中鳥をくぐると立派な神殿が見えます

  • 大正ロマンを感じさせるしっとりしたお宿です

    投稿日 2017年06月28日

    島崎藤村ゆかりの宿 中棚荘 小諸・御代田

    総合評価:4.5

    何気なくネットで見つけて藤村にゆかりと知って気に入り予約を入れました。

    俳句の高浜虚子が第2次大戦中疎開して暮らし土地の人々との交流で新しい

    境地を開いたということも興味を誘いました。上田観光とセットで組んでみました。

    機会を見つけてぜひ再訪したいです。

    旅行時期
    2015年09月

  • 駅地下でしゃれた雰囲気のホテルです

    投稿日 2017年06月02日

    グランドメルキュール奈良橿原 橿原

    総合評価:4.5

    橿原駅近くには以前利用した他のホテルもありますが手ごろな価格で予約できたので

    利用してみました。とても雰囲気が良くて地下の温泉は熱めのお湯なのでリラックスで

    きました。客室はゆったりして清潔でアメニテイーは申し分なくそろえられていました

    朝食が期待以上に良かったので、次回には夜もレストランを利用してみたいと思います

    旅行時期
    2016年10月

  • お洒落でシックなセンスのホテルです

    投稿日 2017年04月25日

    デュシット タニ レイクビュー カイロ ホテル カイロ

    総合評価:5.0

    静かなニューカイロ地区に位置するデラックスホテルです。

    部屋の広さ便利良さはもちろん清潔でゆったりとした安らぎの空間を満喫しました。

    アジアンテイストの料理は繊細で美味しくエジプト最後の晩餐にはうってつけでした。

    旅行時期
    2017年02月

  • コテッジ風のリゾートホテル、アブシンベル神殿へのアクセスが良い

    投稿日 2017年04月25日

    セティ アブ シンベル ホテル アブ・シンベル

    総合評価:4.0

    ナセル湖を望む景観は素敵です。建物も一見スペイン風ですし

    部屋は広すぎるくらいゆったりしていますが、アメニテイーが揃わず

    持参していたからよかったものの驚きました。

    土地柄水の便がいまひとつなのでトイレやバスの利用時に注意が必要です。

    旅行時期
    2017年02月

  • 天空神・ホルス神と鰐の頭を持つセベク神の2神を祀っています

    投稿日 2017年04月20日

    コム オンボ神殿 コム・オンボ

    総合評価:3.5

    ナイル河岸に近く歩いてすぐに行けます。2神が祀られる珍しい建物で入り口は2つあります。

    大ホルス神の父神を殺した叔父のセト神と戦った際に力添えをした鰐のセベク神の仲を

    象徴すると思うと大変興味深く、世界最古の暦、出産のシーンなど珍しいレリーフが見ら

    れました。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    損壊部分の修復がまだまだの感あり
    コストパフォーマンス:
    3.5
    残っているレリーフは興味深い
    人混みの少なさ:
    4.0
    空いていました
    展示内容:
    3.5
    世界最古のれりーふ暦が興味深い

  • ルクソール西岸は日が沈む黄泉の国(死者の国)とされ、多くの墳墓が谷のあちこちに造られました。

    投稿日 2017年04月13日

    死者の都 ルクソール

    総合評価:4.5

    ギザのピラミッド地域と異なり王家の谷には地底に造成された死者の為の墳墓が数多く展開していてくねくねと曲がる砂山の道を「タフタフ」に乗って行きます。内部は殆どが撮影禁止です。
    殆どが盗掘されて棺は空ですが、ツタンカーメンの墓は質素だった為に近年まで発見されることなく若くして死んだ王のミイラが残されており、副葬品はカイロの博物館の特別室に展示保管されています。エジプト初の女王の墓は岩山を穿った大神殿です。
    王妃の谷の「ネフェルタリの墓」の壁に描かれた色鮮やかな壁画は10分しか見学できないのを心得ておかないといけません。死者の谷の守護に当たる「メムノンの巨像」は高さが21mもあり必見です。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    観光バスは途中までで谷にはトロッコで行きます。
    景観:
    4.0
    索漠とした独特の景観を呈していますか
    人混みの少なさ:
    3.5
    平日なのに沢山の人が来ていました。

  • 3段のテラスからなる壮大な神殿で絶対女王の威厳を伝えています

    投稿日 2017年04月10日

    ハトシェプスト女王葬祭殿 ルクソール

    総合評価:4.5

    君臨したハトシェプスト女王亡き後、後継者争いで女王の立像や権威の象徴であった顎髭等 遺徳を消し去るように破壊された部分が痛々しい感じもありますが、女王が存命中に見込んだ設計者の力量は大したものだと思いました。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    個人で行くには不便かもしれません
    コストパフォーマンス:
    4.5
    エジプトの歴史を知る上で必見の遺跡です
    景観:
    4.5
    背面を岩山に穿って組み込んだ巨大な造り
    人混みの少なさ:
    4.0
    人が多い時は全体の様子が撮影しがたいです

  • ルクソール神殿とカルナック神殿を結ぶ参道でかつては両サイドに聖なる混合神獣のスフインクスが並んでいた

    投稿日 2017年04月07日

    スフィンクス参道 ルクソール

    総合評価:4.0

    ナイルの東岸に沿って遊歩道が延びていて古くはテーベの都と言われ繁栄した雰囲気が

    漂い、スフインクスが一部しか残っていないのが残念ですが、一年に一度ルクソールを象徴

    する神殿の祭礼時に「羊ロード」の異名も持つ参道を神が2つの神殿をお渡りになるのに

    相応しいロードです。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    ナイル川辺からほど近く2つの神殿もそう離れていない
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ひつじかライオンか不思議な石像です
    人混みの少なさ:
    3.5
    案外空いていました
    展示内容:
    4.5
    圧倒されました

  • 文人の宿に相応しいしっとりしたお宿でした

    投稿日 2016年09月23日

    島崎藤村ゆかりの宿 中棚荘 小諸・御代田

    総合評価:4.5

    上田から小諸への旅の途次に宿泊しました。
    小諸駅からは送迎が無いのでタクシーの利用がいいでしょう。ひっそりした隠れ宿で坂の町ゆえに歩いてはとてもしんどいでした。

    2階が玄関で、地下1階に当たる部屋へはバリアフリーでない為移動が困難です。(その分料金は少々押さえてあるようですが)

    露天風呂にはよく訪れていたという島崎藤村の有名な詩が掲げてありムードがあります。季節には「初恋リンゴ風呂」がサービスされます。

    料理は和食の地味溢れるこだわりの味が楽しめました。
    朝は飼っているヤギのミルクが頂けます。

    宿泊した翌朝に宿に付帯し藤村が講師を務めたという「小諸義塾」・「水明楼」に立ち寄られることをお勧めします。
    眼下に千曲川が木立の間から見えます。

    是非再訪して高浜虚子の記念館などにも行ってみたいです。





    旅行時期
    2015年09月

  • 創業100年、ピラミッドが目の前に見えるエジプトの迎賓館

    投稿日 2017年04月04日

    マリオット メナ ハウス カイロ ギザ

    総合評価:4.5

    ゆったりした広さで設備も整いとても気持ちが落ち着く雰囲気です。

    料理はとても美味しく地元の食材をアレンジして目にも舌にも大満足でした。

    敷地の一角に設けられた池に移る逆さピラミッドに感激しました。

    ギザに属しながらカイロからすぐ近くにあるのがうれしいです。

    旅行時期
    2017年02月

  • カルナック神電に付随する神殿です。ライトアップがすばらしい。

    投稿日 2017年04月07日

    ルクソール神殿 ルクソール

    総合評価:4.5

    栄華を誇ったラムセスⅡ世が造らせた自身の像が至る所にあります、残された壁のレリーフ

    をよく見ると当時の祭りの様子や戦績などがリアルに刻まれていて興味深いです。夜のライ

    トアップに浮かび上がる列柱廊、中庭には神秘的な雰囲気が漂います。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    カルナックからそう遠くないのでセットで観光できます
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    ベストシーズンの割には空いていました
    展示内容:
    4.5
    ライトに照らされて一段と神秘的で荘厳な感じです

ottoさん

ottoさん 写真

27国・地域渡航

35都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ottoさんにとって旅行とは

新しい知見や体験で得られる感動が免疫力アップに有効。
アルコールに強くないのが何とも悔しい。

自分を客観的にみた第一印象

真面目、誠実 イチローの大ファン

大好きな場所

南アフリカ

大好きな理由

大自然、野生動物、生き生きと働くアフリカの人々、独特のアート、食べ物等

行ってみたい場所

南アメリカ、中欧、ロシア、スイス、南仏

現在27の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在35都道府県に訪問しています