旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

noelさんのトラベラーページ

noelさんのクチコミ(12ページ)全520件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 宴会場の翠鳳の間を利用しました。

    投稿日 2019年10月26日

    ホテルニューオータニ 赤坂

    総合評価:4.5

    今回は某イベントで宴会場を利用しました。
    ガーデンコートのレストランや17階のスカイ・ビュッフェは数回利用したことはあったのですが、宴会場は初めてでした。
    ランチ前にイベントとして使用をし、一旦会場から出て写真撮影等をしている間に、会食用にセッティングし直ししていただきましたが、かなり時間が押している中、手際よくしていただきました。

    そしてお料理も安心できる美味しさでした。
    前菜は特に目で楽しめました。メインのお肉についてはとろけるような柔らかさでした。
    スープのような意外性のあるデザートも秋を感じることができる美味しさでした。
    MENU
    ・市松模様のパテドカンパーニュ 紅彩華やぐボルシチ仕立て
    ・豊穣なる大地の恵み 大麦と茸のブイヨンスープ
    ・赤補鯛のポワレに浜名湖産青海苔リゾットを添えて ベーコンの旨み融け込む黄ワインの芳香
    ・国産牛頬肉の柔らかブレゼ 芳醇な赤ワインの香り 秋色色付く野菜の彩
    ・アーモンドプディング 滋味豊かな栗のスープと共に マロンジェラートの饗宴
    ・コーヒー
    ・パン
    以上でした。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 世界遺産ですが、簡単に立ち寄れます。

    投稿日 2019年10月12日

    悪魔の橋 (ラス ファレラス水道橋) タラゴナ

    総合評価:4.0

    古代ローマの遺跡でありながら、かなり保存状態もよく、しかも水道橋の上を歩くことも可能です。さすがです。
    フランス南部のポン・デュ・ガール水道橋や、同じスペインのセゴビア水道橋に比べれば、その規模は小さいのですが、それでも2層の構造になっているアーチはとても見事です。
    この橋は悪魔の橋と言われているようですが、確かに私も何も知識がない状態でこの橋を見たら、悪魔か神様が作ったと思ったかもしれません。
    実際には悪魔との契約「一晩で橋を作ったら、人間の血をくれる」という条件で、悪魔は一晩で水道橋を作ったことになっています。ただ人々は悪魔を言いくるめて、最後には悪魔を退治したという言い伝えから、悪魔の橋と呼ばれているらしいです。
    ちょっとまぬけな悪魔のようです。
    いずれにしても、今も割と自然な状態で、昔からあまり変わらないであろう姿で残存しているのが嬉しいです。

    旅行時期
    2019年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    車でならアクセスしやすいです。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 古代エジプトミステリー体験

    投稿日 2019年09月22日

    古代エジプト美術館 渋谷

    総合評価:4.0

    連休の中日に出かけました。
    以前から気になっていた美術館です。
    開館が土日に限定されていたので、不思議に思っていました。
    しかも渋谷の雑踏を通って、タワーレコード前のビルの8階にあります。

    雑居ビルの中に入ると不思議な空間がそこにはありました。
    まずは靴を脱いでスリッパに履き替えます。
    最初に説明をしていただき5分間のビデオを観て古代エジプトに関する基礎知識を
    予めインプットします。

    私が行った際には古代エジプトのガラスについてでした。
    「煌めきと色の魔術師!エジプト展第2弾~謎のガラス職人たち」でした。
    (つまり第1弾もあったのでしょう・・・)
    あまり古代エジプトとガラスの関連については周知していなかったのですが、学芸員さんのようなガイドスタッフの女性に教えていただきます。
    ちょっとミステリーです。

    紀元前約5000年以上前の古代エジプト文明ですが、紀元前約3500年頃にガラスの製造があったそうです。
    まずは綺麗な水色のようなブルーは銅を加工したそうです。そして濃い青はコバルトを加工して作られました。まるで錬金術のようです。(確か錬金術ってエジプト発祥だったような・・・。)
    古代のガラスの展示品は713点もあるそうです。

    ジュセル王の遺跡にあった薄いブルーのパネルのようなガラスもありました。
    そして今なお色褪せていないのに吃驚でした。

    それからウラエウス(ツタンカーメン王の物ではありませんが、カノポス厨子の装飾)が
    見られます。カイロ博物館で見たツタンカーメン王の物とほとんど違いませんでした。

    アメンホテプ2世時代のモザイクガラスの断片は、非常に価値のあるもののようでした。
    確か間違っていなければ、メトロポリタン美術館に貸し出したこともあったそうです。

    ラムセス2世の心臓の護符のような物もありました。吃驚です。

    その他、新王国時代のネックレスや、中にはメソポタミア、ミケーネ文明の物まで展示されてました。

    また丸い大きな物があって、これは神殿の列柱の上の部分だそうです。
    カルトゥーシュのようなものも刻まれていて、その下にヒエログリフで、この王のことを尊敬する・・・・・らしきことが書かれていたようです。

    また一人でライトを持参して、宝探しのようなことも。
    ミイラを入れていた木棺などもありました。

    しかも時々クイズがあります。真面目に見ていたので全問正解で、ガラス職人さんに合格できました。(笑)
    一風変わった美術館でしたが、楽しめました。
    それにしても、創設者である菊川博士は、凄いコレクターです。
    帰りにはスティック状のお線香(ジャスミンとムスクがありました。ジャスミンにしました)と、粉末状のようなちょっと樹脂っぽいような物も購入しました。
    自宅で早速焚き染めてみましたが、日本の香道で聞く香り(羅国のような、真那伽のような)に似てました。

    なんとも不思議な体験でした。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • ガウディが渾身の力をふり注いだ教会!教会内も必見です!

    投稿日 2019年09月22日

    サグラダ ファミリア バルセロナ

    総合評価:4.5

    実際に足を運んで初めてわかったのですが、私が知っているサグラダ・ファミリアは、
    「生誕のファサード」とそれぞれの塔の事ぐらいだったのか~~~という事です。
    そして教会内部に入ると私の予想を遥かに超えていました。
    通常の教会をイメージしていましたが、全く違いました。
    ステンドグラスには聖人が描かれていると思いきや、そうではありませんし。
    また一番感動的だったのが、ステンドグラスの色が東側と西側で違うのです。
    しかも色のグラデーションがとても見事でした。
    一見の価値はあります。
    数いる建築家の中で、ガウディが選ばれたのもわかるような気がしました。

    それから以前から知っているはずの生誕のファサードですが、
    特にヘロデ王の命令で行われた幼児虐殺の場面が、あまりにもリアルに描かれていることについてもショックを受けました。

    晩年のガウディは、無我夢中で作品作りに励み、着の身着のままだったようです。
    それだけの渾身力をふり絞った作品と言えるでしょう。

    旅行時期
    2019年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • ガレットを食べたくて出かけました

    投稿日 2019年09月15日

    ル・ブルターニュ 神楽坂店 神楽坂・飯田橋

    総合評価:4.0

    急にガレットが食べたくて、出かけました。
    実は同じブレッツカフェ の川崎店によく行っていたのですが、残念ながら閉店してしまいました。
    銀座店には行ったことがありましたが、こちらは初めてでした。
    雰囲気は良かったと思います。
    ただ9月の3連休に出かけたのですが、私が行った時点で3組の方々が待っていました。
    お店前にベンチはあるのですが、日があたってとても暑く、日傘をさしてベンチで待っていました。
    お食事はランチメニューにしました。暑かったのでスープのヴィシソワーズが美味しかったです。
    ただ流石にデザートのクレープも頂くとお腹いっぱいになってしまいました。
    もう少し軽めのデザートも選べると嬉しいです。
    ちなみにガレットを食べることのできるお店は他にもあるのですが、シードルもいただけるので、また利用するかと思います。
    でも今度はデザートは抜きにした方がいいかもしれませんが・・・。

    それからお店の方は忙しいのに丁寧に対応してくれましたので良かったと思います。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 伊勢神宮の神様を祀っています

    投稿日 2019年09月15日

    東京大神宮 神楽坂・飯田橋

    総合評価:4.0

    東京大神宮は、縁結びの神様として知られていて、パワースポットでもありますので、若い女性が多かったように思います。
    私自身はもうその必要はないのですが・・。
    でも今回参拝に出かけて初めて知ったのが、こちらは「東京のお伊勢様」だということです。
    昔は一生に一度はお伊勢参りを、と生涯の願いでもあったのですが、伊勢までは簡単に行ける道のりではありませんでした。
    そのため明治13年に創建されたのです。(当時は日比谷に創建されましたが、関東大震災後、この地に移されました。)
    ですから、それほど古くはありませんでした。そしてもっと大きいのかと想像していたのですが、思ったよりもこじんまりとしてました。
    よって9月の連休の中日に行きましたが、それほど混んでいませんでした。
    午前中に出かけましたが、御朱印をいただくまでに待ったのも約5分と案外短かったです。
    思ったよりも便利でしたので、また近くに出かけた際にはお参りしたいと思います。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • サグラダ・ファミリアの側にあります。

    投稿日 2019年09月14日

    リンヘルス バルセロナ

    総合評価:4.0

    ちょうど栄光のファサードの向かい側にあるお土産物屋さんです。
    色々なお土産がありました。
    私は主にお菓子を買いました。
    その他リップクリームや石鹸なども買いました。
    アクセサリーやちょっとした物が買えます。
    サグラダ・ファミリアの目と鼻の先で近いのが魅力です。
    すぐ側にはFCバルセロナの公式ショップもありました。
    ただ2026年に栄光のファサードが完成した暁には、正門になるはずなのに少し狭すぎます。
    そんなわけでこの目の前にある建物は移転するように言われているそうです。
    ちょっと残念です。

    旅行時期
    2019年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • 大きなデパートです。品揃えも豊富です。

    投稿日 2019年09月14日

    エル コルテ イングレス (カタルーニャ広場店) バルセロナ

    総合評価:4.0

    このデパートはヨーロッパの中でも大きなデパートです。
    しかも観光となるの中心カタルーニャ広場の角にありますので立地は最高です。
    私は8月に行きましたので、暑いので大勢の皆さんがここを目指してました。
    ちょうどこのデパートの入口は、空調が効いていてとっても涼しかったです。
    そんなわけで多くの人が待ち合わせをしていました。
    それから流石デパートですので、品揃えも豊富です。
    地下にはお土産物がたくさんありました。
    そしてお手洗いもありますが、皆さんに同じ様な事を考えているのか、長蛇の列にになっていたので諦めました。

    旅行時期
    2019年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    4.5
    サービス:
    4.5
    品揃え:
    4.5

  • サンタ・エウラリア大聖堂の前の広場です。

    投稿日 2019年09月14日

    ラ セウ広場 バルセロナ

    総合評価:3.5

    こちらはサンタ・エウラリア大聖堂の前の広場です。
    この大聖堂は通称La Seu (ラ・セウ)と言います。そこから広場の名前がついだのでしょう。

    こちらでは蚤の市のようなものが行われていました。
    Mercat Gothic (MG)が毎週木曜の午前9時から午後8時までアンティークや中古の屋台の催し物を行なってます。
    ただし8月は別なようです。
    この日は8月でしたので土曜日でしたが、行われていました。

    それからこの近辺にはコスプレのような衣装を着た人が何人かいました。一緒に写真を撮らせてもらった人が、後でお金を請求されてました。
    お花の洋服を着ていて、全身がお花だらけの人もいました。
    流石に目を惹くのですが、どうぞ皆さんもお気をつけください。
    それからついでに人が多い場所はスリなども多いので油断禁物です。

    それを気をつければ、大聖堂が目の前ですので景観も素晴らしいです。
    掘り出し物が見つかるとなおいいのですが・・・。

    それから近くに王の広場もありますので、併せてお楽しみください。

    旅行時期
    2019年08月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 交通の要衝であり、観光の拠点となる広場です。

    投稿日 2019年09月14日

    カタルーニャ広場 バルセロナ

    総合評価:3.5

    バルセロナの中心部にあります。
    中世の頃はこのあたりは城壁の外側になっていました。
    19世紀になってから城壁が撤去されました。
    こちらから徒歩圏内にカサ・バトリョや大聖堂、カタルーニャ音楽堂などもあります。
    しかも大きなデパートもすぐ目の前です。
    アップルストアやハードロック・カフェやケンタッキーやショッピング・モールなどもあります。
    お買物にも便利です。
    中心地ですのでとても活気があります。
    なんとなくお上りさん状態でキョロキョロ見回してしまいました。
    個人的には広場はあまり得意な方ではありません。
    何故かというと、四方八方に道が枝分かれしていて、特別に目を惹くランドマーク的な建物がある場合にはいいのですが、そうでないと方向がわからなくなってしまう場合があるからです。(私の場合)
    その点、このカタルーニャ広場は、道も複雑ではなく、しかもわかりやすい目につくものが結構あるので迷うことはありませんでした。

    広場でゆっくり寛ぐということはありませんでしたが、待ち合わせをするのにはいい場所だったと思います。

    旅行時期
    2019年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 空港に近くて便利なホテルです。

    投稿日 2019年09月13日

    フロンテア コングレス エアロプエト ホテル バルセロナ

    総合評価:4.0

    バルセロナ=エル・プラット空港に近いホテルです。
    私はツアーで日本から到着した日に利用しました。
    特に到着時間が遅かったため、市街まで行くよりは空港から15-20分位のこのホテルは便利でした。
    少しでも早く寝て、これからの旅行に備えるためには、うってつけのホテルだったと思います。

    それから帰国前に利用される方やトランジットで利用される方も多いようです。
    ホテルの隣にはショッピングセンターがありましたが、お店のオープン前に市内観光に出かけたので利用しませんでした。

    お部屋については、赤と白のストライプで統一されていました。できれば青と白などで統一されていた方が、居心地良かったかもしれません。個人的な好みの問題ですが。

    なお朝食のメニューは豊富とは言えませんが、それなりにありました。
    そしてドーナッツ専用コーナーのようなものがありました。
    お味については普通のレベルでまぁまぁだったとは思います。

    このホテルの1番の魅力は、空港に近いことだと思います。
    その点では満足でした。

    旅行時期
    2019年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    3.5

  • マリーナと海水浴場に囲まれた開放的なシーフードレストラン

    投稿日 2019年09月13日

    ラ バルカ デル サラマンカ バルセロナ

    総合評価:4.5

    海の側のバルセロネータにあるシーフードレストランです。
    側にはマリーナや海水浴場があります。
    お店には生簀のような物があったり、魚介を陳列しているので、食欲がわきます。
    こちらにはツアーで訪れました。
    このお店では、パスタのパエリアを頂きました。
    パスタが細かく千切れた状態でパエリアになっていました。なんとなく焼きそばのようなお味でした。
    パエリアは、各々の分を取り分けてくれます。
    それからちょっとだけギター演奏もありました。
    海のそばという事もあり、開放的な雰囲気が良かったと思います。
    お味の方はまあまあでした。

    何よりもバルセロナで海水浴ができるなんて、とっても驚きでした。

    旅行時期
    2019年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5

  • こんな所でピカソを見られるなんて!!!

    投稿日 2019年09月13日

    カタルーニャ建築家協会 バルセロナ

    総合評価:4.0

    カタルーニャ広場から大聖堂に向かう際に、この前を通って見ました。
    広場からゆっくり歩いて約5分です。
    本来お金を払って観る作品がただで観られるだけでもお得です。
    ラッパのような物を吹いている絵や、馬のようなものに乗っている絵、大きな人形のような物。ピカソの少年時代にサルダーナ(カタルーニャ地方の民族舞踏)を見た時の気持ちが描かれているらしいのですが、とても楽しそうで気持ち良く見られます。
    ゲルニカのような人に訴える作品も良いという思いますが、むしろピカソの別な一面を垣間見られる作品でした。
    お近くに行った際には、是非お立ち寄りください。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • Queenがプラネタリウムに!

    投稿日 2019年09月13日

    コニカミノルタプラネタリア TOKYO 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.5

    よく理解しないまま、出かけました。
    映画で大人気のQueenがプラネタリウムと共に観られる聴けるミュージックショーとは、一体どんなものか不思議な気持ちのまま行きました。
    ちなみに私は今まで一度もプラネタリウムの経験がありません。
    開場時間になってドーム1に入ると、星空を眺めるのに適してると思われるシートがありました。私はリクライニング状態で見られるシートでしたが、中には直座りにほど近いシートも。
    ただ、上映前に既に寝てる状態になるため、正直そのシートでなくて良かった、と思いました。
    内容は前半なかなかQueenのメンバーの映像が出てこなかったため、ひょっとしたら宇宙空間のような映像に音楽だけなのかと思いました。そのままだったら完全に寝てしまったでしょう。途中からメンバーの映像が出てきました。ただし、手を叩いたり、立ち上がったりの行為は禁止だそうです。
    後半は満足できる映像でした。
    流石は天文学者でもあるブライアン・メイが手がけただけあります。
    さてこの施設に関しては、まだ謎も多いのですが、ドーム1の入り口付近には、丸いボックスタイプのソファらしき物もたくさんありました。場合によってはそれに腰を下ろしての鑑賞もあるのかと推察しました。
    また行きたいか、と言うとそれほどでもなかったように思います。
    Queenファンなら消化不良状態だったのではないかと思います。
    映像自体が昔のもののようで、もう少し綺麗に編集できなかったのかと思いまいた。

    ただしそんな不満を残したままですが、星空や地球をひとっ飛びしてるような映像は楽しめました。

    旅行時期
    2019年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    4.5
    アトラクションの充実度:
    3.5

  • 往路:羽田→フランクフルト→バルセロナ 復路:リスボン→フランクフルト→羽田を利用しました。

    投稿日 2019年08月28日

    ルフトハンザドイツ航空 ヨーロッパ

    総合評価:4.5

    2019年8月スペイン・ポルトガル旅行の際に利用しました。
    なんとなく安心して利用できました。
    機内でも特に問題もなく、特に羽田便の日本人クルーの対応が良かったと思います。
    フランクフルトから羽田までの間の事です。
    高齢のご夫婦が急に便を変更したため、プレミアムエコノミーが満席でエコノミーの1列目と2列目になっていました。長距離便だったため、お気の毒に思ってたのですが致し方ありません。
    すると1列目の人が席を代わってくれました。せっかく足元の広い席を諦めて、それを見ていた私は感心してたのですが、後で回ってきた日本人のキャビン・アテンダントが、それに気づき丁重にお礼を述べると共に、席を代わってくれた男性にアメニティのプレゼントを差し上げていました。
    たいしたこともない一コマでしたが、隣で見ていて気持ち良く感じました。

    ただバルセロナに到着した際に、荷物がなかなかターンテーブルに出てこなくて、ちょっとヒヤヒヤしました。航空会社の問題だけではないのかもしれませんが。

    全体的に気持ちのいい旅ができました。

    旅行時期
    2019年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    搭乗クラス
    エコノミー
    直行便
    経由便
    接客対応:
    5.0
    機内食・ドリンク:
    4.0
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    4.0
    座席・機内設備:
    4.0
    日本語対応:
    4.5

  • ヴィドフランスの向かい側にあります。

    投稿日 2019年07月21日

    赤坂うまや うちのたまご直売所 羽田空港店 羽田

    総合評価:4.0

    最初はたまごかけご飯なんて、家で食べるのが当たり前、と思っていました。
    ただ午前11時頃に行ったのに、なんと行列ができていました。(-_-;)
    でも行列はできていても、手軽にささっと食べられるので、回転は案外と早いです。
    私はたまごかけご飯の普通盛りにお味噌汁(あおさ)をつけました。
    お値段は卵かけご飯が560円、そして味噌汁が100円です。
    ただしご飯は2杯まで、卵は2個まで無料です。
    ご飯は「普通」「少なめ」「大盛」から選ぶことができます。
    その他のメニューとしては、「親子丼」「玉子丼」があります。
    お醤油もオリジナルのお醤油の他に、熊本のくまモンの「卵かけご飯」用のお醤油、そしてかつお醤油が置いているので、その都度お味を変えられます。
    その他に箸休めとして宮崎の壺付けや、長崎の唐人菜などあります。
    九州各地の物を取り入れているようです。

    長崎街道・筑前六宿の1つの内野宿は、福岡藩主黒田長政が400年の歴史ある宿場町で、「うちのたまご」さんは内野宿に近い里山の鶏が自由に歩き回れる鶏舎で生産されているのだそうです。
    そんな伸び伸びした環境で飼育された鶏が生んだ卵ですので、とても美味しいです。
    しかも手軽にいただけるのがいいです。

    ちなみにお土産用として「うちのたまごケーキ」が1200円でした。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • フカヒレの姿煮と北京ダックが食べたくて・・・・・!

    投稿日 2019年05月26日

    重慶飯店 麻布賓館 麻布

    総合評価:4.5

    横浜店にはたまに行きますが、麻布賓館は初めてです。
    六本木ヒルズから、西麻布の交差点方向に向かい、一つ目の信号を左折し、そこから少し進んだ左側にあります。
    周囲が住宅街なので静かです。そしてお店の雰囲気もなかなか素敵でした。
    お料理も安心の美味しさでした。

    メニューは
    ・前菜(クラゲと蒸し鶏)
    ・海老チリ
    ・フカヒレの姿煮
    ・北京ダック
    ・海老蒸し餃子
    ・ザーサイと豚のスープそば
    (娘は麻婆豆腐と牛肉入り炒飯)
    ・デザート盛り合わせ
    (エッグタルト、いちごのプリンなどです。)
    誕生祝いだったので、桃のお饅頭とビスケットもサービスでいただきました。
    それにドリンク1杯サービスでした。

    中華料理のお店はたくさんありますが、とりあえずはフカヒレの姿煮と北京ダックが食べたかったので、こちらのお店にしました。
    また行きたいと思います。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 初めての利用でしたが、初めての気がしませんでした!

    投稿日 2019年05月26日

    ブルーノート東京 青山

    総合評価:4.5

    令和元年5月2日
    Alfred Rodriguez Trio presented by Quincy Jones
    を観に行きました。
    初めででした。

    すぐ近くの根津美術館に行った後に行きました。
    店内の様子ですが、ちょっと古くちょっと狭く感じました。
    ただなんだか懐かしいような、初めて行った感じがしませんでした。

    1stステージで、早い時間帯でしたので、食事は軽めにしました。

    スモールシーザーサラダ
    小やりいかのフリット
    飲み物は、ハイネケンとIWハーパー炭酸割

    お料理は美味しかったです。ただしビールは注文したのに忘れられて3回目でようやくきました。(-_-;)

    ただしちょっとラッキーなことが!
    会計している際に、ご本人が側にいるではないですか・・。
    Alfred Rodriguezさんです。
    たまたまだったのですが、お陰で握手をしてもらいました。
    ホントにラッキーでした。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    10,000円以上
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 令和元年の10連休の午後に参拝しました。

    投稿日 2019年05月26日

    善光寺(長野県長野市) 長野市

    総合評価:4.5

    戸隠神社の帰りにバスで向かいました。
    でも善光寺は長野駅から歩いても参拝できます。
    令和元年の10連休に参拝したためか、当然ではあるものの凄い人でした。
    まるでお祭のような賑々しさでした。

    ただあまりにも有名な善光寺ではありますが、実際に参拝してみると、意外に知らない事も多いことに気づかされました。
    例えば参道の敷石などもその一つです。
    現在は約7000枚ありますが、近世以前の敷石の参道では全国でも珍しいそうです。
    この他、歴史的な事は他にお任せして・・・・。

    また仁王門再建百年、仁王像開眼百年という時期でした。
    仁王像も凄いのですが、その裏側の三宝荒神像と三面大黒天像も見ものです。
    いずれも高村光雲と米原雲海の作品です。

    最後には参道でのお店巡りも楽しいです。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 令和元年の10連休に参拝しました。(奥社~中社~宝光社)

    投稿日 2019年05月26日

    戸隠神社信仰遺跡 長野市

    総合評価:5.0

    路線バスに乗って約1時間で奥社の入口に到着しました。
    ここから奥社までは約40分かかると案内にありました。

    そのようなわけで、奥社→中社→宝光社の順番で参拝することにしました。
    この方が、多少疲れないかと思ったからです。
    そして10連休という大型連休のため、思ったようにスムーズにいかないことを考えて、最悪の場合には、宝光社の参拝はまたの機会にしようかと思っていました。
    ちなみに宝光社の前に、火之御子社にも勿論参拝しました。
    奥社まではバスで向かいましたが、全て徒歩で回りました。
    中社や宝光社への道は、奥社への道よりも人はいませんでした。
    というか車で向かう人が多いようで、あなど人には会いませんでした。
    10連休だったのに・・・・。

    やはり一番印象深かったのは奥社、九頭龍社でした。
    距離もありますが、山門からは杉並木です。
    静謐な山の中を歩くこと自体が心地よく、しかも神聖な気を感じることができました。
    特に山の奥であり、質素な佇まいが美しく感じました。
    女人禁制が解かれてありがたく拝観させていただきました。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

noelさん

noelさん 写真

22国・地域渡航

20都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

noelさんにとって旅行とは

古来より人は旅をしてきました。
洋の東西を問わず巡礼もそれにあたります。
また松尾芭蕉も奥の細道の中で「日々旅にして旅を栖とす」とあります。
18世紀のイギリスの貴族の子弟が行ったグランドツアーもそうです。
人生は旅であり、また旅も人生であると思います。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在20都道府県に訪問しています