旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

浴衣王さんのトラベラーページ

浴衣王さんのクチコミ(4ページ)全326件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • リニアモーター

    投稿日 2017年01月24日

    東部丘陵線 (リニモ) 尾張旭・日進

    総合評価:3.5

    地下鉄東山線の終点の藤が丘と
    愛知環状鉄道の八草を結ぶ鉄道で、
    愛知万博の際に開業しました。
    沿線にはイオン、アピタなどの商業施設、
    大学、新興住宅地があります。
    日本ではまだ少ないリニアモーター駆動。
    駅間が短いこともあり速度はボチボチ。
    あまり浮揚感はありません。
    乗り心地は普通の鉄道よりも振動が少ないようです。
    藤が丘駅付近は地下を走りますが、
    途中からは高架を走行します。

    旅行時期
    2017年01月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    3.0

  • 東山線とリニモ

    投稿日 2017年01月24日

    藤が丘駅 守山・名東

    総合評価:3.0

    地下鉄東山線とリニモ(東部丘陵線)の起点になります。
    地下鉄車両の車庫があることもあり、地下鉄の駅が地上の高架駅、
    愛知万博を期に開業したリニモが地下駅になります。
    経営母体が違うので切符は別々になります。
    市バスのターミナルもあります。

    旅行時期
    2017年01月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 映画でも有名な

    投稿日 2017年01月10日

    サンタ マリア イン コスメディン教会(真実の口) ローマ

    総合評価:4.0

    バスで行けばベネチア広場の少しだけ先です。
    入場料は無料です。
    それなりに早い時間から観光客の行列です。
    午前中は日本、韓国、中国の人が多いような気がします。
    15分くらい待ちました。
    行列の長さは時間が経ってもあまり変わらず。
    みんな真実の口の前で写真を撮影するのが目的のようです。
    奥の教会はみんなちらりと見て帰る程度。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • 定員制、予約必須

    投稿日 2017年01月10日

    ボルゲーゼ美術館 ローマ

    総合評価:4.0

    時間制限の定員制なので予約して行くべきです。
    行っても入場できないとか、
    都合の悪い時間帯しか空いていないことも多そうです。
    ネット予約の場合はカウンターで予約書の番号を確認後
    入場券を発行してくれます。
    予約時間がくるまで美術館内には入場できません。
    入館時に持ち物は原則禁止なので、クロークに預けます。
    軽く日本語の挨拶ができるスタッフもいました。
    展示品で有名な作家はカラバッジョですが、
    私はよく知りませんでした。
    個人的にはラファエロの作品が良かったな〜。
    定員を制限しているのでゆっくり見ることができました。
    行きはスペイン広場から歩いて行きました。
    30分近くかかりました。
    帰りはテルミ駅行のバスにしましたが、日曜日のためかしばし待ちました。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • 旅行者はカモか?

    投稿日 2017年01月08日

    レオナルドエクスプレス ローマ

    総合評価:1.0

    ローマテルミ駅と空港を結ぶ列車。
    片道14ユーロでした(他と比べると割高)。
    空港とテルミ駅を直通で、荷物置き場があり
    基本ノンストップなので
    旅行者にとってはありがたいです。
    チケットは空港では窓口でも自販機でも買えます。
    テルミ駅では自販機がメイン。
    自販機では購入時に乘る時間帯を選択しますが、意味あるの??
    空港改札はバーコード改札だったのでよかったのか、
    帰路テルミ駅から乗った際は車内検札で
    乗車刻印をしていないといわれ、50ユーロ払わされました。
    発車時間に余裕がなくて、うかつだったのは自己責任ですが、
    自販機で乗車時間帯まで指定しておいて罰金を取るとは
    なんだか納得できません。
    テルミ駅もバーコード化すればこの制度は無くなるのだろうか?
    イタリア国鉄に無駄に寄付してしまった気分です。

    旅行時期
    2017年01月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    2.0
    利便性:
    4.0

  • 商品が多くて選ぶのが大変

    投稿日 2017年01月08日

    イータリー (ローマ店) ローマ

    総合評価:4.0

    地下鉄だとB線のピラミデ駅が最寄り駅になりますが、
    改札から国鉄のオスティエンセ駅の地下を通って10分近く歩きます。
    途中まで通路に案内看板がありますが。
    店内の商品売り場は3階にまたがっています。
    それ故に移動はちょっと面倒。
    基本的に食料品がメインです。
    パスタ、チーズ、肉類、コーヒー、お酒など
    日本では買えないようなイタリア食材が色々あります。
    事前にある程度これを買いたいという目的を持っていないと。
    漠然と、なにかが欲しいと思って探すにはちょっと大変です。
    比較的高価格帯の商品が多くなっています。
    日本で買うよりは安いと思いますが。
    飲食スペースも充実しています。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    5.0

  • 小さいがまとまっている

    投稿日 2017年01月08日

    イータリー (共和国広場店) ローマ

    総合評価:3.5

    共和国広場のすぐ前。
    店の大きさはあまり広くありませんが、
    お土産品調達という目的であれば
    かえってコンパクトでいいと思います。
    お菓子、お酒、乳製品などがそろっています。
    店内はバーカウンターがあるので
    軽くお酒を飲む人もいます。
    値段的にはちょっと高めの商品。
    チョコレートなどはバレンタインフェアで
    見たことがある商品が並んでいました。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    3.5

  • わりと地元型

    投稿日 2017年01月08日

    Il Castoro Supermercati ローマ

    総合評価:3.5

    サンタマリア・マッジョーレ大聖堂の前にあります。
    スーパーは地下です。
    品揃えは地元の人をメインにしたような構成です。
    野菜、肉、お酒、日用品などそろっています。
    値段はコナドに比べると安めの商品が多いです。
    肉やチーズの売り場は対面型で
    地元の人がおしゃべりしながら量り売りで買っていました。
    もちろんパックされた商品もあります。
    自分用にちょっとした食材を買うにはいいのでは。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.5

  • ちょっと地味な

    投稿日 2017年01月08日

    コナド (独立広場店) ローマ

    総合評価:3.0

    独立広場の前。テルミ駅と地下鉄カストロ・プレトーリオ駅の
    中間になります。どっちかというとテルミ駅の方が近いか。
    テルミ駅から徒歩で5分くらい。
    それでも買い物をして荷物を持って歩くのは・・・。
    店はテルミ駅店と比べると地味です。
    広さは似たようなものかな。
    交通の便がイマイチなので地元客がやや多く、
    観光客はテルミ駅店と比べると少ないです。
    そのためゆっくり商品を選べますが、
    テルミ駅店と比べると土産物感はちょっと足りないか。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0

  • お土産買うのに便利

    投稿日 2017年01月08日

    コナド (テルミニ駅地下店) ローマ

    総合評価:4.0

    テルミ駅の地下で端っこの方にあります(北側)。
    店内はそれほど広くありませんが、
    明るくきれいで
    野菜、肉、乳製品、お酒、お菓子、日用品など
    それなりに商品がそろっています。
    品が良い小瓶や少量パックの商品もあるので
    お土産用に購入するには便利です。
    また、買ってホテルに戻って飲食するにもいいです。
    場所柄、客層は旅行者が多いようです。
    通路はそれほど広くありません。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0

  • 注意していれば大丈夫か

    投稿日 2017年01月08日

    ローマ

    総合評価:4.0

    ホテルがテルミ駅の近くだったので
    テルミ駅から地下鉄、バスを利用し、
    駅付近のお店もなにかと利用しました。
    駅も観光地もテロ対策のため銃を持った軍人さんが
    所々で見張っていました。
    そのためか、あまり怪しい集団はわからなかったです。
    どこも観光客が多く、普通に観光していましたし、
    特に叫び声なども聞きませんでした。
    上手なスリはいるかもしれませんが、
    ある程度の緊張感を持っていれば大丈夫ではないでしょうか。

    旅行時期
    2017年01月

  • 永平寺町の中心

    投稿日 2016年11月13日

    松岡駅 永平寺・丸岡

    総合評価:3.0

    永平寺町のほぼ中心部にあります。
    ちょっとレトロな駅舎。
    駅から5分ほどのところに町役場があります。
    駅前に蕎麦屋があります。
    少し歩くと地酒で有名な黒龍酒造があります。
    電車は上りも下りも1時間に2本ほど。
    駅員さんが常駐しております。

    旅行時期
    2016年11月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 夫婦岩を模した駅舎

    投稿日 2016年10月02日

    二見浦駅 二見浦

    総合評価:3.0

    駅舎のデザインは夫婦岩を模しており、
    左右非対称の岩のようなデザインです。
    もしかすると混雑する年始などは人がいるかもしれませんが、
    基本的には無人駅。
    IC切符も使用できません。
    ここから夫婦岩までは徒歩で約20分。
    夫婦岩方面に少し歩くと町の案内所、
    ちょっとしたバスターミナルがあります。
    駅の近くにコンビニが1軒あります。

    旅行時期
    2016年10月
    施設の快適度:
    2.0
    バリアフリー:
    2.0

  • 道の駅と温泉

    投稿日 2016年08月21日

    道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉 下呂温泉

    総合評価:3.0

    道の駅の規模としてはそれほど大きくなく、
    お土産物の点数は少なめ。
    すぐ目の前に農産物の直売所があるので
    野菜類はそちらを利用。
    食堂もあまり広くなさそうですが、
    鮎や珍しい地産品もあるようです。
    ありがたいのは温泉が併設されていること。
    露天風呂もあります。
    入浴料は450円、次回の割引券ももらえました。
    露天風呂からもう少し馬瀬川が見られるといいですが。

    旅行時期
    2016年08月
    バリアフリー:
    3.0
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    2.0

  • 夏はトウモロコシも

    投稿日 2016年08月11日

    ネバーランド 阿智・平谷

    総合評価:3.0

    根羽村のほぼ北端にあります。
    基本的には道の駅のような施設で
    トイレ、売店、食堂などがあります。
    売店は根羽村独自の商品も置いてあります。
    地元の人のフリーマーケットのような店もありました。
    このあたりは大概そうですが、
    夏はトウモロコシが名物で、
    トウモロコシの産直店があり、生も焼きトウモロコシも売ります。
    とても甘く美味しいトウモロコシでした。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 宿泊だけと割り切る

    投稿日 2016年08月07日

    R&Bホテル名古屋錦 名古屋

    総合評価:3.5

    部屋もバスも狭いですが、錦三丁目という立地と
    値段を考えれば悪くはありません。
    部屋は狭いけど、きれいで機能はそれなりにコンパクトに
    まとまっているし、朝食は無料サービスなので
    CPはとても良いと思います。
    ベッドは普通の大きさでした。
    防音もしっかりしていたのでよく寝られました。
    シャンプー、液体石鹸は置いてあります。
    寝間着はフロントの近くに置いてあるので
    必要ならばそれを持って部屋に入ります。
    机は狭いので仕事をするのはどうかな?

    旅行時期
    2016年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    2.5
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 駅から近くてリーゾナブル

    投稿日 2016年07月26日

    両国ビューホテル 両国

    総合評価:4.0

    両国駅西口からすぐ。
    飲食店もコンビニも近くにあります。
    フロントはあまり広くないです。
    部屋の広さは値段からすればまずまずですが、
    バルコニーが設置されているのが印象的。
    高層階で方向が良ければ隅田川、国技館などが見えます。
    風呂は広いとは言えませんが、料金からすればまずまずの大きさ。
    ルームキーは鍵なので外出時はフロントに預けます。
    両国駅から都内各地へのアクセスも悪くないし、
    他の地区のホテルと比べても宿泊料は少し安めなので
    機会があればまた宿泊しても良いと思っています。

    旅行時期
    2016年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.5

  • 皇居内、江戸城の遺跡

    投稿日 2016年07月26日

    皇居東御苑 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.5

    御苑内が散策できるとは知りませんでした。
    大手門、平川門などから入園できます。
    入園時に札をもらい、退園時に返却します。
    近年整備された部分は多いと思いますが、
    江戸城の大きな石垣があります。
    特に天守台跡は立派。
    櫓は富士見櫓の近くまで行くことができます。
    再建された番屋(武士の詰所)もあり。
    皇居ということもあって園内はものすごくきれいに整備されています。
    散策するにはもってこいの場所です。
    所々にベンチも置いてあるので休憩はし易いです。
    汚さなければ軽い飲食もいいかな?
    あまり知られていないのか、日曜日の午前でも観光客はまばらでした。
    外国の人もいましたが、団体客は入ってこないかもしれません。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 日本が誇る西洋建築

    投稿日 2016年07月26日

    迎賓館赤坂離宮 赤坂

    総合評価:4.5

    日曜日の朝、整理券を求めて7時30分頃から並びました。
    思ったよりも行列は短かったです。
    8時前から整理券配布開始。
    整理券組は10時以降ならばいつでも入場可能とのことでした。
    入場は手荷物検査後あり。
    館内見学は検査後にチケット購入(1000円)。
    館内は写真撮影不可です。
    いくつかの部屋が見学できます。
    室内の装飾は西洋風。ベルサイユ宮殿やシェーンブルン宮殿を連想します。
    大理石、シャンデリアなど、かなり質の高い装飾です。
    ただし王宮ではないので欧州の宮殿に比べると
    天井が低くコンパクトです。
    舞踏会をするには厳しいですね。
    各部屋に説明員さんが配置されていますし、解説の音声が流れています。
    時が経てばもっと周知されて混雑するとも思われるので
    早いうちに見学した方が良いと思います。
    ベルサイユ宮殿のように混雑していないのはうれしいです。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    四ツ谷駅から徒歩
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 商店街の一角の弘法様

    投稿日 2016年07月18日

    勝満山崇彦寺 春日井

    総合評価:3.0

    JR勝川駅北口からシャッターが多くなってしまった商店街を
    歩いてゆくと看板が出ています。
    路地を少し入ると大きな弘法様の像が斜め奥に。
    お寺、お堂は小さなものです。
    狭くて目立つ施設でもないので、参詣客はまばら。
    でも商店街はこの弘法様を大きくプッシュして
    活動しているようです。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

浴衣王さん

浴衣王さん 写真

29国・地域渡航

46都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

浴衣王さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在29の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在46都道府県に訪問しています