たびたびさんのクチコミ(5ページ)全38,519件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2024年11月29日
-
投稿日 2024年11月29日
-
投稿日 2024年11月29日
-
投稿日 2024年11月29日
-
投稿日 2024年11月29日
-
投稿日 2024年11月29日
-
投稿日 2024年11月29日
総合評価:3.0
浜寺公園旧駅舎は、阪堺電気軌道阪堺線の浜寺駅前駅を出てすぐ。明治40年に建てられた建物で、建築家辰野金吾と片岡安による設計で柱や梁が幾何学的にデザインされるというハーフティンバー様式の意匠だそうですが、正直、かなりボロボロ。よく頑張って保存しているなという感じです。
- 旅行時期
- 2024年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 見ごたえ:
- 3.5
-
投稿日 2024年11月29日
-
投稿日 2024年11月29日
-
投稿日 2024年11月29日
総合評価:4.0
戎橋から眺めるグリコのネオンは、昔からの道頓堀の名物。海外からの観光客もここで一生懸命、記念写真を撮っています。でも、これって、グリコのキャラメルのキャラクター。でも、そんなことを知っている人はほとんどいないかも。それに、私もグリコのキャラメルなんて、もう長いこと食べてないですけどね~
- 旅行時期
- 2024年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- バリアフリー:
- 4.0
- 見ごたえ:
- 4.0
-
投稿日 2024年11月29日
総合評価:4.0
道頓堀商店会は、道頓堀の南側。道頓堀に並行して延びる商店街です。
かに道楽や金龍ラーメンとかミナミらしいお店がそこかしこに。ただ、観光客が多くて、すごいことになっています。お店に入るより、この雑踏を楽しんでいる人の方が多いような気がします。- 旅行時期
- 2024年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- お買い得度:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 品揃え:
- 4.0
- バリアフリー:
- 4.0
-
投稿日 2024年12月06日
総合評価:3.5
難波センター街商店街は、難波本通り沿いにあって、ミナミのど真ん中。心斎橋筋商店街や宗右衛門町商店街、道頓堀商店会といった商店街に比べるとそこまで名前は通っていませんが、賑やかさはそれに準じるもの。例えば、難波駅から道頓堀に向かう際には必ず通ってしまうようなロケーションです。
- 旅行時期
- 2024年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- お買い得度:
- 3.5
- サービス:
- 3.5
- 品揃え:
- 3.5
- バリアフリー:
- 3.5
-
投稿日 2025年03月27日
-
投稿日 2025年03月26日
-
投稿日 2025年03月26日
-
投稿日 2025年03月26日
総合評価:3.5
前田温泉 カジロが湯は、霧島温泉郷の中心といった場所にある丸尾温泉の一角。大通り沿いにある日帰り温泉ですが、敷地は広いし駐車場もしっかりしているので、すぐにそれと分かります。この辺りでは、一番手ごろな温泉だと思います。
なお、定休日は第三木曜。念のため。- 旅行時期
- 2024年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- 泉質:
- 3.5
- 雰囲気:
- 3.5
- バリアフリー:
- 3.5
-
投稿日 2025年03月26日
-
投稿日 2025年03月26日
-
投稿日 2025年03月26日
-
投稿日 2025年03月24日
総合評価:3.5
一保堂茶舗は、仙洞御所の予約を11時からしていたので、それまでの時間調整でうかがいました。奥の喫茶店で休むつもりだったのですが、何んと開店は11時からだそうで、これでは利用できません。仕方がないので、店内の商品を見たりして時間を過ごしましたが、大きなお茶を入れる壺が棚に並んだりしていて、京都の老舗のお茶屋さんは違うものだなあと感じました。
- 旅行時期
- 2013年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.5
- お買い得度:
- 3.5
- サービス:
- 3.5
- 品揃え:
- 3.5
- バリアフリー:
- 3.5