旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

悠太郎さんのトラベラーページ

悠太郎さんのクチコミ(4ページ)全129件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 中台紛争の最前線金門島北部にある博物館

    投稿日 2011年07月31日

    古寧頭戦史館 金門島

    総合評価:3.0

    古寧頭戦史館は、1949年10月25日に行われた人民解放軍による武力上陸を撃退した記念に建設された鉄筋コンクリート要塞建築物。内部は、当時の台湾の作戦図や、会戦の模様を描いた絵、遺留品などが展示されている。館内には映像室もあって、当時の貴重な映像を見ることができる。

    旅行時期
    2010年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 周辺に食事処が少ないので便利

    投稿日 2011年07月01日

    うどん割烹 どんすきー 本店 金沢

    総合評価:4.0

    県立歴史博物館・美術館から兼六園に向かうのに、ガイドブックで出ていたレストランがなくなっていて、他に食べるところがないかぶらついていたら見つけた手打ちうどん屋さん。金沢に初めて手打ちうどんをを紹介した店だとか。お薦めにささ(酒)うどんというのがあったので注文してみ見ました。ガス台と鉄鍋が出てきて自分で煮込むのでした。
    珍しいうどんかもしれないけど、味は普通。
    とりあえず、お腹を満たして観光を続行できました。

    旅行時期
    2011年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    うどんだけでなくいろいろな料理がありました。
    観光客向け度:
    4.0

  • 石川県の工芸品にどのようなものがあるのか知るために

    投稿日 2011年07月01日

    石川県立伝統産業工芸館 金沢

    総合評価:3.0

    加賀友禅・加賀縫等の豪華な衣装。牛首紬・能登上布などの織物。九谷焼・輪島塗りといった美術品としての価値も高い品物。金沢箔(金箔の全国生産の98%以上を占めているとか)・金沢仏壇、加賀竿・加賀毛鉤、能登花火等多数の石川県産の工芸品が整然と地味に飾ってあります。
    見ごたえはあまりないかもしれません。
    あまり知れられていないみたいですが館内に、松平定信筆「兼六園」の扁額が飾られています。

    旅行時期
    2011年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 言わずと知れた観光名所

    投稿日 2011年06月28日

    グラバー園 長崎市

    総合評価:5.0

    長崎で限られた時間しかないとしたら、まっ先に訪れたい場所がグラバー園かな。麓には大浦天主堂があるし、チャンポンで有名な四海楼もあり、カステラを初めとするお土産物買いにも困らない。
    もともと旧グラバー邸のあった場所に、旧リンガー邸、旧オルト邸、旧スチイル記念学校等を移築して一大公園になっています。見学をするには、石橋電停を降りてグラバースカイロードを通って、第二ゲートから入場すると岡上から降りていくことになり楽であるとともに、高低差によって移りゆく港や東山手地区の景色も楽しめます。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 長崎歴史文化博物館にある老舗レストラン

    投稿日 2011年06月28日

    銀嶺 長崎市

    総合評価:3.5

    長崎歴史文化博物館の奉行所入口を右に行ったところにあるレストラン。創業が昭和5年、長崎市民や観光客に親しまれてきたレストランが鍛冶屋町から引っ越してきました。シチュー・カレーなど古くから人気のある洋食やトルコライスなど品数も豊富。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • やはり美しい橋

    投稿日 2011年06月28日

    眼鏡橋 長崎市

    総合評価:5.0

    寛永11年(1634)、興福寺の二代目住職・黙子如定禅師が架橋。我が国最古のアーチ型石橋です。中島川は海に近いので満潮時に水位が増すと水面にアーチが映り円が出来ることからこう呼ばれているのです。見る角度によっては、満潮時でなくてもちゃんと眼鏡型に見えます。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • グラバー園内にある西洋料理発祥地の喫茶店

    投稿日 2011年06月28日

    自由亭喫茶室 長崎市

    総合評価:5.0

    グラバー園内で、旧グラバー邸より一段高いところにある洋館内に喫茶店自由亭があります。自由亭は開業時は日本で初めての日本人コックによる洋食屋だったそうです。
    店内は落ち着いた雰囲気で、散策に疲れた時にはホッと出来る場所です。
    水出し珈琲がお薦め。一緒に頂いたカステラも美味しかったです。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 外観が美しい

    投稿日 2011年06月28日

    大浦天主堂 長崎市

    総合評価:4.0

    九州に9つある国宝、長崎にはそのうち3つがありますが、大浦天主堂もその国宝のうちの一つ。堂内は、呼びかけにより静謐に保たれています。ステンドグラスが綺麗ですが、堂内撮影禁止。。。残念です。2011年6月現在、付属の神学校が工事中で見学場所が減っています。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 出島の中島川方向からの眺め

    投稿日 2011年06月28日

    出島 長崎市

    総合評価:3.5

    出島は、中島川の流路変更工事のため現在の川幅の半分くらいは削られたとのことです。それ故、この出島表門も本来あった場所に復元されているわけではありません。それでも、出島の裏側、中島川越しにみる姿は格好よいです。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • ぶらぶら散歩に

    投稿日 2011年06月28日

    オランダ坂 長崎市

    総合評価:5.0

    日本の道百選にも選ばれているオランダ坂。所謂オランダ坂は短いながらも風情があって訪れる価値は十分にあります。オランダ坂の周辺はオランダ坂通りになっていて、上って右側に行けば東山手洋風住宅郡や孔子廟、更にはグラバースカイロードまで出てグラバー園へも。オランダ坂を上って左側に行くと途中にピエール・ロチの寓居跡を通って唐人屋敷跡地、新地中華街にでます。早朝の散歩が清々しいです。

    旅行時期
    2011年06月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    早朝に行ったのでそれ以外の時間は分かりません
    見ごたえ:
    4.0

  • 見どころの多い長崎だけど、ここもマスト

    投稿日 2011年06月28日

    長崎原爆資料館 長崎市

    総合評価:5.0

    場内にはいるとまっ先に破壊された浦上天主堂の遺構が現れます。そして長崎市のジオラマに原爆投下の瞬間から、拡がっていく過程を電影で示しています。そして目の前には、原爆爆発の映像と放射線の各欄の仕方がスクリーンに映し出されます。すぐ脇には実物大のプルトニウム原子爆弾のファットマンの模型が置いてあって、臨場感に溢れています。この他にも、各種の原爆によって変形させられた物品の展示や、数多くの生存者の声もしっかりと残されていて、当時の惨状を垣間見ることができます。原爆にまつわるおどろおどろしさより、現実を丹念に展示しているように思えます。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • 出島とならぶ居留地・唐人屋敷

    投稿日 2011年06月28日

    唐人屋敷跡 長崎市

    総合評価:3.5

    倭寇の時代から平戸を初めとする九州各地に中国人が散在していました。長崎に出島を作るおりに九州に散っていた中国人も長崎に集められたのです。当初、中国人は日本人と混在して住んでいました。しかし、密貿易やキリシタンの布教を恐れた幕府は、1688年長崎郊外にある十善寺郷に幕府が所有する御薬園の土地で唐人屋敷の建設に着手し、翌年完成させたのです。広さは約9,400坪に及び、2,000人程度の収容能力をもつ。現在の長崎市館内町の地です。周囲は塀と堀で囲まれ、大門の脇には番所が設けられ、出入りを監視されていました。ただ出島のオランダ人が厳重に監視されたのに比べ、中国人は比較的自由に出入りが許されたといわれています。当時の長崎の人口は6万人超。そのうち1万人が中国人だったと言われています。唐人屋敷建設と共に、そこに住むのは商業に従事する男性だけで、女性・子供は所払いされたようです。
    現在は、唐人屋敷自体は残っていません。主な史跡は、天后堂、観音堂、福建会館、孫文の銅像、土神堂といった市指定史跡を巡ることで、雰囲気が掴めると思います。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 一度は訪れてみたい歴史の舞台

    投稿日 2011年06月11日

    出島 長崎市

    総合評価:5.0

    埋め立てで原型をとどめなくなっていた出島を復元した場所て意義深いものがあります。江戸幕府時代に唯一開かれていた西欧との接点としてのオランダの日本における歴史に興味があれば、往時のよすがを感じられることでしょう。建物も復元とはいえ十分に鑑賞に堪えます。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    電停の目の前
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    一応エレベーターがあります。
    見ごたえ:
    4.5
    興味があれば、感慨に耽けることができます。

  • 長崎の海外交流史、特に中国に関する展示が充実

    投稿日 2011年06月11日

    長崎歴史文化博物館 長崎市

    総合評価:4.0

     蘭学の事を知りたかったので訪れましたが、オランダ交流史の部門は残念ながら手薄でした。一方、中国人の長崎での生活部門と陶磁器部門は充実していました。市民ボランティアの方が数人いて、案内をしてもらい理解が助けられました(常駐しているとのこと)。収蔵点数は、伝統工芸品や古文書、郷土資料など48,000点あるとのことでしたが、それ程の数が展示してあるようには思えませんでした。併設されている長崎奉行所の建物は見掛け倒しといった感じ。敷地内で丁度、NHK大河ドラマ50年展示をしていて、こちらは興味深かったです。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    公会堂電停から徒歩5分位
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    修学旅行生が多かった
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 長崎駅に着いたらまず食べたい

    投稿日 2011年06月10日

    皇上皇 長崎市

    総合評価:5.0

    ガイドブックに県外からのリピーターも多く、長崎に着いた途端に飛び込んでくるお客が多いと記されていたので、行ってみましたが、誇大表現ではなかったです。
    今回の長崎旅行で食べた最初のチャンポンでしたが、市内5箇所で食べたものの中では一番美味しかったです。特製チャンポンを頼んだので、具材が大きかったのですが、野菜類もとても良い味を出していました。麺も独特の味がして美味しかったです。店内では、普通に中華料理を食べている人もちらほらいました(チャンポンをたべているのは観光客ということか?)。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    5.0
    駅ビルアミュプラザ5階なのでアクセス抜群
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    駅ビルレストラン街のお店なのでそれなりに
    料理・味:
    5.0

  • シーボルトとその業績を知るだけではなく、長崎の歴史を知る上でも有益

    投稿日 2011年06月10日

    シーボルト記念館 長崎市

    総合評価:5.0

    シーボルト関連のモノを複製品も含めて幅広く紹介していて興味深いです。シーボルトの肖像、小滝さん関連のモノから、手術に使った道具まで。シーボルトの見た日本も紹介されています。江戸参府のさいの見聞や集めた資料等等。シーボルト事件の詳細なども解説されています。シーボルトに関する各界地名人のインタビュー番組をDVDで流していて、見ごたえがあります。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    市電の電停から少し複雑な道を歩きます。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 立派な建物で、港の眺めもよく、味も良い

    投稿日 2011年06月10日

    四海樓 長崎市

    総合評価:4.0

    ガイドブックにも欠かさず書かれている四海楼。立派な建物の5階にあって眺望は中々のもの。オープン間際だと一人でも窓側に案内してくれるので、嬉しい。チャンポンは大きな具材を用いていないので派手さはないものの、しっかりとしたスープの味と美味しい麺でかなり満足できました。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    5.0
    大浦天主堂下電停からそば、グラバー園・大浦天主堂下。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    3.0
    5月、6月は修学旅行生が入ってくる
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 旧離島桟橋マルハ鮮魚で魚をつまみながら一杯

    投稿日 2011年05月21日

    マルハ鮮魚 石垣島

    総合評価:5.0

    大きな天ぷらや新鮮な刺身が安価で、かつ丁度よい量で提供されています。
    昔は離島桟橋の船を見ながら、今は何もなくなった港を見ながら美味しく食べれます。1人で気軽に飲食できるので重宝します。主食ではなく、おつまみに。

    旅行時期
    2011年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    5.0
    新離島桟橋からも近い
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    5.0
    港をみながら
    料理・味:
    5.0
    新鮮
    観光客向け度:
    3.0

  • 金沢市にし茶屋街のはずれにある青い和洋折衷の建物が印象的です。

    投稿日 2011年05月10日

    西検番事務所 金沢

    総合評価:3.0

    寺町寺院群の散策を終え、にし茶屋街を探していると真っ先に見えた印象的な建物。
    昔、茶屋街の芸妓さんの技量を審査した場所とのことです。
    今の芸妓さんは、元々謡いや芸事が好きで、転職してくる人がほとんどだそうです。
    学校の先生や保母さんなどからの転職が多いそうです。
    ここは公開していませんが、隣に金沢市西茶屋資料館があります(時間が遅かったので、中にははいれませんでした)。

    旅行時期
    2011年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • にし茶屋街に行ったらちょっとお寿司でも

    投稿日 2011年05月10日

    田むら 金沢

    総合評価:5.0

    お茶屋街のお寿司屋さんということで、高いのではないかと思われますが、暴飲暴食しなければ1人1万円以内なので、案外気安く寄れます。話し好きの大将(というよりマスターって感じかな)から、金沢のことを色々と聞けて参考になります。近江町にいけば何軒か廻る寿司屋があって、そこそこのものを出していて安めですが、このお店は、格が違いまた寿司にも品があります。お薦めします。

    旅行時期
    2011年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

悠太郎さん

悠太郎さん 写真

19国・地域渡航

37都道府県訪問

悠太郎さんにとって旅行とは

暑い夏が過ぎ去ろうとしています。

4トラベル、ずっとお休みしていましたが、また復活させて行きたいと思います。
よろしくお願いします。

旅は好奇心を満たしてくれるもの!

 また旅は、人との出会いが楽しみ。ローカル線の旅が好きで、青春18切符の旅のシーズンが楽しみです。青春18切符で旅行していると列車の乗り継ぎが大体決まっているので、意外に色々な人と出会うことができます。







自分を客観的にみた第一印象

いつもニコニコしていて、近づきやすいと言われています。
友達の数もどんどん増えていて楽しい限りです。
放送大学で学んでいるので、そちらでの友達も多いです。
とりあえず、好奇心旺盛です。
よろしくお願いします。

大好きな場所

北海道、長崎、金沢、沖縄、フランス、パリ、中国、台湾

大好きな理由

北海道と沖縄の自然。
長崎と金沢の伝統。
フランスとパリの文化遺産。
中華世界の歴史。

行ってみたい場所

四国、九州。

現在19の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在37都道府県に訪問しています