1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 長崎県
  5. 長崎市
  6. 長崎市 観光
  7. 大浦天主堂
長崎市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

大浦天主堂

寺・神社・教会

長崎市

このスポットの情報をシェアする

大浦天主堂 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10003101

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

現存する日本最古のカトリック教会。ゴシック風白亜の天主堂。ステンドグラスの光が神々しい。

施設名
大浦天主堂
住所
  • 長崎県長崎市南山手町5-3
電話番号
095-823-2934
アクセス
長崎駅から路面電車で15分
- 大浦天主堂下から徒歩で3分
営業時間
[日月火水木金土祝] 08:30~17:30 最終入館は30分前まで
教会行事により休館する場合があります
予算
大人 1000円
高校生 400円
中学生 400円
小学生 300円
その他
創建年代: 1865年
バリアフリー設備: 車椅子対応スロープ ○
バリアフリー設備: 車椅子対応トイレ ○
バリアフリー設備: 音声案内 ○
バリアフリー設備: 割引 ○
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(506件)

長崎市 観光 満足度ランキング 3位
4.3
アクセス:
3.70
路面電車でアクセスできます by mappy23377803さん
人混みの少なさ:
3.41
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー:
2.63
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ:
3.83
グラバー通りの正面にそびえます by mappy23377803さん
  • 満足度の高いクチコミ(294件)

    「信徒発見」の奇跡

    4.5

    • 旅行時期:2020/09
    • 投稿日:2023/05/29

    日本二十六聖殉教者に捧げられれた教会です。 二十六聖殉教者とは、慶長元年12月19日(1597年2月5日)、豊臣秀吉の命...  続きを読む令によって磔の刑に処された26人のカトリック信者のことを言います。 この26名は、長崎の西坂の丘で、十字架に架けられ、槍で両脇を突かれ、殉教しました。そのため、殉教地である西坂の方に向けて建てられています。 平成30年(2018年)に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に登録されました。 平成28年(2016年)4月26日には、日本初の小バシリカに指定されました。 残念ながら中は撮影禁止です。 チケットでは、 旧羅典神学校や旧長崎大司教館(現在は両方ともキリシタン博物館になっています。)、も入場できます。 拝観料は1000円でした。 敷地内には、信徒発見記念碑があります。 これは慶応元年(1865年)2月19日、仏人宣教師プチジャン神父(後の初代長崎司教)により大浦天主堂が建立されましたが、同年3月17日天主堂参観の浦上の住民等十数名から同神父に近づいて、 「私達もあなた様と同じ心の者でございます。サンタ・マリアの御像はどこ。」 と言いました。 彼らは300年に亘る厳しい迫害を耐え忍び、ひそかに守り伝えたカトリックの信仰を表明したのです。 日本キリスト信者のこの信仰宣言は、史上に例のない事実として全世界を驚嘆させました。 その感動的な場面をこの碑に再現し信者発見百周年記念として建立されました。 平和な現在ですが、本当に歴史の重みを感じる天主堂でした。  閉じる

    noel

    by noelさん(女性)

    長崎市 クチコミ:11件

  • 55年前に修学旅行で行ったので思い出しに行きました。レンタカーで近くまで行きましたが100m位の所に駐車出来て歩くと観光ス...  続きを読むポットが点在してました。
    天主堂はなんとなく思い出しました。行った時も修学旅行の高校生や中学生が多かったです。入り口で入場料大人1000円(身障者で夫婦共300円)ですが天主堂のみで1000円は高いです。(5分で見学終了)
      閉じる

    投稿日:2023/05/29

  • 綺麗なステンドグラス

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約1ヶ月前)
    • 0

    受付で1,000円を支払いまして、中に入れます。
    建物の外観は撮影できますが、中は撮影禁止です。美しいステンドグラスを見...  続きを読むることができます。朝早めに行ったので混雑はありません。

    中ではキリスト教が日本に伝わった際の歴史も見られる博物館もあるので、復習も兼ねてお子様と楽しむのも良いかと思いました。  閉じる

    投稿日:2023/05/29

  • 国内現存最古の教会

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/04(約2ヶ月前)
    • 0

    幕末の開国後に長崎居留地に建設された教会で、国内現存最古の教会だそうです。世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連...  続きを読む遺産」の構成資産のひとつでもあります。メイン観光スポットだけあって、拝観料は1000円もします。  閉じる

    投稿日:2023/05/28

  • ホテルの部屋から眺めて

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/04(約2ヶ月前)
    • 0

    南山の手に位置するホテルANAクラウンに滞在。バルコニーからすぐそこに正面の姿を見ることができました。実際に行って教会内を...  続きを読む見るのも素敵でしたが、私には2泊滞在中の部屋からの姿が一番印象深く、また良かったです。他の観光施設に比較すると展示内容に比較して入場料1000円は非常に高く感じました。  閉じる

    投稿日:2023/04/06

  • 日本の歴史に欠かせない教会

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    ゴシック様式で、幕末の開港を機に在留外国人のために建てられた現存する日本最古の教会です。
    正面には両手を前で合わせた聖母...  続きを読む像が出迎えてくれ、中に入ると天主堂を説明するテープの声がエンドレスで流れています。

    ひと通り説明を聞いた後は、隣接する大浦天主堂キリシタン博物館へ。
    国内での布教とキリスト教が禁止されていた時期の数々の資料が展示されています。
    その数が思ったより多くて、驚きました。

    日本の歴史には欠かせない教会でした。
      閉じる

    投稿日:2023/05/20

  • カトリックの教会です

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    大変人気のある観光地で、聖堂は立派にそびえて、世界遺産にも認定されています。
    元は外国人居留地の外国人の教会でしたが、江...  続きを読む戸時代から日本の信徒も見られるようです。
    キリスト教の歴史的価値も加味されて、教会建築物としては初の国宝に指定されています。  閉じる

    投稿日:2023/05/12

  • やはり人気の観光地です

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    長崎市観光で立ち寄りました。大浦天主堂は、グラバー坂を上って行くと正面委見えてきます。天に向かって伸びている塔を中心とした...  続きを読む三正角形の見た目も素晴らしく、人気があるのも分かる気がします。グラバー坂を上って行く人たちが多かった理由です。見学コースを一通り歩くと見るべきものが多く思ったより時間がかかりました。  閉じる

    投稿日:2023/05/11

  • 国宝です。一見の価値あり。

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 3

    日本最古にして最大級のキリスト教建築で国宝になっています。
    日本二十六聖人に捧げられた教会堂で、正式名称は日本二十六聖殉...  続きを読む教者聖堂というそうです。
    拝観料は1000円ですが、これには敷地内にある旧羅典神学校と旧長崎大司教館(ともに大浦天主堂キリシタン博物館です)の入場料を含んでいますので、見ごたえは十分ありますね。
    長崎観光でここを見学しないのはありえないでしょうね。  閉じる

    投稿日:2023/03/26

  • グラバー園とあわせて

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    グラバー園のすぐ近くなので、グラバー園見学後に訪れました。入場料は1000円と高めですが、資料館も含んでの価格と考えれば許...  続きを読む容範囲でしょうか。礼拝用の椅子にしばらく座り、教会内を眺め、穏やかなひと時を過ごしました。  閉じる

    投稿日:2023/03/12

  • 世界遺産

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/02(約4ヶ月前)
    • 0

    世界遺産に登録された教会。
    信徒発見された歴史ある教会でもあります。
    ステンドグラスが美しく、こうもり屋根が立派です。...  続きを読む入口前の階段が急で段数もあるので
    健脚でない人は大変かも。
    地形からしてバリアフリー化は難しいかな?  閉じる

    投稿日:2023/03/17

  • 国宝

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約4ヶ月前)
    • 0

    江戸時代にたてられたカトリックの教会です。日本にいた外国人のための教会でした。

    日本の教会のなかでは初の国宝に指定さ...  続きを読むれています。白い壁がとても美しく丘の上にそびえ立っています。

    入場料がお高めかなと思いました。

    マリア像がとても慈悲深い表情で心を打たれました。  閉じる

    投稿日:2023/03/07

  • 大きな教会☆

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/02(約4ヶ月前)
    • 0

    店が立ち並ぶグラバー坂を登ると教会が見えるのでわかりやすい。初めて来たので、入場料を払って見学はしたが、宗教色がやや強く、...  続きを読む教会の中のステンドグラスもきれいだが撮影できないので、一度見たらリピートはない施設だが、建物の外見は立派である。  閉じる

    投稿日:2023/03/01

  • 世界遺産にもなった歴史的な教会

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約4ヶ月前)
    • 0

    世界遺産にもなったことですし、せっかくなので大浦天主堂に行ってみました!長崎駅からタクシーで10分ぐらいだったと思います。...  続きを読む教会の中は非常に厳かな雰囲気で、スタンドガラスがとても綺麗でした。教会内の撮影は禁じられていたので外から撮った写真を共有しておきます。隣にグラバー園もあるので一緒に行ったらいいと思います。  閉じる

    投稿日:2023/02/17

  • 歴史

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/02(約4ヶ月前)
    • 0

    修学旅行生がたくさんいて混んでいました。入場料金1000円ですが、資料館も入れての価格です。資料館はキリシタンのことがいろ...  続きを読むいろと説明展示してありますが、奴隷関連については一切説明はないです。資料館の最後にお土産屋がありました。  閉じる

    投稿日:2023/02/15

  • 世界文化遺産になっています

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約4ヶ月前)
    • 0

    坂道を上った上にあります。天主堂に入るには入場料がいります。一人1000円でした。内部はステンドグラスがステキで礼拝用のい...  続きを読むすに腰掛けてしばしうっとりと眺めていました。静かで気持ちが落ち着きます。内部は写真禁止ですが外に出てから内部の写真が取れました。  閉じる

    投稿日:2023/02/15

  • 予備知識の中で。

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約4ヶ月前)
    • 0

    グラバー園を降りて次に向かう途中にあるのは国宝に指定されている大浦天主堂。
    歴史を含めて、またキリスト教伝来の礎として重...  続きを読む要な施設です。
    ただ、私どもスペインの残像がまだまだ残っておりましてこちらは今回は中まで入らないこととしました。
    もちろん写真はたくさん撮りましたが。  閉じる

    投稿日:2023/02/14

  • 長崎に行ったら、マスタスポット。大浦天主堂。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)
    • 0

    長崎旅行の際、大浦天主堂に寄りました。
    中には、キリシタン博物館もあり、当時の様子が解説されていました。
    残念ながら、...  続きを読む写真撮影は禁止でしたので、訪問時に、しっかりと
    記憶に留めるしかないのが、ちょっと残念ですね。  閉じる

    投稿日:2023/04/30

  • 入場料は高いけど、行く価値のある協会。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)
    • 0

    長崎市にある日本最古のカトリック教会。世界遺産に興味があるので、登録されている大浦天主堂に行きました。

    中華街から歩...  続きを読むいたら、思っていたよりも遠かったです。

    入場料は1000円と高いですが、教会の中は広く、見ごたえがありました。

    隣に併設されている資料館にも入れて、良かったです。

    あまり時間がなく、ゆっくりできませんでしたが、教会に座ってのんびりするのがいいなぁと思いました。  閉じる

    投稿日:2023/01/15

  • 現存する日本最古の洋風建造物(国宝)

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)
    • 0

    大浦天主堂は1865年に献堂され、現存する日本最古の洋風建造物として国宝に指定されているとのことです。
    拝観料(@1,0...  続きを読む00円)はちょっと高いと思いましたが、国宝だからしょうがないかな。

    正面のファザードは荘厳で美しいですね。
    堂内のステンドグラスとアーチ状の屋根が見どころですが、堂内は撮影禁止なので、開いていた窓の外から写真を撮りました。

    出口の売店で、感じの良い女性スタッフさんに勧められて、上品なパッケージの「奇跡のカステラ」と、ネコちゃんの缶に入った「長崎ラスク」を買いました。
    ネコちゃんのイラストは大浦天主堂に住んでいる本当のネコちゃん(フランシスコとフランシーヌ)をモチーフにしたものだそうです。
    この日も朝は階段のところにいたそうですが、私たちは残念ながら会えませんでした。  閉じる

    投稿日:2022/12/27

  • 長崎を代表する観光地

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)
    • 0

    大浦天主堂は、長崎市中心部にあるキリスト教(カトリック)の教会です。
    母の実家が近くにあったこともあり、親近感を持ってい...  続きを読むます。
    世界文化遺産に登録されたこともあってか、了入場料はちょっと高く、大人1000円です。
    何箇所か割引券を販売している場所もあります(その場合、大人900円)。  閉じる

    投稿日:2022/12/25

1件目~20件目を表示(全506件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 26

このスポットに関するQ&A(0件)

大浦天主堂について質問してみよう!

長崎市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ひでじいさんさん

    ひでじいさんさん

  • akikan.workさん

    akikan.workさん

  • wiraさん

    wiraさん

  • yamyamさん

    yamyamさん

  • ノムチョアさん

    ノムチョアさん

  • 4tr-ao-aoさん

    4tr-ao-aoさん

  • …他

周辺で今月開催されるイベント

長崎県 今月開催のイベント一覧を見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP