var is_smartphone = (function () { var sp_medias = ["iPhone", "iPod", "Android", "dream", "CUPCAKE", "Windows Phone", "blackberry", "webOS", "incognito", "webmate"]; var result = false; var ua = navigator.userAgent; for(var index in sp_medias) { var sp_media = sp_medias[index]; if (ua.indexOf(sp_media) > 0) { result = true; break; } } return result; })();

トラベルマガジン - 思わず旅に出たくなる!旅ガイドまとめ

4travelでは、掲載している旅行予約サイトから送客実績に応じた手数料を受け取るコンテンツを掲載しております。

岡山観光おすすめスポット18選&グルメ情報!歴史と自然に触れる旅を満喫しよう

岡山観光おすすめスポット18選&グルメ情報!歴史と自然に触れる旅を満喫しよう

photo by もりっこさん

日本昔ばなしのヒーローと言えば、桃太郎! 桃太郎伝説を持つ岡山は、名所あり、自然あり、そしてフルーツありの、誰もが行きたくなる観光県です。さらに歴史に彩られた街並みもあると聞いたら、すぐさま旅支度を始めたくなりますよね。今回はフォートラベル編集部より、そんな岡山のおすすめ観光スポットとご当地グルメ情報をご紹介。岡山でとっておきの旅物語、探してみませんか?

※記事の最後では、岡山観光をオトクに楽しめる前売り券や割引クーポンについても紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪

4travel.jp

フォートラベル編集部

岡山観光おすすめスポット18選&グルメ情報

  1. 岡山へのアクセス方法
  2. 岡山で歴史探訪! 桃太郎伝説ゆかりの地も
  3. 1. 憧憬! レトロモダンな街並み散策「倉敷美観地区」
  4. 2. 城主も天守閣もイケメン! 「岡山城」
  5. 3. 江戸時代に池田綱政が築いた名園中の名園「岡山後楽園」
  6. 4. "天空の城" とも形容される絶景「備中松山城」

岡山へのアクセス方法

岡山までのアクセスは、新幹線が定番。岡山駅は、そこをとおるすべての新幹線が停車するうえ、県内各地へアクセスしやすいJR各路線のターミナルでもあるので便利です。飛行機は、東京・羽田空港からのほか、札幌の新千歳空港と沖縄の那覇空港から直行便が。空港からは、岡山駅と倉敷駅へ向かうリムジンバスが運行しています。リーズナブルな交通費で行ける高速バスも魅力。東京からは、旅愁高まる夜行高速バスもあります。

岡山で歴史探訪! 桃太郎伝説ゆかりの地も

たとえ歴史に詳しくなくても、その地に立つだけでいにしえの時代とつながっていくような気分になりませんか? それこそ、まさに旅の醍醐味! まずは、岡山に行くなら一度は訪れたい、歴史を肌で感じられるスポットをお伝えします。

1. 憧憬! レトロモダンな街並み散策「倉敷美観地区」

古風な白壁の町家や蔵。風にそよぐ川沿いのやわらかな柳。「倉敷美観地区」は、かつて江戸幕府の直轄地 "天領" として栄えた倉敷のなかでも、往時の面影を色濃く残した情緒あふれるエリアです。まるで江戸の息づかいまで聞こえてきそうな美しい街並み。楽しみ方は千差万別ですが、約20分のゆるゆるとした舟旅が楽しめる「くらしき川舟流し」は、その風情を全身で感じることができるおすすめのめぐり方です。倉敷風情に溶け込む古民家カフェは、街中散策の大本命!リノベカフェ「くらしき桃子」で、これぞ岡山! と言わしめる、ぜいたくフルーツパフェを召しあがれ。

クチコミ:素敵な街並み

Yumiさん

伝統的な白壁の建物と、倉敷川沿いに植えられた柳が情緒ある風景を醸し出しています。デニムストリート美術館、古民家を改築して造られたカフェやお土産屋さんなど、沢山のお店があり街歩きにぴったりです♪時間があれば、川舟流しを体験するのも……もっと見る

2. 城主も天守閣もイケメン! 「岡山城」

黒漆の外壁が太陽に照らされると、あたかもカラスのぬれ羽色のような艶やかさを放つ――。シックな黒塗りの天守閣が何ともイケメンの「岡山城」は、その姿から "烏城(うじょう)" とも呼ばれ、これまたイケメンだったと名高い宇喜多秀家が1597年に築城しました。特筆すべきは、天守閣からの美景! 旭川を隔てて広がる後楽園や岡山の街並みは、キラリと光る金のしゃちほこと相まって、見事なパノラマを描き出します。夜空に浮かぶ漆黒の姿も必見。期間限定で開催のライトアップ「烏城灯源郷」は、幻想的な灯りが城をやわらかに包み、来訪者を夢見心地にしてくれます。

クチコミ:かつての岡山城の壮大さが伝わってきます

T04さん

外堀とした旭川沿いを歩いて「廊下門」から城内に入りました。その広い「表書院」跡には部屋割りが標されていて、かつての大きな屋敷が頭に浮かぶようでした。その一角には宇喜多秀家が築城した当時の石垣の遺構、北西隅には戦災を免れた唯一の櫓……もっと見る

3. 江戸時代に池田綱政が築いた名園中の名園「岡山後楽園」

岡山と聞いて、まずここを思い浮かべる人も多いことでしょう。言わずと知れた日本三名園の1つ、国の特別名勝に指定されている「岡山後楽園」です。この美しさ、この壮麗さに、ただただ心打たれるばかり。なかでも、それまで平面的な景観だった庭園を立体的な景観へといたらしめた「唯心山」からの眺めは、あっぱれのひと言で、心洗われる光景が広がります。夜の帳(とばり)が下りるころ、庭園を彩る木々や池のほとりがライトアップされる期間限定のイベント「幻想庭園」。旭川を挟んでたたずむ岡山城の烏城灯源郷と重なり、この世のものとは思えぬ情趣に包まれます。

クチコミ:素晴らしい庭園です

yartさん

岡山後楽園は日本3大庭園の1つで、岡山駅から徒歩圏内にあるアクセスも良い観光スポットです。中に入ると、その広さにとてもびっくりしますし、様々な景観が楽しめて、時間が経つのを忘れしまいます。近くにある岡山城とセット入場割引もありま……もっと見る

4. "天空の城" とも形容される絶景「備中松山城」

雲の大海原に浮かぶ孤高の名城――。「備中松山城」は、標高約430mの臥牛山(がぎゅうざん)山頂に築かれた、現存天守を持つただ1つの山城です。この城を有名にしたのは、雲海に浮かぶ幻想的な姿。濃い朝霧に包まれ、海のように広がる雲の中で静かにたたずむ城は、夢かうつつか、ひとえに感動を呼びます。この幽玄な光景を一望するなら、臥牛山の向かい山にある展望台へ。条件が揃った朝、チャンスが訪れます。城を取り巻く四季折々の景色も、とくとご覧あれ。特に、大手門付近の木々が燃えるような紅葉を見せる秋は、息をのむ美しさです。備中松山城の新しい城主は猫!? 近年、駅長や館長に就任する猫が各地でみられますが、ここでは愛らしい猫城主・さんじゅーろーがPR大使として活躍中。人懐っこくてその姿に癒やされると、観光客から大人気です♡

クチコミ:貫禄の山城、登城路の駒札とさんじゅーろーに癒されました

T04さん

「辛い」、「きつい」、「大変」などとの声も聞いた「備中松山城」への登城。真夏の晴天の日でしたが、整備された登城路と駒札の励ましもあって、思ったほど辛く・きつくなく、大変と思わないうちに到着しました。さすが近世城郭、山城と思えない……もっと見る

5. 桃太郎伝説に彩られた荘厳な神社へ「吉備津彦神社」

お待ちかね、桃太郎の登場です!「吉備津彦神社」の御祭神は、桃太郎のモデルとして知られる大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)。はるか昔、大和朝廷の命により吉備の国を平定したと言われ、2018年には日本遺産 "「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま" の構成文化財に認定されました。境内には、樹齢1,000年以上の平安杉が。神秘な雰囲気が漂う御神木から、スピリチュアルなパワーを感じ取って。神社を訪ねると、おみくじやお守りについ手が伸びてしまいますよね。この神社ならではの、ころんとした形がキュートな桃のおみくじで運だめし!

クチコミ:吉備津神社と一緒に訪れるとよいです

sakuraさん

岡山駅からJR吉備津線で11分。駅からは5分程度でした。御社殿やいくつかの摂社があり、おごそかで、たいへん立派でした。御神木もありました。桃太郎のモデルといわれる大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)をまつっています。吉備津神社の……もっと見る

6. 美しいアジサイの名所としても知られる神社「吉備津神社」

続いては「吉備津神社」。吉備津彦神社とほど近く名前も似ていますが、この神社には、温羅(うら)という鬼の首が埋まっているという「御釜殿」があり、そこで行われる鳴釜神事が有名です。その名のとおり、釜の鳴る音で吉凶禍福を占いますが、その答えについては神官から告げられません。自身の心でその音を感じて判断する――、いえ、おのずと脳裏に浮かんでくるのでしょう。全国で唯一の比翼入母屋造の勇壮な本殿も見ものですが、長く一直線に伸びた回廊もすてきです。その長さ約360m。地形の高低差を生かした趣き深い景観をご堪能ください。

クチコミ:桃太郎伝説と石造大燈篭 ♪

azuraさん

備前国一宮で、主祭神は吉備津彦 七代天皇の皇子で桃太郎のモデルとされる人物です。本殿に登る階段の脇には、石で造られた大きな燈籠が建っています。この燈籠は岡山市の文化財となっています。本殿は、元禄の頃藩主であった池田綱政により再建された建物だそうですが、落ち着いた荘厳な印象を受けました。桃のおみくじが可愛らしか......もっと見る

7. どこか異国情緒の漂うミステリアスな古城「鬼ノ城」

山の奥深くにたたずむ巨大な木造門。ミステリアスな雰囲気を醸し出す「鬼ノ城(きのじょう)」は、昔ばなし『桃太郎』のモチーフになったと言われる "温羅伝説" の舞台という言い伝えがあります。しかし、この城の歴史はいまだ解明されておらずベールに包まれたまま。「鬼城山ビジターセンター」で鬼ノ城にまつわる知識を習得し、城の謎に迫ってみては?全長約2.8kmに及ぶウォーキングコースで、新鮮な山の空気を吸いつつ歴史探検の旅へ。また、復元された「西門」や「角楼」からの眺めもぜひ押さえたいところ。総社市を望む見晴らしはすばらしく、開放感にあふれます。

クチコミ:桃太郎伝説

りんりんさん

桃太郎伝説が生まれたとされる神社。山のふもとから中腹にかけて、質実剛健とした回廊が見どころです。桃太郎をイメージした絵馬などもありましたが、アクセスもあってからあまり観光客はおらず、厳かな雰囲気を醸し出していました。もっと見る

8. 日本遺産に認定された礼節の本源「旧閑谷学校」

"山水清閑、宜しく読書講学すべき地"、初めてこの地に訪れた備前藩主・池田光政がそう称賛し、1670年に創建したのが、現存する世界最古の庶民のための公立学校「旧閑谷学校」です。敷地内には「講堂」をはじめ重要文化財に指定された多くの建造物が。山あいの豊かな自然がそれらを包み、閑静な環境を生み出しています。赤、黄、橙(だいだい)。木々が色づく秋の景色はことさら美しく、詩情に深く訴えてくることでしょう。荘重ななかに温かみを感じさせる優美な講堂。備前焼瓦に覆われた大屋根と趣ある火灯窓が、見る者の心を魅了します。そのたたずまい、さすが国宝!

クチコミ:緑が多く気持ちのいい場所です

marucomarucoさん

角のまるい独特な形状の石垣に緩やかに囲まれ、傾斜のある敷地内にいくつかの建物が点在しています。講堂が一番有名ですが、古い学校建築の趣のある史料館など、講堂以外にも見ごたえのあるスポットが多数あります。なにより、全体を包むゆったり……もっと見る

歴史以外にも岡山には魅力がたくさん!

お次は、子どもから大人まで楽しめる、岡山のおすすめスポットをご紹介。有名な美術館、絶景、テーマパークなどなど。子連れ旅行もカップル旅行も、もちろんひとり旅も、みんな要チェックですよ。

9. 名画がずらり! 岡山でめぐる約2時間の美術旅「大原美術館」

和レトロな街並みにたたずむギリシャ神殿風の建物。それでいて違和感はなく、むしろこの建物をシンボルに街が形成されたかのような、見事な調和と存在感が光る「大原美術館」。1930年に開館し、私設では日本初の西洋美術館で、モネやゴーギャンなど名だたる絵画のほか、工芸、オリエントなど、3館にわたり展示されています。本館にある丸窓にも足を止めて。窓の装飾と奥に広がる倉敷の風景が重なり、絵画のような美しさが堪能できます。日本の近代洋画や現代アートを深堀りしたい人は「分館」へ。地下1階の展示室も見逃せません。

クチコミ:スタッフの方とめぐるツアーが楽しい

極東旅行計画さん

倉敷美観地区の中心にある美術館。大通りから入るより、美観地区から入る方が雰囲気があって素敵です。本館、東洋館-工芸館、別館の3つの施設に1つのチケットで入れます。本館は明治に作られた建物でとても素敵。エルグレコの受胎告知を見ること……もっと見る

10. 昼、夕、夜。異なる佳景で心を潤す「鷲羽山」

鷲(ワシ)が羽を広げた様子をほうふつとさせることからその名が付いた「鷲羽山(わしゅうざん)」。標高約133m、瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地です。鷲羽山の山頂付近にある展望台には必ず寄ってください。一面に広がる青い海、静かに浮かぶ島々、流れるように美しい瀬戸大橋。"絶景" のひと言で終わらせるにはもったいないほどの景色が、そこにあります。すべてをオレンジ色に染めあげる夕景も圧巻。夜は、鷲羽山スカイラインから水島展望台にかけてのドライブを。眠らない工場群が幻想的な光を放つ水島コンビナートの夜景は、さながらSFの世界に降り立ったような心地にさせてくれます。

クチコミ:絶景の山

はちのすけさん

 本州から瀬戸大橋を通って四国を往来するルート上にある海抜133メートルの山だ。普段は高速道路で通過してしまう山だが、少し立ち寄ってみてほしい。ここの展望台から見る瀬戸大橋、瀬戸内海、下津井の町、多島美は息をのむような美しさだ。もっと見る

11. 紺ぺきの海を借景に6つの橋が魅せる壮観な姿「瀬戸大橋」

碧(あお)く穏やかな瀬戸内海に引かれた優美な白線。岡山と香川を結ぶこの「瀬戸大橋」を駆け抜ける時、多くの人はおそらく無言になると予測します。なぜなら、感動を口にすることさえ忘れるほどの圧倒的な景観を見せてくれるから。美しい多島海の真ん中をとおる、道路と鉄道の併用ルート。つり橋、斜張橋、トラス橋など、およそ10kmに架かる6つの橋物語をごゆるりと。「瀬戸大橋」の魅力により迫れる「瀬戸大橋スカイツアー」。橋にまつわる解説を聞きながら、海面から約175mの塔頂に行けるツアーです。普段立ち入れない管理用通路を見学することもでき、スリル満点。ヘルメットを被って、さあ出発!。

クチコミ:四国から岡山に向かうなら進行方向左側かな

だるまっこさん

四国から岡山に向かうなら進行方向左側に座るのがおすすめです。瀬戸大橋から見て西側は島が多いので、多島美の景色を見ることができます。岡山寄りの方が大型船や船の行き来が多いですね。先頭車両からみる前方の景色も、狭い空間を走っているこ……もっと見る

12. 誰もが一度は憧れたおもちゃだけの世界! 「おもちゃ王国」

積み木にブロック、ぬいぐるみ、リカちゃん、トミカ、プラレールまで! 見渡す限り、おもちゃ、おもちゃで大興奮の、夢のような空間。全18種の「おもちゃパビリオン」は全天候型で、雨や気候に左右されず遊べるので、一日中遊んでいられるおもちゃの王国です。子どもはもちろん、パパ、ママ、じいじもばあばも、みんなでとことん楽しんじゃいましょう♪「チボリコースター」や「急流すべり」など、ワクワクなアトラクションが充実しているのも、この王国のすごいところ! 晴れた日には瀬戸内海の島々を望める「大観覧車」も人気です。

クチコミ:色々楽しめます

こみっくさん

幼児から大人まで楽しめる遊園地です。昔懐かしのおもちゃがずらりと並んでいますし、特に触って体験できる点が特徴的です。ミニ四駆製作にはまってしまいました。フリーパスがおすすめでたくさん乗り物を楽しめる環境があります。もっと見る

13. 高台にあるカフェからの眺めもおすすめ「牛窓オリーブ園」

青く澄んだ空、キラキラと輝く海、牧歌的な風景。牛窓は "日本のエーゲ海" と称されるだけあって、愛おしくスローな時間が流れています。なかでも「牛窓オリーブ園」は約2,000本ものオリーブの木が生い茂り、一歩踏み入れればここが岡山だということを忘れてしまいそうな感覚に♪地中海情趣の漂うここでのおすすめは、「ローマの丘」からの眺め。非日常的な大パノラマが広がり、古代ローマの神殿を思わせる石柱も、その景観に一役買っています。3回鳴らすと幸せになると言われる「幸福の鐘」もロマンチック♪

クチコミ:瀬戸内一望

keiさん

牛窓にあるオリーブ園で、何があるわけではありませんが眺望の良さが特徴の場所です。平日の午前中に訪問したせいか誰もいませんでした。瀬戸内海を一望でき見晴らし抜群ですが、据付の望遠鏡も置いてありました。牛窓に行ったら寄るのも良い......もっと見る

14. 問答無用でオシャレなストリート! 「児島ジーンズストリート」

カジュアルファッションの王道・ジーンズ。国産ジーンズ発祥の地が、ここ岡山だということをご存じでしたか? 古くから繊維の街として栄えた児島が、1965年に日本初の国産ジーンズを発表。以来、ジーニストの聖地として瞬く間に人々を魅了してきました。オシャレなだけにとどまらない、細やかな技術がさえわたる児島のジーンズ。あなたのお気に入りはどれ?歩くだけでセンスが磨かれそうな約400mの「児島ジーンズストリート」。ジーンズメーカーはもちろん、デニム雑貨やカフェもあるので、滞在時間は多めに確保しておくとよいでしょう。藍色一色のジーンズアートも随所に見られますよ。

クチコミ:運命すら感じる、こだわりのジーンズを手に入れるならここ

Syuuzi Yoshikawaさん

児島の地で合宿があり、合宿の集合時間まで余裕があることから訪れました。様々なジーンズショップがあり、店員さんもジーンズに対しては知識豊富であり熱を持った方が多い。自分に似合ったジーンズ、自分好みのジーンズを手に入れるには最高の場……もっと見る

15. モデルは南欧の農村! 農業公園で自然に触れる「岡山市サウスヴィレッジ」

白亜の展望塔に魅せられ、導かれるように入ってみると、そこはのどかな農業公園。南ヨーロッパ風の建物やまばゆい芝生、そして穏やかな気候が、うららかな気分にさせてくれます。収穫体験、ひょうたんプール、クラフト体験など。豊かな自然のもと、家族みんなが笑顔になれる「岡山市サウスヴィレッジ」で貴重なアレコレを体感してください。フルーツ天国でもある岡山。ここでは、イチゴやブドウ狩りだけでなく、オリーブやサツマイモの収穫も体験できます。帰りは、新鮮なフルーツや野菜などが揃う直売所「ロードサイドマーケット」で、買い物ざんまい♪

クチコミ:お洒落な外観の道の駅

へなちょこ姉さんさん

岡山市南部の田園の中で目立つ白い洋風の建物がサウスヴィレッジです。道の駅ではなく、ロードサイドマーケットというようです。大きな農産物の販売所があり、なかなかの規模です(魚介類やお肉の取り扱いもあります)農産物販売のほか、いちご狩りなどの収穫体験もできるようです。もっと見る

16. 天然露天風呂だからこその趣と開放感を「砂湯(美人の湯・子宝の湯・長寿の湯)」

眼前にせまるは湯原ダム。その古めかしい姿を拝しながら浴するのが、湯原温泉の天然露天風呂「砂湯」です。旭川沿いにあるこの露天風呂は、川底から砂を噴きつつ湯が湧き出てくることからその名で呼ばれ、ひとたび身を委ねれば、みなぎる大地のパワーをダイレクトに感じることでしょう。砂湯には「美人の湯」「子宝の湯」「長寿の湯」の3種があり、それぞれの個性も魅力。12月下旬には、砂湯を626本のキャンドルで彩る幻想的なイベントもあります。男女混浴のため、女性は専用の湯浴み着をレンタルしての入浴がおすすめ。この開放感、ぜひ味わってほしい!

クチコミ:いい露天風呂です。

カメポンニュさん

 湯原温泉の一番奥にあります。駐車場に車を停めて5分ほど歩きます。男女別の更衣場所がありますが、男性用は外から丸見えです。女性用は隠れる場所があります。お風呂は混浴で3種類あります。湯船の底からお湯が湧いています。長寿の湯が一番熱……もっと見る

17. 川と山の間にたたずむレトロな温泉街「真賀温泉」

オシャレで整えられた最新の温泉施設もすてきですが、少しひなびた温泉街も、旅情をかきたてられますよね。「真賀温泉」は、そんな旅を求める方に持ってこいの、川と山に挟まれた小さな温泉地。滋味あふれた雰囲気が何とも言えません。足元から自然と湧き出るヌルリとした泉質のお湯。地球の神秘とも言える温泉を、竹筒に通して流しています。メインは、かつて津山藩の御殿さまも訪れたという「幕湯」。数名入ればいっぱいの、かなり狭い木造混浴浴場です。格安なのも魅力的ですが、タオル巻きNGなので利用の際はご注意を。

クチコミ:足元湧出の天然温泉は極楽

ベビメタ推しさん

山腹の岩盤から湧き出す源泉を、そのまま湯船にしてしまった温泉。湯船の底は自然の岩盤 なのでデコボコしてて、浅いところや深いとこがありトリッキー。岩盤に刺した竹筒からこんこんと40°の源泉が湧き出る貴重な温泉。コロナ禍のため1時間以内......もっと見る

18. 印象的なツタが建築美を際立たせる「倉敷アイビースクエア」

赤レンガとそれをおおうツタ、アイビーがノスタルジックな風情を誘う、複合文化施設「倉敷アイビースクエア」。1889年に建設された倉敷紡績所(現:クラボウ)の工場を再開発した施設で、レストランやホテル、体験工房などが集結しています。およそ1,400平方メートルに及ぶ「中庭広場」の開放感も魅力的。夕方以降はライトアップされ、光が幻想的な空間へと昇華させています。2007年に "近代化産業遺産2、2017年に "日本遺産" の構成文化財の1つとして認定された「倉敷アイビースクエア」。"泊まれる文化財" で、古きよき時代の郷愁にひたってみてはいかが。

クチコミ:宿泊以外にも使えます

4tr-ao-aoさん

赤レンガが魅力的な倉敷美観地区で目立って大きな建物です。明治時代の倉敷紡績所の工場を可能な限り保存し、再利用して現在に生かしています。ホテルや文化施設をあわせもつ複合観光施設で、宿泊以外に利用する方もたくさんいます。美観地区の散……もっと見る

岡山のおすすめご当地グルメ

津山ホルモンうどん

ここからは、岡山のご当地グルメをご紹介! まずは、津山が誇る「津山ホルモンうどん」です。新鮮でプリプリな牛ホルモンとうどんが鉄板上で見事にからみ合い、深みのあるオリジナルのタレと絶妙にマッチしています。津山にはこのメニューを取り扱う店が50軒以上あり、どの店もこぞってうまい! 食べ比べしたくなること、請け合いです。

ひるぜん焼そば

観光地・蒜山(ひるぜん)高原のローカルフードで、独自のたれで焼きあげるこだわりのB級グルメ「ひるぜん焼そば」。濃厚なみそベースが決め手の秘伝の特製だれに、かめばかむほど味が広がる親鳥のかしわ肉と一大生産地を誇る高原キャベツが合わさり、最高のおいしさへと誘導。やみつきになる味をお試しあれ!

日生カキオコ

ラストは「日生(ひなせ)カキオコ」。県内屈指のカキの水揚げで知られる日生町で、漁師の奥さんたちが売り物にならないカキをお好み焼きに入れて食べたのが始まりと言われています。トロトロの生地、シャキシャキの千切りキャベツ、ぷりっとしたたっぷりのカキを、アツアツの鉄板で、ジュー!これはもう、おいしくないはずがありませんね。

岡山観光のおすすめ情報はいかがでしたか?

"晴れの国おかやま" と呼ばれる岡山県。降水量1mm未満の日が全国で第1位、つまり確実に晴れの日が多いことにちなんで、そう表現されているそうです。天気に左右されるのも旅の面白さと言えますが、やっぱり爽快(そうかい)な天気だからこそ楽しめることも多いはず。岡山で、天気も心も晴れ晴れとしたすてきな時間を過ごしてください。岡山のホテルを探す
旅行の前に、観光施設をオトクに楽しむことができる前売り券や割引クーポンをチェックすることもお忘れなく! オトクでスムーズな観光を楽しもう♪


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

岡山の前売り券・割引クーポンを探す

この記事で紹介しているエリア

※メニューや料金、満足度の評点や施設データなどは、配信日時点のものです。

※当サイトに掲載された情報については、十分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

岡山の特集

岡山の特集一覧

定番・人気の観光スポットの特集

定番・人気の観光スポットの特集一覧

岡山でこの時期人気の旅行記

岡山の旅行記一覧