旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぷーちゃんさんのトラベラーページ

ぷーちゃんさんのクチコミ(703ページ)全14,256件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 恐怖感、はんぱありません

    投稿日 2015年06月08日

    白馬ジャンプ競技場 八方尾根・岩岳

    総合評価:3.5

    冬季以外でもお薦めのスポットです。ノーマルヒル、ラージヒルのスタートラインからは白馬村が一望できます。スタートタワーまではリフトとエレベーターで行けますが、その先は歩かなくてはなりません。高所が苦手な人には苦行ですが、ここから飛び降りるジャンパーの勇敢さには脱帽です。夏に行われるサマージャンプ大会も見応えがあります。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 年に一度の大漆器市

    投稿日 2015年06月08日

    木曽漆器祭 奈良井宿場祭 木曽・塩尻

    総合評価:3.5

    毎年6月の第一金、土、日曜日に木曽平沢、贄川地区を中心に大漆器市が開かれます。漆器で作られたお椀や箸、テーブルなどを格安で販売します。漆器工房も見学ができます。伝統工芸士展も開催され、日頃表立って出てこない木曾漆器伝統工芸士の方たちも顔を見せます。作り手の人との対話は漆器を身近に感じることができます。日頃静かな地区もこの日ばかりはシャトルバスも運行され、多くの観光客でにぎやかな地区に変身します。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 6月の第一金曜日、土曜日、日曜日に行われます

    投稿日 2015年06月08日

    木曽漆器祭 奈良井宿場祭 木曽・塩尻

    総合評価:4.0

    奈良井宿では毎年6月の第一金曜、土曜、日曜日宿場祭りが行われます。とりわけ日曜日にはメインイベントであるお茶壺道中が行われます。江戸時代に宇治から江戸へお茶を運ぶ際に行列が奈良井宿に宿泊したことから始まった祭と言われています。当日は武士、火消、役人などの衣装を身に着けた人々が奈良井宿を端から端まで練り歩きます。普段静かな奈良井宿も多くの観光客でにぎやかになります。交通規制も行われ、シャトルバスも運行されます。観光協会付近では地元の人によって山菜汁や日本酒が無料でふるまわれます。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5

  • 神々しさあふれる神社です

    投稿日 2015年06月08日

    戸隠神社中社 戸隠・鬼無里

    総合評価:4.0

    戸隠神社には奥社、中社、宝光社があります。趣深い随神門から奥社へ続く巨大老杉の並木道。土産物店、旅館、蕎麦屋などでにぎわう戸隠神社の中心にある中社、拝殿の彫刻が素晴らしい宝光社、ゆっくり見て回りたい三社です。奥社の入口向かいには戸隠民俗館、戸隠流忍法資料館、忍者からくり屋敷などもあります。忍者屋敷は大人も楽しめます。迷路を抜けるヒントは根気と偶然でしょう。周辺には高山植物が豊富な戸隠森林植物園やみどりが池も点在します。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 水芭蕉がとてもきれいです

    投稿日 2015年06月08日

    奥裾花自然園 戸隠・鬼無里

    総合評価:3.5

    本州最大の水芭蕉群生地です。奥裾花渓谷の雄大な岩盤も素晴らしいです。観光センターからゆっくり歩きながら、ブナの原生林や水芭蕉を観賞することができます。水芭蕉の見ごろは観光センターに確認の上、出かけるといいと思います。園内には残雪もあるので長靴があると便利ですが、自然園入口で借りることもできます。運がいいと、桜と水芭蕉のコラボも見られます。駐車場は広いですが、時間が遅くなると大変込み合います。早めに出かけることをお薦めします。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 味付けが京風のレストランです

    投稿日 2015年06月08日

    伝承 ます重ものがたり きよみず 茅野

    総合評価:4.0

    ビーナスライン、北大塩口近くにあります。信州川魚、信州豚、信州牛をメインに、掬い豆腐や京都のおばんざいのような小鉢がついた食事を手ごろな値段で食べることができます。信州サーモンの刺身も新鮮です。店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事を楽しむことができます。夕食は一品料理だけでなくコース料理も用意されています。車で行った場合には人数によって格安で送り向かいしてくれます。お酒を飲んでも安心です。平日の夕食は完全予約制、土日も予約した方が良いようです。窓からは車山や蓼科山も見渡せます。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • おやきがおいしいです

    投稿日 2015年06月08日

    そば庄 蓼科高原店 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:3.5

    ビーナスラインで蓼科湖を過ぎたすぐのところにあるそば屋さんです。古民家風の建物と、正面に大きな天狗の面が飾られています。フジの季節にはきれいな富士が咲きそろいます。お蕎麦もおいしいのですが、ここのおすすめは何と言ってもおやきです。5種類ほどあるおやきはどれも具がたくさん入り、外の皮ももちもちしていて甘いです。蓼科湖で遊びすぎ、昼を食べ損ねたりした場合、テイクアウトもできるので便利です。もちろんおやつにも最適ですよ。広い駐車場もあります。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 混んでいても待って食べてください

    投稿日 2015年06月06日

    そば処 やまなみ 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:4.0

    蓼科湖のまん前に昔からある、蓼科湖畔で唯一の蕎麦屋さんです。細めの白い蕎麦が自慢です。シーズン中は多くの人で混み合います。店外に並ぶ人数を見て諦めないでください。食べた後の満足感をぜひ味わってください。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 最高においしいそばが食べられます

    投稿日 2015年06月06日

    黙坊 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:5.0

    ビーナスラインのプール平にある唯一のお土産屋さん“万葉堂”が営業している蕎麦屋さんです。御主人が毎日打つ繊細なそばです。メニューはもりそばと蕎麦がきしかありません。冬季のみとうじ蕎麦も提供してくれます。七味を少し加えて飲む蕎麦湯も絶品です。店内は10席ほどしかないため予約しないとなかなか入れません。訪れる際は予約していった方が無難です。90歳を過ぎた母を連れて行った際、母が言ったことは、こんなにおいしいそば初めて食べたでした。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 名所がいっぱいあります

    投稿日 2015年06月06日

    福島関所跡 木曽・塩尻

    総合評価:4.0

    江戸時代、碓氷、箱根、新居と並んで四大関所として重要な役割を果たした関所があったところです。福島関所、山村代官屋敷、興禅寺など名所が点在する町並みをゆっくり散策しました。わずかに残された旧中山道の家並みや珍しい崖屋造りの家並みも珍しく感じました。無料の足湯でゆっくり疲れをとり、名店の蕎麦屋美味しいそばを食べてきました。諏訪ICから1時間半ほどのドライブでした。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 江戸時代の名残が・・・。

    投稿日 2015年06月06日

    須原宿 木曽・塩尻

    総合評価:4.0

    木曽福島宿から南に下った所にある須原宿には、崖のこじんまり建つ縣崖造りの岩出観音堂、国の重要文化財に指定されている定勝寺、丸太をくりぬいた昔ながらの水舟など、江戸時代の面影を伝えるものがたくさん残されています。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 縄文時代へ思いをはせる

    投稿日 2015年06月06日

    平出遺跡 木曽・塩尻

    総合評価:3.5

    塩尻市にある縄文時代の竪穴式住居や古墳時代から平安時代にかけての竪穴式住居が発見された遺跡です。古墳や復元された住居のほか、隣接する平出博物館には縄文土器や水瓶、鏡など多くの出土品が展示されています。考古学に興味ある人必見です。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • わさびを身近で見ることができます

    投稿日 2015年06月06日

    大王わさび農場 穂高・安曇野

    総合評価:3.5

    安曇野を訪れるたびに行ってしまうわさび農場です。豊科ICを降りて147号線を大町方面に10分ほど進むとわさび農場に到着します。ここのわさび2年物が多く、大きめのわさびが特徴です。わさびの葉や流れる透き通った水に触れることもできます。土産物屋やレストランもあり、わさびソフトがよく売れていました。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 寒天ゼリー試食があります

    投稿日 2015年06月06日

    蓼科高原チーズケーキ工房 茅野

    総合評価:4.0

    チーズケーキの看板が目立つ駐車場に入るとそこは隣の「たまごとミルクとりんごの樹」でした。チーズケーキ工房は茅野市街地寄りの駐車場から入ります。入口に寒天ゼリー試食コーナーがあり、大型バス観光客に対応できるスペースでした。名物のチーズケーキは濃厚でフワッとして美味しいですが、賞味期限が短いです。カップに入った生ちーずけーきはゼリーに近いものでやはり濃厚です。自社製品と他社の土産物が取り揃えてあり甘い物の土産が買えます。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 意外なところに滝と句碑

    投稿日 2015年06月05日

    多留姫の滝 茅野

    総合評価:3.5

    茅野市HPを見て興味を持ち地図で捜しましたが分らず、市立公共施設の職員の方からアクセスを聞きたどり着けました。畑の中に多留姫神社があり、すぐ脇の川にこじんまりとしてますが、美しい滝がありました。斜面に芭蕉などの歌人の句碑が建ち並び散策ができます。素朴で観光地化してない場所です。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 大人気の店

    投稿日 2015年06月05日

    たてしな自由農園 原村店 富士見

    総合評価:4.0

    諏訪南ICから蓼科方面へ行く時、毎回立ち寄る物産店です。朝採りの地元農産物が揃い、他県の旬の果物・野菜もあります。漬物・乳製品・肉・ジャム・そば・ワイン・酒・土産物などの食料の他に園芸植物もあります。新鮮な果物や野菜を宅急便で送る観光客も利用してます。隣には808というパン工房があり、焼き立てパンの販売と軽食コーナーがあります。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 梅雨は空いています

    投稿日 2015年06月04日

    善光寺(長野県長野市) 長野市

    総合評価:4.0

    雨模様のオフシーズン午前の参道は空いてました。参道沿いの店で試食とお茶をいただき店主さんと話したり、善光寺境内をのんびり歩いたりしました。以前御開帳の時期に訪れたときは駐車場も参道も境内も混んでいて疲れましたが、今回は静かでよかったです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 落ち着きある温泉町です

    投稿日 2015年06月05日

    別所温泉駅 別所温泉

    総合評価:4.0

    信州の鎌倉と呼ばれている通り、多くの寺院が点在する落ち着きある町です。明治時代をほうふつさせる別所温泉駅のほか、近くには日本唯一八角塔がある安楽寺、善光寺と向かい合っていると言われる北向観音、未完成の三重塔がある前山寺、20代で戦場に散った画学生の遺作を集めた無言館などがあります。見どころいっぱいです。

    旅行時期
    2013年05月

  • おしぼりうどん、美味しかったです

    投稿日 2015年06月05日

    戸倉上山田温泉 戸倉上山田温泉

    総合評価:3.5

    温泉が有名ですが、千曲川ほとりの温泉町を見下ろす荒砥城を再現した城山史跡公園、信州酒造り390年の伝統を今に伝える資料館酒造コレクションなどの見どころがあります。すりおろした辛味大根のしぼり汁につけて食べるおしぼりうどんもかわっています。大根の辛味を和らげるために甘めの味噌をつけ汁に溶きます。辛い汁が苦手な人には辛味の弱い汁もあります。ぜひ試してください。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5

  • 見どころ一杯、中込の町

    投稿日 2015年06月04日

    旧中込学校 佐久

    総合評価:4.5

    日本初の洋式学校にはかつて使われていた椅子や机、オルガンなどが保存されています。
    その様子はお年寄りには懐かしいようです。中込には旧中込学校だけでなく、函館とここにしかない星形稜堡の洋式築城跡の龍岡城五稜郭、佐久の総社と言われる新海三社神社、萩の花で有名な園城寺、9月のコスモス街道など見どころ一杯です。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

ぷーちゃんさん

ぷーちゃんさん 写真

12国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ぷーちゃんさんにとって旅行とは

人、歴史、自然、グルメなど、あらゆるものとの出会い。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

シンガポール

大好きな理由

長年住んでいて、多くの友人と会えるから

行ってみたい場所

未知のエリア

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています