旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

kirstiNorgeさんのトラベラーページ

kirstiNorgeさんのクチコミ(8ページ)全602件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 美人の湯というよりは老人の湯 日帰り温泉と言うよりは渋川市福祉施設

    投稿日 2018年06月23日

    小野上温泉 渋川

    総合評価:5.0

    尻焼温泉に行く途中、平日、昼食と日帰り温泉入浴のために立ち寄った。温泉は当初、繁栄していたが、衰退し、渋川市が再建し、現在の姿になったとのことである。
    隣接して、小野上温泉駅があるが、小野上温泉が見つかってから新たに駅ができたとのことである。駅の駐車場には二台しか駐車していなかった。ところが小野上温泉の駐車場には数十台駐車している。
    小野上温泉利用者に比較して異常に多い。不思議である。
    利用料金は、渋川市住民への優遇措置が講じられている。渋川市福祉施設とみなす理由である。
    利用者は60代以上が大半であり、美人の湯と言うよりは老人の湯と言うゆえんである。
    食堂での老人向けメニューの推奨は重ねとんかつである。理由は、入れ歯でも噛み切れる。
    料金収納システムは非常に良くできている。すべて(利用時間制料金、食事代)が後払いである。
    最初にキーをもらい、そのキーに入場時間と食事代が記録され、退出時そのキーを読み取り、料金合計が計算されるようである。
    良くできている。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    泉質:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 「尻焼温泉で老人溺死」とならないために

    投稿日 2018年06月22日

    尻焼温泉 中之条

    総合評価:5.0

    1.尻焼温泉とは
    尻焼温泉とは群馬県吾妻郡中之条町の長笹沢川の川底と川岸から湧き出る温泉である。
    長笹沢川とは群馬県管理の一級河川である。尻焼温泉を利用することは、他の河川で水泳するのと同様にすべて自己責任である。
    尻焼温泉は長笹沢川の土石流防止目的のためか、入浴客向けであろうか。二か所に堰が設けられている。
    上段の堰までの間には温泉はない。
    上段の堰と下段の堰の間の水深は深くて50-60㎝程度である。座って温泉を楽しむのに丁度良い深さである。この二つの堰の間の川底から温泉が湧き出ている。
    下段の堰の下流の水深は深い所で2m超である。私の身長174cmで背が立たないところがある。その場所にはまって私は溺れそうになった。岩に手をかけてあがろうとしても藻で滑りやすくなっており這い上がり難い。
    上段の堰と下段の堰の間の間の川底から温泉が湧き出ている。主に温泉が湧き出ているところは上流に向かって右岸に近い方である。湧き出ている温泉の湯温は50℃程度はあると思われる。
    左岸の方へ行くと丁度良い湯加減となる。但し、右岸から左岸に行くことは、藻で滑りやすくなっている岩の上を移動することとなり、老人は右岸で少し熱い温泉につかることを推奨する。
    上流に向かって下段の堰の下、右岸からも温泉が湧き出ている。湧き出ている温泉の湯温は50℃程度はあると思われる。この温泉が流れ込む辺りが水深2m超である。
    さらに下流に行くと、水の流れに依って水深が2m近くあるところが見つかった。他の河川と同様に、水流に依って深い穴があり、水泳には注意を要する。
    2.尻焼温泉の評価
    息子 
    友人夫婦(二人とも泳げる)を連れて、車で尻焼温泉を再訪したい。
    川の中の温泉は初めてである。

    私が溺れても助けられなかった。

    二度と来ない。
    他の入浴者
    夫婦と7-8才の姉妹
    楽しかった。
    夫婦と幼児連れ
    下流で妻と子供2人が河原で寝そべり、夫が写真を撮っていた。
    3.周辺施設
    無料トイレあり。
    光山荘管理有料駐車場あり。500円/回
    4.推奨利用法
    光山荘の日帰り温泉500円/人を利用し
    女性は日帰り温泉で着替える。
    結果、有料駐車場代金500円は無料に。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    泉質:
    3.0
    雰囲気:
    5.0

  • 早朝ユダヤ教徒の子供達に出会ったホステル この子達の祖父母はどこから来たのであろうか

    投稿日 2018年06月20日

    ヒュヴェ ホステル バーゼル バーゼル

    総合評価:5.0

    このホステルの利用は二度目である。今回は、
    ストラスブールへの観光の中継地点として、UNOSOLOという日帰り温泉に行くために、荷物を預けておく場所として宿泊した。
    前回は、6人部屋に宿泊、今回は二人部屋に宿泊し、若干高めの料金を支払った。
    サービスの違いは、前回はコーヒー有料、今回は無料。
    驚いたことは、現地時間06:00頃5人の幼児(4-9才ぐらいか)に出会ったことである。
    ユダヤ教徒であることは、被っていた帽子に依って判別できた。
    勝手に想像したことは、スイスは第二次世界大戦中ドイツ、フランスから多数のユダヤ人難民を受け入れたので、その子孫がここのホステルにいるのだろうと思った。
    後にストラスブール市歴史博物館に行った。そこでは、ナチスドイツ占領下における多数いたはずのユダヤ人の運命についての記述がすっぽり抜け落ちていた。
    後で調べてみると、スイスは第二次世界大戦中、スイスに入国しようとしたユダヤ人を人種差別で入国を拒否していた。
    本当にそれだけの理由で拒否していたのであろうか。国の周囲をナチスドイツとその同盟国に占領され、ナチスドイツに占領されることを避けるためにナチスドイツにおもねっていたのではないか。
    それとも、ナチスドイツに大量の兵器を輸出するためにナチスドイツとの関係に配慮していたのではないか。
    以前、コブレンツの軍事博物館に行ったことがある。
    スイス軍需産業巨大な展示場 ドイツ再軍備に兵器を提供 兵器の輸出で稼ぐスイスの象徴
    http://4travel.jp/overseas/area/europe/switzerland/the_other_cities_of_switzerland/kankospot/10439179/tips/11926391/
    最近、「ウォーキング・ウィズ・エネミー/ナチスになりすました男」という映画をDVDレンタルで見た。
    スイスとの関係は、ブタペスト駐在のスイス領事がユダヤ人にスイスに雇用されているとの証明書を発行し、ナチスドイツとハンガリー内のナチス協力者からユダヤ人を保護する内容である。
    このようなことをスイス領事がしたのは本国スイスの指示と了解に基づくとは思えないが、多くのハンガリー系ユダヤ人を救ったのは事実である。
    多くのユダヤ人を救った杉原 千畝のスイス版と思う。


    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    バスルーム:
    5.0

  • 映画鑑賞券で最も値引きが大きかった店ブッシュウイックベーカリーアンドグリル

    投稿日 2018年06月02日

    ブッシュウィック ノースポートモール 港北・長津田・青葉

    総合評価:5.0

    老人には、ノースポート・モール7Fイオンシネマで映画を見て、5Fの飲食店街で夕食、昼食を楽しむことを推奨する。
    ブルーラインセンター北駅ノースポート・モール7Fにはイオンシネマ港北ニュータウン、5Fには飲食店街がある。
    5F飲食店街はイオンシネマ港北ニュータウンの入場券提示者に飲み物無料サービス又は飲食代割引サービスを提供している。
    イオンシネマ港北ニュータウンでは老人向けに1100円で最新の映画を見ることができる。
    今回は5F BUSHWICK BAKERY & GRILLで530円のカフェラテ無料サービスとハンバーグ880円合計1980円で映画と夕食を楽しむことができた。
    老人には、ノースポート・モール7Fイオンシネマで映画を見て、5Fの飲食店街で夕食、昼食を楽しむことを推奨する。
    ブルーラインセンター北駅ノースポート・モール7Fにはイオンシネマ港北ニュータウン、5Fには飲食店街がある。
    5F飲食店街はイオンシネマ港北ニュータウンの入場券提示者に飲み物無料サービス又は飲食代割引サービスを提供している。
    イオンシネマ港北ニュータウンでは老人向けに1100円で最新の映画を見ることができる。
    今回は5F BUSHWICK BAKERY & GRILLで530円のカフェラテ無料サービスとハンバーグ880円合計1980円で映画と夕食を楽しむことができた。
    老人には、ノースポート・モール7Fイオンシネマで映画を見て、5Fの飲食店街で夕食、昼食を楽しむことを推奨する。
    ブルーラインセンター北駅ノースポート・モール7Fにはイオンシネマ港北ニュータウン、5Fには飲食店街がある。
    5F飲食店街はイオンシネマ港北ニュータウンの入場券提示者に飲み物無料サービス又は飲食代割引サービスを提供している。
    イオンシネマ港北ニュータウンでは老人向けに1100円で最新の映画を見ることができる。
    今回は5F BUSHWICK BAKERY & GRILLで530円のカフェラテ無料サービスとハンバーグ880円合計1980円で映画と夕食を楽しむことができた。空いていたせいか店員が、フリードリンク(有料)を説明してくれた。特に、コールドクレーマ(水出しコーヒー)の操作方法を教えてくれて、コーヒーを味わせてくれた。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • これが最後の姿 Grande Roue 孫が喜びそうな唯一のアトラクション

    投稿日 2018年05月21日

    コンコルド広場の大観覧車 パリ

    総合評価:3.0

    パリを訪問した日の直前に報道されたニュースでパリ市議会が、大観覧車「グランド・ルー(Grande Roue)」の撤去をほぼ満場一致で決定した。初めてパリに来た時、1969年にはこのような観覧車はなかった。果たしていつできたのか。
    夜、凱旋門の方角から眺めるGrande Roueは私は美しいと感ずる。パリは歴史ある素晴らしい街である。しかし、歴史を知らない孫達を連れてこようとは思わない。
    パリには孫達を遊ばせられる遊園地がない。行くとしたらユーロディズニーである。ユーロディズニーにも行った。東京デイズニーリゾートの方が規模、アトラクションの数などでユーロディズニーより優れている。観覧車がなくなると孫が喜びそうなものはパリにはなくなる。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    雰囲気:
    3.0

  • 若くて元気な人はサン・ペトローニオ聖堂のテラスからボローニャ全体を 老人は写真を見るだけ

    投稿日 2018年05月16日

    サン ペトローニオ聖堂 ボローニャ

    総合評価:3.0

    どこかで類似した建物を見たことがあると思った。外観と形状がフィレンツエにあるBasilica of Santa Maria Novellaに似ている。
    但し、Basilica of Santa Maria Novellaは外装が美しい装飾が施されているのに対して、サン・ペトローニオ聖堂は下部の三分の一程度が白く塗装され、残り三分の二はレンガがむき出しの状況にあり、とても美しいとは言えない。いまだ未完成と言われている。
    内部は、荘厳なゴシック形式によりドーム状の屋根である。写真撮影には料金の支払いが必要である。写真撮影のための料金支払い窓口は左側にある。
    テラスからボローニャ全体が見えるとの説明があった。どのようにして上るのかは理解できずあきらめた。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    3.0

  • 地震でいつ倒れておかしくない斜塔 建築の目的が理解不能

    投稿日 2018年05月15日

    ボローニャの斜塔 (アシネッリの塔 ガリセンダの塔) ボローニャ

    総合評価:3.0

    軍事的な目的であれば、街の周囲に城壁又は堀、運河とともに建築し、周囲を監視すれば良いがそのような監視の目的ではなさそうである。日本の城にも櫓があり、櫓は城郭内に城の防御、周囲の監視のために建てられたものである。
    櫓には監視のため、矢を射るため又は銃を撃つための開口部があるがこの斜塔には見当たらない。
    それとも、建築主の富と権威の象徴として建てたのであれば、理解できる。神の象徴である、大聖堂よりも高く建て、建築主の力を見せつけようとしているならば理解できる。
    日本の奈良の東大寺は天皇が建てている。すぐ近くには興福寺がある。これは貴族の藤原氏が自らの力を示すために建てたのではないか。斜塔と大聖堂との関係は、奈良の両寺院との類似性を感じさせた。
    何故細長く建てたのであろうか。余程基礎がしっかりして無ければいずれ傾くであろうことは容易に予測可能ではないか。
    ここはイタリア半島の中央にある。イタリア半島は二つのプレートが正反対に移動しようとして、中央部分が地震の震源となる。いずれ地震による倒壊が起こり得るのではないか。
    イタリアの地震の記録を調べてみた。19世紀以降の地震に限られる。日本の東南海地震は周期性があると知られている。それは過去の古文書、日記類を調べることにより、周期性が発見された。但し、文字が普及していた地域のみに限られ、文字の普及が遅かった日本の東北地方、北海道については、記録がないので周期性の研究は支障があったようである
    ではイタリアではどうだったのか。早くから文字が普及し、日記をつけていたことが予測される。地震の研究は進んでいるのでろうか。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • ストラスブールから乗車した列車はルクセンブルグ行に パリでフランス西部を結ぶ接点

    投稿日 2018年05月03日

    パリ東駅 パリ

    総合評価:3.0

    以下の列車でストラスブールから到着した。列車は折り返してルクセンブルグへ向かう。この駅はフランス東部と西部を結ぶ高速列車の接点である。
    プラットホームには列車を待つ人がなく、プラットホームの入口で入るのを制限している。
    このプラットホームで孫からLINEで電話があり、乗ってきた列車を動画で見せてあげた。グローバルWIFIとスマホとLINEの組み合わせで駅では動画の配信が可能である。
    01-Dec-17
    Strasbourg 8:19 1:46 TGV
    Paris Est 10:05

    旅行時期
    2017年12月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • たらい桶から食べる伊予うどん七つの味わい方

    投稿日 2015年07月12日

    小田吉 松山

    総合評価:5.0

    松山城へ登るロープウェイの近くで食事処を探していたら見つけたのがここ。まずは最初の驚きは、メニューが一品だけ。釜揚げたらいうどんだけ。さらに驚いたのはうどんに乗せる具がないこと。その代わりにテーブルに「元祖伊予うどんの食べ方」との説明書が置いてあり、いわゆる薬味7種類を二口ずつ食べることにより、七種類の異なる味を楽しめると説明してあり。
    老妻とそれぞれ一人前ずつ注文したが、老妻は半分残してしまい、結局私が1.5人前食べた。うどんはそれほど硬くなく、老人にも食べやすい。
    それよりもここの主人との対話が楽しかった。
    私からの質問
    Q1 「坂の上の雲」の最初に松山城の石垣の前で好古真之と正岡子規の三人が並んでいる場面がありますが、そこはどこでしょうか
    A1 ロープウエイの頂上からでて右にある。
    Q2 何故うどんやが松山には多いのでしようか。
    A2 愛媛には平野が狭く、雨が山に降っても、その水は県境を越えて、高知県太平洋岸に流れてしまい、米が作れない。
    Q3 松山で蕎麦が食べたくなったらどこへ行ったら良いでしょうか。そば屋は松山にあるのでしょうか。
    A3 ........

    旅行時期
    2015年06月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 世界遺産に指定される潜伏キリシタン関連遺産

    投稿日 2015年02月13日

    カトリック田平天主堂 九十九島・田平周辺

    総合評価:3.0

    1.アクセス
    レンタカーで平戸に行く途中で訪問。車がないとこの教会に行くのは困難である。
    2.写真撮影
    天主堂内での写真撮影は禁止。案内所の神父に断ってから天主堂に入り、美しいステンドグラスを見ることを推奨する。宿泊したホテルの推奨撮影ポイントと撮影時間は夕方に夕日をバックに共同墓地と天主堂を撮影するのが良いとのことである。確かに、この天主堂と共同墓地は西に向いて建っており、墓地の先には海が広がっている。夕方には美しいだろう。
    3.天主堂の建設
    周辺の信者の寄付と労働奉仕により、建設されたとのことである。
    4.カトリックの宗派
    共同墓地にお告げのマリア修道会と表示された墓石があり、かつ天主堂正面にはルルドの聖母像があることからここはルルドの奇跡を信仰する宗派ではないかと思う。

    旅行時期
    2015年02月
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • ドイツとの国境沿いにある鉄道交差点 Strasbourg行きでは臨時検札クリスマス市テロ警戒か

    投稿日 2018年05月02日

    バーゼル中央駅 バーゼル

    総合評価:5.0

    南に向かうとイタリアへ、北へ向かうとドイツへ、東へ向かうとチューリッヒへ、西へ向かうとフランスへ。スイスの鉄道交差点である。
    今回の利用目的はイタリアからスイスを経由して、フランスのストラスブールへ向かう途中に立ち寄る。
    ついでに、Rheinfelden(CH)へ行き、UNOSOLOというスーパー銭湯に立ち寄ることである。
    Basel SBB、スイス鉄道を利用したことは過去にもあるが高速列車車内検札はあるがプラットフォームに入る際には検札がない。駅構内入口付近で警官又は兵士の巡視はなかった。
    今回、Strasbourgへ行く際に、Basel SBBからStrasbourgへ行く際に、プラットフォームへは自由に入れず入口で鉄道職員による検札が行われていた。Strasbourgで開催中のクリスマス市警戒のためか。
    今回の利用
    28-Nov-17
    Milano Centrale 10:15 4:38
    Basel SBB 14:53
    Basel SBB 15:37  0:11
    Rheinfelden(CH) 15:48
    29-Nov-17
    Basel SBB 8:21 1:18
    Strasbourg 9:39
    前回の利用
    Frankfurt→Basel SBB→Milano Centrale→Firenze S.M.N.→Milano Centrale→Zurich→Basel SBB


    旅行時期
    2017年11月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    5.0

  • 駅構内出入口に兵士と軍用車配置 テロ防止か

    投稿日 2018年05月02日

    フィレンツェ サンタ マリア ノヴェッラ駅 フィレンツェ

    総合評価:3.0

    フィレンツェには少なくとも4回は来ており、毎回フィレンツェ サンタ マリア ノヴェッラ駅を利用している。
    イタリアには少なくとも4回以上来ている。いままでイタリア国内で迷彩服姿の兵士を見たのは、
    ミラノの大聖堂の入口だけである。今回は、アンコーナ往復車内で兵士が乗車し、乗客を見て回る。
    アンコーナのホテルでは早朝に迷彩服姿の兵士数人が軍用車で乗り付けた。そしてここフィレンツェ サンタ マリア ノヴェッラ駅
    の出入口では軍用車が駐車し、兵士が自動小銃を持って警戒している。
    但し、駅構内を迷彩服姿の兵士が巡回し、警戒しているわけではなく。何の意味があるのだろう。
    イタリアでテロがあったとはニュースで見たことがない。
    もうひとつ驚いたことは、物乞い、難民不法移民と思われる者がいないことである。
    イタリアにはアフリカから大量の難民が押し寄せていると聞いていたが、アフリカ系の人が見当たらない。
    難民移民はどこへ消えたのだろう。
    今回利用したのは以下の列車である。
    26-Nov-17
    Ancona 9:22
    Bologna Centrale 11:14
    Bologna Centrale 15:53
    Firenze S.M.N. 16:30
    28-Nov-17
    Firenze S.M.N. 8:00
    Basel SBB 14:55
    以前は以下のルートを利用した。
    Munchen→Firenze S.M.N.寝台夜行
    Firenze S.M.N.→MILAN→Paris寝台夜行
    Basel→Milan→Firenze S.M.N.→Milan→Zurich→Basel

    旅行時期
    2017年11月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 美しいデザインの外観と内装の高速列車 決して時間が守られない高速列車

    投稿日 2018年04月30日

    トレニタリア (イタリア国鉄) ベネチア

    総合評価:1.0

    1.外観内装サービス
    飲み物のサービスと菓子のサービスあり。
    車内無料WIFIあり。但しつながりにくい。
    内装デザイン良い。
    トイレの照明ブルー。理由はわからない。
    2.イタリア鉄道の遅延実績
    2013年2010年にイタリア鉄道を利用したがこのような遅延は生じていなかった。
    2017年11月に以下の列車を利用。Milano CentraleとBasel SBB間のみがスイス国鉄の運行。それ以外はイタリア国鉄の運行。
    遅延実績は次の通り。
    25-Nov-17 Bologna Centrale発車0:40遅延 Ancona到着0:40遅延
    28-Nov-17 Firenze S.M.N. 発車0:40遅延 
          Milano Centrale発Basel SBB10:15に間に合わない可能性あり、
    先発する列車の食堂車利用
    25-Nov-17
    Venezia Santa Lucia 6:57 1:38 ES
    Bologna Centrale 8:35
    Bologna Centrale 8:42 1:47 ES
    Ancona 10:29
    26-Nov-17
    Ancona        9:22 1:52 ES
    Bologna Centrale 11:14
    Bologna Centrale 15:53 0:37 ES
    Firenze S.M.N. 16:30
    28-Nov-17
    Firenze S.M.N. 8:00 1:43 ES
    Milano Centrale 9:43
    Milano Centrale 10:15 4:38 EC, IR, ICE
    Basel SBB 14:53

    旅行時期
    2017年11月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    3.0
    利便性:
    1.0

  • 東西南北の路線が交錯するイタリア鉄道の要衝

    投稿日 2018年05月01日

    ボローニャ中央駅 ボローニャ

    総合評価:5.0

    1.概要
    2.の利用実績に示される通り、イタリア半島の中央部に位置し、アドリア海と地中海の間の東西、南部イタリアから北部イタリアへの鉄道が交錯する交通の要衝である。
    無料トイレは荷物預け所の手前のエスカレータで地下に降り、左へ行き左側にある。
    荷物預け所がローカル線の奥にある。
    2.利用実績
    以下の通り利用した。
    目的はVeneziaからAnconaへ向かう途中乗り換えのため。
    AnconaからFirenzeへ向かう途中乗り換えのため。
    乗り換え時間を長く取り、その間、Bologna市内を観光した。
    25-Nov-17
    Venezia Santa Lucia 6:57
    Bologna Centrale 8:35
    Bologna Centrale 8:42
    Ancona 10:29
    26-Nov-17
    Ancona 9:22
    Bologna Centrale 11:14
    Bologna Centrale 15:53
    Firenze S.M.N. 16:30
    28-Nov-17
    Firenze S.M.N. 8:00 
    Bologna Centrale経由で乗り換えなし。
    Milano Centrale 9:43
    3.警備
    自動小銃を持った警官がパトロール。
    ANCONA往復とも兵士3人乗車。
    難民不法移民対策か。

    旅行時期
    2017年11月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の充実度:
    5.0

  • 警備が強化されたミラノ中央駅スイス・バーゼルとチューリッヒへ、フランス・パリへの国際列車発着駅

    投稿日 2018年05月01日

    ミラノ中央駅 ミラノ

    総合評価:5.0

    前回と前々回と変化点は、
    1.プラットホームを空に
    自由にプラットホームに出入りできたが、今回は不能に。
    プラットホームにはごみ箱が少なく非常にきれいに清掃されていた。
    不審な荷物、爆弾等が置かれていても容易に見つかる。
    2.プラットホーム入口
    列車が到着しないと乗客をプラットホームに入れない。
    ホーム入口でチケット検査と荷物検査を行う。
    3.目的推定
    テロ防止と不法移民、難民の移動制限と推定。
    今回の利用は以下の通り。
    Milano Centrale 10:15 4:38
    Basel SBB 14:53
    前回は
    Basel SBB→Milano Centrale
    Milano Centrale→Zurich
    前々回は
    Milano Centrale→Pari

    旅行時期
    2017年11月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    5.0

  • Milano Centrale Basel SBB間を美しい湖を見ながら

    投稿日 2018年05月01日

    ユーロシティ (国際特急) ジュネーブ

    総合評価:5.0

    前回利用した際はスイス国鉄の車両
    今回はイタリア国鉄のFericciarossa
    明るく美しいデザインの車両となった。
    前回と同様にユーレイルパス一等利用、日本で予約発券。
    前回はスイス国鉄の職員が車内販売。今回はなし。
    前回BASELからMilanoへ向かう際、Como付近で警官乗車。スイスからの不法入国者を強制的に下車させたが、今回はスイス入国の際、何もチェックなし。
    今回利用したのは、以下の通り。
    Milano Centrale 10:15 4:38 EC, IR, ICE
    Basel SBB 14:53
    利用の目的は
    Basel SBB→Rheinfelden(CH)でUNO SOLO(温泉)→Basel SBB
    Basel 宿泊
    翌日
    Basel SBB→Strasbourg
    前回利用したのは、
    Basel SBB Milano Centrale間と
    Milano Centrale Zurich 間

    旅行時期
    2017年11月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    5.0

  • 暗闇の中、道なき道をたった一杯のカップヌードルを求めて

    投稿日 2018年04月30日

    Bigoi ベネチア

    総合評価:1.0

    初めてのイタリアのベネチァの夕食は、BIGOIでのカップヌードル。ホテルにチェックインしてから駅の近くから橋を渡り、街灯もない暗闇の中をGOOGLEを頼りに行く。ヌードルの味はとてもパスタと思えない。余程、日本のカップヌードルの方が美味しい。
    値段も高く、このようなものを食べるくらいならば、駅でクロッワッサンとコーヒーの方がよほど美味しい。
    イタリア文化の特長は食文化にあると思っている。それぞれの地方ごとに材料、調理方法が異なり、さらに家庭ごとにすこしずつ中身が異なる。決してインスタントな調理方法を取り入れない。こんなカップヌードルを始めたイタリアの食文化は落ちたものだと思う。

    旅行時期
    2017年11月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    コストパフォーマンス:
    1.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    1.0
    料理・味:
    1.0

  • ロマネスク様式とビザンチン様式が混合した中世の教会 アンコーナ市街と港の見晴らし台

    投稿日 2018年04月29日

    サン チリアコ聖堂 アンコーナ

    総合評価:3.0

    アンコーナは紀元前4世紀からギリシャ植民地である。6世紀頃には初期のキリスト教会がこの地に建てられ、現在はロマネスク様式とビザンチン様式が混合した中世の教会が建てられている。
    1999年に大聖堂の千年紀が祝われ、教皇ヨハネ・パウロ2世が訪問したことから、その像が敷地内にある。私は、タクシーで訪問したことから、行くのは楽であったが、アンコーナ港を見下ろす高台にある。
    アンコーナの市街と港を見るにはこの大聖堂の前からが良い。但し、高台にあることから第一次世界大戦と第二次世界大戦で砲撃を爆撃を受けたりしている。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    1.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • アンコーナで観光タクシー2時間90ユーロ チップを受け取らない運転手

    投稿日 2018年04月27日

    タクシー アンコーナ

    総合評価:5.0

    私はヨーロッパでは多くの都市でタクシーを使う。タクシーを使うのは短時間で主要な観光地を周ることができるからである。地元の運転手は観光案内には書いてないような、風光明美な場所をよく知っており、そこに連れて行ってくれる。もう一つの楽しみは運転手が英語が話せるならば雑談をするのが楽しみである。
    アンコーナ駅にはボローニャ経由で到着し、観光案内所を探して地図をもらおうとしたが観光案内所が見つからない。
    駅のタクシー乗り場で、タクシーを見つけて、グーグルマップでこことここを見に行き、最終到着地はNH Hotel Anconaと説明するが運転手が英語がわからない。そこで英語のわかる運転手が登場し、所要時間2時間現金90ユーロぐらいであると英語で説明してくれた。
    荷物をタクシーに積み込み、PORTONOVOへ向かう。運転手は山間の道をLa Riviera del Coneroと呼ばれるアドリア海に面する有名な避暑地へ向かう。案内してくれる場所は運転手にお任せである。運転手の判断で又はこちらの指示で風光明美(写真撮影スポット)に着くと、停車して写真撮影した。運転手は地元の人なので有名な観光地と撮影スポットはよく知っている。
    停車したのは以下の通りである。最後にホテルまで、送り届けてくれて請求しないにもかかわらず領収書まで書いてくれた。タクシー料金はメーターで90ユーロを超えていたがチップも含めて100ユーロを渡そうとしたが90ユーロしか受け取らなかった。
    Ancona railway station
    PORTONOVO
    MEZZAVALLE
    Monumento ai Caduti
    La Capannina di Portonovo
    Cattedrale San Ciriaco
    Parco del Conero
    Monumento ai Caduti
    NH Hotel Ancona

    旅行時期
    2017年11月
    利用目的
    その他
    コストパフォーマンス:
    5.0
    支払額の安心度:
    5.0
    利便性:
    5.0

  • ヴェネツィア観光には水上バスからの風景が最高

    投稿日 2018年04月26日

    ヴァポレット デラッルテ アート 水上バス ベネチア

    総合評価:5.0

    前回ヴェネツィアに来たときは、陸路で橋を渡って個々の観光地を周った。理由は水上バス料金を払えるほどの現金を持っていなかった。
    従って、リド島には渡ることがなかった。その後、金ができてから多くの都市を訪問した。
    海に面している都市、河に面している都市又は運河がある都市を観光するにはまず、海、河又は運河から眺めると全体像が良くわかる。
    具体的な例では、北米のシアトル、シカゴ、ノルウェーのオスロ、ベルゲン、フラム、スウェーデンのストックホルム、デンマークのコペンハーゲン、フランスのパリである。
    以上の例と異なるのはここヴェネツィアでは観光用というよりは市民の通勤通学用の足として使われている。通勤通学用が主ではないかと気が付いたのは、船外の風景を撮影している乗客がほとんどいないことによる。
    特に船外の風景を撮影するのに最適な場所は、船尾であるがここには乗客が来ない。心配になったのは、通勤通学用ならば割引があるのだろうか、75分有効7.5ユーロ、24時間有効20ユーロでは通勤通学には利用できないだろう。
    駅前から、リド島まで行き、ここから左回りで駅まで。駅前からリド島まで右回りで駅まで。ヴェネツィアを一周した。夜右回りで水上バスを利用した際に、バスの駅又は港がマンションの入口近くに作られており驚いた。夜水上バスに乗るとエンジンが船尾についているので、触ると温かい。

    旅行時期
    2017年11月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    5.0

kirstiNorgeさん

kirstiNorgeさん 写真

13国・地域渡航

36都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

kirstiNorgeさんにとって旅行とは

1.行きたくない決して行かない国 海外
南北朝鮮 理由 国際条約を守らない。意図的に日本を貶める。報道の自由が確立されてない。セウォル号の事件に見られるがごとく国民のモラルが低い。このような国家とその交通機関ではでは自らの安全が保障されない。
CHINAと香港 理由 民主主義国家とはいえない。このような国家とその交通機関ではでは自らの安全が保障されない。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ノルウェー、オスロ

大好きな理由

学生時代の思い出がある。
60年来の友人がいて、今も交流がある。

行ってみたい場所

台湾
中国の完全な支配下となれば民主主義か゜失われ、自らの安全の保障がなくなる。今の内にしか、いけない。

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在36都道府県に訪問しています