旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

planalyさんのトラベラーページ

planalyさんのクチコミ(6ページ)全149件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 小矢部川SA(下り線)

    投稿日 2012年05月09日

    小矢部川サービスエリア 小矢部・福光・城端

    総合評価:3.0

    2012年のゴールデンウィークで関西から立山へ行った際に利用しました。
    小矢部インターチェンジ(IC)と小矢部砺波ジャンクション(JCT)の間にあります。
    利用した際には、男性用トイレは改装中で仮設状態でした。

    おみやげショップでは、富山の白エビを使った煎餅を売り込んでいました。富山でしか取れない白エビ、おみやげにいいかもしれません。あ、でも試食で食べてもえびせんの味しかしなかったから、白エビを味わうならフードコートやレストランで白エビ料理を頂いたほうがいいかも。フードコートで白エビ天丼も売っていました。

    旅行時期
    2012年05月

  • 氷見駅

    投稿日 2012年04月30日

    氷見駅 氷見

    総合評価:3.5

    寒ブリで有名な富山の氷見です。
    高岡駅からJR氷見線に乗り換えて30分。氷見線にはハットリクン列車も走っており、湾越しに見える富山の山々の絶景を望める路線です。
    氷見駅では無料のレンタサイクルがあり、自転車で市街地をめぐることができます。こちらの自転車、氷見駅の他に雨晴駅と氷見フィッシャーマンズワーフでも貸し借り・乗り捨てが可能なようです。自転車を借りてうろうろし、美味しいお魚を食べに行くのもよいですよ。

    旅行時期
    2011年01月

  • 福知山駅

    投稿日 2012年04月30日

    福知山駅 福知山

    総合評価:3.0

    JR山陰本線(嵯峨野線)、福知山線。そしてKTR(北近畿タンゴ鉄道)宮福線が走っています。ここ数年で高架駅へと新しくなりました。
    大阪からは福知山線の特急「こうのとり」、嵯峨野線から特急「きのさき」や「はしだて」などが停車します。福知山線と嵯峨野線の特急は当駅で接続して乗り換えできるようになっており、便利です。(乗継運賃特例があるようです。)
    駅前にはSLが置かれています。

    旅行時期
    2011年03月

  • 網野駅

    投稿日 2012年04月30日

    網野駅 丹後半島

    総合評価:3.0

    KTR(北近畿タンゴ鉄道)網野駅です。
    網野はこの付近では比較的大きな集落でして、特急も泊まる比較的大きな駅です。
    この駅からバスが出ており、アミティ丹後や琴引浜、間人、経ヶ岬へと行くことができます。ちなみに、このバスは京丹後市の施策により運賃が200円とかなりお得です。景色もいいようなので乗ってみるのもいいかも。

    旅行時期
    2012年03月

  • 機張・慶州などへのKorail在来線始発駅(Korail釜田駅[Bujeon])

    投稿日 2012年04月30日

    釜田駅 釜山

    総合評価:3.0

    釜山にあるKorail(韓国鉄道公社)の駅です。
    海南台や機張、慶州などを結ぶKorail在来線の東海南部線や木浦へと向かう慶全線の列車は釜山駅ではなく、こちらの釜田駅に発着しますのでご注意を。
    韓国内の移動はバスが本数も多く安くて便利ですが、海沿いを快適な列車に揺られていくのも楽しいですよ。
    釜山地下鉄1号線釜田駅から徒歩5分程です。

    旅行時期
    2012年03月

  • 福井城址

    投稿日 2012年04月26日

    福井城址 福井市

    総合評価:3.0

    福井駅から徒歩5分という街の中心部にある城趾。
    立派な石垣と水を湛えた堀が残っています。結構な大きさ。かつてはさぞ立派な城だったのでしょう。
    現在は、城の代わりに県庁が堀の内部に。
    列車の待ち時間の散策なんかに良いかもしれません。

    旅行時期
    2012年03月

  • 田原町駅

    投稿日 2012年04月26日

    田原町駅 福井市

    総合評価:3.0

    武生から福井駅前等の福井市街地を結ぶ福井鉄道の終点駅。そして福井駅から三国港駅へと向かうえちぜん鉄道三国芦原線の駅です。福井鉄道は車内で精算する仕組みで、えちぜん鉄道は改札口で切符を購入して駅に入る仕組み。ホームが隣り合っており、乗り換えはすぐできます。

    旅行時期
    2012年03月

  • 茶畑に囲まれた長閑な駅

    投稿日 2012年04月23日

    抜里駅 川根・井川

    総合評価:4.0

    大井川鐵道本線にある無人駅です。
    茶畑に囲まれており、とてものどかな時間が流れています。
    駅舎も味のある木造の駅舎です。

    大井川鐵道はSLの動態保存で有名ですが、SLに乗った帰りにこういった駅でぶらりと途中下車するのも悪くないのではないでしょうか。

    旅行時期
    2011年12月

  • 日曜も営業している、おいしいおうどん屋

    投稿日 2012年04月18日

    まえばうどん 丸亀・宇多津・多度津

    総合評価:4.0

    手打ちうどんのまえばさん(前場製麺所)。
    ことでんの琴平線舎熊駅から徒歩5分位のところにあります。国道からも近くて駐車場もあり、訪れやすいところです。
    また、嬉しいことに数少ない日曜営業のお店。
    勿論、御味も申し分なし。麺は柔らかめ。いりこ出汁が利いてます。

    旅行時期
    2011年10月
    一人当たり予算
    500円未満

  • 栗熊駅

    投稿日 2012年04月18日

    栗熊駅 丸亀・宇多津・多度津

    総合評価:3.0

    ことでん琴平線栗熊駅。
    前場製麺所へとうどんを食べに行く際に下車しました。
    この駅はとにかく長閑。ホームから線路の向こうの景色を眺めると田んぼ広がる中に、家がぽつぽつとあって、その向こうには山があり……
    いい場所です。

    ちなみに、ホーム側は……
    4車線の立派な国道でしたw まあこれはこれで便利ですよね。

    旅行時期
    2011年10月

  • ツルッとしたうどんに、キャラ濃いおばあちゃんがいる店

    投稿日 2012年04月18日

    赤坂製麺所 綾川

    総合評価:4.5

    のど越しがよいツルッとした上質なうどんを頂ける名店。日曜日もやってます。ことでん琴平線の陶駅から近いです。
    このすばらしいうどんに加えてすばらしいのが、ここのおばあちゃん。キャラの濃いこと濃いこと。「はい!ネギ!ここ!ハサミ!これで!切る!!」って感じで色々説明してくれはりましたが……最初は怒られてるのかと思いましたw。入口も一見謎めいているというか、どこから入んねん!て感じですが、奥に入って行くと正面入口があります。道路に面しているのは勝手口なので、間違って入らないように。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    サービス:
    3.0
    いわゆる製麺所。セルフサービス。それもまた楽しいもの
    料理・味:
    4.5
    のど越しがよい、ツルッとしたうどんです。

  • 金毘羅さんの最寄り駅

    投稿日 2012年04月18日

    琴電琴平駅 琴平・金刀比羅宮周辺

    総合評価:4.0

    ことでん琴平線の終着駅で、金毘羅さんへの最寄り駅。
    立派な和風の駅舎です。当然ながら有人駅で、ことでんのマスコットキャラであるイルカのグッズも販売していました。
    当駅へは高松築港駅から電車に揺られて1時間。金毘羅さんへお参りに、あるいはうどんを食べに、あるいは温泉に浸かりに。のんびりした列車の旅はいかがでしょう?

    旅行時期
    2012年10月

  • 石段を、登ってみたら、いい景色

    投稿日 2012年04月18日

    金刀比羅宮 琴平・金刀比羅宮周辺

    総合評価:4.5

    せっかく琴平へ来たので……と軽い気持ちで登りました。まあ近々に控えた登山に体を鳴らす練習も兼ねまして。
    やはりというか、なかなか時間がかかりました。もうすぐ着くかな? と思っても、曲がってみるとまだ石段が続くというw
    本宮までそれなりに時間がかかってしまいましたが、そこから眺める景色はなかなか良かったです。麓の参拝道とか、本宮までの木々の中を整備された立派な石段とか、色々と楽しめました。奥宮への道はさらに細くなり、まるでハイキングコースか登山道。残念ながら時間の都合で途中出引きかえしましましたが。次は奥宮まで行ってみたいものです。

    旅行時期
    2011年10月
    バリアフリー:
    1.0
    まあ、言わずもがなですよね……
    見ごたえ:
    4.5
    少なくとも景色は抜群です

  • 仏生山駅

    投稿日 2012年04月18日

    仏生山駅 高松

    総合評価:3.0

    ことでん琴平線仏生山駅です。
    琴平線・長尾線車両の車庫に加えて車両工場もある中枢駅。
    ことでんでは幾つかの駅で途中下車が可能なのですが、当駅でも途中下車することができます。
    私は、仏生山温泉へ行くために利用したのですが、古い車両が展示されていました。残念ながら夜で暗かったために、あまり観察できませんでしたが。
    車庫でイベントなどがある時もあるようですよ。

    旅行時期
    2011年10月

  • 日曜限定の讃岐うどん(日曜市)

    投稿日 2012年04月18日

    田村神社 高松

    総合評価:4.0

    こちら、田村神社では日曜のみ讃岐うどんを食べることができます。
    日曜日は讃岐うどんのお店が閉まっていることが多い中、こちらの神社ではいただくことができ、大変貴重です。神社でうどんを頂けるというところも他にはないポイントですね。
    2011年の10月に行きましたが、二玉頼んだら丼が2つ出てきて、思わず笑ってしまいました。麺はどちらかと言えば柔らかめ。残念ながらいただかなかったのですが、ばら寿司も人気だそうです。駐車場もありましたし、ことでん一宮駅からも徒歩10分程と近いので機会があればどうでしょう。

    旅行時期
    2011年10月

  • 一宮駅

    投稿日 2012年04月18日

    一宮駅 高松

    総合評価:3.0

    田村神社の日曜市へと讃岐うどんを食べに行く際に利用しました。当駅から北へ徒歩9分ほどでした。
    ことでんは、途中下車ができる駅が数駅あるのですが、この駅も指定駅となっていまして途中下車が可能です。また、一部の列車は当駅行きのようです。駅員さんがいます。

    旅行時期
    2011年10月

  • 上諏訪駅近くの市営公衆浴場

    投稿日 2012年03月27日

    精進湯 諏訪

    総合評価:4.0

    市営の温泉銭湯。上諏訪駅から徒歩5分ほど。駅から近いのが便利です。
    営業時間は7:00~10:00、14:00~20:00。月曜日が休業です。
    入浴料金は、大人250円、子供(6~11歳)110円。
    鉄道旅行中に気軽に浸かりに行くことができるので、機会があればいかれてみてはいかがでしょう。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0

  • 長野駅(JR←乗換10分程→長野電鉄)

    投稿日 2012年03月27日

    長野駅 (JR東日本) 長野市

    総合評価:3.0

    JR長野駅と長野電鉄長野駅の二駅があります。
    このうち、JR駅は長野五輪にあわせて開業した北陸(長野)新幹線のあさま、名古屋や大阪から乗り入れる特急しなのなどの篠ノ井線列車、妙高号などの信越本線列車、飯山線列車、さらにしなの鉄道線の列車が乗り入れてくる大きな駅です。
    一方、長野電鉄の駅は、JR駅善光寺口を出て右側に青い看板があるのでその下の階段を下りていくとあります。地方都市に珍しく地下駅。特急ゆけむり号やスノーモンキー号が走っており、首都圏で走ってた車両が活躍しています。乗り換え時間は10分ほど。長野電鉄ホームページに簡単なマップが載ってるので、参考にされるといいでしょう(http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/nagano_st.html)。

    旅行時期
    2011年12月

  • 松代城址

    投稿日 2012年03月20日

    松代城跡 長野市

    総合評価:3.0

    松代藩・真田氏の城跡。
    門などが復元されています。もっとも、復元されている建物は比較的少なく、城跡といった感じ。天守閣なんてものは当然ありません。
    本丸跡が展望台のようになっており、雪の積もった長野の山々や長野盆地を見渡すことが出きました。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 有名温泉地・上諏訪温泉

    投稿日 2012年03月20日

    上諏訪温泉 諏訪

    総合評価:4.0

    日本の有名温泉地の一つ、上諏訪温泉。
    諏訪湖の傍にある、いい温泉地です。
    有名な所では、駅に温泉があった(今は残念ながら、もしくは歓迎すべきことに足湯になっています)ことでも知られています。
    地元民のみの浴場も多いですが、案外探せば旅行者が入れる所も多いですよ。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    一人旅

planalyさん

planalyさん 写真

9国・地域渡航

43都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

planalyさんにとって旅行とは

旅愁をもとめて

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています