質問内容確認しました。
ごろちゃん様が他のQ&Aで別行程を検討しているのも存してますが、実際に公共交通で行けるかどうかチャレンジしたいと思います。
下記にて時刻表と照らし合わせながらやってみますね。
※ダイヤは現時点でのモノなので、4月には変わっているかもしれません。その場合はすみません。
まず何点か気になった所があるので、まずは確認をさせて下さい。
>穴見海岸? にも行きたいと思いますが、地図にありません。
間違ってませんよ。
穴見海岸あります。
4トラのクチコミ情報もあり、地図もあります。
http://4travel.jp/domestic/area/kinki/hyogo/sanin/hamasaka/tips/11469632/
この穴見海岸のある一帯(兵庫〜鳥取の海岸沿い)は山陰海岸ジオパークに指定されていて、遊覧船で海から見る事もでsきます。
http://sanin-geo.jp/modules/geopark/index.php/yuran.html
ただ4月ですとまだ運航していない船や海が荒れやすい時期なので欠航も目立つようです。
>両方行き2泊する場合は、有馬温泉がいいかなと思っています。
有馬温泉だとこれらの場所を巡るのに離れ過ぎてます。
関東で言うなら日光や中禅寺湖を巡るのに、草津に宿を取る様なものです。
ごろちゃん様が言われている奥伊根温泉、天橋立、城崎温泉らがベストだと思います。
>蟹が有名と聞いたのですが
穴見海岸がある新温泉町や隣の香美町は蟹が有名ですが、4月ですとズワイガニは禁漁期間になります。
4月だと味が数段落ちる紅ズワイガニ(その分値段が安くなります)か冷凍モノしかありません。
なのでこの時期は美味しいカニを食べるのは難しいでしょう。
但しこの時期はホタルイカのシーズンの最中。
ホタルイカと言えば富山湾を思い浮かべるかもしれませんが、漁獲高はむしろこの辺りの方が多いみたいですよ。
餘部鉄橋は他の方が指摘された通り新餘部橋はコンクリート橋ですが、実は旧餘部鉄橋の一部が残っていて、橋の上が遊歩道になっています。
遊歩道の一部がスケルトンになっている所もありスリルがあって面白いですね。
好みもあるかとは思いますが、個人的にはお薦めの観光地です。
また橋の下には道の駅や鉄道マニアがやっているお店があったりします。
ただし駅と橋の下の行き来がエレベーターが無く階段になるので、大きな荷物がある場合は気合いが必要になります。
確認したい点は以上です。
それでは1泊2日でチャレンジしていきますね。
※1泊2日の場合
4月11日
京都駅 7:32発 特急きのさき1号・城崎温泉行
↓
福知山駅 8:47着
福知山駅 9:19発 京都丹後鉄道・普通・宮津行
↓
大江山口内宮駅 9:49着
毛原の棚田まで片道2kmほどの坂道。
※棚田の麓付近に毛原バス停もありますが1泊2日ルートだと時間が合いません。
バスの時刻表HP(PDF)
http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/life/docs/270317%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E5%B1%B1%E3%81%AE%E5%AE%B6%E7%B7%9A.pdf
大江山口内宮駅 11:37発 京都丹後鉄道・普通・宮津行
↓
宮津駅 11:55着
宮津駅 12:24発 バス・浦島神社行
↓
伊根 13:34着
伊根見学
伊根 15:27発 バス・宮津駅行
↓
天橋立駅 16:26着
※天橋立は駅側と籠神社(元伊勢)側の両方から見る事ができます。
どちらもケーブルカーorリフトが上り下りしてます。
籠神社(元伊勢)側から見る場合、途中の傘松ケーブル前バス停で下車してください。
天橋立周辺で宿泊。
4月12日
宮津駅 8:43発 快速丹後あおまつ2号・福知山行 ※おそらく宿の送迎で宮津駅まで送って貰えると思います。
↓
福知山駅 9:36着
福知山駅 10:11発 普通・城崎温泉行
↓
和田山駅 10:48着
和田山駅 10:52発 普通・寺前行
↓
竹田駅 11:00着
タクシーで麓まで15分。そこから徒歩片道20分。もしくは駅から徒歩片道40分。
※「天空バス」というのもありますが、今年は未だ山開きしていないので今年度の時刻表が発表されてません。
昨年度のバス時刻表HP
http://www.zentanbus.co.jp/wp-content/uploads/2015/08/8878333466250b5aea3852183b9ce65e.pdf
竹田駅13:44発 普通・和田山行
↓
和田山駅13:50着
和田山駅14:17発 特急こうのとり9号
↓
城崎温泉駅 14:54
城崎温泉駅 14:57発 普通・浜坂行
↓
餘部駅15:39着
餘部駅17:01発 普通・浜坂行
↓
浜坂駅17:14着
浜坂駅17:21発 普通・鳥取行
↓
居組17:31着
穴見海岸まで駅から2kmほど 徒歩20分。
居組19:37発 普通・鳥取行
↓
鳥取20:13着
どうやらここで時間切れになりました。
う〜ん、1泊2日だと無理ですね。
食事時間や体力面の考慮がなされてないのも問題ありですね。
次は2泊3日でやってみますね。
4月11日
京都駅 9:25発 特急はしだて1号・天橋立行
↓
大江駅 11:01着
大江駅 11:08発 バス・大江山の家行
↓
毛原 11:20着
毛原の棚田見学・昼食(京都駅で弁当を購入し、棚田を見ながら)
毛原 13:16発 バス・堺川行
↓
大江駅 13:28着
大江駅 14:05発 特急はしだて5号・豊岡行
↓
宮津駅 14:20着
宮津駅 14:47発 バス・浦島神社行
↓
伊根 15:57着
伊根見学
伊根 17:20発 バス・宮津駅行
↓
天橋立駅 18:16着
4月12日
午前中に天橋立見学
天橋立駅 11:46発 特急・たんごリレー4号
↓
福知山駅 12:27着
福知山駅 12:45発 特急・きのさき5号
↓
和田山駅 13:12着
昼食 和田山駅にあるお店です
http://tabelog.com/hyogo/A2808/A280803/28039717/
和田山駅 14:13発 普通・寺前行
↓
竹田駅 14:20着
竹田城見学
竹田駅 16:44発 普通・和田山行
↓
和田山駅 16:50着
和田山駅 16:53発 普通・城崎温泉行
↓
城崎温泉駅 17:42着
城崎温泉泊
4月13日
城崎温泉駅 10:24発 普通・浜坂行
↓
餘部駅 11:05着
餘部鉄橋見学・道の駅で昼食
餘部駅 12:43発 普通・鳥取行
↓
居組駅 13:14着
穴見海岸見学
居組駅 14:30発 普通・鳥取行
↓
鳥取駅 15:07着
鳥取駅 16:46発 スーパーはくと12号・京都行
↓
京都駅 20:05着
京都駅 20:36発 のぞみ58号・東京行
↓
東京駅 22:53着
これも微妙な感じですね。
4月12日までは比較的余裕のある行程でしたが、4月13日が問題ですね。
特に穴見海岸をルートに組むのが難しいですね。
駅から往復1時間弱なので見て帰るだけ・・・。
最寄りの居組駅は普通列車さえ通過するのがあるので・・・
鳥取→京阪神を結ぶ特急スーパーはくとが良い時間にないのも痛いですね。
東京に早く着くなら姫路でのぞみで乗換えで1時間早く着きますが・・・
香住or岩見から遊覧船で海岸を見た場合だと
4月13日
城崎温泉駅 10:24発 普通・浜坂行
↓
餘部駅 11:05着
餘部鉄橋見学・道の駅で昼食
餘部駅 12:43発 普通・鳥取行
↓
岩美駅 13:25着
岩美駅 13:34発 バス・鳥取駅前行
↓
島めぐり遊覧船乗り場前 13:47着
遊覧船HP
http://www.yourun1000.com/pages/uradome
島めぐり遊覧船乗り場前 15:13発 バス・鳥取駅前行
↓
鳥取駅前 15:52着
鳥取駅 16:46発 スーパーはくと12号・京都行
↓
京都駅 20:05着
京都駅 20:36発 のぞみ58号・東京行
↓
東京駅 22:53着
どうにか行けそうです。
ただし帰宅した次の日は布団から出てこれないかも知れませんね・・・・。
あと奥様が船が苦手とか。
そうなると城崎でレンタカーを借りて見て廻るのが現実的でしょうかね。
海岸沿いの兵庫〜鳥取間はバイパスが完成している所が多いのですが山の中を通るので、旧国道沿いの道の方が海が見えるので景色が良いですね。
ただアップダウンが多くて、車に弱い人は酔ってしまう事もあります。
いろいろやってみましたが、上手にプランを組めませんでした。すみません。