旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

フロンティアさんのトラベラーページ

フロンティアさんのQ&A(6ページ)

条件をクリア
エリア
並び順

  • 香川県観光

    2月14日(土)から2泊3日で香川県へ旅行に行きます。
    初日高松空港に9時頃着、最終日高松空港を17時頃発です。
    現地ではレンタカーで回ります。
    宿泊地は初日高松市内、2日目小豆島です。

    そこで観光...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

     こんばんは。高松駅・高松港がある「サンポート高松」というエリアの海岸沿いに「シーフロントプロムナード」、「シーパレットせと」という散策スポットがあります。天気がよければ瀬戸内海並びに瀬戸内海の島々の景色が綺麗に見えます。
     特に小豆島まで高松港からフェリーで向かうのであれば是非寄ってみてはいかがでしょうか?

  • 道後温泉に1月17日に泊まります。

    松山も含めてここは行ったほうが良い場所、おいしい食事処を教えてください。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

     こんばんは。以下のとおり回答します。

    1 飲食店について

     1つの選択肢として「レストラン北斗駅前店」をご紹介します。このお店、一六タルトという愛媛で有名なお菓子を販売している「一六」というメーカーが運営しているレストランで、お店の雰囲気としては高級感のあるファミリーレストランで、名物は釜飯だそうです。ちなみに自分は松山鮨というちらし寿司と天ぷらがセットになった「いよ媛御膳」1600円位を頂きました。ただ難点をいうと料理の値段が高めの為、しっかりと食べたい場合はある程度の予算(例えば3000円位)は見ておいたほうがよいと思います。なお他にもステーキや丼物等いろんなメニューがありますので、興味があるようであれば公式ホームページにメニューが掲載されていますので一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

    2 観光について

     松山の西側 内子町には昔の街並みが再現されている地区があり、四国では有名な観光スポットです。また内子座という歌舞伎の演舞場もお奨めで、公演がないときは舞台裏も見る事が出来ます。

    道後温泉本館

  • 和歌山・奈良・京都 旅行について

    4月または5月のゴールデンウィークを外した時期に、和歌山・奈良・京都への旅行を計画しています。
    出発地は福岡県です。

    和歌山ではアドベンチャーワールドへ行くことが目的です。
    奈良では吉野、奈...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

     こんばんは。まずアドベンチャーワールドは和歌山県内の中でも中程にある白浜というところにあります。それを踏まえた上で分かる範囲で以下のとおり回答します。

    1 アドベンチャーワールドへのアクセスについて

     博多→新幹線→新大阪駅で乗換→特急くろしお(約2時間半、約1時間おき)→白浜駅

     白浜駅→明光バス(約10分)→アドベンチャーワールド

    ※白浜駅からアドベンチャーワールドへのバスの時刻は明光バスのホームページ等でご確認戴ければと思いますが、大型時刻表にも時刻が掲載されていて、それを見る限り、そこそこ本数はあると思います。

    2 白浜から吉野・奈良・京都へのアクセスについて

     ◎白浜→京都

     白浜駅→特急くろしお(約2時間半、約1時間おき)→新大阪駅で乗換→JR京都線(東海道線)新快速電車(約25分、15分おき)→京都駅

     ◎白浜→吉野

     白浜駅→特急くろしお(約2時間)→天王寺駅…徒歩で大阪阿部野橋駅へ向かう…大阪阿部野橋駅(近鉄)→近鉄特急(約1時間15分、30~1時間おき)又は近鉄急行(約1時間30分、約30分おき)→吉野駅(近鉄)

     ◎白浜→奈良

     白浜駅→特急くろしお(約2時間)→天王寺駅で乗換→JR大和路線(関西本線) 大和路快速(約30分、15~20分おき)→JR奈良駅

     ◎吉野→奈良

     吉野駅(近鉄)→近鉄→橿原神宮前駅(近鉄)で乗換→近鉄→大和西大寺駅で乗換→近鉄奈良駅(約1時間30分位、近鉄特急利用)

    *公共交通機関でのアクセスで回答しましたが、和歌山→奈良の鉄道での移動は比較的不便かと思います。和歌山駅から奈良駅までJR和歌山線に乗るという方法もありますが、本線は1時間おきと少なく、各駅停車のみ、しかも和歌山~奈良間約3時間かかるのであまりお奨めしません。
     白浜でのアクセスをどのようにするかにもよりますが、和歌山→奈良の移動はレンタカーにするのも1つの手かと思います。

    3 その他

     京都市内のホテルは基本的に予約が埋まりやすい傾向にあるので、早めに予約されることをお奨めします。

  • 富山駅での鱒寿司を購入したいのですが、教えて下さい

    大改装中の富山駅及び鱒寿司に詳しい方に質問です。

    1月に北陸旅行を計画しているのですが、その際富山駅で20分程の乗換時間があり名物の鱒寿司を購入しようと思っています。
    今まで「源」「吉田屋」「...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

     本題とは多少離れてしまいますが、富山駅~マリエとやまの20分での往復はあまりお奨め出来ません。
     というのも富山駅自体高架化にする為、仮設駅で営業していますが、まず駅舎自体が従来あったところから西寄りに移った為、駅舎出口からマリエとやままで徒歩5分で着くかどうかという位離れてしまったのと、駅舎からホームまでもかなり距離が出来てしまったからです。こちらも駅舎からホームまで5分位見ておいたほうがよいでしょう。さらにマリエとやまの売場が地下1階という事を考慮すると、20分の持ち時間では厳しいかと思います。
     とやま駅特選館又は駅の中の店舗で購入されたほうがよいかと思います。

  • 2月の岐阜

    来年2月中旬から下旬にかけ、名古屋以西大阪方面にかけて旅行しようと思います。
    この時期高山・白川方面への旅行はどうでしょうか。積雪が多く適さないでしょうか。もし大丈夫のようなら、どのようなところがお...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

     こんにちは。冬の高山は数年前に行った事がありますが、雪で路面も凍結していました。車で行く場合は勿論、電車で行く場合でも現地では路面が凍った道を歩く可能性も充分にあり得ますので、その点が大丈夫かどうかによります。路面が凍った道を歩くのは避けたいのであれば行き先を変更するのも1つの手かと思います。
    (アクセスについて)
     現地では車でのアクセスが便利かと思いますが、高山までは名古屋から「ひだ」という特急が1~2時間おきに運転している為、高山までは列車で行かれたほうがよいと思います。なお豊橋・名古屋からは「飛騨路フリーきっぷ」という割引切符もあります。
    (高山の見処)
     定番は昔の街並みで、一番賑やかなのは上三之町エリアで、昔の建物を活用した土産物屋や飲食店等があります。また高山陣屋も結構見応えがあり、良かったです。
    (その他の近場のお奨め)
    ・飛騨古川の街並み…高山市から北に20㎞程のところにある飛騨市(飛騨古川駅が最寄駅)にあり、白壁土蔵群と近くに流れる川の景色が綺麗です。高山よりは人が少なく静かな雰囲気が好みであればお奨めです。
    ・下呂温泉…高山市より南に約50㎞程南に位置する下呂市というところにある温泉地で、日本三名泉(草津・有馬・下呂)の1つに入っています。訪れたのは相当昔なので最近のことは分かりませんが、日帰り入浴専用の施設(クアガーデン、白鷺の湯等)がある他、ネットで調べたところ日帰り入浴可能な旅館の温泉が3軒まで1300円で利用できる「湯めぐり手形」というものがあるそうです。
    (岐阜以外で名古屋~関西間での観光地のお奨め)
    ・伊勢、鳥羽、志摩半島…伊勢神宮の他、二見浦・鳥羽周辺では海の景色が綺麗です。名古屋から近鉄電車利用が便利です。
    ・紀伊半島(白浜・那智勝浦・熊野古道)…白浜、勝浦は温泉地で、特に勝浦は洞窟風呂なるものがあったかと記憶しています。どちらも海の景色は綺麗で、山側ですと那智の滝の他、熊野神社の総本山である熊野那智大社もあります。新大阪から特急くろしお利用が便利です。(那智勝浦へは名古屋から特急南紀でも行けますが、本数が非常に少なくあまりお奨め出来ません。)

  • 1月の国内旅行のおすすめを教えてください。

    はじめまして。
    1月頭に国内女一人旅を検討しているのですが、おすすめがあれば教えていただけますか?
    ・基本的には1泊2日で考えています
    ・首都圏からの出発で、予算の関係から飛行機は使えず、本州(四国除...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

     こんばんは。
     今回の1泊2日の旅行、北陸地方(金沢・五箇山)はいかがでしょうか?
     1日目は金沢まで行き、この時期しか見られない雪の兼六園の風景を楽しみつつ、蟹もしくは北陸の新鮮な魚介類を堪能するのがよいかと思います。
     2日目は日本の原風景である五箇山の合掌集落(菅沼・相倉集落)へ訪れみてはいかがでしょうか?白川郷と比べてまだ観光地化していないそうなのでまだ風情が残っているかと思います。
     なおこのコースで行く場合、宿は金沢と五箇山の間に位置する富山県高岡市辺りで泊まるのがよいかと思います。五箇山・白川郷への路線バスがJR高岡駅前より出ているからです。

    (アクセス)
    東京~金沢・高岡間 上越新幹線(東京~越後湯沢)と特急はくたか(越後湯沢~金沢)利用で東京~高岡間約3時間20分程度。東京~金沢間約3時間50分弱
    金沢~兼六園間 北陸鉄道路線バス 15~20分位、本数頻発(10分おき程度)
    金沢~高岡間 JR北陸本線 特急(サンダーバード、しらさぎ、はくたか等) 25分程度。1時間に2、3本。普通列車 約40分。1時間に1・2本
    高岡~五箇山間 加越能バス 菅沼集落へは「菅沼」下車。1時間30分 位。相倉集落へは「相倉口」下車。1時間10分位。本数1~2時おき。(一部はJR城端駅発着)

  • 秋田 乳頭温泉に行きますが その前に

    1月末に 秋田・乳頭温泉に宿泊します。田沢湖も観光しますが
    その前に どこかで観光して盛岡辺りに泊まろうかと考えています。
    観光地のよっては 秋田駅前ホテルとか 別でも良いかも。
    埼玉県からJR...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

     結論からいうと盛岡辺りのほうを選んだほうがよいかと思います。
     秋田の場合、著名な観光地は角館・田沢湖、八幡平位で、秋田市内には何回か立ち寄りましたが、あまり観光スポットはなかったような記憶があります。
     むしろ盛岡辺りで宿を取るならば、途中、平泉(中尊寺・毛越寺等)、花巻(宮沢賢治に関する各種施設があります)等に立ち寄る事ができますし、盛岡市内も石川啄木に関する各種施設や盛岡城跡公園、赤レンガ造りのレトロな建物の岩手銀行中の橋支店等があり、それなりに観光するところもあります。

  • 助けてください!

    こんど12月9〜12日に修学旅行で北海道に行くんですけどご飯食べるとことかお土産を買うお店がなかなか決まらなくて困ってますw
    よかったらおすすめのお店とか教えて貰えないですか?
    小樽の観光案内所から徒...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

     こんにちは。
     まず小樽の観光案内所ですが、市内に数ヶ所あり、JR小樽駅にある観光案内所の他、小樽運河近くにも観光案内所あるので、とりあえず小樽駅から徒歩圏という前提で回答します。なお小樽駅から小樽運河までは徒歩で10分から15分程度なので、両者の間の移動なら徒歩で充分可能だと思います。ただ時期柄、路面が凍っている事が考えられますので、防寒靴を履く等し、くれぐれも足元には充分ご注意を…

    1 お土産について

    ◎ ルタオ

     ドゥーブルフロマージュというチーズケーキが美味しく有名です。ただ1ホール(バースディケーキみたいな大きさ)単位での販売なので、1ホール2000円位します。他にもマカロンという焼き菓子等もあります。お店は「エキモルタオ」という名前で、JR小樽駅より左前方にありドーミーインプレミアム小樽(ホテル)のあるビルの1階にあります。

    ◎ あまとう

     マロンコロンというサブレが有名なお菓子屋です。1枚150円位です。お店はJR小樽駅から徒歩5分程度のところに本店があります。

    ◎ その他

     小樽のご当地蒲鉾として「かま栄」というメーカーの蒲鉾があります。お店は小樽駅の目の前「小樽駅前第一ビル」の中にあります。

    2 食事について

     近頃、小樽市内で食事をしたことがないので、明かにお奨めといえるお店はわかりません。ごめんなさい。ただ小樽の場合、お寿司が有名で、お寿司屋もそれなりの数はあります。ただしもし判断に悩むようならば小樽運河近くに「小樽運河食堂」というお店があります。このお店、中にはラーメン、海鮮丼、スープカレー等10種類のお店があるそうで、当日、みんなと話し合って食べるものを決めてもいいかもしれませんよ。また寿司、パスタ、ピッツァ、スイーツ等様々な食材が食べ放題(時間制限有)となる「北海道バイキング」(1836円)、「北海道ディナーバイキング」(2160円)なるものもあるそうで、参考にしてみてはいかがでしょうか?

     最後に楽しい修学旅行になるといいですね…

  • 小倉駅近辺のおすすめの観光地を教えてください。

    今月22日昼過ぎに小倉に着。
    24日午後に小倉から帰る一泊二泊の旅行です。
    連れ合いはいますが、222日は別行動です。
    特に、23日は連れ合いと一緒なので
    小倉からそんなに遠くないお勧めの観光...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    1 小倉での食事について

     小倉は焼きうどんが比較的有名で、JR小倉駅より南西寄りすぐのところにある京町商店街の中にある「だるま」という焼きうどんのお店が老舗かつ有名と聞いた事があります。なお食べたことはないです。

    2 観光地について

     他の方も言ってましたが、JR小倉駅から電車で約10分程のところに門司港レトロ地区(最寄り駅 JR門司港駅)があります。エリア内には旧三井商船や旧門司税関等昔の建物が建ち並んでいる他、天気が良ければ関門海峡の景色を楽しむ事が出来ます。
     もう1つあり、それは山口県の下関です。こちらもJR小倉駅から下関駅まで電車で約10分程度で行けます。こちらは下関駅からバスに乗り、昔の街並みが残る長府地区や関門海峡の景色が楽しめる唐戸地区等がお奨めかと思います。なお長府地区には行った事はありませんが、唐戸地区へは頻繁に行っていて、遊歩道沿いからは関門海峡の景色が楽しめる他、唐戸市場という市場では毎週金・土・日及び祝日に「馬関市」という食に関するイベントが開催され、握り寿司や河豚のフライ・天ぷら等様々なお魚を使った料理を格安な値段で頂く事が出来ます。個人的なお奨めはタケショーというお店で食べられるふぐコロッケです。河豚の旨味とじゃがいもの甘味が絶妙にマッチしていて美味しいです。「馬関市」の詳しい開催日・開催時間は唐戸市場のホームページに掲載されています。
     また門司港レトロ地区と下関市の唐戸の間は連絡船があり、約5分程度で行けます。

  • 函館オススメ

    函館のラビスタに宿泊します。
    近くに朝市、レンガ倉庫があるようなのですが
    朝市のオススメの店。絶対食べたほうが良い。とか
    レンガ倉庫のオススメを教えてください。
    函館名物やお土産も教えてくださ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

     ラーメンについてですが、「あじさい」の紅店が宿泊施設である「ラビスタ」の近くに、本店が五稜郭タワーの道路向かいにあり、ここが一番お奨めです。塩ラーメンが有名ですが、あっさりした味を好むのであれば数量限定ながら「昔風ラーメン」というラーメンがありか一度食べた事がありますが、確かにあっさりした味わいでした。他にもホウレン草や煮卵等通常の塩ラーメンよりも具が多かったです。
     また変わり種的存在であれば五稜郭公園の近くと棒二森屋というデパートの向かい側に「ゆうみん」というラーメン屋があります。勿論、塩ラーメンもありますが、有名なのは「函館チャンポン」で、イカ・海老等の海産物の他、白菜・人参等の野菜類が麺の上にたくさん盛られ、スープは唐辛子を生かしたピリ辛のスープとなっています。僕自身はあまり辛いのが好きではないので辛さなしで頼んでいますが、辛さ自体調整可能なので辛いのが好きな場合は辛くしてもらうことは可能です。現地ではそれなりに有名なので試してみてはいかがですか?

  • 出雲大社、松江、美保関、境港の観光

    こんにちは。
    11月23,24日に広島方面から、出雲大社、松江、美保関、境港の観光に出かけます。
    漠然とした質問で恐縮なのですが、ルートやお店、お食事処等のオススメを教えていただけると嬉しいです。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

     松江の食事処ですが、「和らく」という日本料理屋をお奨めします。
     以前、松江に旅行に行った際、昼御飯に「宍道湖御膳」という約3000円程度する御膳料理を頂いたのですが、宍道湖七珍の1つでもあるしじみを使用した「宍道湖鍋」をはじめしじみ、もろげ海老等宍道湖七珍を使った各種料理が出る他、出雲そば、季節の野菜を使った天ぷら等がついてきました。値段は多少高めですがご当地の味覚を楽しめるので良ければ利用してみてはいかがですか?
     また松江観光であれば宍道湖の観賞、松江城の散策、堀川遊覧船に乗る等がありますが、個人的には京橋川(カラコロ広場とカラコロ工房の間にある小さい川)の畔をぶらぶらと歩くのが好きです。川の景色が周りの建物と一体となっていて絵になる風景だと私は思います。

  • 鹿児島1泊2日一人旅

    来月1泊2日で鹿児島にいきます。はじめての鹿児島、はじめての女一人旅です。

    9時頃鹿児島空港につき、レンタカーを借りて、次の日の19時ぐらいまでまわる予定です。
    いろいろ調べてるんですがなかなかプラ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

     せっかく鹿児島に行くなら桜島にも立ち寄ってもよいのではないかと思います。但し結構長距離移動になるような気がしますので無理には言えませんが…
     個人的にはフェリー乗り場から徒歩5分程度で行ける溶岩なぎさ遊歩道と足湯あと鳥島展望所ですかね。溶岩なぎさ遊歩道からは天気が良ければ錦江湾の景色を楽しむ事が出来、鳥島展望所からは桜島の景色を楽しむ事が出来ます。但し一番良いのは行ったことがないのですが、湯之平展望所で、桜島を間近に眺める事が出来るので迫力を感じるかと思います。

  • 11月22日から二泊、博多で宿泊したいが宿が取れない。

    11月22日から大人3人で二泊(2部屋か3部屋)、博多で宿泊したいので、半月状前からいろんなサイトを連日探しているのですが全く宿が取れません。
    一応、小倉のホテルを抑えてはあるんですが、博多がメイン...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

     一番無難なのは予約出来ている小倉のホテルを利用することだと思います。
     実は私も11月22日からの3連休、九州旅行をする予定でそのうち21日と23日は福岡市内の東横インを確保する事が出来ました。ちなみに私自身は9月末頃から探しましたがカプセルか1泊3万とかのホテルしかなく何十回もいろんな予約サイトにアクセスしてようやく確保出来ました。でも自分の場合、一人旅なので一部屋予約すればよいのに対し、あまちゃんさんの場合、最低でも2部屋、どうしても福岡市内にこだわるのなら方法としては2つ、①ひたすら各予約サイト(楽天トラベル、各ホテル公式ホームページにアクセスし、空室が見つかるのを待つ、そして一部屋でも空いていたらすぐに予約する。但しこの場合、結果的に別々のホテルになってもやむ無しと思って下さい。②ホテルに泊まるのを諦め、早めにインターネットカフェの部屋を確保するといった形になるのでしょうね…

  • 鈴鹿サーキットへの行き方

    観戦チケットが当選したので、初めて、60代の夫婦で、レースを見に行く事になりました。ホテルは取れなくて、キャンプ場はとれます。寒そうなので、津市のホテルを取りました。
    11月9日の10:10のレース...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

     鈴鹿サーキットへは近鉄で白子駅まで乗車し、白子駅からバスで向かう方法と伊勢鉄道で鈴鹿サーキット稲生駅へ向かう方法の2つがありますが、前者の近鉄白子駅でバスに乗り換えるほうをお奨めします。
     というのも鈴鹿サーキット稲生駅から鈴鹿サーキットまでは徒歩で25分程度かかる上、伊勢鉄道自体列車が1時間に1本程度しかない為、とても不便だからです。一方の近鉄の場合、津から白子まで急行列車が1時間に3本程度あり、白子駅からのバスも1時間に2本程度ある為、伊勢鉄道利用よりもまだマシです。

    (参考)
    津8:56→白子9:11 白子駅西9:25→鈴鹿サーキット9:42

    鈴鹿駅

  • 初めての伊勢神宮参拝:行き方と参拝順序などの方法を教えてください。

    11月8日:難波から伊勢神宮にいき、津市で宿泊。
      9日:津市から白子駅へ。夕方、難波に向かう。
    四国から初めての参拝です。翌日は鈴鹿に行って、夕方、帰ります。
    時間が充分でないので、参拝方法...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    1 伊勢神宮の参拝について

     他の方もおっしゃっているとおり、外宮→内宮の順番に参拝するのがならわしです。また厳密には正装でお参りすべきとされていますが、さすがにそこまでは大変だと思いますので、参拝するにあたり鳥居の前(内宮の場合、宇治橋という橋の手前にあります。)で一礼してから境内に入るのがマナーとされています。また正宮等でお参りする際は二礼二拍手一礼が基本です。

    2 外宮・内宮へのアクセスについて

     外宮へはJR・近鉄伊勢市駅を下車し、JR伊勢市駅の駅舎を出て、徒歩5分程度です。(近鉄の切符でもJRの改札口から乗り降り出来ます。)また内宮へは路線バスで内宮前まで1時間あたり4~6本程度あり、約15~20分程度だったと思います。伊勢市駅・宇治山田駅・五十鈴川駅の他、外宮前からも乗車出来ます。(利用できないバスもあります。)

    3 伊勢神宮参拝切符について

     近鉄より大阪市内発6600円で発売しているようです。ただ前売り限定で、乗車当日の購入は出来ないとの事で、利用する場合、事前に旅行会社で購入する必要があります。(近畿日本ツーリストならば近鉄の系列会社の為、多分購入可能かと思います。)また松阪以南がフリー区間の為、津・白子方面へ行く場合は松阪から津ならびに白子まで別途運賃が必要になりますし、帰りは白子から難波まで直接向かう場合、どこまで有効になるか分からない(松阪や伊勢市を経由しない為、本来あるべき帰りの経路と異なる為、帰りの乗車券・特急券がどこから有効になるか分からない)ので、購入前に近鉄テレフォンセンターで確認する必要があります。
     個人的には白子から四国に戻るのであれば、白子→名古屋→新幹線→岡山→四国のほうが早いかと思います。

  • 北海道7泊九日個人旅行 新千歳→知床網走

    11月下旬から末日にかけて、北海道にいきます。

    家族構成:3人(5歳女児がいます)
    移動手段:レンタカー
    宿:未定、民宿、ホテルを混ぜる予定
    利用空港:往復新千歳


    行きたい場所は...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    1 行先について~知床観光は諦めたほうが無難では?~

     知床自体、自分自身2、3回訪れていますが、観光に適しているのは5月~9月位までかと思います。見所としては知床五湖、カムイワッカの湯の滝、知床峠、知床半島遊覧船等がありますが、ホームページで調べたところ、少なくとも知床五湖・知床峠・カムイワッカ湯の滝については今回の旅行時期には道路や施設自体が閉鎖していて立ち入る事が不可能な情勢です。(知床五湖は例年だと11月末までは散策可能なはずですが、今年に限っては施設を閉鎖したそうです。)また知床遊覧船も知床岬まで行く行路を利用するのはまず絶望的で、途中で折り返す行路が11月半ばまで営業するかどうかという情勢です。この時期の場合、新千歳空港からの移動距離に比べ見るところは殆どない為、知床は勿論、網走も刑務所・天都山位しかないので知床・網走はやめたほうがよいかと思います。出来れば旭山動物園、トマムの他、札幌、登別辺りを巡ったほうがよいかと思います。

    2 宿泊について

     11月22日~24日は3連休の為、行先によっては宿泊施設の予約が取りにくくなるかと思います。自分自身はこの期間、九州へ行きますが、ホテルのがあまり空いてなく、特に福岡のホテルは1ヶ月半前に予約しようとしたら市内のホテルがほぼ全て満室で、ホテルを確保するのに苦労しました。北海道の場合、ここまではいかないと思いますが、早めに埋まる可能性は高いのでまず3連休期間をどこで泊まるか、宿泊施設の空室状況も踏まえた上で決めたほうがよいと思います。

  • 9/20-9/23 山陰地方の観光に行きます。おススメルートは?

    9/20-23に山陰地方を観光の予定です。(移動は車です)

    9/20 到着&大山周辺の観光(大山周辺に宿泊・予約済み)
    9/21 大山登山
    は決まっているのですが、22-23日に何をしようか...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

     こんばんは。今まで鳥取県西部から島根県東部あたりを色々観光されているようなので、ならば鳥取市や倉吉市辺りへ行ってみてはいかがでしょうか?
     まず鳥取市の場合、定番観光地として鳥取砂丘があります。他にも鳥取市内では温泉があちこちで沸いていて、比較的有名なのは鳥取市内西部に位置する浜村温泉、一方市内東部では岩美温泉、さらには市内中心部でも鳥取温泉なる温泉があり、日乃丸・宝・木島・元湯の各温泉施設で日帰り入浴を楽しむ事が出来ます。
     倉吉市の場合、市内中南部辺りに「白壁土蔵群」があるエリアがあり、昔の街並みがそのまま保存されています。以前歩いた事があるのですが、とても風情があって良かったです。

  • 高松駅にいきます。

    高松で、うどんを食べたいのですが、オススメのお店教えてください。
    18切符使用の為滞在時間は、2時間です。
    よろしくお願いします...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

     高松駅周辺であれば、さか枝・竹清(いずれも徒歩15~20分程度、レンタサイクル利用がお奨め)、あとは中浦製麺所(徒歩10~15分程度)といったところでしょうか?
     また岡山からマリンライナー利用ならば、途中停車駅の坂出駅の構内に「亀城庵」、また坂出駅から徒歩10分程度のところに「日の出製麺所」があります。なお「日の出製麺所」は午前11時30分~午後12時30分までの一時間のみの営業です。
     なお個人的には土讃線金蔵寺駅より徒歩10分程度のところにある「長田in香の香」の釜あげうどんが一番お奨めです。麺はもっちりした食感で、ダシ(ツユ)はあっさりしながらもこくがあり、そのまま飲んでも美味しい位です。

  • 北東北の旅♪地元美味しいお店教えてください!!

    こちらで助けて頂き、やっとルートが決まりました〜!
    東北地方の広さにビックリ&見てみたい所が満載だけど忙しくなりすぎるのは、、、と思い悩み決まりました!

    今度は、中々行けない場所なのでぜひ地元...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

     こんばんは。他のエリアのことはよく分からないけど、青森でのお食事では「おさない」という食堂をお奨めします。この食堂、帆立料理がメインの食堂で、1皿1000円前後する帆立の刺身は身が新鮮で甘味があり、帆立のひもはコリコリとした快い食感がし、とても美味しいです。なお青森は陸奥湾の帆立も有名ですので、ためしてみる価値はあると思います。他には帆立の刺身と鮪の刺身の他に、とろろ、小鉢、ご飯、味噌汁がついた「刺身定食」や、帆立を卵でとじ、味噌仕立てに仕上げた「帆立の貝柱焼き」等もあります。
     青森駅前から徒歩2、3分もかからないところに位置し、夜は7時頃に閉まるのでランチでの利用がお奨めです。また月曜日は定休日(祝日の場合は営業する場合あり)です。

  • 富良野、美瑛のお勧めスポットを教えてください

    8月22日に旭川空港に8:25着で北海道上陸します。旭山動物園→大雪山旭岳から富良野・美瑛を観光後に帯広に泊まります。富良野・美瑛のここは是非お勧めの場所を教えてください。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

     美瑛については美瑛駅の西側の高台にケンとメリーの木やセブンスターの木等定番の丘スポットがありますが、個人的には少し南側に位置する美馬牛地区の丘の景色が好きです。特段有名なスポットはないですが、美馬牛小学校の北側や美馬牛駅の西側等で綺麗な景色が見えました。また拓真館の庭も良かったです。

フロンティアさん

フロンティアさん 写真

0国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

フロンティアさんにとって旅行とは

 
 日頃はご覧戴きましてありがとうございます。
 諸般の事情によりフォートラベル事務局とは戦争状態となり、正直、退会も考えた状況です。
 しかし多くのトラベラーの皆様に支えられており、中には毎日ご訪問してくださっているトラベラーの方もいらっしゃる為、引き続き当面の間、参加させて頂きたく思います。
 引き続きよろしくお願い申し上げます。
 但し今後は主に毎週日曜日と水曜日に公開している旅行記を中心に活動させて頂く予定で、口コミについては大幅に投稿回数を減らす可能性があります。
 ご覧戴いている皆様には多大なる迷惑を掛けることにつき、深くお詫び申し上げるとともにご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

2024年3月30日
トラベラーネーム フロンティア
◎本題

 ご覧戴きましてありがとうございます。
 未投稿の口コミ、未作成の旅行記が多数存在し、順次公開できるよう努めております。その為、皆様のトラベラーページへの訪問(ご覧戴いた方を対象。(アクセス履歴より訪問しています。)非会員の皆様はお名前が分かりませんのでごめんなさい。)は基本的に5日に一度の目安で対応させて頂きましたが、諸般の都合により2019年7月21日より基本的に毎週土曜日の週1回のみとさせて頂きたいと思います。(一部の方は火曜日・水曜日等以外の日も訪問させて頂く可能性があります。)
 ご覧戴いている皆様にはご迷惑をお掛けすることをお詫びするとともにご理解の程よろしくお願いいたします。
 また旅行記については皆さんの参考になる情報がある場合、旅行時期に関係なく優先して公開する方針ですので、旅行時期が前後することがあります。
 最近公開した旅行記をご覧になりたい場合、更新日順に設定していただくと最近公開した旅行記をご覧いただけるかと思いますので、ご了承願います。
(旅行についての考え方)
 日常のストレス解消ですかね…いつもと違う空気に身を置心身共にリフレッシュします

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

 静岡県静岡市

大好きな理由

 昔、住んでいたところで、思い入れがある上、適度に開発され、適度に自然が残り、バランスが取れているから

行ってみたい場所

海外

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています