旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

るなさんのトラベラーページ

るなさんのクチコミ(7ページ)全616件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • イタリアらしい街の一つだと思います。

    投稿日 2016年06月16日

    ウルビーノ歴史地区 ウルビーノ

    総合評価:5.0

    ペーザロからのバスの本数もわりと多く、近郊から日帰りも可能でしょうが、ここは是非とも1泊はすることをお薦めします。
    全体的に静かな風情のウルビーノではありますが、古い街並みから立ち込める夜の静寂はまた格別です。

    パークサンタルチアのターミナルからのアクセスは、ショッピングセンター「Porta Santa Lucia」の上層階(8階くらい)に出て、向かい辺りにあるサンタルチア門から入るといいです。
    ショッピングセンターと街の位置関係はこちらから確認してみて下さい。
    http://www.limen.org/BBCC/tutela/Conservazione%20delle%20citt%E0/Urbino/Nuovo%20Consorzio/Consorzio%202012%20EN.htm

    旧市街の中でも景観的にお薦め(完全に私的チョイス 笑)
    ・サンタルチア門からVia Donato Bramanteに入ってすぐ真正面にDuomoが見える。
    ・Duomoやドゥカーレ、サンドメニコ教会が囲むPiazza Rinascimento。
    ・Via Santa MargheritaからHotel Raffaelloを望む三叉路。
    ・かなりの急坂だけどVia Raffaello Sanzioの雰囲気。
    ・Via Aurelio Saffi 3辺りからの風景。坂道の向こうに家並みと山が重なり美しい。
    ・Corso Giuseppe Garibaldi 19の細い道と、Corso Giuseppe Garibaldiのポルティコ。
    ・Corso Giuseppe Garibaldi沿いのTeatro Sanzioからドゥカーレに上がる坂道からの風 景。
    ・Viale Bruno Buozziをしばらく進むと、Viale Rosselliにスイッチする。このポイント 辺りからのウルビーノの絶景。これがNo.1だと思う。

    とにかく細い路地が入り組み彷徨いがいのある旧市街。ぶらりと気ままに歩くのがいいと思います。

    ※バス時刻表(ペーザロ⇔ウルビーノ 46番)
    http://www.adriabus.eu/viewdoc.asp?CO_ID=4556

    ※ショッピングセンター「Porta Santa Lucia」
    http://www.portasantalucia.com/

    旅行時期
    2016年04月
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.0
    近郊都市から来るにはバスしかないのが玉に瑕ですが、だから故の魅力なのかもしれません。
    景観:
    5.0
    坂道が多くアップダウンのある街並みですが、そこにこそ見え隠れする美しい風景が望めます。
    人混みの少なさ:
    3.0
    日中はツアー客や子供の遠足にも出くわしましたが、全体的に静かな風情です。

  • サンマリノの代表的な眺めはここから♪

    投稿日 2016年06月11日

    チェスタの塔 サンマリノ

    総合評価:5.0

    サンマリノには3つの塔がありますが、やはりここからの眺めが一番でしょう。サンマリノと言えばここからの風景が代表選手です!

    城壁沿いに坂道を上がっていきますが、途中にお土産屋さんなどもあり楽しいです。でも、結構急坂なのでスニーカーなど履きやすい靴で行かれることをお薦めします。

    博物館と塔の入場で3euroはお得だと思いますよ。
    博物館的な物ってあまり興味ないのですが、中世使われていたであろう剣や拳銃はまるでオブジェのように美しい物でした。
    そして何よりここからの眺めは絶景です!眼下にサンマリノの街と第一の塔「ロッカグアイタ」が断崖絶壁の上に見渡せます。すごいところに建っているんだなと驚きますよ(笑)是非一番上の展望台まで上がってみて下さいね!!
    ※女性はパンツスタイルがいいです。

    Ancient weapons museum(3euro。塔と博物館の入館料)
    http://www.sanmarinosite.com/en/things-to-see/museums/museum-ancient-arms/

    旅行時期
    2016年04月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    急な坂道を上がることにあるのでスニーカーなどがお薦め。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    博物館と展望台の共通券で3euroはお得。
    人混みの少なさ:
    3.0
    私が行った4月末(日本がGW)はさほど混雑もしていませんでした。
    展示内容:
    5.0
    展示というより眺望に5つ☆

  • 市内へはBLQシャトルバスが便利です。

    投稿日 2016年06月06日

    ボローニャ ボルゴ パニゴーレ空港 (BLQ) ボローニャ

    総合評価:4.0

    今回は到着のみ利用。
    空港はそう広くないので迷うこともないかと思います。
    ATMなどはありました。

    市内中心までは空港シャトルバスBLQが便利です。このバスはだいたい15分間隔で運行、市内までは約20分です。
    空港〜市内中心を通り(Milleと言う停留所)ボローニャ中央駅を循環しています(2016年4月現在6euro)
    http://aerobus.bo.it/
    乗車チケットは乗り場近くに自販機がありますが、私の時は壊れて使用出来ずドライバーから直接購入しました。

    他にもフェラーラ・リミニ・モデナなど大きな都市まではバスが出ています。
    http://www.bologna-airport.it/it/viaggiare/da-e-per-l-aeroporto/trasporti.aspx?idC=61746&LN=it-IT

    旅行時期
    2016年05月
    アクセス:
    4.0
    市内中心までは約20分で着きます。
    人混みの少なさ:
    3.0
    時間帯にもよるかもしれません。
    施設の充実度:
    3.0
    ATMなどはありました。

  • かつてのお城をリノベしたデザイン性の高い個性的なホテルです♪

    投稿日 2016年06月01日

    Castello di Granarola - design apartments グラダーラ

    総合評価:4.5

    アクセスはハッキリ言って良くないですが、街中ではなかなか味わうことが出来ない個性的なホテルです。
    ホテルと言うより誰かの別荘にでもお呼ばれしたような、かつてのお城をリノベしたデザイン性の高いホテルなのです。

    9つ程のお部屋は全てデザインが違い、それぞれにテーマがあってどのお部屋も素晴らしい!!
    総合ホテルサイトなどからも予約は可能ですが、好きな部屋を選びたいのなら直接ホテルのHPから予約をするのがベターです。

    最寄り駅となるのはカットーリカ、そこから約10キロほど内陸へ入った高台に位置しています。プールサイドから見る景色は美しいの一言です。本来なら連泊してのんびりとするのがいいのでしょうが、忙しない日本人ツーリスト、そんな余裕はなかったのが残念です。

    ホテルに夕飯を食べられるような施設はないのですが、すぐ側に美味しいオステリアがあるので予約してもらいましょう!

    http://www.castellodigranarola.it/

    旅行時期
    2016年05月

  • 歴史ある建物に一室しかないB&Bです♪

    投稿日 2016年05月23日

    Sanpolo 1544 Antique Room ウルビーノ

    総合評価:5.0

    歴史ある古い建物の一階の一室です。こういったB&Bは大きな看板などないので、初めて行く際には正確な場所の地図をプリントするなどした方がいいかと思います。
    事前に到着時間をお知らせしておくことをお薦めします。

    ウルビーノの歴史地区中心であるドゥカーレ宮殿から目と鼻の先に位置し、建物の回りには細い路地が入り組み中世の空気感たっぷりです!

    朝食は甘い系(ペストリーやクッキー)か食事系(オムレツやベーコン)をチョイス、他ヨーグルトやフレッシュジュース、コーヒーなどが付きます。
    お二人で利用するなら、甘い系と食事系一つずつにしてシェアして食べるといいですよ(笑)リクエストした時間にお部屋まで運んでくれます。

    とにかくウルビーノの雰囲気にぴったりのインテリアが可愛い♪
    バスターミナルまではやや距離がありますが、歴史地区のど真ん中なので観光にはベストだと思いました。
    一室しかないので、予約は早めにすることをお薦めします。
    SanPolo1544
    http://www.sanpolo1544.it/

    旅行時期
    2016年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    支払はキャッシュオンリーですが、可愛い空間と朝食にとても満足です♪
    サービス:
    5.0
    同じフロアにオーナーの方のお住まいもあります。いつでも対応してくれるところが有り難いですね。チェックアウト後も荷物を預かってくれました。
    バスルーム:
    5.0
    壁暖房が入っていて暖かい空間なのが嬉しいです。アメニティはほぼありませんので持参して下さい。
    ロケーション:
    4.5
    歴史地区の中心ドゥカーレ宮から徒歩2分!!
    客室:
    5.0
    広々とした空間ですが、ベッドはダブルベッドオンリー。しかもやや高い造りなので上がり下りしづらいかも???

  • やっぱり泊まってこそ味わえるブルーマンションの魅力☆

    投稿日 2016年03月27日

    チョン ファッ ツィー ザ ブルー マンション ペナン島

    総合評価:5.0

    ジョージタウンと言えばこのブルーマンション抜きには語れないでしょう。宿泊者以外もツアーで訪れることは出来ますが、やはりブルーマンションの魅力は泊まってこそです☆
    夜の姿はまた昼間とは違った姿で幻想的です。
    内部の撮影は宿泊者にだけ許されている特権とか?

    ホスピタリティーも素晴らしく、困ったことは何でも相談するといいです。
    スタッフは親切に教えてくれますよ。
    1時間60MR(約1700円くらい)で、トライショーもチャーター出来ます。支払いはホテルにつけておいてくれるので、ドライバーに払うことはしなくて大丈夫。ぼったくられる心配もないです(笑)

    お部屋も広くて快適ではありますが、夜になると近隣のカラオケの声などがかなり遅くまで響いて、これはちょっと頂けないなと思います。耳栓も置いてありましたが、そういう問題ではないかと。

    朝食は7:30~
    ビュッフェ式の他に卵料理やフレッシュジュースはオーダー式です。
    「気」の集中すると言う中庭を見ながら朝からパワーをチャージしましょう♪

    チェックイン時に宿泊者カードが渡されるので、常備していましょう。
    門には守衛さんが常時しているので、入る時にはそのカードを見せることになります。チェックイン時にはもちろんそこで予約をしていることを告げて、宿泊者リストでチェックしてもらったらOKです。
    門は22:00でCloseしますので、それ以外は左手にある通用口からとなります。

    旅行時期
    2016年03月

  • ステンドグラスの吹き抜けロビーが美しいソカロに面したホテルです!!

    投稿日 2016年02月18日

    グラン ホテル シウダッド デ メヒコ メキシコシティ

    総合評価:4.5

    ソカロには面しているのですが、入り口は16 de Septembre沿いになります。
    夕方からは部屋キーを見せないと入れてもらえないので、安全面で気になる方は安心出来るかと思います。

    ロビーのフロント脇には、シャンパンとコーヒーが置いてあり、いつでも何度でもフリーで利用出来ます。

    何よりこのホテルの特筆すべきは吹き抜けロビーの天井ステンドグラスでしょう。
    高い天井からステンドグラス越しに降りて来る光は美しいの一言です。
    夜になると暗くなりますので、陽射しのあるうちに撮影しましょうね!(笑)

    ホテル内テラスレストランは眺めも良くお薦めですが、たまたまかもしれませんがお料理はイマ一つ?お肉が焼き過ぎ(-"-)
    バーだけの利用の方がいいかもしれませんが、でも、スタッフも感じいいし許せちゃいますが(笑)
    メインを決めてサラダとデザートはビュッフェ形式でした。
    バーの雰囲気も良かったです♪

    Gran Hotel Ciutad de Mexico
    http://granhoteldelaciudaddemexico.com.mx/

    旅行時期
    2016年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    メキシコのホテルは全体的に安いので良しとします。
    サービス:
    5.0
    どのスタッフも親切でした。
    バスルーム:
    5.0
    バスタブありのお部屋で、ゆとりある造りでした。
    ロケーション:
    5.0
    ソカロに面していて観光に便利でした。
    客室:
    4.5
    掃除も行き届いていて、ウェルカムケーキや小さなお土産が置いてあり嬉しかったです。

  • 早い時間帯がお薦めです。

    投稿日 2016年02月12日

    ユーゲントシュティール建築群 リガ

    総合評価:5.0

    旧市街にあるホテル辺りからトラムに乗るつもりでしたが、次のトラムまで時間がかなり開いてしまったのでブラブラと歩きました。
    途中にある素敵な街並みを見ながらあっという間に着いてしまったので、お天気が良かったら歩いてみるのもお薦めです!

    もし、トラムの場合は5番乗車でAuskekla iela辺りで降りるといいでしょう。詳しくはリーガ交通局で利用される停留所のポイントから検索してみて下さい。
    https://www.rigassatiksme.lv/en/

    私は9:00くらいに建築群のあるエリアへ到着しましたが、もう既に各国のツアー客がいっぱいいました。
    マイクを通じて説明が入ったりして結構騒がしかったです。住人さんはちょっと迷惑ですよね。
    なるべく早めの時間帯に訪れるのがいいかと思います。ただ、ユーゲントシュティール博物館も入るなら10:00~なのでそのあたりは配慮してみて下さい。
    Jugendstula uzejs
    http://www.jugendstils.riga.lv/

    Elizabetes ielaやAlberta ielaなどにある有名どころじゃなくても、ホントに圧巻な装飾を纏う建物がいっぱいなので、ブラブラ歩いてみるのがいいです。

    休憩するなら博物館の斜め向かい辺りにあるCafe Siennaがかなりお薦めです。平日なら8:00からやってますが、土日は11:00からです。
    Cafe Sienna
    Strelnieku iela 3
    http://www.sienna.lv/index.php
    クチコミ
    http://4travel.jp/overseas/area/europe/latvia/ligo/restaurant/10503367/tips/12113791/

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    トラムやバスで建築群がある通りまで行けます。旧市街から歩いても20分程なので、途中の美しい街並みを見ながらすぐ着きます。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    博物館に入らないなら無料で歩いて見て回れます。
    人混みの少なさ:
    3.0
    朝早くから各国のツアー客がたくさんいます。
    展示内容:
    5.0
    まるで建築博物館のような装飾豊かな物ばかりです。

  • ユーゲントシュティール巡りの休憩場所には絶対お薦め♪

    投稿日 2016年02月12日

    シエナ リガ

    総合評価:5.0

    平日は8:00~と早いですが、土日は11:00~なので、ここに来たくて時間を潰したほどです。
    クラシカルで重厚なインテリアでスタッフもとっても感じが良く、またカプチーノのお味も美味しくて満点なカフェでした。
    そう広くない店内ですが、ゆったりとした配置で何より優雅なインテリアに大満足です。
    私は食べていませんがケーキなどもありましたよ!

    店内の写真を撮ってもいいか?と了解を得て撮影も心置きなく(笑)たぶん何も言わなくても撮って大丈夫だとは思いますが、一声かければスマートかと思います。

    周囲を取り巻く圧巻建築なユーゲントシュティール巡りの休憩に是非利用してみて下さい♪

    Cafe Sienna
    Strelnieku iela 3
    http://www.sienna.lv/index.php

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    ユーゲントシュティール博物館の斜め向かいあたりです。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    この空間で味わえるなら多少高くても合格だと思いますが、お値段もお手頃で最高♪
    サービス:
    5.0
    居合わせたスタッフは流暢な英語を話しとっても感じが良かったです。
    雰囲気:
    5.0
    クラシカルで重厚なインテリアで落ち着けます。
    料理・味:
    4.5
    カプチーノしか注文していませんが、美味しかったです。バルトの街はみなコーヒーが美味しかったですね。

  • 空港から市内へ行くには?

    投稿日 2016年02月12日

    リーガ空港 (RIX) リガ

    総合評価:5.0

    コンパクト都市リーガに等しく可愛らしい小さな空港です。
    空港から市内までのバスのご案内をします!!

    到着して出たら1階まで降ります。建物を背にしたら右手方向の出口側にインフォがあるので、そこでバスチケットを購入します。(24H営業っておばちゃんは言ってたけどホントかな?^^;)
    チケットはe-talonsと言うプラスチックカードで、1回券(2015年9月現在1.15euro)の他24H券(5euro)もあるので必要に応じて購入しましょう。料金を渡してチャージなのですが、追加チャージは出来ません。
    私は翌日リーガを見て回るので24Hチャージと2枚買っておきました。同じカードなので間違えないように印もつけてくれた親切なおばちゃんでした!!

    バス停は駐車場の右方向反対側って感じのところです。
    22番241番222番などが空港からですが、市内へは滞在するホテルの位置によってチョイスするのがいいでしょう。リーガの交通局サイトはバス停が詳しく地図で表示されるのでとっても使いやすいです。
    リーガ交通局
    https://www.rigassatiksme.lv/lv/

    ちなみに中央駅へは22番か222番でAutoosta下車。ブラックヘッド会館辺りの旧市街はその手前の11Novembra krastmalaで降りるといいです。
    241番は中央駅には行かず旧市街北側を通って新市街エスプラナーデ公園のところまでです。

    ちなみにチケットは機械にかざす形です。

    旅行時期
    2015年09月
    アクセス:
    5.0
    市内まで公共交通機関を使っても15分くらいです。
    人混みの少なさ:
    5.0
    小さい空港ですが混雑とは無縁のような静かな空港でした^^;

  • グアナフォトに行くなら絶対お薦めな最高のお宿です♪

    投稿日 2016年01月17日

    カーサ スニガ ベッド アンド ブレックファースト グアナファト

    総合評価:5.0

    グアナフォトと言えばピピラの丘から眺める街の絶景が一番のポイントですよねっ!
    このカーサスニガはピピラの丘のすぐ脇の階段のところに建っています。
    お部屋からもほぼ街を見下ろすことが出来ますよ。

    宿の構造はちょっと複雑です。まぁ慣れてしまえばどうってことないですが^^;
    朝食は9:00~と遅めですが、出来立ての手作り朝食はどれもとっても美味しかったです。

    お部屋にドライヤーの完備はなしでした。言えば貸してもらえます。
    アメニティもほぼなし。シャワールームにシャンプーやボディシャンプーはありましたが、どれがどれなんだかよくわからず(苦笑)
    洗面台とかタイルが可愛かったです!

    お部屋に冷蔵庫もテレビもありません。
    飲料水はデキャンタに入って置いてあります。
    私達の泊まったRenee Maxはお部屋もベッドも広くて快適でした。

    2016年1月頭現在、セントロとピピラの丘を結ぶフニコラーレが故障していたので、徒歩で1.5往復しました@@;
    夜暗くなってからは徒歩はお薦めしませんが、幸いにも何事もありませんでした。タクシーならセントロから100ペソを目安に!
    公共バスもありますが、セントロのバス停が限りなくわかりづらいです。バス停には行先も案内も皆無!!
    グアナフォトのバスターミナルからも同様の金額を目安に。

    なお、こちらの宿の支払いはキャッシュのみです(メキシコペソか米ドル)。
    Casa Zuniga
    http://www.casazunigagto.com/
    http://www.bedandbreakfast.com/gto-guanajuato-casa-zuniga.html
    オーナーに部屋のことなども聞けるので、直接メールで予約することをお薦めします!どんな細かいこともちゃんとレスをくれるオーナーです。

    旅行時期
    2016年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    朝食も美味しいしオーナーも親切だし眺めもいいし最高♪
    サービス:
    5.0
    心温まる宿です。
    バスルーム:
    4.5
    アメニティなどの完備はほぼなし。
    ロケーション:
    5.0
    街を見下ろすピピラの丘のすぐ脇です。セントロまでは徒歩だと約20分くらい。2016年1月現在フニコラーレは故障中。
    客室:
    5.0
    広くて快適。

  • ターコイズブルーの素敵なVillaで夢時間を☆彡

    投稿日 2016年01月11日

    ラ ヴィラ デル エンスエノ ブティック ホテル グアダラハラ

    総合評価:5.0

    グアダラハラの長距離バスターミナルに程近いトラケパケと言う街に位置するので、他の都市へバス移動するならお薦めします。
    いずれにしても徒歩ではキツイですが^^;
    バスターミナルへは3キロくらい、グアダラハラのセントロには10キロくらいの場所です。トラケパケのセントロには2ブロックくらいかと思われますが、トラケパケの街には出ていないのでわかりかねます。
    ホテル周囲はほぼ何もない静かなエリア。ホテルのすぐ側にあるタコスのお店が最高に美味しかったです♪ちょっと小腹が減ったら是非食してみて下さい(笑)

    肝心のホテルの詳細ですが、とにかくオシャレでセンスのいいVilla構造!
    低層2階建て、エレベーターはありません。大きな荷物はスタッフが運んでくれます。

    Villa全体はターコイズブルーのファサードで目が覚めるような明るい色を発していて、あぁメキシコにいるんだな~って感じさせてくれます。
    私達がstayした棟の向かいにも同じようにVillaがあるようで、見学させてくれましたがこちらもとっても素敵でした。
    プールは小さめですがいずれの棟にも存在しています。

    朝食は8:00~とやや遅めで、ビュッフェ形式ではなくオーダー式。英語も通じるので大丈夫!
    とっても気さくなスタッフばかりで本当にいい時間が過ごせました。

    プールサイドにバーコーナーもあり、滞在者は1ドリンクサービスのようでした。(チェックイン時にそう言われたのですが、全ての方対象かはわかりかねます。)

    私達の訪れた年末はブーゲンビリアも咲き誇り、最高に美しい空間を魅せてくれました!!
    フロントエリアには、可愛い雑貨を売ってるコーナーがあったり、また出入り可能なセンスあるインテリアのお部屋があったりと変化に富んでいました。

    旅行時期
    2016年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    3.5
    客室:
    5.0

  • アラビアンな空間は一見の価値あり♪

    投稿日 2015年12月19日

    キベレ ホテル レストラン イスタンブール

    総合評価:5.0

    ランプの宿として有名なキベレホテルの一階にあるカフェ。お部屋同様にカフェにもたくさんのランプが下がっていて、実に不思議で独特な空間を生み出しています。
    他ではなかなか見られない雰囲気は一見の価値ありかと思います。とってもフォトジェニックなカフェですよ♪

    悶絶するほど甘いトルコスイーツのバクラバもあります(笑)街歩きに疲れたらこんなカフェで一息ついてみては?
    ラテはカップから溢れんばかりにモコモコの泡で面白いです。

    http://www.kybelehotel.com/

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    旧市街の中心にあります
    コストパフォーマンス:
    4.0
    他にはないこの雰囲気はコスパ的にも良しでしょう
    サービス:
    3.0
    可もなく不可もなし
    雰囲気:
    5.0
    ランプがたくさん下がっている空間は一見の価値ありだと思います
    料理・味:
    3.0
    トルコスイーツのバクラバなどもあり

  • イスタンブールのノスタルジックな隠れ家カフェは朝食セットがお薦め♪(ランチにもいけます)

    投稿日 2015年12月16日

    プリヴァト カフェ イスタンブール

    総合評価:5.0

    イスタンブールの新市街、ガラタ塔から程近いGalip Dede Caddesiの坂道からちょっと路地へ入ったところにある隠れ家的なカフェです。
    トルコ式の朝食がお薦めとのことで行ってみました。時間的にランチの少し前になってしまい半端だったのですが、お昼くらいまで注文出来るようなのでランチ代わりに頂きました!!

    手作りのジャム(と言ってもフルーツコンポートみたいでした)や小皿に載った素朴なお料理が可愛かったです。
    カイマックと言うクロテッドクリームのような物と蜂蜜を一緒にパンに付けてみて下さい。とろける美味しさですよ♪このクリームが気に入って思わずスーパーで買って帰りました(笑)
    セットに付いてるパンケーキは甘系か辛系かチョイス出来ます。私は友人と一つずつにしてみました。

    もちろん他にもランチメニューもありましたが、午前中だったせいか皆さんこの朝食セットを注文されてましたね。
    あまり広くない店内なので、ちょっと待たされる可能性もありです。
    夏場はテラスも設けているようです。

    Privato Cafe
    Galip Dede Caddesi Timarci Sokak No3/B
    http://privatocafe.com/

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0

  • 歴史ある建物の上層にある近代的なお店。大晦日はかなりの高額料金設定です--;

    投稿日 2015年12月14日

    360 (ユチュズ アルトゥムシュ)イスタンブール イスタンブール

    総合評価:3.0

    行った時期が悪いのかもしれませんが、眺望的には期待以下でした。
    たぶん夏場でテラスの解放されている頃ならもっと楽しめたかもしれません。

    年末31日は特別メニューのみで、ショーか何かが付いていましたがかなり高い値段設定でびっくりしました。よって利用は大晦日じゃない日に行きましたが、クラブ風で現代的なオシャレな感じではありました。
    トルコらしさはあまりないですね(苦笑)

    行く前にメールで問い合わせなどをしましたが、対応は迅速でした。

    Istiklal Street Misir Apt. No:163 / 8 Beyoglu
    http://www.360istanbul.com/eng/

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    7,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    イスティクラール通りに面している歴史ある建物の上です。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    高めです。
    サービス:
    4.0
    予約より早めに着きましたが快く対応してくれました。メールでの問い合わせにも迅速でした。
    雰囲気:
    4.0
    眺めはいいかと思いますが、この程度なら他にもあるかな?
    料理・味:
    3.0
    至って普通のレストランクラブ風です。

  • 夕暮れ時は特に混雑!マジックアワーを望むにはかなり早めに行くことをお薦めします。

    投稿日 2015年12月14日

    ガラタ塔 イスタンブール

    総合評価:5.0

    とにかく晴れた日の夕暮れ前は長蛇の列です。夕暮れマジックタイムを塔の上から見るならかなり早めに行かれることをお薦めします。
    午前中の早めは意外と空いていました。

    塔に上がるには、トルコ人より外国人の値段の方が高いです(=_=)
    塔の上にカフェもあるので、そこから窓越しに見るブルーモスクの風景もまた素敵です。のんびりカフェタイムもいいですね。

    塔そのものに上がるのもいいですが、塔の近くのカフェやレストラン、また坂道などから見え隠れする姿も情緒満点ですよ♪やっぱりイスタンブールのアイコンの一つです!!

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    駅からは結構あります。坂道も昇らないとなので歩きやすい靴でどうぞ!
    コストパフォーマンス:
    3.0
    外国人とトルコ人の値段が違います。
    人混みの少なさ:
    2.0
    朝いちは空いていますが、ほぼ並んでいることが多いかと?
    展示内容:
    5.0
    やはりイスタンブールを一望するにはいい場所では?

  • スパイスの香りが漂い、面白い日本語が飛び交ってます^^;

    投稿日 2015年12月14日

    エジプシャンバザール イスタンブール

    総合評価:4.5

    The Spice Bazaarとも呼ばれるエジプシャンバザールは、その名のごとくスパイスの香りでいっぱい。スパイスが苦手な私にはちょっと息苦しさも感じましたが、わけのわからない日本語が飛び交っていて楽しい空間でした(笑)
    まぁ呼び込みの一つなので聞き流していいと思いますが、親切に色々説明もしてくれるので、自分で納得するなら商品購入してもいいでしょう。
    私はお花の香りがするお茶とか買いましたが、真空パックもしてくれたし、会話が楽しかったので満足です(^ム^)

    薔薇ジャムとかも売っていますが、やはりスーパーの方が安かったですね。
    どの国でもそうかもしれませんが、こういう市場はもう観光地化されているので、値段は期待しない方がいいと思われます。
    でも、グランドバザール同様、その場の雰囲気を楽しむと言う意味では、闊歩して楽しいところ♪値段は自分が納得するなら良しとしましょう~
    人が多いのでスリなどは要注意です。

    グランドバザールよりも小さいので、迷うこともなくお買い物も出来るかと。同様に屋根付きですからお天気にも左右されずいいです。
    こちらの方が庶民的かな?

    http://www.misircarsisi.org/

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0

  • 並んでいる時にガイドを付ければすぐに入場出来ると声をかけられたら??

    投稿日 2015年12月14日

    イスタンブル地下宮殿 イスタンブール

    総合評価:4.0

    ポタンポタンと水滴が落ちて来て、洞窟の中で探検をしているような、まるでゲームの世界のようなミステリアスな空間です。
    列柱が並び、透明な池の中には魚が泳いでいて、メドゥーサの彫刻の柱以外は何があるわけでもないのですが、とりあえずは行ってみてもいいモニュメントかと思います。
    ライトアップされ、水面に映る列柱は幻想的です。

    が、やはり並んでいます(=_=)タイミングもあるかもしれませんが、私が滞在している5日間は常に長蛇の列でしたね。
    こういう並ぶところは朝いちに行くしかないのですが....。
    私達は他のモニュメントに朝いちを使ってしまったため、しょうがない並ぶかと思っていたら「人数が集まってガイドを付ければすぐに入場出来るからどうだ?」と、声をかけられました(英語ですが)。
    でも、料金は通常20トルコリラの倍の40リラだと言う。えぇ~???と思いましたが、この列に並んでたら1時間は並ぶなと思って、周りにいた日本人の方に声をかけたら、それなら乗る!と何人かで入りました。
    ガイドと言ってもそんなに説明もなく、あとはご自由にと言う感じで放置してくれました(笑)

    このガイドさん、儲けてるなぁ(苦笑)などと思いましたが、時間を買うと言うつもりでは良かったかな?と思っています。
    ちなみにここはイスタンブールカードは使用出来ません。

    Yerebatan Sarnici
    http://yerebatan.com/homepage

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    モニュメントの集結する旧市街の中心です。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    微妙〜
    人混みの少なさ:
    2.0
    私が滞在している間はいつも長蛇の列でした。
    展示内容:
    4.0
    幻想的な不思議な空間です。

  • 価格云々よりも見て歩くのが楽しい♪やっぱり行くべきグランドバザール!!

    投稿日 2015年12月08日

    グランド バザール イスタンブール

    総合評価:5.0

    イスタンブールの街を歩いていると、必ずや日本語で声をかけられると思います。
    特に女性組なら。別に怪しいわけではないことがほとんどですが、グランドバザールは高いから買い物しない方がいいと言われます。
    でも、ここは価格云々と言うより、とにかく見て歩くのが楽しいところなので、イスタンブールへ来たら行くべきところの一つだと思います。

    トルコ語で「カパルチャルシュ」と呼ばれるグランドバザールは「屋根付き市場」を意味する通り、お天気が悪くてもそぞろ歩き出来るので雨でもお薦めです。
    ホントに広いので、半日はいても飽きないかと。

    値段が高いかな?と思っても、その場の雰囲気を楽しみながら、自分が納得するならいいと思いますよ。
    ショッピングを通して伝統と文化を感じることが出来ますからね。
    カフェもあるし歴史ある建物を眺めながら....いい雰囲気を醸し出しています。

    ただ、かなり広く迷路のように入り組んだ道なので、お気に入りのショップがあったら、お店の番号とか載ってるカードをもらっておくといいです。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    トラムからもすぐです。

  • 二階を見るのも忘れずに!

    投稿日 2015年12月08日

    アヤソフィア イスタンブール

    総合評価:5.0

    イスタンブールでの主要モニュメントの一つ、アヤソフィア。
    イスタンブールカードがあれば比較的スムーズに入場出来るとは言え、こちらもやはり朝いちで行かれることをお薦めします。

    入ったらまずはここに行かれるといいかも?
    それは...聖母マリアの手形の柱。
    たぶん列をなしているので、すぐわかると思いますが、この柱には穴が開いていて、その穴に親指を入れて一周出来たら願い事が叶うと言うのもの。お試しあれ~♪信じるものは救われる(笑)

    そして、二階を見学するのもお忘れなく。
    イスラムとキリスト、異教徒の共存が間近に見られます。

    トルコ共和国の初代大統領ケマル・アタテュルクが、聖ソフィアをモスクから宗教とは関係なく博物館にすることを発表し、漆喰が剥がされ、その下に隠されていた数々のモザイク画は再び公の場に姿を現すことになったアヤソフィヤ。
    2階にはその最高の傑作と言われている「ディーシス(請願図)」が待っています。

    Ayasofya
    http://ayasofyamuzesi.gov.tr/tr/content/ziyaret-bilgileri

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    主要モニュメントの集結する広場にあります。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    イスタンブールカードがあるとやはりお得かも。
    人混みの少なさ:
    2.5
    ブルーモスク同様、混在するので朝いちに行かれることをお薦めします。
    展示内容:
    5.0
    異教徒の空間は必見でしょう。

るなさん

るなさん 写真

43国・地域渡航

23都道府県訪問

るなさんにとって旅行とは

常習性がある、そして特効薬(笑)私にとっては一番の気分転換で日常を頑張る糧。
誰か相棒が一緒の旅ももちろん楽しいけど、一人旅も大好き。
旅行というより「旅」が好き。旅は心を豊かにすると思う(お財布は豊かじゃなくなるけど 爆)
旅スタイルって人それぞれだなとつくづく思います。どれが正解なんてないので自分らしく旅を続けたいなぁ♪

基本、個人旅派です。
何せ路地裏歩き好きなので、ツアーではどうしても観光モニュメント中心になって不完全燃焼になること大なので^^;それとルートとかお店とか、色々と調べることが好きなので自力で行く派です!致命的なトラブルじゃなければ、多少のことはそれも楽しむべし。大都市より小さな街を練り歩くのが好き。
多少変態旅が好きではあるけどあまりに過酷な場所はやっぱり無理...とガッツは少しずつなくなっているのかも。
とにかく時間とお金に余裕があったらずっと旅していたい♪

旅とは行ってる時はもちろん、その前後も楽しいもの。行く前はどこに泊ろう?どこをどう回ろう?どこで何食べよう?そして帰ってからは旅を振り返りながら写真とにらめっこ。
ホテルはデザイン性のあるプチホテルが大好き。チェーンのアメリカンタイプのホテルは、豪華でもあまり個性がないような気がしてチョイスしていない私。(まっ、予算も予算なのでねぇ~泣)でも、RosewoodやW、アナンタラなどデザイン性が高いホテルチェーンは好きです♪
フレンチモロッカンやボヘミアンなインテリアの雰囲気が大好き。マホガニーな重厚な感じも捨てがたいけど...

この4トラを知って、トラベラーさん達と仲良くなれて、また旅が楽しくなりました。スタッフ&トラベラーの皆さん、これからもよろしくお願いします。

自分を客観的にみた第一印象

束縛と干渉が何より苦手な自由人。
「面倒くさい」が口癖(笑)
前向きでさっぱりな男前、女前になるよう頑張ろう?(;'∀')
第一印象は悪いかもしれない...つんけんして高飛車に思われる。

Instagramもぼちぼちやってます。良かったらアクセスしてみて!
luna.alessiでシェアしてまぁす♪

大好きな場所

大きなくくりで「ヨーロッパ」
こよなくヨーロッパを愛する私です。特に衣食住の揃ったイタリアとフランスの匂いと佇まいが好き。
そして港街が好き。水辺の街が好き。
基本的にカラフルな街が好き、でも、モノトーンな街も好き(どっちやねん?笑)

メキシコ、かなり気に入りました♪
お洒落なホテルがたくさんあってコスパの良さから言ったらメキシコとトルコが最高~と思います。

イタリア・ヴェネツィア/ローマ/ボローニャ/プローチダ島/ファヴィニャーナ島
フランス・オンフルール/マントン/リヨン
クロアチア・ロヴィニ
ベルギー・アントワープ
トルコのエーゲ海沿岸
メキシコ・サンミゲルデアジェンデ
欧州は全部大好き♪

大好きな理由

歴史がつもった石畳の情緒ある街並みがたくさんあるから。
何気ない窓辺やドア、そこに生活する人々の息遣いがある路地裏に隠れた美が溢れてるから。
とにかく欧州の空気感が好き。

メキシコは欧州的な雰囲気の中に溢れる色にヤラれました。

行ってみたい場所

[スペイン]アンダルシア地方/バスク地方/マヨルカ(フォルナルッチ)/フスカル/アヴィラ
[フランス]ボルドー/ブルターニュ地方/ピュイセルシー村/チュレンヌ/ペルージュ/フィジャック/サン=シルウ=ラポピー/ブーヴロン=アン=オージュ/リヨン=ラ=フォレ/ボルム=レ=ミモザ/ベナック=エ=カズナック/グリモー(Port Grimaud)、トゥルトゥル/トリガンス/Apremont-sur-Allier/サルラー=ラ=カネダ/アルジャンタ、その他美しい村
[イタリア]チェルボ/Sammezzano Castle/カンポバッソ/チェル ノッヴィオ/テッラロ/ヴォルテッラ/ロッカディパパ/サルデーニャ(ポーザ・カステルサルド・オルゴーゾロ etc/Sant'Angelo le Fratte
[グァテマラ]カラフルな墓地/アンティグア/フローレス島
[コロンビア]カルタヘナ/グアタペ
[エクアドル]クエンカ
[ルーマニア]陽気な墓地
エーゲ海の島々
[アイルランド]アデア/キンセール
[トルコ]Agva/Saklikent Gorge/Kas/Fethiye/Dalyan/Trabzon
[スイス]グアルダ
[ジャマイカ]
[イギリス]グラスゴー・Kelburn Estate/ヨーク/ウィットビー/湖水地方
ペトラ遺跡
[イラン]シーラーズ/マスレ村/カシャーン/イスファハン
[インド]ジョードプル/ウダイプル/アムリトサル/アグラ
[ブラジル]パラチー(Paraty)
[モロッコ]シャウエン/マラケシュ/エッサウィラ
[ウズベキスタン]サマルカンド
[ポルトガル]ピニョン/テルセイラ島/マデイラ諸島
[スウェーデン]ダーラナ地方/西沿岸部
[ノルウェー]オーレスン/ベルゲン/レーヌ/Undredal
[ベルギー]ディナン
キュラソー島を始めカリブ海の島々
[メキシコ]オアハカ/サン・クリストバル・デ・ラス・カサス(チアパス)/ロスカボス/Tulum
[チリ]マーブルカテドラル/バルパライソ
[チュニジア]シディブサイド/ジェルバ島
[カナダ]ルーネンバーグ/セントジョーンズ/ケープブレトン/モン・トレンブラン
[アメリカ]カープコッド/ナンタケット島
[オランダ]ヒンデローペン/ヒートホールン/トールン/ザーンダム/フローニンゲン
[中国]鳳凰古城/元陽の棚田(2,3月)/秋の紅海灘風景区/雲南省麗江

国内:香川/直島
   青森/奥入瀬渓流
   宮崎/高千穂
   しまなみ海道
   五島列島
書き方が国だったり都市だったりだけど(笑)んーっ書きだしたらきりがない^^;
欧州にはすべて行きたいですわ♪

2022年、コロナ禍を経て海外への扉が再び開きました。
以前のようにはなかなか手軽にってわけにはいきませんが、それでもほぼコロナ禍前と変わらずに渡航出来るようになりましたね。
ただ円安だし物価は急上昇だし、旅はおろか日常生活も大変です。それでも旅という特効薬のために日々を健康で過ごしていきたいです。

現在43の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在23都道府県に訪問しています