旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ジェームズ・ボンドさんのトラベラーページ

ジェームズ・ボンドさんのクチコミ(6ページ)全163件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 白山 外湯巡りには不便です。

    投稿日 2014年09月27日

    城崎温泉 旅館 お宿 白山 城崎温泉

    総合評価:4.0

    休みが取れたので、楽天トラベルで予約。
    久し振りの城崎です。
    宿泊料金も安い方でしょう。

    宿の立地が温泉中心街から離れているので、送迎が有るものの外湯巡りには不便です。

    客室、食事とも標準的。
    空気清浄機が作動しているのに、カニ臭でしょうか、室内が生臭いのです。

    夕食は焼きガニ、お造り、天ぷらなどですが天ぷらの衣がダメでした。
    サクサク感など全くありません、しかし他所で出た天ぷらの衣も同様でしたからコレが城崎標準なのかも知れません。

    内湯は加水されているせいか、お湯の感触は「普通の風呂」です。


    旅行時期
    2014年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    1.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    2.5
    風呂:
    2.5
    食事・ドリンク:
    2.5
    バリアフリー:
    1.0

  • バタービールの味

    投稿日 2014年08月24日

    ユニバーサルスタジオジャパン 大阪ベイエリア

    総合評価:2.5

    ハリーポッターの「バタービール」。
    どのような味か、と興味深く味わってみました。

    この味を、一言で表現すると「A&Wのルートビア」を僅かに薄くした様な味でした。
    期待していただけに、ガッカリ感も。
    しかし、泡部分の成分は何でしょう?

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 子供用の立ち喰いテーブル

    投稿日 2014年08月24日

    まねきのえきそば 在来線下り店 姫路

    総合評価:2.5

    御存知、JR姫路駅の「えきそば」です。
    ここは結構、ファンが居ますが店内に高さが違う「子供用立ち喰いテーブル」なるものがあります。
    駅の立ち喰いウドン・ソバ、と言えば大人の世界というイメージですが。意外です。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他

  • 伊丹空港内レストラン「オアシス」

    投稿日 2005年11月22日

    大阪

    総合評価:3.5

    伊丹空港内には、多くの飲食店がありますが、オススメなのが「オアシス」です。
    場所がわかりにくいのが難点ですが、エプロンに面しているので窓からは面白い景色が見られます。

    ターミナルの飲食店は旅行者向けですが、ここの主な客は空港で働く航空会社の整備士や地上職です。
    もちろん、一般客も利用できます。

    以前は「社員食堂」という感じだったのですが最近、改装され普通になってしまい、少し残念な気がします。

    旅行時期
    2005年09月

  • 国立国際美術館

    投稿日 2013年06月13日

    国立国際美術館 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5

    いよいよ2013年8月から大阪で「貴婦人と一角獣」の展示が始まりました。
    このタペスリーはパリでも見ましたがクリュニーとは違う展示方法がされており、間近にゆったりと鑑賞ができます。

    中でも一番は、日本語解説がある事です。





    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 細かい部分では要改善も、まぁ 普通の宿です「織花」

    投稿日 2013年07月14日

    信濃の里 ときしらずの宿 織花 青木湖・大町温泉

    総合評価:2.5

    ひとり、ぶらぶらと立山黒部アルペンルートへ出かけました。
    そこで、たまたま空室があったので此処を利用。

    接客に関しては、可も無く不可も無い、普通です。

    古い設備でも手入れさえしていれば問題が無いと思っていますが、この旅館はメンテがイマイチな印象。

    客室は湿っぽく薄暗いです。
    蛍光灯の照明は内部に虫の死骸が残っているし安定器の「ブーン」という発信音が耳につきました。
    またスペースの問題か、テレビのすぐ傍に湯がいっぱいの電気ポットが置かれていました。
    電気製品の傍に大量の水を置くのは危険行為なのですが。

    大浴場の評価です。
     私の趣味は、他人に迷惑を掛けないようにしながら「大浴場で泳ぐ」こと。
     泳ぐ上で大切なのは「湯船の広さより深さ」なのですが、ここの深さは六十センチ程度 の「浅すぎ」なのでイマイチの評価。

    露天も有りますが「露天のために虫が湯に落ちていることが有ります、その時は備え付けの網ですくって下さい」との表示が。

    早朝に露天風呂に行くと、虫ではなく「カエルが1匹」茹で上がっておりました。
    コレをすくい上げようとしましたが肝心の網が見つからない、どこに有るのか分からない、困りました。

    また風呂上がりに飲めるよう、瓶入り牛乳の無料サービスがありました。
    これは嬉しいですが、フタを捨てるゴミ箱が用意されておらず、配慮が足りなかったです。

    当時、脚を痛めていたのですが、この旅館はバリアフリーには全く配慮されていませんでした。

    旅館でのインターネット環境が無いのは困りました。
    観光情報をインターネットで集める時代、Wi-Fiもしくはロビーにインターネット端末が有れば良かったのですが。

    それから料金決済にJCBカードが使えないのは何故(VISAやMasterは使えますが)?
    また、フロントには押すとチンとなる呼び鈴が置かれていたのですが、これが鳴らないのです。

    廊下は畳敷き、素足で過ごすようになっております(客室に足袋風の靴下が置かれています)。
    ただ畳部分にアチコチ痛みが見られるのは許容範囲としても、その部分にガムテープが貼られているのはマズいです。

    こういう細かいことが評価に影響するのですがねぇ。

    旅行時期
    2013年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    2.5
    バス停が近いですが、フロント係は時刻を知りません
    コストパフォーマンス:
    1.5
    客室:
    2.5
    薄暗いです。
    接客対応:
    2.5
    風呂:
    2.5
    食事・ドリンク:
    2.5
    バリアフリー:
    1.0

  • ジャップ!?

    投稿日 2013年05月20日

    キュランダ ケアンズ

    総合評価:1.0

    [JAP]は単なる国名の略称として使われる場合も有るが、専ら日本国もしくは日本人の蔑称である。

    ケアンズ観光でキュランダ村を散策中に発見した、ショッピングゾーンの両替所にあるレート表示の看板。

    第二次大戦中に戦い、今でもアチコチに記念碑があって日本を恨んでいる様子。

    今も、この看板が有るかどうかは不明。


    旅行時期
    2002年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日

  • 広すぎます テーマを絞って回るべき

    投稿日 2013年02月13日

    ヴィクトリア&アルバート博物館 ロンドン

    総合評価:3.0

    展示物も多く、館内はとても広いので館内を漫然と回っていると疲れます。
    休憩場所も多く有りませんし。
    訪問予定の方は事前に予習しておいた方が良いですよ。
    交通の便は良いのですが日本の観光客の姿は無かったです。

    旅行時期
    2008年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • 日本語で買えるチーズの店「ヒサダ」

    投稿日 2012年09月30日

    フロマジェー・アフィヌール ヒサダ パリ

    総合評価:3.5

    旅行土産にチーズを頼まれました。
    チーズというのは種類も多いし日本人向けでない味も。
    そこで日本人の経営するチーズ店「ヒサダ」に行きました。
    希望を言うと「適当に見繕って」くれるのでたすかりました。
    場所は少し分かりにくいですが、ガイドブックやネットで検索できます。

    旅行時期
    2012年08月
    アクセス:
    2.5

  • 入館料が ちょっと 沖縄県立博物美術館

    投稿日 2012年07月24日

    沖縄県立博物館 美術館 那覇

    総合評価:2.5

    おもろまちにある県立博物館・美術館です。
    ゆいレールの駅からは、少し歩きます。
    館内は博物館と美術館に分かれていて共通入場券は有りませんでした。
    入場したのは博物館側(おとな400円)でしたが展示は充実していました。
    しかし、典型的なハコ物行政という印象はぬぐえません。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5

  • 昼休み休館が

    投稿日 2012年07月12日

    ギュスターヴ モロー美術館 パリ

    総合評価:2.5

    場所は分かりにくく、探して歩いていたのに、1度通りすぎてしまいました。
    それに、なんと昼休み時間があって一時閉鎖されたのには驚かされました。
    建物は一般のものでモローの生活ぶりが偲ばれました。
    ミュージアムパスが使えます。

    旅行時期
    2007年07月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • ミュージアムパスが使えます

    投稿日 2012年07月12日

    ブールデル美術館 パリ

    総合評価:4.0

    ミュージャアムパスが使えます。
    モンパルナスという繁華街に有りますが住宅地に突然現れる感じで、多少分かりにくい場所のせいかガラガラでした。
    私が行ったときは貸し切り状態で、ノンビリでできるし作品もジックリと見る事が出来ましたが。

    旅行時期
    2007年07月
    観光の所要時間
    1-2時間
    コストパフォーマンス:
    4.5

  • 全面禁煙に戻せ! 伊丹空港「オアシス」

    投稿日 2012年03月20日

    オアシス 伊丹空港・豊中

    総合評価:1.0

    久しぶりに伊丹空港のオアシスに行ったら。
    全面禁煙だった筈が「分煙」に。
    禁煙喫煙と、スペースを分けただけで換気装置も無い。
    空港で唯一「メシ喰いながらタバコが吸えるレストラン」として売り出すつもりか?
    AASの阿呆ども、いい加減にしろ。
    ただ、グランドスタッフのネエちゃんが鼻の穴から煙を出している、無防備な姿を鑑賞できるのは珍しい?!

    旅行時期
    2012年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満

  • ホテルピアノ、施設はしっかりしています。

    投稿日 2012年02月06日

    キロロ トリビュートポートフォリオホテル 北海道 キロロ

    総合評価:2.5

    久しぶりのキロロリゾートでスノーボードやってきました。
    キロロリゾートは今年、開業20周年だそうです。
    開業したのはジュリアナ東京が話題となった頃で、まさしくバブルのまっただ中。
    その頃に何度かキロロへ来たことがありますが当時の盛り上がり方は今では想像も出来ない程でした。
    今回の宿泊は平日だったせいか、キロロの寂れかたは衝撃的でさえありました。
    昼間、ホテルピアノのロビーには人の姿がなく薄暗くて侘びしさばかりが目立ちます。
    こんな状況でもホテルの施設には問題が無くて安心して宿泊出来ます。
    ただ、ホテル側の指示通りにスキーロッカーを使っていたのに「チエックアウト後なのに勝手に使用している」とみなされてロッカーに入れていた物を放り出された事にガッカリ。
    アタマに来ましたがフロントに漂う、うら悲しさの前に文句が言えませんでした。

    旅行時期
    2012年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    その他
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    3.5
    バリアフリー:
    1.5

  • 駅前で便利ですし場所もわかりやすく、良いホテルです

    投稿日 2012年02月04日

    天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽 小樽

    総合評価:4.0

    小樽駅前という好立地、降雪などの悪天候時は助かります。
    建物は新しくて綺麗です。
    大浴場がありますが客室はシャワーブースのみ。
    ジャージ風の部屋着が準備されており、館内は部屋着スリッパ姿で歩き回っても良いとされているので助かります。
    朝食はブッフェ形式ですが、焼き魚や海鮮丼など、夕食並みの重さ。
    特に、自分で盛りつける海鮮丼は思わず食べ過ぎそうになります。
    また、夜は「夜鳴きそば」サービスというのがありました。
    そば、といってもラーメンでサイズは小さく「餃子の王将」のセット物についているラーメンの大きさで味も同じでした。

    旅行時期
    2012年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    1.5
    大浴場はありますが、客室はシャワーのみです。
    食事・ドリンク:
    4.5
    朝食はたっぷり。
    バリアフリー:
    2.5

  • エアシティサービス 空港 ホテル間の送迎

    投稿日 2009年09月14日

    シャルルドゴール空港 (CDG) パリ

    総合評価:3.0

    ホテルの立地が不明だったので送り込みだけ、シティラマ社「エアシティサービス」を利用しました。
    ここは何年か前にも利用しましたが、この時は早朝到着便だったので、空港カウンターの電話でドライバーを呼び出す方式でした。
     今回は同社の指定場所に行き、ドライバーと接触する方式。
     しかし、この方法かなり問題があってドライバーと会えない可能性が高いのです。
     原因は、車が客を待たないから。
     対象便到着後1時間で引き揚げますが、現実問題として入国・バゲージに手間取ると1時間以上掛かってしまいます。
     エアシティサービスで、集合場所にドライバーの姿が無かったら、すぐに指定先に電話しましょう。
     あなたは置き去りにされたのです、集合場所で車を待っていても絶対に来ません。

    旅行時期
    2009年09月

  • 立地は良いけど施設の古さを感じます

    投稿日 2012年01月01日

    センチュリーロイヤルホテル 札幌

    総合評価:2.0

    楽天トラベルで予約、」安かったので文句は言えませんがやっぱり、古さは隠せません。
    JR札幌駅から地上を歩かずに行けるのが冬場は嬉しいです。
    1階にコンビニが入ってるので便利ですが最近、コンビニを抱えたホテルが多いですね。

    旅行時期
    2011年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    2.5
    接客対応:
    2.5
    風呂:
    1.5

  • ゲレンデに出るには不便かも

    投稿日 2011年12月29日

    ザ グリーンリーフ ニセコビレッジ ニセコ

    総合評価:2.5

    元ニセコ東山プリンスホテル本館です。
    改装されていますが、バストイレがビジネスホテルの広さしかありません。
    隣のヒルトン(元ニセコ東山プリンスホテル新館)からゴンドラが出ているので、それを利用すれば一気に山頂近くまで行けます。
    でもグリーンリーフからヒルトンまで簡単に行けないのが難点。

    夕食は館内レストラン「五色」で。
    ビュッフェ形式ですが、メニューは多彩でリーズナブルだと思います。

    旅行時期
    2011年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    1.5
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    2.5
    食事・ドリンク:
    2.5
    バリアフリー:
    1.5

  • ノイシュバンシュタイン城の売店

    投稿日 2006年09月08日

    フュッセン

    総合評価:2.5

    いつも混雑している、ノイシュヴァンシュタイン城。
    城内に2カ所、門に1カ所、土産物屋さんがあります。
    城内の見学コースの終わりに大きな売店がありますが、ここは大混雑するのでパスします。
    調理場を過ぎた所に、もう1カ所、小さな売店があってコチラの方が客が少なくてオスメです。
    並べている商品は同じですよ。

    城外にも土産物屋さんがあって、種類や価格も同じなのですが、絵葉書については、城内と門の売店で売っているものに白鳥のスタンプが押されて差別化されています。

    旅行時期
    2006年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    お買い得度:
    1.5
    サービス:
    2.5
    品揃え:
    2.5

  • リゾート感のあるビジネスホテル(ダイワロイネットホテル那覇おもろまち)

    投稿日 2011年11月05日

    ダイワロイネットホテル那覇おもろまち 那覇

    総合評価:3.0

    モノレール駅から建物が見えますが、実際に歩いてみると結構遠いです。
    近くにファミレスやサンエーがありますので食事には困りません。
    あたりでは1番の高層建築なので部屋から海が見えました。
    DFSに近いので、ああいう物が好きな人には良いでしょう。


    旅行時期
    2011年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    2.0
    駅から結構、歩きます
    コストパフォーマンス:
    3.0
    1泊三千九百円円という開業キャンペーン価格だったのですが、通常価格なら?です。
    客室:
    3.5
    接客対応:
    2.5
    チエックイン機です
    風呂:
    3.5
    バスタブが大きい
    食事・ドリンク:
    1.5

ジェームズ・ボンドさん

ジェームズ・ボンドさん 写真

21国・地域渡航

32都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ジェームズ・ボンドさんにとって旅行とは

 旅に必要なのは「お金と時間と好奇心」。

「ロバは旅に出ても、ロバのままである」と言うけど。

 海外旅行で注意している事はファッションです。
 旅行時のファッションコンセプトはズバリ「みすぼらしさ」。
 みすぼらしい風体は身を守る為には必須。
 物売りに声を掛けられる事もありませんし

でも、ある時、パリ市内を徘徊中にオシャレなバッグを持ったマダムが居たので、それをボンヤリと見ていたのですが。
 ふと見上げたとき、そのマダムと目が合った。そのとたんマダムが怖い目でコチラを睨み付けると同時にバッグを抱え込んで小走りに立ち去ってしまった!

豊かではないけどドロボーはしませんよ!





自分を客観的にみた第一印象

性格と行動が「蛭子能収さん」なので団体行動が苦手、場の空気を読むのも駄目。

しかし、こんな状態なのに最近はパックツアーにハマってます。
安いし、ちゃんと観光とメシ付きだし。
自由行動が少ない事を除けば文句なし、です。


大好きな場所

パリです。
理由は美術館・博物館が多くあること。
パリミュージアムパスは必携。

訪れた施設は
 ルーヴル美術館 オルセー美術館 オランジュリー美術館 ポンピドウ・センター ケ・ブランリー美術館
 クリニュー中世美術館 国立ピカソ美術館 国立自然史博物館 プティ・パレ ロダン美術館 映画博物館
 郵便博物館 装飾美術館 モード&テキスタイル博物館 パリ国立海洋博物館 国立ドラクロワ美術館 カルナヴァレ美術館 モンマルトル・サルヴァドーレ・ダリ アラブ世界研究所 マルモッタン・クロードモネ ギュスターヴ・モロー美術館 プールデル美術館 モンパルナス墓地 サント・シャペル コンシェルジュリー アンヴァリッド(解放勲章博物館・立体地図博物館・軍事博物館)ヴェルサイユ宮殿 オペラ・ガルニエ 凱旋門 ノートルダム大聖堂  

大好きな理由

行ってみたい場所

殆どの旅先で、不愉快な思いをしたことは無くて幸福だと思っています。

数少ない例外をあげるとすれば30年以上前に訪れた「江田島旧海軍兵学校」でしょうか。
それは、自衛隊施設内の見学を終えて教育資料館を訪れた時のこと。
他のグループが資料館前で案内係の女性自衛官と一緒に記念撮影をしようとした時でした。
そこへ資料館館長というジジイが血相を変えて駈けつけてきたのです。
このジジイは「館の前で記念撮影とは何事だ(不敬である)たとえ総理大臣であってもその様な事は許さない」と、その場で女性自衛官を怒鳴りつけたのです。
私は、この「総理」という言葉を聞いてビックリ仰天!!
意図的に言ったのかどうかは分かりませんが、ジジイがシビリアンコントロールというものを気にもとめていないことにボーゼンとしてしまいました。
私はアタマにきて、ジジイを怒鳴りつけてやろうと思ったのですが、コチラの身分を知られているので断念。
ただの「アナクロ野郎」と片付ける事にしたのです。

しかし、問題は其の後です。
暫くして、何かの優勝額の様なものを持った学生グループが歓声を上げながら館の前に走り込んできたのです。
そして連中は、先程までコチラのグループが居た場所に立って記念撮影を始めたのでした。
それで私は先程のジジイに悪行を御注進しようとしたのですが、この時すでジジイは逃走していて姿を消していました。

自衛隊というものをイマイチ信用出来ないのは、良くも悪くも旧日本軍の体質を忠実に受け継いでいるからであります。
この皇軍の体質は人命軽視と、自分のメンツしか意識にないという無責任体質に尽きます。

また、教育資料館訪問の感想で「特攻隊員の遺書を読んで涙が止まらなかった」というのを多く見ますが、私は読んだ時、若者に体当たり特攻を命令した奴らへの怒りしか感じませんでした。連中は戦後も、のうのうと生き延びたのです。


これは、軍隊は国民を守るものでは無くて国体を守るためにだけ存在しているのだという事実を再確認させられる旅でした。

現在21の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在32都道府県に訪問しています