旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

RiEさんのトラベラーページ

RiEさんのクチコミ(2ページ)全1,086件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 一部のワインがお値打ちに入手できる:THE STORE IPOH(JALAN DATO ONN JAAFAR)

    投稿日 2023年10月29日

    THE STORE IPOH(JALAN DATO ONN JAAFAR) イポー

    総合評価:4.0

    規模が大きめのスーパーマーケットで、店入口には衣料品コーナーと上階に続くエスカレーターがあり、その奥がスーパーマーケットになっています。
    販売している物は一般的なスーパーと変わらないけどここはアルコールの取り扱いが多めで、東南アジアの中でもマレーシアはアルコールの価格が高めなのですが、一部のワイン(チリ産やスペイン産など、メルロー種だけ)が5-6種類、手頃な価格で販売していて滞在中とても重宝しました。
    一部のレジではクレジットカードのタッチ決済に対応しているので、支払いもスムーズです。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0

  • 週末は座る席が空くまで待つほど大混雑:天津茶室

    投稿日 2023年10月27日

    天津茶室 イポー

    総合評価:3.5

    複数店舗が入っている茶室でウナギの寝床スタイルの狭い店内ですが、通りを挟んだ向かいにも飲食スペースが広がっているので覗いてみると良いかもしれません。
    ただ週末は非常に混んでいて空席待ち・相席は当たり前、その上どの店が何を提供しているのかわかりにくく、店のスタッフもどこに所属しているのか見分けがつかないので、店内に展示してあるMenuや写真から食べたい物を見つけたときは、日曜日のランチタイムだったので狭い店内はすれ違うのもままならない程混んでいたため、入口の麺提供ブース以外はスタッフに手あたり次第聞く or 作っているブースを見て周って探すかしかありませんでした。
    イポー名物のモヤシ炒めや、イポー発祥と言われるホワイトコーヒー、昔ながらの硬めのプリンもここで味わえますが、カールスバーグとサテを取り扱う1店舗だけはGrabPayで支払い可能で、それ以外は現金払いのみでした。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    2.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5

  • ウロウロしてれば壁画に遭遇できる:Art of Oldtown

    投稿日 2023年10月27日

    アート オブ オールドタウン イポー

    総合評価:4.0

    イポー旧市街に点在しているウォールアートで、色んな所に描かれているから旧市街を街歩きしているだけで出会える楽しみがあります。
    以前誰かのブログで見たものを探しに行ったら違う絵柄に書き換えられており、どの壁画も比較的キレイで劣化している様子が無かったことから、恐らくですが定期的に書き換えられているようです。
    壁画の中には立体構造物を用いて3次元表現している物もありますし、椅子が用意され壁画に溶け込むように撮影できるスポットもあるので、キョロキョロしながら街歩きしましたが週末は非常に混むので平日に訪れるのがおすすめです。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    展示内容:
    3.5

  • スズ鉱山と客家マフィアの歴史博物館:Han Chin Pet Soo Museum

    投稿日 2023年10月27日

    ハン チン ペット スー博物館 イポー

    総合評価:4.0

    スズ鉱山主と客家マフィア集会所の遺構を利用した博物館で予約時間以外は扉が閉ざされており、予約は扉前のQRコードを読み込んでサイトから手続きをして、入場時にその予約ページを提示するのでINETが接続可能じゃないと見学が難しいかもしれません。
    私が参加した時は15人程度集まっていましたが大半が中華系観光客で、マレー系が1組と私たち日本人が1組のみだったから時折中国語も交えてツアーになり、フラッシュをたかなければすべて撮影可能でした。
    1階はスズ鉱山事業で財を成した客家人家庭の贅沢な暮らしの様子と、スズ鉱山事業の内容がマネキンを用いて展示してあります。
    2階は客家ギャングの家業を中心にマネキン展示されており、入口にはアヘンで正気を失った人が寝転がっていて、客家ギャングが開催していた賭け事の数々や日本からの出稼ぎ女性(からゆきさん)、客家ギャング顔写真展示などを不穏な空気が漂っていました。
    3階に上がると寝室とESSOコレクションが展示されていますが、賭け事の遊び方なども英語で丁寧に説明してくれるので見学を終えて1階に戻った頃には1時間以上掛かりましたが内容は濃いです。
    入場は無料ですが、入口付近にドネーションボックスがあるので多くの人が10RM程度ずつ納めていました。
    家族の繁栄を願って造られたという孔雀のマジョリカタイルなど建物入口にあるので、中に入らなくても鑑賞できます。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • 小さな1室で展示:ヤスミンアフマドミュージアム

    投稿日 2023年10月27日

    ヤスミンアフマドミュージアム イポー

    総合評価:3.5

    マレーシア出身の映画監督・脚本家で51歳の若さで亡くなったヤスミン・アハマド氏の小さなミュージアムが、英語輸入本を専門に取り扱うBookXcess地下の小さな1室に設けられています。
    ミュージアムというには大袈裟かもしれませんが無料で見学できるようになっており、彼女の作品がパネル展示されていました。
    ただ想像以上に控えめなミュージアムなので…私は旅行前にイポーでもロケを行った『タレンタイム』を鑑賞した後だったせいか感慨深いものがありましたが、もし行くなら作品を観てからじゃないと感じにくい部分があると思いました。
    ※Masjid Negeriなど映画に登場しています。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 英語の輸入本ばかりを揃える:BookXcess (Ipoh)

    投稿日 2023年10月27日

    ブックエクセス (イポー) イポー

    総合評価:3.5

    英語の輸入本に特化して揃えている本屋で、昔は銀行だった建物を利用しています。
    1階はBabyやKids向けの本を中心に、2階と3階は小学生から大人向けで、料理本や写真集だけを集めたコーナーもありました。
    地下は銀行だった雰囲気を生かしたレイアウトが行われておりマレーシアの映画監督・脚本家であったヤスミン・アハマド氏の小さなミュージアムの他、マーベルコミックだけが集められた部屋もあってフォトジェニックな雰囲気でした。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.5

  • インド系住民の骨董市でバンド演奏があって賑やか:Memory Lane (Sunday morning market)

    投稿日 2023年10月27日

    Memory Lane (Sunday morning market) イポー

    総合評価:3.0

    道路に【Memory Lane】というアーチが掛かっていますが、普段はだたの通りで車も多く通行しています。
    でも日曜日になるとAM6:00過ぎから準備が始まって正午頃までこの一帯が歩行者天国に切り替わり、インド系住民を中心にした骨董市というなら聞こえが良いガラクタ市が開催され非常ににぎやかです。
    Memory Lane (Sunday morning market)の終点にあたるFrrnch HOTELに宿泊していたのですが、AM7:00からは大きな物を運搬する音や人が交渉するような声がうるさくてとても寝ていられなくなり、HOTEL前の道路には無数のハンガーラックや机が無造作に置かれ、7:30を過ぎるとマイクアナウンスやインド映画でよく耳にするようなダンスミュージックが爆音で流れたので寝ていられなくなりました。
    支度をして外に出ると人で溢れかえっていて、地面にシートを敷いた上に売り場に使い道の解らない中古品が並べてあって雑多な雰囲気ですが、物販が中心で飲食関連はとても少なかった気がします。
    爆音のもとを探って歩いたところ、大通り沿いの入口側で生バンドが演奏していたので驚きました。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    3.0

  • 関西エアポートワシントンホテルに泊まったよ

    投稿日 2023年09月18日

    関西エアポートワシントンホテル 関西空港・泉佐野

    総合評価:4.0

    関空から早朝便で出発するために8月11日から1泊しました。
    りんくうタウン駅からスカイウォークを利用して徒歩2分ほど、スカイウィークは2階に位置するのでエスカレーターで1階に降りるとフロントがあり、剃刀や綿棒などの必要なアメニティはセルフで部屋に持っていきます。
    チェックイン時に関空への無料シャトルバスの案内があり、朝など利用者が集中する時間帯は早めの予約が必要ですが、乗車時に提出する予約チケットもこの時手渡されるので必ず乗れる安心感があります。

    建物はリノベされているようで客室は綺麗ですし掃除も行き届いていて、中型スーツケース2個を広げても邪魔になるようなことは無く、2人掛けのソファーが置いてあっても余裕でした。
    サニタリーは年季を感じましたがシャワーは熱い湯がすぐに出るし排水も良好で、客室アメニティは歯ブラシ・使い捨てスリッパの他に、洗顔&手洗いフォーム・ボディソープ・シャンプー・コンディショナーの大ボトルが置いてあります。
    生地が薄めの被りパジャマ・ドライヤー・冷蔵庫・加湿器付き空気清浄機があり、鏡台は照明付きの女優ミラーでメイクしやすいですし、ゴミ箱が巨大なのも便利でした。

    Wi-Fiのスピードが遅めなのと、昼間近くで音楽フェスが開催されていたらしく客室内までガンガン音が聞こえてきた(HOTEL内は静か)のと、夜は暴走族が何度も通過してうるさかったので騒音が気になる人は対策をした方が良いかもしれません。

    HOTEL2階に直結したファミマがあるのは便利ですし、徒歩圏内にもスーパーがありますが現金のみ対応なので、りんくうタウン駅まで出向けば飲食店も多いから選択肢が広がると思います。

    旅行時期
    2023年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 博多グリーンホテル1号館に泊ったよ

    投稿日 2023年05月20日

    博多グリーンホテル1号館 博多

    総合評価:4.0

    5月5日から1泊しました。
    13:00からチェックイン可能・12:00チェックアウトだからゆっくり滞在できるようになっていて、チェックイン・チェックアウトは自動精算機で行います。
    ただ13:00ちょうどにチェックインすると館内清掃中で通路が大変なことになっているのと、時間が足りないせいか清掃が少し手抜きな印象(バスタオルに自分のものじゃない長い髪の毛が挟まっていたりなど…)でした。
    宿泊したコーナー部屋は、空港線正面から見える平らな部分に位置しているため、部屋は歪ですがスーツケースを2個広げても全然余裕で、大きな窓があるからカーテンを開けると明るい日差しが入ってくるものの照明自体はかなり薄暗いです。
    サニタリーは普通の四角い部屋でゆとりがあり、湯船も広めで熱い湯がすぐに出ますが、浴槽が深くて小柄な私は跨ぐのが大変でした。
    アメニティは歯ブラシ・櫛・剃刀・綿棒・除菌ティッシュ・使い捨てスリッパ・冷蔵庫にミネラルウォーターが部屋に用意してあり、他にドライヤー・空気清浄機能付き加湿器・折りたたみミラー・ティッシュボックス・薄手のワンピ型パジャマ・大型ボトルのシャンプーとコンディショナーとボディソープが置いてあります。
    室内はコンセント多めで、LANポートもありましたがLANケーブルはないので必要なら持参した方が良さそうです。
    HOTEL駐車場がある出口から外に出れば、博多駅に繋がる通路まで直ぐですしコンビニも近いので便利な立地でした。

    旅行時期
    2023年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.5
    バリアフリー:
    5.0

  • 窓から停まっている飛行機が見えるのと、着陸する国際線も見える:福岡空港 ANA LOUNGE

    投稿日 2023年05月12日

    福岡空港 ANA LOUNGE 博多

    総合評価:4.0

    GW中でしたが午前便だったせいかプレミアムチェックインは先客0でスルー状態、ラウンジ内も1割程度しか利用者がいないからとても空いていて快適でした。
    大きな窓からは停まっている国内線の機体と着陸する国際線が見えるので飽きないですし、座席も広々ゆったりしているので開放感がります。
    セルフで注げるビールが4種・ハイボール・焼酎3種・ウィスキーが置いてありますが、つまみが小さな袋詰めしかなかったので、利用前に先に調達しておいた方が良いかもしれません。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の充実度:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • シャワーとコインランドリーを併設している:吉志パーキングエリア

    投稿日 2023年05月12日

    吉志パーキングエリア 門司・関門海峡

    総合評価:3.0

    建物はコンパクトですが駐車場は広めのパーキングエリアで、トイレと軽食の他にシャワーステーションがありました。
    コインランドリーやシャワーは8:00-20:00まで利用可能だそうで、立ち寄ったのが午前中だったから利用者は居なかったけど、軽食コーナーは結構混んでいました。

    旅行時期
    2023年05月
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    3.0

  • 銘菓は圧倒的に山口県土産が多い:道の駅 津和野温泉なごみの里

    投稿日 2023年05月12日

    道の駅 津和野温泉なごみの里 津和野

    総合評価:3.0

    温泉施設を併設している道の駅でかなり混みあっており、地産の野菜・加工品・冷蔵品・アルコールの取り扱いがありましたが、銘菓は圧倒的に山口県土産ばかりで、津和野は源氏巻きや団子くらいしか見当たりませんでした。
    キャッシュレス決済にも対応していますが、1000円以上の購入という条件があります。
    休憩スペースや座れる場所も多かったので、湯上り後にのんびりしている人をチラホラ見かけました。

    旅行時期
    2023年05月
    バリアフリー:
    3.0
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    3.0

  • 千本鳥居が表参道だけど駐車場から離れている:太皷谷稲成神社

    投稿日 2023年05月12日

    太皷谷稲成神社 津和野

    総合評価:3.5

    1773年に津和野7代藩主だった亀井矩貞が城山の太鼓谷に、京都伏見稲荷から斎き祀ったのが始まりで、日本五大稲荷の1つにも数えられていて、営業時間終了間際でしたが参拝客が次々と訪れ駐車場は結構混んでいました。
    トンネルのように密に並べられた千本鳥居が表参道らしく、歩いてみたところ階段でどんどん下へ降りて行くため、駐車場と逆方向ですし時間も迫っていたので途中でUターンしました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 大きくてどっしり構える:多胡家老門・大岡家老門

    投稿日 2023年05月12日

    多胡家老門・大岡家老門 津和野

    総合評価:3.0

    多胡家老門と大岡家老門は殿町通りの同じ側に建っていて、外観はどちらも似たようなサイズ感です。
    橋のそばに建つ多胡家は津和野藩の筆頭家老だった家で、多胡家老門は潜り戸から通り抜け可能になっており、1本裏の高岡通りに通じていました。
    次席家老の大岡家は門を潜ると、敷地に1919年に建てられたレトロな2階建ての建物があり、現在は津和野町役場庁舎と津和野町教育委員会が入っているようです。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 小さな教会内のステンドグラスに乙女峠での殉教の様子が刻まれている:乙女峠マリア聖堂

    投稿日 2023年05月12日

    乙女峠マリア聖堂 津和野

    総合評価:4.0

    キリスト教が厳禁だった明治元年に津和野藩主の政府への忖度によって、特に信仰心の厚い153人の隠れキリシタンが選ばれ、長崎から津和野に送られてきた場所です。
    その後、津和野藩の改宗のすすめに応じず、ついには拷問によって37人が命を落とした哀しい歴史を刻んでいて、小さな教会内のステンドグラスが乙女峠での殉教の様子を刻んでいました(虫が入るので開けっ放し厳禁)。
    駐車場からは結構距離があり、山道は舗装されているけど苔むしてして滑りやすく、日差しも届かないくらい鬱蒼と生い茂る木々に覆われているので雨天だと危ないかもしれません。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 畳敷きなので靴を脱いで入る教会:津和野カトリック教会

    投稿日 2023年05月12日

    津和野カトリック教会 津和野

    総合評価:3.5

    建物内は畳敷きなので靴を脱いで入る教会で、鮮やかなステンドグラスが印象的なゴシック風建築との和洋折衷が鑑賞でき、あまり人が入ってこないせいか静かに見学出来ました。
    ここは江戸時代後期に信仰放棄の強要に抵抗を続けたキリシタンが送られた場所で、津和野は特に信仰が厚かった人ばかり集められていたため弾圧が酷かったそうです。
    教会敷地内に「乙女峠展示室」が設けられているから、模型やパネル展示によって当時の様子を詳しく知ることができます。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 錦鯉が優美に泳ぐけど意外と深い:殿町掘割

    投稿日 2023年05月12日

    殿町掘割 津和野

    総合評価:4.0

    殿町の掘割は白いなまこ壁の土塀がどこまでも続いて、車の通る通りですが江戸時代の風情が残っていて雰囲気があります。
    澄んだ水の中には色彩豊かな錦鯉が泳いでおり、中には驚くほどデップリした巨大な錦鯉もいるので大切にされているのが感じられました。
    鯉に餌をやっていた男性がスマホを落としたらしく、掘割に手を伸ばして拾い上げようとしたところ、上半身を地面に俯せになっても手が届かないくらい深さがあるようで、身体が半分落ちそうになりながら髪まで濡らして拾い上げていたため、浅そうに見えるから驚きました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 時間があるなら観光前に立ち寄ると、津和野観光がより面白くなる話が聞ける:津和野町日本遺産センター

    投稿日 2023年05月12日

    津和野町日本遺産センター 津和野

    総合評価:4.0

    観光パンフレットが置いてあり、津和野の伝統行事や歴史に関する様々な展示が行われていますが、時間があるなら観光前に立ち寄ると、ガイドブックには掲載されていない話をどんどん教えてくれるスタッフがいるので、津和野観光前に立ち寄って地図と一緒に津和野情報を入手するのがおすすめです。
    例えば、永明寺の山門は実は武家屋敷のを用いてるので山門なのに扉があるから見逃さないようにとか、乙女峠に関する深堀した話が聞けるので津和野旅に厚みを持たせてくれると思います。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • 森鴎外の遺言書をはじめ、仏画や交易品の展示が行われている:永明寺 寺宝館

    投稿日 2023年05月12日

    永明寺 寺宝館 津和野

    総合評価:4.0

    永明寺の本堂奥にある寺宝館は拝観料に含まれており、自由に見学可能で撮影もOKでした。
    森鴎外の遺言書や、仏画・交易で持ち帰った占城の織物や壺・人形などが展示されており、ジャンルは多岐に渡りなかなか見る機会がない物ばかりでした。
    入口は少々薄暗くて小さな階段があるから足元にご注意を。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0

  • うぐいすのさえずりが響き渡る古刹:永明寺

    投稿日 2023年05月12日

    永明寺 津和野

    総合評価:4.5

    曹洞宗の古刹でうぐいすの囀りが響き渡る山寺にあるため、勾配のキツい坂道と階段を上る必要があるから天候が悪いと大変です。
    山門を入った左手の墓地に森鴎外の墓があり、遺言どおり「森林太郎墓」とだけ刻まれている(本名を知らなかったのでどれか判らずその場で調べた)ので最初は気付きませんでした。
    有料拝観エリアには撮影禁止場所がないのでその太っ腹さに驚きますが、池泉観賞式庭園や扉絵に描かれた様々な名画も素晴らしくて見応えがありました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

RiEさん

RiEさん 写真

15国・地域渡航

36都道府県訪問

RiEさんにとって旅行とは

土地の香り、街の匂いを感じたくて旅へ。
良い事もトラブルも旅行先での運試しと割り切って。

自分を客観的にみた第一印象

直感・ヒラメキ重視

大好きな場所

古都と呼ばれる場所や、歴史や伝統が生活に溶け込んだ街並み。

大好きな理由

行ってみたい場所

★Tunisia ★Bhutan ★Cuba ★Guatemala ★Tibet

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在36都道府県に訪問しています