1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 島根県
  5. 津和野
  6. 津和野 観光
  7. 乙女峠マリア聖堂
津和野×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

乙女峠マリア聖堂

寺・神社・教会

津和野

このスポットの情報をシェアする

乙女峠マリア聖堂 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10004170

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

乙女山の光琳寺には、多くのキリシタン教徒が流人として送り込まれ、殉教した信者は36人にも及びました。 マリア聖堂は、この殉教者追悼のため、昭和26年に当時の津和野カトリック教会神父岡崎裕次郎(パウロ・ネーベル)氏の努力によって建立されました。 毎年5月3日に開催される乙女峠祭は、岡山、広島、山口、長崎その他各地から大勢の信者による行列ではじまり、聖堂前で野外ミサが行われます。 ●料金無料

施設名
乙女峠マリア聖堂
住所
  • 島根県鹿足郡津和野町後田(マリア聖堂)
電話番号
0856-72-0251
アクセス
JR山口線津和野駅 徒歩 20分
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(19件)

津和野 観光 満足度ランキング 9位
3.34
アクセス:
2.31
看板を頼りに山手の方に乙女峠を目指して行けば行き着きます。 by 風待人さん
人混みの少なさ:
4.13
平日は然程人混みも有りません。 by 風待人さん
バリアフリー:
1.43
見ごたえ:
3.75
この地で殉教した方々が沢山おられることを考えると悲しみが込み上げてきました。 by 風待人さん
  • 乙女峠マリア聖堂

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/10(約7ヶ月前)
    • 0

    マリア聖堂は1951年(昭和26年)に建立された教会だ。マリア聖堂があった場所ではキリシタンの悲惨な結末を迎えた場所でもあ...  続きを読む
    キリスト教が厳禁だった1868年(明治元年)に長崎から送られてきた153人の隠れキリシタンは、津和野藩の改宗のすすめに応じなかった。その結果、拷問によって37人が殉教の道を選んだ。この時日本で唯一、聖母マリアが降臨された地といわれている。
      閉じる

    投稿日:2023/10/07

  • キリスト教が厳禁だった明治元年に津和野藩主の政府への忖度によって、特に信仰心の厚い153人の隠れキリシタンが選ばれ、長崎か...  続きを読むら津和野に送られてきた場所です。
    その後、津和野藩の改宗のすすめに応じず、ついには拷問によって37人が命を落とした哀しい歴史を刻んでいて、小さな教会内のステンドグラスが乙女峠での殉教の様子を刻んでいました(虫が入るので開けっ放し厳禁)。
    駐車場からは結構距離があり、山道は舗装されているけど苔むしてして滑りやすく、日差しも届かないくらい鬱蒼と生い茂る木々に覆われているので雨天だと危ないかもしれません。  閉じる

    投稿日:2023/05/12

  • 歩きやすい靴が必須

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    ふもとから5分くらい登ったところにあり、歩く時間は短いですがかなりの急坂だったことと、小道が苔むしていてすべりやすくなって...  続きを読むいます。手すりはありますが、歩きやすいスニーカーが必須です。
    マリア聖堂周辺はきれいに整備がしてありますが、この場所でキリシタンへの拷問が行われて40人近い命が失われたと思うと軽い気持ちで訪れる場所ではないのではと感じました。マリア聖堂で静かに手を合わせて帰りましたが、帰り道、信仰もそうですが旅行なども自由にできる世の中っていうのは当たり前ではないのだなと改めて思いました。  閉じる

    投稿日:2022/04/30

  • 津和野の町中から離れた山中にあり、麓の聖堂入口からは人道の山道のみ、10分程歩く。

    乙女峠はキリシタン殉教の地。19...  続きを読む51年(昭和26年)に聖堂は建てられる。

    キリスト教がまだ厳禁だった1868年(明治元年)長崎から送られてきた153人の隠れキリシタンは、津和野藩の改宗のすすめに応じず、拷問によって37人が殉教の道を選えんだ場所。

    ひっそりとした静かな場所での夕暮れの1人の世界は、可愛らしい呼び名とは裏腹に、何かに見つめられているようない背筋が凍る場所だった。

    なぜかぽっんと「電話ボックス」が一台。恋人の聖地の「電話ボックス」らしいが、更に怖さを引き立てる。「電話ボックス」は怖くて写真が撮れなかった。  閉じる

    投稿日:2022/01/21

  • 静かな佇まいでした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    乙女峠マリア聖堂は山裾から徒歩5分のところにありました。(徒歩5分は案内板に記載されているものです)ここが隠れキリシタンの...  続きを読む殉教地とは想像が難しい、静かな佇まいでした。なお、峠となっていますが、山の中腹にありました。長崎の原爆が元で亡くなった医学博士永井隆さんの絶筆「乙女峠」が由来なのだそうですね。浦上四番崩れと呼ばれる隠れキリシタン弾圧により津和野に配流された人物の物語です。   閉じる

    投稿日:2021/08/10

  • 瓦葺きで和風の感じがしました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    ここは明治の初めに隠れキリシタン37名が殉教したところです。1951年(昭和26年)に建設のマリア聖堂は瓦葺きでちょっと和...  続きを読む風の感じがしました。一般には浦上四番崩れと呼ばれる、最幕末期から明治初期にかけての長崎での隠れキリシタン摘発で、津和野は配留地の1つで、153人が送られてきたとのことです。(周りのステンドグラスに表わされていました)拷問は幕政時代よりも酷かったといわれています。大変革期で人々の心も荒んでいたのでしょうか。   閉じる

    投稿日:2021/06/20

  • 隠れキリシタン弾圧の地は急坂の上

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    津和野駅の北側の森の中に乙女峠マリア聖堂はあります。

    森の中の狭い急坂を登っていった先の狭くて平たんな場所に和洋折衷...  続きを読むのかわいらしい教会や慰霊碑、福音書の碑などが建っています。

    長崎の隠れキリシタンが明治初期に弾圧を受けた場所とのこと。

    教会は外観も洋風のデザインに和のテイストが組み合わせられていますし、教会の中も木のぬくもりとステンドグラスが融合して素敵でした。  閉じる

    投稿日:2019/12/23

  • さまざまな記念碑や像がありました

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    山の中に入って行ったところに乙女峠があります。
    ここはかつて明治時代にキリシタンが弾圧された場所とのことです。
    小さな...  続きを読む教会やマリアの像、弾圧されて小さな牢屋に閉じ込められた信者、記念碑など様々な記念物がありました。  閉じる

    投稿日:2019/05/29

  • 知人のブログで乙女峠の存在を知り、今回初めて行きました。
    殆どの方が、キリシタン迫害と言えば江戸時代と思っておられると感...  続きを読むじますが裏紙四番崩れは江戸時代末期から明治維新後も続いたキリシタン迫害及び弾圧です。
    津和野で生まれた子供10名を合わせて総員163名が乙女峠で改宗を迫られ日夜残酷苛烈な拷問にさらされました。
    その内、殉教者36名、信仰を捨てずに生還した者68名、拷問に耐えかねて信仰を捨てた者59名となっています。
    信仰を捨てたとされる方々も津和野の地に残り、乙女峠に幽閉された仲間に夜な夜な差し入れを持ち込んだりしながらサポートをしていたそうです。
    乙女峠マリア聖堂はマリア像と当時を語るステンドグラスを備えた小さな祈りの場ですが、哀しい歴史を伝える貴重な施設だと思いました。  閉じる

    投稿日:2016/06/05

  • 悲しい歴史があります

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    駐車場から急な山道を登った所にあります。明治維新の頃、長崎の隠れキリシタンがこの地に幽閉され、改宗を迫られ、拷問の末棄教し...  続きを読むた者も多数いたそうです。その中で36人が殉教し、この地で命を落としたそうです。そんな彼らの前にマリア様が姿を現したそうです。とても悲しい歴史がある場所ですが、今日の日本にキリスト教が伝わったのも彼らの功績かなと思いました。  閉じる

    投稿日:2015/09/26

  • 明治初期の虐殺を伝えますーー

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 10

    乙女峠マリア聖堂はキリスト教が厳禁だった明治元年に長崎から送られてきた153人の隠れキリシタンは、津和野藩の改宗のすすめに...  続きを読む応じず、拷問によって36人が殉教の道を選ばざるを得なかった悲劇の地に建てられた聖堂です。

    ここは日本で唯一、聖母マリアが降臨された地といわれています。

    明治政府も野蛮なことをしたものですーー。
    一体なぜそうも執拗にキリシタンを弾圧したのか?
    江戸時代の弾圧はキリシタンが反体制勢力と結びつき、あるいはその恐れありとして弾圧されたのですが、明治維新直後はそのような動きもなかったものと思われます。
    弾圧のドライビングフォースは恐らく廃仏毀釈に通ずるものではなかったかと推測されます。
    即ち天皇を中心とした政治体制では神国日本として異教、即ち仏教を軽んじ、キリスト教を排除するという動きが強まったのではと推測されます。

    とはいえ長崎のキリスト教徒をはるばる津和野まで連行して改宗を迫り、従わなかった者は拷問の末に殺害するというのは現代から見ると尋常ではありません。

    まあ、世界各地、異教徒に対する殺戮はこの津和野の数万倍、数十万倍以上でしたから明治政府のみを非難できませんんがーーー。

    しかし、こういったキリシタン弾圧は西欧列強諸国の知るところとなります。
    彼らは日本政府の野蛮さを非難します。
    急速な西欧化を進めていた明治政府もこれには大いに驚き、委縮します。
    西欧からつまはじきにされることだけは避けなくてはなりません。

    そこで,急遽信教の自由を認めました。
    (いつの時代でも日本を動かすのは外圧ということですね、情けないような納得するようなーーー)

    ここは急な階段が百段くらいありますので足の悪い方にはオススメできません。

    しかし一見の価値がある聖なる空間でもあります。  閉じる

    投稿日:2014/11/26

  • マリア様が出現した地

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    津和野駅の裏手の山の中腹にあります。徒歩15分程でしょうか。
    ところどころに小さな案内板がありますので、注意すれば迷うこ...  続きを読むとはないかと思います。麓に駐車場もありますが、聖堂までは小川沿いの山道を100m程登ります。

    明治初期、長崎浦上からキリスト教の改宗のために流罪された人々が捕らえられていた地です。改宗のために壮絶な迫害を受け、流罪された人のうち37名が、この地で殉教されたそうです。

    聖堂は昭和26年に建立され、こじんまりとしていますが、ステンドグラスには殉教者の精神をしのぶ様子が描かれています。
    また、敷地内には、殉教された37名の姿を刻んだ石碑や、三尺牢に閉じ込められた安太郎と、その安太郎の前に現れたマリア様の像があります。

    なお、直接、乙女峠に訪れるよりは、津和野市街にある津和野カトリック教会をまず訪れることをお勧めします。ここには資料館があり、乙女峠に関する様々なことを知ることができます。
      閉じる

    投稿日:2015/07/11

  • 長崎県浦上のキリスト信徒153名の殉難地

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    乙女峠マリア聖堂は、昭和26年、津和野カトリック教会の神父、岡崎祐次郎氏が殉教者の霊を慰めるために建立した聖堂。
    この乙...  続きを読む女峠は、明治政府がキリスト教を改宗させるために、津和野に連れてこられた長崎県浦上のキリスト信徒153名の殉難地。この地にあった寺で拷問にかけられて、殉教した信徒は36名にものぼったということです。

      閉じる

    投稿日:2014/05/12

  • 可愛らしい聖堂

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    この場所にはもともと光琳寺というお寺があり、長崎のキリシタン信徒が収容され、改宗を迫られたとのことで、後にこのマリア聖堂が...  続きを読む建てられたらしいです。

    聖堂はこじんまりとしていてとてもかわいらしい外観です。ステンドグラスにはキリシタン信徒の苦難の場面が描かれています。聖堂までは200m程度、急な坂道を登って行きます。虫もいたので虫除けを持って行くといいかもしれません。  閉じる

    投稿日:2013/05/19

  • 乙女峠 マリア聖堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    マリア聖堂は、
    キリシタン殉教の地である乙女峠に建つ聖堂です。

    かなりわかり辛い場所にあります。
    狭い・暗い道を...  続きを読む大丈夫かな~と不安になりながら歩きました。
    津和野駅から15~20分くらいだったと思います。

    乙女峠なんて可愛い名前なのですが、
    けっこう急勾配で驚きです。

      閉じる

    投稿日:2014/03/18

  • 隠れキリシタン殉教の地

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    こんなところにも隠れキリシタンが幽閉され、拷問を受け、改宗を迫られた場所があったとは驚きです。最期まで改宗に応じず、殉教さ...  続きを読むれた方が36人もいたそうです。静かな津和野町の裏にもこのような場所があったんですね。

    旅行記はこちら(http://4travel.jp/traveler/ankoanko/album/10712809/)  閉じる

    投稿日:2012/10/14

  • 乙女峠まで徒歩5分

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    宿泊していた旅館から歩いて行きました。
    最初、永明寺の辺りから山道を上っていき「千人塚・追福碑」の方向へ歩いていて
    ...  続きを読むんだか変だなと気付き後戻りしました。
    結局、津和野駅の反対側の辺りにあることが判明。

    そこから乙女峠参道を歩いて5分くらいなのですが、山道は細く傾斜もあって息がきれました。

    余談ですが、乙女峠には公衆電話があり、なぜか受話器が電話の両側に2つついています。  閉じる

    投稿日:2012/10/09

  • JR津和野駅より、市街地とは反対側の山側へ。
    乙女峠マリア聖堂があります。

    *乙女峠マリア聖堂*
    http:/...  続きを読む/www.tsuwano.ne.jp/kanko/modules/gmap/index.php?lid=238&cid=45

    ちょうど紅葉の時期で、聖堂ともに美しい風景でした。

    津和野カトリック教会の乙女峠資料室でも一部展示されていましたが、
    この乙女峠には悲惨な歴史がありました。

    元々、この地(乙女峠)に建っていたのは光淋寺というお寺。
    1868年、長崎の浦上で生活する戦国時代からのキリシタンの子孫153名を、
    キリスト教から改宗させる為にこの地へ連行し、
    日夜、残酷な拷問をかけ改宗を迫ったそうです。


    拷問は叩いたり蹴ったりはもちろんのこと、
    火であぶっても改宗しようとしない者は、
    この「氷責めの池」に浸けられます。
    無論、津和野の冬は厳寒の状態。

    次々と犠牲者がでたそうです。

    なお、この乙女峠マリア聖堂は、殉教者慰霊の為に
    津和野カトリック教会の岡崎祐次郎神父によって
    昭和26年(1951年)に建てられたそうです。

    聖堂内にはこの悲惨な歴史がステンドグラスに描かれているほか、
    殉教者のパネルや資料等も展示されていました。


      閉じる

    投稿日:2011/02/18

  • 乙女峠マリア聖堂 キリシタン殉教の地

    • 4.0
    • 旅行時期:2008/10(約16年前)
    • 0

    明治維新のころ、長崎の隠れキリシタンがこの地に幽閉され、改宗を迫られました。
    拷問の末棄教した者も多数いる中、36人が殉...  続きを読む教し、この地で命を落としたそうです。
    そんな彼らの前にマリア様が姿を現したというキリストの聖地。
    昭和26年、ドイツ人神父により、マリア聖堂が建てられたそうです。
    聖堂内部のステンドグラスに当時の様子が描かれています。
    場所は津和野駅から徒歩約15分、山道を登った先にひっそりとたたずんでいます。  閉じる

    投稿日:2011/08/19

1件目~19件目を表示(全19件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

乙女峠マリア聖堂について質問してみよう!

津和野に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • worldspanさん

    worldspanさん

  • RiEさん

    RiEさん

  • egg9951号さん

    egg9951号さん

  • TTukomiさん

    TTukomiさん

  • リラクマさん

    リラクマさん

  • 旅好者さん

    旅好者さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP