旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ナオさんのトラベラーページ

ナオさんへのコメント一覧全36件

ナオさんの掲示板にコメントを書く

  • はじめまして

    ナオさん、はじめまして。
    Decoと申します。

    先日、紅葉を見に小岱山に行ってきて、観音寺の下の道路沿いの紅葉の美しさに感動しました。
    私は蓮華院誕生寺奥之院を訪れ、その先が「小岱山紅葉ロード」と名付けられているのを知って車で通っただけですが、こちらの旅行記を拝見して、道路からさらに山道に入ると、自然の中さらに美しさが感じられます。

    観音寺のあたり、とてもきれいな場所だと思いました。でも帰宅して調べてみて紅葉の名所であることを知り、さらにナオさんの旅行記で周辺の様子を知ることができました。
    私はナオさんが上がって来られた府本の方へ降りるつもりだったのですが、あまり下調べをしておらず、観音寺からさらに北に行ってしまって…道路は狭く暗くなり、冷や冷やしました。
    またいつか、府本方面から上がって、観音寺の紅葉を見に行きたいと思いました。

    また、内牧温泉の旅行記も拝見しました。私も時折大分方面へ出かけますが、池山水源はできるだけ立ち寄って水を汲んで帰るようにしています。内牧温泉も湯量豊富、泉質もとても良い温泉ですね。
                                  Deco
    2022年12月04日10時00分返信する 関連旅行記

    メールありがとうございます

    今日は!私はナオ、70代の山姥です!(*^_^*)
     小岱山の紅葉を見に行かれたのですね。今年もきれいだったようで、よかったです。私のブログを参考にしてくださってありがとうございました。
     私達夫婦は元々山登りが好きで約40年山に登ってきました。日本中の山を登っていますが、九州にある日本100名山、200名山、300名山にも登り、その後九州の100名山を登っていました。小岱山はそんな中で出会った山です。
     私は中国地方に住んでいますが、九州が好きで、以前は年に2〜4回は九州へ出かけていました。でも、悲しいかな、3年前の11月、福岡県の大平山登山を最後に私の九州行は止まってしまいました。一昨年、コロナ禍で出かけることを躊躇している中、山の相棒の夫が脳出血で倒れたのです。今では山は「遠くにありて思うもの」になってしまいました。
     それでもまだ、すっかり希望を捨てたわけではありません。温かくなったら、また九州の温泉にでも行きたいなと、夫と話しています。
     初めての方に、個人的な話でごめんなさいね。
     九州のブログはいろいろ作ったので、また機会があったら見てみてくださいね。
     これからも自然と触れ合えるような楽しい旅が出来ますように。
     メール嬉しかったです。
                                  
    2022年12月04日13時30分 返信する

    Re: はじめまして

    ナオさん、こんばんは。

    年を越してしまいましたが、小岱山を訪れたときの旅行記を作成しました。
    観音寺のあたりはほんのちょっとですが出てきます。お時間に余裕があるときにでも御覧いただければ幸いです。
    また、よろしければ、こちらの旅行記にリンクをはらせていただけないでしょうか。私は車で通っただけですが、ナオさんの旅行記には小岱山の自然の美しさ、紅葉の美しさがとてもよく表現されており、山歩きが好きな方にも参考になると思います。

    先のコメントを書いた時点では、旅行記をしばらく投稿されておられず、ちょっと気になっていました。どうぞ、お二人ともお体を大切に。またいつか九州にいらしてくださいね。
                               Deco
    2023年01月06日19時05分 返信する

    RE: Re: はじめまして

    > ナオさん、こんばんは。
    >
    > 年を越してしまいましたが、小岱山を訪れたときの旅行記を作成しました。
    > 観音寺のあたりはほんのちょっとですが出てきます。お時間に余裕があるときにでも御覧いただければ幸いです。
    > また、よろしければ、こちらの旅行記にリンクをはらせていただけないでしょうか。私は車で通っただけですが、ナオさんの旅行記には小岱山の自然の美しさ、紅葉の美しさがとてもよく表現されており、山歩きが好きな方にも参考になると思います。
    >
    > 先のコメントを書いた時点では、旅行記をしばらく投稿されておられず、ちょっと気になっていました。どうぞ、お二人ともお体を大切に。またいつか九州にいらしてくださいね。
    >                            Deco

    Decoさん こんばんは

    寒中お見舞い申し上げます。メールいただいていたのに、返事が遅くなりました。
    夫が病に倒れて以来、旅行記も書けずにいますが、私のものでお役にたつならどうぞお使いください。
    先日、九重の筌ノ口温泉から電話があり、私たちの訪れを待っていてくれるとのこと、今年こそ、また九州へ出かけたいです。
                     ナオ
    2023年01月10日20時19分 返信する

    Re: はじめまして

    ナオさん、ありがとうございます。

    早速リンクをはらせていただきました。こちらの旅行記です。
    https://4travel.jp/travelogue/11795416
    訂正など、何かありましたら、ご遠慮なくお知らせください。

    筌ノ口温泉、私も是非一度いってみたいと思っています。
    また九州にいらしてくださいね。
                               Deco
    2023年01月11日09時35分 返信する
  • 八方ヶ岳

    私が八方ヶ岳に登ったのは1963年11月23日のことでした。阿蘇外輪山で最も高いこの山のことを調べていたら、この記事を見つけました。この日の朝、ケネディ大統領の暗殺のニュースが飛び込んできて、世界は終わりだと思いました。祖母の声に驚いて起きました。祖父は外科医で、当時、77歳でした。八方ヶ岳に連れて行ってもらいました。私は小学生で、姉、弟、登山案内の若者、近所のお兄さんで登りました。
    2018年11月23日08時40分返信する
  • カタクリ 綺麗に咲いていますね。

    ナオさんおはようございます。

     三州街道ドライブ旅(足助散策とカタクリ)

    分かりやすく、そうして写真が綺麗に撮れています。

     足助方面、香嵐渓は桜の咲く時、多い人出で混雑した事を

    覚えています。しかし、1度行ったきりです。

     飯盛山のカタクリ綺麗ですね、 ナオさんの旅行記を見て

    来年行こうと思います。 

     有難うございました。

                  asuwa
    2015年07月02日08時54分返信する 関連旅行記

    RE: カタクリ 綺麗に咲いていますね。

    > asuwa さん
    >
    >  三州街道ドライブ旅(足助散策とカタクリ)
    >
    > 見てくださってありがとうございます。
    >
    > 飯盛山のカタクリは見ごたえがありました。 
    >
    > おすすめです。
    >
    >         ナオ
    >
    > 
    >
    >                 
    2015年07月02日20時42分 返信する
  • 井波のまちなみ

    はじめましてナオさん、marsyといいます。
    私も先日井波に行ってきました。
    瑞泉寺の門前通り、井波の彫刻が溢れていていい雰囲気でしたね。
    「黒髪庵」って芭蕉さんゆかりの所だったんですか。
    あんまし時間がなかったのと、「黒髪」ってところからまた床屋さんが古いまちなみに合わせた感じに店を改修して、凝った名前を付けられたんだと思ってスルーしてました。

    では失礼いたします、ナオさん旅行記にポチッとな。
    2013年12月11日13時11分返信する 関連旅行記
  • 旅行記を拝見しました

    ナオさん、初めまして。

    夏のバレンシアは暑かったでしょ〜、バレンシアの町をアウトブスから降りて観光しなかったのですか?私は明日からバレンシアにパエジャを食べに行ってきます、暑い時期のスペインもイイですが秋色のスペインも素敵ですよ。

                                churros
    2013年11月09日19時55分返信する 関連旅行記

    RE コメントありがとうございます。

    > churrosさん、こんばんは!
    >
    > 6月のバレンシアは、ジカランダの花がきれいでしたが、38度で暑かったです。
    >バレンシアの町を現地ガイドに連れられて、中央市場からラ・ロンハ・デ・ラ・セダ、カテドラル、ミゲレテの塔、レイナ広場と歩きました。
    >街中は結構建物の影があって、あまり暑さは感じませんでした。
    >バレンシアにパエジャを食べに行かれるのですか?
    >churrosさんはスペインに何度も行かれているのですね。すごい!
    > 私はスペイン初めてでした。
    >パエジャはバルセロナの海辺のレストランで食べましたけど。(^_^.)
    >気を付けていい旅をしてきてください!
                               ナオ
    2013年11月09日21時20分 返信する
  • 大いに賛同

    ナオさん、はじめまして
    八重山狂いの琉球熱と申します。

    八重山狂いと言いながら、最近では山の魅力にはまり、近郊の日帰り登山から始まって、初の山小屋泊を経験したのが根石岳山荘でした。
    おっしゃるように、箕冠山ピークを過ぎて根石岳方面に下る際に見える天狗岳周辺の風景は、本当にいいですね。私も思わず声をあげてしまいました。

    同伴してくれた山の大先輩夫妻は、八ヶ岳を庭としていて、この根石岳山荘のオーナーとも顔見知り、やはり「昔ながらの山小屋」と言っていました。

    私たちと全く同じコースで登られていることもあり、懐かしく、また行きたくなってしまいました。

    少々事情があり、11月に入らないと動けないので、今年は無理かと思っています。来年は必ず再訪したいものです。
    2013年09月28日21時00分返信する 関連旅行記

    RE: 北八を気に入ってくれてありがとうございます!

    >ありがとうございます。
    >北八を気に入っていただけて嬉しいです。
    >
    >私達、八ヶ岳に通いだして22年になります。
    >今年も、10月26日に根石山荘へ行きます。この日は、根石山荘では、常連者や元管理人など、根石山荘を愛する仲間が、今年の小屋締めを前に集います。楽しいですよ。
    >運が良ければ今年初の、雪や樹氷や霧氷に会えるかもしれませし。
    >
    > 同伴の先輩がオーナーと顔見知りとのこと、毎年やっているので、オーナーに問い合わせていらっしゃれば、山の上で会えるかもしれませんよ。
    >オーナー共々、根石山荘でお待ちしております。(笑)
    2013年09月28日22時20分 返信する
  • はなもも街道!

    ナオさん、こんばんは!
    はじめまして、JOECOOLと申します。

    昨年6月に木曽路を訪れた際、はなもも街道の存在を知りました。
    その時に「来年、はなももが咲いている時に行くぞ!」と心に決めました。
    確かGW前後が見頃だっと思い出して、ネットサーフィンしていたところ、ナオさんのこの旅行記に行き当たりました!

    やっぱりとても美しい風景ですね。
    ふむふむ、5月2日に行かれているんですね。
    でも今年はちょっと遅めなのかもしれませんね。

    参考にさせていただきま〜す♪

    by JOECOOL
    2012年03月09日01時23分返信する 関連旅行記

    RE: はなもも街道!

    > JOECOOLさん、こんばんは!
    > コメントと投票ありがとうございます。
    >
    > はなもも街道の存在を知り、はなももが咲いている時に行こうと思われたとのこと、是非行ってください。綺麗ですよ。
    >
    > 私は息子が長野に住んでいますので、GWの頃にはいつも長野に行きます。
    > 花が一斉に咲く春の信州が大好きです。
    >
    > 花桃は場所を選べば、4月中旬から5月中旬まで楽しめます。早く咲くのは 、月川温泉や園原IC周辺で、上清内路になると、花の咲くのはかなり遅れます。
    >
    > 私は、桜と花桃を同時に楽しみたいので、なるべく早めに行きます。
    >
    > 2010年の旅行紀: 信州比叡・園原の里に花桃と駒つなぎの桜を訪ねる 
    URL: http://4travel.jp/traveler/nnkojima/album/10649874/
    も参考にしてみてください。
    >
    > 今年は花桃の下で、JOECOOLさんとニアミスなんてこともあるかも!
    >
    >                  ナオより
    2012年03月11日00時55分 返信する
  • 3/11

    こんにちは。
    ご無沙汰しております。

    3/11に京都にいらっしゃったんですね。
    東北から来た学生さんたちと出会ってしまわれたなんて!
    その学生さんたちのこと、頭から離れないですよね。
    なんか読んでるだけで、ちょっと泣きそうになってしまいました。

    東京に住んでる我々でさえ、久しぶりに会った人と話をしてると未だに震災の日の話になります。
    (今日もちょうどその話題が出ました)
    まだまだ被災地の方の生活は大変そうですね。
    一日も早く復興されることを願っています。



    2012年02月05日21時46分返信する 関連旅行記

    RE: 3/11

    > こんばんは。
    > こちらこそご無沙汰しております。コメントありがとうございます。
    >
    > 3/11は、本当にショックでした。
    > 東北から来た学生さんたちのこともそうですが、仙台や宮古、一関、おいらせに山友達がいるので、連絡もつかず心配しました。
    > 幸い私の友達は、全員無事でしたが、家の壊れた人、親戚の人が被害にあった人、自衛隊で捜索に当たった人、ガソリンが無い中、自転車で郵便配達をした人などがいます。
    > 茨城在住の友達は、都内に通っているので、帰宅難民になったそうです。
    >
    > 寒い中、被災地の方のことを思うとつらいです。
    > 大変でしょうが、体に気をつけて頑張ってほしいです。
    > ほんとうに一日も早く復興されることを願っています。
    >
    >
    >
    >
    2012年02月05日22時47分 返信する
  • 山里の湯&裏耶馬渓

    ナオさん こんにちは〜

    この前は山里の湯の詳細をありがとうございました。
    すぐに御返事も返さず失礼致しました。
    お許しください m(_ _)m

    今回も山里の湯を満喫されてきたんですね。
    山里の湯を含め最近 訪れたいくつかの温泉で
    改めて温泉の凄さを感じている私です。

    裏耶馬渓も風光明美なところですね。
    磨崖仏を探しながらの散策は楽しそう♪

    立羽田の景を眺められる展望所?でしょうか?
    いつか行ってみたいです。

    寒さ厳しくなってきましたので
    お身体ご自愛くださいね。

    それでは また(^^)
    2011年12月16日12時05分返信する 関連旅行記

    RE: 山里の湯&裏耶馬渓

    >フラニーさん 今晩は
    >
    > とんでもないです。私こそご無沙汰ばかりですみません。最近余裕がなくって・・・いつも、気にかけていただきありがとうございます。
    >
    > 山里の湯、1泊して3回温泉に入って来ました。内牧温泉にも3回。私って、温泉が好きですよねぇ~今年訪れた温泉は、あまり多くはありませんが、信州を中心に、山梨、伊豆、新潟、富山、九州など14箇所です。
    > 来年は少し変わった温泉に行ってみたいです。
    >
    > 裏耶馬渓もいいでしょう。紅葉の時期、人がいっぱいの本耶馬溪より、裏耶馬溪や、奥耶馬渓の方が静かで好きです。
    > 鶴ヶ原は初めてでしたが、磨崖仏を探しながらの散策もよかったですよ。>
    > 鶴ヶ原から少し先にある立羽田の景の案内標識が立つ場所は、裏耶馬溪の立羽田の景を眺められる展望所です。耶馬渓の林立する岩山が綺麗に見えるところで、駐車場と休憩所があります。
    > 裏耶馬渓、奥耶馬渓、英彦山の辺り、行って見てください。まだまだ観光地化され切ってない自然に会えると思います。
    >
    > 私は、来週はまた長野です。時間が無い中での旅なので、大雪や、渋滞にかからないことを祈っています。
    >
    > 少し早いですが、 お元気で、よいお年をお迎えください! (*^_^*)
    2011年12月17日02時31分 返信する
  • 山里の湯

    ナオさん こんにちは〜

    すっかり寒くなってきましたがお変わりありませんか?
    旅行記、口コミ 頑張っていらっしゃいますね。
    私の方は中々はかどりません(笑)

    実は先日九州に行きまして
    山里の湯に入ってきました〜!

    ものすごい泡付き、炭酸のパチパチした感じ
    とても気に入りました(^0^)

    ナオさんの旅行記で知ってから
    行ってみたかったんです。
    いい温泉を教えてくださって
    ありがとうございました。

    ひとつ教えて頂きたいのですが
    自炊宿に泊まると温泉には一晩中入れますか?
    お部屋はどんなかんじなのでしょうか?
    料金がお得なのでちょっと考えてみたりしてます(笑)

    九重夢大橋にも行ってきました。
    紅葉の大橋、ナオさんの旅行記でも拝見しましたが
    やはり素晴らしかったです。

    あいにくお天気が悪くてジェラートは食べませんでしたが
    次回は牧場にも行ってみたいです(^^)

    私の方はまだ前の旅行記が残っているので
    アップは先になりそうですが、
    記憶が薄れないうちに頑張ります。

    ナオさんも40周年旅行記のアップ
    マイペースで頑張ってください。

    またおじゃまいたします。




    2011年11月18日14時39分返信する 関連旅行記

    ありがとう!

    > フラニーさん こんばんは〜
    >
    > お便り、ありがとうございます。
    > 旅行記、口コミ書いてない方が多い状態です。
    > 私の方も中々はかどりません(笑)
    >
    > 九州に行かれたのですね。
    > 山里の湯にも入って来られたのですね!気に入っていただけてよかった!
    >
    > 私も来週行きます。25日、阿蘇内牧温泉、26日山里の湯です。
    >
    > 山里の湯は簡素な和室が5部屋あります。
    > それに、共同の炊事場、談話室など。
    > 元山小屋(九重・スガモリ小屋)をしていたお宅なので、お客は
    > 山仲間や山好きが多いです。温泉好きや、湯治客も増えています。
    > 温泉は掛け流しですが、毎日夜9時過ぎに、お湯を抜いて掃除しています
    > 朝6時前に、またお湯を入れているようです。
    > 泊まり客はお湯が入っている時なら何度でも入れます。朝風呂が最高です
    > 私は材料を持ち込み、自炊もしますが、買った物を持ち込んで食べたり、
    > 近くの店に食べに出たりしています。
    > 好きに出来るのが、この宿のいいところです。
    > 今度行くことがあったら予約して娘さんのエステを受けてみてください。
    >
    > 今年は、九州の次、神戸と長野です。
    >
    > お元気で、楽しい旅を続けてください。(*^_^*)
    2011年11月19日00時02分 返信する

ナオさん

ナオさん 写真

2国・地域渡航

47都道府県訪問

ナオさんにとって旅行とは

旅は生活の一部です!少しでもジットしていると旅の虫がうずきだします。放浪癖とでもいうのでしょうか!たえずまだ見たことのない地や物に思いをはせています。 
 特に雄大な自然に憧れに似た気持ちをいだいており、自然の奥深くに入り込むのが好きです。以前は山旅が中心でしたが、2005年に深田久弥の日本百名山を登り終えてからは、続けて日本二百名山、三百名山も登ってはいますが、山だけでなく観光もする様になりました。
 長い時代を見続けてきた巨木に出会う旅などすきです。
最近は年取ったので、お寺も温泉も大好きになりました。歴史の舞台もいいですね。

自分を客観的にみた第一印象

 明るく世話焼き。オッチョコチョイ!

大好きな場所

 九州(九重連山・阿蘇) 信州(北アルプス・南アルプス・八ヶ岳連峰・志賀高原) 北海道(知床・礼文・利尻・大雪) 東北(下北半島・遠野・白神山地・鳥海山)

大好きな理由

 九重と八ヶ岳の山の上に友達がいて、いつも待っていてくれます。山の上に自分の居場所があるのは嬉しいものです。北海道も雄大でさわやか、自然がいっぱいで、食べ物も美味しく、最高です。その他にも、高い山や深い山が大好きです。山以外にも、古い日本がそのまま残っている所などいいですね。

行ってみたい場所

 色々な島!!東京都の父島、母島、八丈島。伊豆諸島の島々。九州の五島列島。沖縄の久米島、宮古島、波照間など。一度行ったことがあるけれど、対馬、屋久島、沖ノ島もいいな。今年は、海外にも行きたいなぁ〜!

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています