旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

hot chocolateさんのトラベラーページ

hot chocolateさんのクチコミ(9ページ)全308件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 何度でも行きたくなる楽しい水族館♪

    投稿日 2013年03月13日

    沖縄美ら海水族館 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:5.0

    「海洋博公園」は「海のエリア」「歴史・文化のエリア」「花・緑のエリア」の3つのエリアからなっていて、美ら海水族館は「海のエリア」の中にあります。

    水族館内では、熱帯魚やジンベイザメ、マンタなどが優雅に泳ぐ様子も見ることが出来ます。
    また、イルカショーが人気のオキちゃん劇場も、一見の価値があります。
    お土産も充実しているので、買いたくなってしまいます。


    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の快適度:
    4.5
    動物・展示物の充実度:
    4.5

  • オーシャンフロントで快適♪

    投稿日 2013年03月13日

    リザンシーパークホテル谷茶ベイ 恩納・読谷

    総合評価:4.0

    オーシャンフロントの部屋は、眺めも良く、快適なステイが楽しめました。

    このホテルに2泊しましたが、中華ブッフェ「マンダリンコート」のディナーは、静かでお料理もとてもおいしく、また行きたいくらいでしたが、和琉ブッフェ「七福」は、朝夕とも混んでいて、お盆を持って並ぶくらいでした。

    朝食会場の、シーサイドレストラン「谷茶ベイ」のテラスでの朝食は最高でした。
    海を目の前にしてのお食事は気分がよかったです。

    琉球伝統芸能ショーも無料で楽しめましたが、大浴場は有料で、宿泊客は500円、一般客は1500円でした。
    有料にするほどのお風呂かは疑問でした。

    旅行時期
    2013年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • エメラルドの海の上の道路♪

    投稿日 2013年02月26日

    海中道路 沖縄市・うるま市・伊計島

    総合評価:4.0

    海中道路は、海の上を一直線に走る、与勝半島と平安座島を結ぶ全長約4.7kmの道路です。
    エメラルド・グリーンの海の上を走るドライブは、快適そのもので、気分も爽快でした。
    海中道路の中ほどには、「海の駅あやはし館」や透明度抜群のビーチがあります。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • カジュアルな大型リゾートホテルです。

    投稿日 2013年02月26日

    沖縄かりゆしビーチリゾート オーシャンスパ 恩納・読谷

    総合評価:4.0

    カジュアルな大型リゾートホテルです。
    部屋は、落ち着いた、清潔感のあるお部屋で、高層階ではありませんでしたが、部屋からの眺めはオーシャンビューでした。
    ホテル内には、和琉ブッフェ「やあしばる」、中国料理「花林」、焼肉「朝」など6軒のレストランがあります。
    夕食は、和琉ブッフェ「やあしばる」に行きましたが、予約をして行かなかったので、20分ほど待たされました。

    旅行時期
    2013年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 秩父連山の景色が楽しめます♪

    投稿日 2013年02月19日

    宝登山 長瀞

    総合評価:4.0

    宝登山は、497.1m。
    急な登りもなく、穏やかな優しい山です。
    山頂には、宝登山奥宮とろうばい園があり、ろうばい園に行くには、ロープウェイもあるので、お年寄りや足の悪い方も安心です。

    下の駐車場から頂上まで、最後の登り(奥宮に行く場合)を除いては、アップ・ダウンのない、緩やかな登りです。
    西ろうばい園は、それほど広くはなく、人も大勢来ていましたが、ろうばいはほぼ満開でした。

    園内の端の方に行くと、周囲の山々が見渡せる絶景ポイントもあり、武甲山、両神山、秩父連山が見えました。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ウミネコの繁殖地

    投稿日 2012年12月23日

    蕪島 八戸

    総合評価:4.0

    蕪島は、青森県八戸市鮫町にある島で、ウミネコ繁殖地として、国の天然記念物に指定されています。
    「島」とはなっていますが、今は埋め立てられ、本土と陸続きとなっています。

    日本には10か所ほどウミネコの繁殖地があるそうですが、ウミネコの巣を間近に観察できる唯一の場所であることから、蕪島は、1922年に天然記念物に指定されたそうです。
    蕪島は、周囲800mの小さい島、島には、蕪嶋神社があり、その周囲の遊歩道を歩いてもほんの5分で回れます。

    繁殖の時期は、島には4万羽のウミネコが飛来するそうです。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 奥入瀬渓流の中にある、三段に落ちる滝♪

    投稿日 2012年12月18日

    雲井の滝 奥入瀬・十和田湖

    総合評価:4.0

    全長14kmに及ぶ奥入瀬渓流の中ほどにあります。
    森林に囲まれた断崖から3段になって落下しています。
    高さ20mのこの滝は、水量も多く、奥入瀬渓流の中にある14の滝の中でも、見ごたえのある滝の1つだと思います。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.0

  • 紅葉が素晴らしい、奥入瀬渓流の畔にあるホテル♪

    投稿日 2012年12月18日

    星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル 奥入瀬・十和田湖

    総合評価:5.0

    このホテルは、奥入瀬渓流に面して建つ唯一のホテルで、自然に囲まれたこのホテルでの滞在は、豊かな温泉と相まって本当に癒されます。

    ホテルに着いてまず驚かされるのは、吹き抜けのラウンジ。
    目の前は奥入瀬渓流が流れ、天井は高く開放的です。
    ラウンジの中央には、岡本太郎氏作の大暖炉「森の神話」があり、赤々と燃える薪は、暖かくゲストを迎えてくれます。

    夕食はブッフェです。
    『森と水の郷宴』というのが、このブッフェのコンセプトで、80種類という豊富な品数、郷土色豊かなお料理や青森名産リンゴを使ったお料理などが楽しめます。
    「奥入瀬の森」をイメージしたサラダを、シェフが手際よく、美しく盛り付けてくれます。
    紅葉狩りのゲストが結構多いのに、館内が広いせいか混雑しているという感じはあまりありません。

    混浴の八重九重の滝露天風呂へ行くシャトルバスがあります。
    混浴といっても、男性も女性も「湯浴み」を着るので心配ありません。
    滝を見ながらの、白濁の青緑色の温泉は本当にくつろげます。

    奥入瀬渓谷に行くには、ホテルの無料シャトルバスがあるので、渓流の散策もいいでしょう。

    旅行時期
    2012年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    5.0

  • 自然の中の散策が楽しい♪

    投稿日 2012年11月24日

    奥入瀬渓流 奥入瀬・十和田湖

    総合評価:4.5

    奥入瀬渓流は、十和田湖畔「子の口」から流れ出る奥入瀬川で、子の口から焼山までの14kmの流れです。
    平坦な道なので、散策やサイクリングも楽しめると思います。。
    野鳥のさえずりを聞き、清らかな流れや、木漏れ日の中の散策は、ゆったりとした時間を楽しめます。
    四季折々、美しい自然が楽しめますが、紅葉の頃はとてもきれいです。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 日米下田条約が締結された場所♪

    投稿日 2012年11月13日

    了仙寺 下田

    総合評価:4.0

    了仙寺は、幕末にペリーと幕府の間で日米下田条約が締結された、国指定史跡のお寺です。 

    横浜で締結した日米和親条約では細かい点がほとんど決められていなかったため、下田に上陸したペリーは早速日本側と交渉に入ったということで、その場所となったのが了仙寺です。

    十日間にわたる協議の結果、1854年6月17日(嘉永7年5月22日)、日米下田条約が結ばれまたということです。

    当時、了仙寺では、下田の町民たちを対象としたコンサートがアメリカ海軍の軍楽隊によって開かれたそうです。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 歴史を偲ぶ素敵な散策路♪

    投稿日 2012年11月03日

    ペリーロード 下田

    総合評価:4.0

    日米和親条約の細部をまとめた「下田条約」の交渉時に、ペリー提督一行が歩いた下田港から了仙寺までの平滑川沿いの道は、「ペリーロード」と呼ばれる石畳の遊歩道になっています。

    今は、お洒落なカフェや骨董品店が続く人気のエリアになっています。

    伊豆独特の造りをした「なまこ壁」の家並みや、蔵造りの建物が、当時の面影を残していて、散策がとても楽しいです。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 鉄道ファンでなくてもワクワクする電車♪

    投稿日 2012年10月29日

    黒船電車 伊東温泉

    総合評価:4.5

    「黒船電車」は、伊豆急のリゾート21を、下田に来航した黒船に見立てて塗装した、全国でも珍しい「黒色」の列車だそうです。
    平成16年、下田開港150周年を記念して走り始めたとか。
    真っ黒な外見の列車は、鉄道ファンならずともわくわくします。

    車内には、黒船の来航など、幕末の歴史や、当時の下田の状況などに関する資料などが展示されていて、通常は普通列車として熱海ー伊豆急下田間を走っているそうです。

    本数が少ないので、この電車を見かけたらラッキーという事です。

    旅行時期
    2012年10月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.5
    車窓:
    4.5

  • 黒船の雰囲気漂う南国の駅♪

    投稿日 2012年10月29日

    伊豆急下田駅 下田

    総合評価:4.0

    伊豆急下田駅は、熱海ー下田を結ぶ、伊豆急の終点で、開港にまつわる史跡も数多く、なまこ壁の建物、入り組んだ路地など、風情ある町です。

    下田駅前には、ペリー艦隊のサスケハナ号(黒船来航時、ペリー提督が搭乗していたことで有名。)の模型が展示されていて、開港・黒船を感じさせる雰囲気が漂っています。。



    旅行時期
    2012年10月
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 磯遊びが楽しい♪

    投稿日 2012年10月27日

    恵比須島 下田

    総合評価:3.5

    須崎は、伊豆急下田駅から車で5、6分のところですが、皇室の御用邸もあり、自然の景観と静かな佇まいが魅力の漁港です。

    恵比須島は須崎半島の南にある小島で、半島とは長さ50mほどの橋で結ばれています。
    橋を渡ると、海岸沿いを1周(1周15分ほど)できる道や頂上へと通じる遊歩道があり、手軽に島内散策が楽しめます。

    島の南側は干潮時には千畳敷と呼ばれる岩畳が現れて、磯遊びや磯釣りも楽しめそうです。
    島からは伊豆諸島や石廊崎が一望できます。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5

  • 綺麗に整備された、戦国大名・最上義光の居城跡!

    投稿日 2012年10月18日

    山形城跡(霞城公園) 山形市

    総合評価:4.0

    霞城公園は、山形の有名な戦国大名最上義光(もがみ よしあき)の居城であった山形城址を公園としたもので、周辺はきれいに整備され、春は桜など、四季折々の美しさが楽しめそうです。

    最上家第11代当主の最上義光は、関ヶ原の合戦では、徳川方につき、豊臣方の直江兼続率いる上杉勢相手に山形防衛に成功、家康の時代には五十七万石の大大名となったという事です。

    建物の中は資料館になっていて、発掘された瓦などや資料が展示されていて、最上氏について様々な知識が得られます。



    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 蔵王温泉の硫黄の匂いは強烈!

    投稿日 2012年10月18日

    蔵王温泉

    総合評価:4.0

    山形市内から車で蔵王温泉に向かうと、およそ30分位でしょうか、だんだんと爽やかな高原の感じになっていきます。。

    道路には、温度計が設置してあり、なんと山形市内より7度も低くて、真夏でもとても爽やかです。

    蔵王温泉は、街を歩いていても硫黄の匂いが強烈で、源泉は「強酸性」。
    お風呂は硫黄で黄色くなっています。

    冬のスキーシーズンは樹氷で有名ですが、夏の蔵王もなかなか素敵です。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 朝倉氏の昔を偲ぶ一乗谷

    投稿日 2012年10月10日

    一乗谷朝倉氏遺跡(庭園) 福井市

    総合評価:4.0

    一乗谷は、福井市街の東南約10kmにあり、戦国時代朝倉氏の城下町の跡がそっくり埋もれていたそうです。

    両側を山に囲まれた谷ですが、木曾のような高い山と、険しい谷を想像していたのですが、都の文化が栄えた、穏やかな雰囲気のところでした。

    道路の向かい側は、町並立体復原地区になっていて、当時の家並みなどが復元されています。復元町並み入場料 210円

    意外なほどの穏やかさと、こんな山間の土地に、京の文化が栄えたというのが驚きでした。

    歴史好きには、結構面白いところだと思います。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 周辺の空間にマッチした、素敵なミュージアム♪

    投稿日 2012年09月27日

    かわらミュージアム 近江八幡・安土

    総合評価:4.0

    「伝統的建造物群保存地区」の瓦工場跡に建設されたミュージアムで、八幡堀などの周辺の景観に調和し、ほっとするような雰囲気を醸し出しています。

    緑の木立の中に建つ白壁の建物が素敵で、瓦を埋め込んだ小道はまさにアートといえます。

    館内には、和瓦だけでなく、様々な種類のかわらがあり、瓦で出来た作品を見るのも楽しかったです。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0

  • 秀次を偲ぶ八幡山で、近江八幡の眺めを楽しむ♪

    投稿日 2012年09月25日

    八幡山城跡 近江八幡・安土

    総合評価:3.5

    日牟禮八幡宮の奥に、八幡山ロープウェイがあります。
    頂上までは、ロープウェイでほんの5分の空の旅。

    八幡山は、豊臣秀次が築いた八幡山城の城跡で、山頂からは、琵琶湖や近江八幡の町が見渡せます。

    八幡城には、この村雲御所瑞龍寺と昔を偲ぶ石垣しか残っていませんが、山頂からは、はるかに安土山も見え、織田信長や豊臣秀吉、秀次など戦国の武将たちを思い起こすことができます。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 情緒あふれる近江八幡の散歩道♪

    投稿日 2012年09月25日

    八幡堀 近江八幡・安土

    総合評価:4.0

    かつて、豊臣秀次が築いた八幡堀は、琵琶湖と繋がり舟が行き来していたとか。

    白壁の土蔵が建ち並ぶ情緒あふれる風景は、近江八幡の心休まる町並みと共に、琵琶湖周辺の観光スポットとなっています。

    近くには、日牟禮神社や八幡山ロープウェイもあり、近江八幡の魅力を探ることができます。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

hot chocolateさん

hot chocolateさん 写真

31国・地域渡航

25都道府県訪問

hot chocolateさんにとって旅行とは

私にとっての旅行とは、非日常の中での体験。今の世の中、あふれるほどの情報が得られますが、やはり実物を見たり、体験しなくては本当の感動は得られないと思います。例えば、エジプトのピラミッド、本でもTVで多くの情報が得られますが、行ってみなくては本当のスケールの大きさはわからないし、写真でもその感動は伝えられない。自身の目で実物を見、異文化の中に身を置き、現地の人たちとふれあうことが貴重な体験となると思います。
日本では、温泉につかって、美しい日本の自然を楽しみたい。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

マルタ共和国、ギリシャ・サントリー二島、ドバイ、トルコ・イスタンブール、沖縄、北海道、奈良、長野

大好きな理由

蜂蜜色の中世の街、街全体が世界遺産という素敵な街マルタ。
サントリー二島/青と白のコントラストが美しく、どこを切り取っても絵になる島。
ドバイ/常に進化し続け、サプライズの多い国
イスタンブール/東西の文化の交わるエキゾチックな都市、モスクや夕日や文化が魅力
国内/自然が美しいし、温泉も心が癒されます。

行ってみたい場所

タヒチ

現在31の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています