window.grumi = {
cfg: {
advs: {
"56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true
}
},
key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b'
};
あしもむさんのクチコミ(6ページ)全3,390件
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
北海道のスケールの大きさが感じられました
投稿日 2023年12月14日
根釧台地の格子状防風林
中標津
総合評価:3.5
中標津空港を利用する際に着陸の際だけではなく、空港のそばの開陽台というところからもそれらしきものを見ることができました。北海道遺産に指定されているそうで、とても規模の大きいものとのことです。北海道のスケールの大きさが感じられました。
-
中標津空港にも近いです
投稿日 2023年12月14日
開陽台展望館
中標津
総合評価:3.5
開陽台という小高いところにある無料で利用できる展望台です。駐車場も広々としていて、慣れないレンタカーでも安心でした。ここからは格子状防風林を見渡すことができ、絶景が楽しめました。中標津空港にも近いので、空港利用の際にもおすすめのスポットです。
-
道の駅から見えました
投稿日 2023年12月14日
風蓮湖
根室
総合評価:3.5
道の駅に立ち寄ったときにそこから見ることができました。日本で14番目に大きい湖だそうで、汽水湖と湿原地帯を見渡すことができました。生き物の様子などはあまり見ることができなかったのですが、自然の豊かさが感じられました。道の駅ということもあり車が止めやすく、レンタカーなどでもアクセスしやすいと思います。
-
風連湖を見渡すことができました
投稿日 2023年12月14日
道の駅 スワン44ねむろ
根室
総合評価:3.5
風蓮湖が臨める場所にある道の駅です。お土産物が売られているスペースやたくさんの自動販売機など、道の駅で欲しい施設はひととおり揃っていて、観光客の利用が多いようでした。建物の中からも外からでも風連湖を見渡すことができ、根室の自然の豊かさが感じられる場所としてもおすすめです。
-
劣化が進んでいました
投稿日 2023年12月14日
根室国後間海底電信線陸揚施設
根室
総合評価:3.5
レンタカーで根室を観光しているときに、観光客向けのフリーペーパーでこの施設があることを知り、行ってみました。そばに車を止めて見てみると、建物に近づくことはできませんでしたが老朽化してしまっていることはよくありました。北方領土の記憶とともに風化しつつあるような気もして、いろいろと考えさせられました。
-
見ごたえがありました
投稿日 2023年12月14日
根室市歴史と自然の資料館
根室
総合評価:4.5
花咲灯台の周辺を散策したあとに行ってみました。無料の資料館ですがその名のとおり歴史や自然についていろいろな展示があり、見ごたえがありました。動物の剥製も多くあり、珍しい海獣のものもあってとても興味深かったです。
-
ダイナミックさが感じられました
投稿日 2023年12月14日
根室車石(ホイールストーン)
根室
総合評価:3.5
花咲灯台とあわせて見に行ってみました。ダイナミックな自然の造形が感じられるスポットで、散策しやすいようにルートも駐車場も整備されていました。そばにある歴史と自然の資料館も見ごたえがあるので、あわせての訪問がおすすめです。
-
周辺は整備されていました
投稿日 2023年12月14日
花咲灯台
根室
総合評価:3.5
車石とあわせて見に行ってみました。灯台のそばには近づかないように囲いがされていましたが、車石とあわせて散策しやすいようにルートも駐車場も整備されていました。そばにある歴史と自然の資料館も見ごたえがあるので、あわせての訪問がおすすめです。
-
鹿がいました
投稿日 2023年12月14日
ときわ台公園
根室
総合評価:3.5
そばのホテルに宿泊したので朝食後に散歩がてら行ってみました。鹿が数頭いて草を食んでおり、とても驚きました。奈良の鹿と比べると身体は大きいのですが警戒心が強いようで、朝ごはんの時間をじゃましないように少し離れたところから写真を撮ったりなどしました。
-
かわいらしいサイロが並んでいました
投稿日 2023年12月14日
明治公園
根室
総合評価:3.5
根室に滞在したときにレンタカーでアクセスしました。無料の駐車場が整備されていて、朝ののんびりとした公園をゆったりと散策できました。名所となっているサイロの近くにはカラスが何羽かいましたが、それ以外はひと気も少なく、静かでした。
-
レストランなどが近くて便利でした
投稿日 2023年12月11日
ホテル ねむろ海陽亭
根室
総合評価:4.0
9月末に一人で1泊しました。ちょうど夕食どきの到着になり、徒歩で行けるレストランも紹介していただきました。駐車場も広々としているので、多少不慣れなレンタカーでも安心でした。コンビニは遠いようですが、スーパーが近くにあり地元のお菓子も扱っていました。
-
レンタカーでアクセスしました
投稿日 2023年12月11日
根室半島チャシ跡群
根室
総合評価:3.5
納沙布岬を観光したあとにヲンネモトチャシ跡とノツカマフチャシ跡を見学に行きました。どちらも駐車場が整備されていてレンタカーでもアクセスしやすかったですが、夕暮れの時間帯だったので、特にノツカマフチャシは暗くて少し怖かったです。根室市歴史と自然の資料館にジオラマもあるので、興味がある方にはこちらもおすすめです。
-
現在は入場ができないようです
投稿日 2023年12月11日
オーロラタワー
根室
総合評価:3.5
納沙布岬を訪問したときに遠くから眺めました。遠くから見ると一瞬これが灯台かと思ったのですがそうではなく、かつて使われていた観光施設とのことでした。現在は入場ができないようになっているようで、海の近くにあるので潮風で建物が傷んでいないか気になりました。
-
アーチ状のモニュメントです
投稿日 2023年12月11日
四島のかけ橋
根室
総合評価:3.5
納沙布岬を訪問したときに公園も散策してみたのですが、公園にあるモニュメントの中でもひときわ目を引く大きなものです。アーチ状のモニュメントの下には炎がたかれていて、バーナーか何かの音もしました。このあたりからは北方領土の島影がはっきり見え、北方領土に対する思いの強さも感じられるような気もしました。
-
無料の駐車場も整備されています
投稿日 2023年12月11日
望郷の岬公園
根室
総合評価:3.5
納沙布岬を訪問したときにこちらの公園のモニュメントなども見てまわりました。広々とした駐車場があり、慣れないレンタカーでも止めやすく、ありがたかったです。天気が多少悪くても北方領土の島影が見え、思っていたよりも近いことに驚きました。
-
47都道府県の石が埋め込まれています
投稿日 2023年12月11日
希望の道
根室
総合評価:3.5
納沙布岬のそばの公園にあるスポットです。47都道府県の石が埋め込まれていて、ついついゆかりのある都道府県の石を探してしまいました。ここだけを目的に行くことはあまりないかもしれませんが、近くに立ち寄った際には足を止めて見てみてもいいかもしれません。
-
灯台の隣にあります
投稿日 2023年12月11日
納沙布岬野鳥観察舎
根室
総合評価:3.5
4travel上では北方館に隣接するような位置にピンが出ていましたが、実際行ってみたら灯台のそばでした。小さい小屋が開放されていて、雨風をよけながら自然観察ができるようになっていました。訪問時はあまり天候の厳しさは感じませんでしたが、冬場などに訪問する際は利用価値が高いのかもしれません。
-
現存する北海道最古の灯台だそうです
投稿日 2023年12月11日
納沙布岬灯台
根室
総合評価:3.5
根室からレンタカーでアクセスしました。その名のとおり納沙布岬にある灯台で、間近で見ることができるようになっています。現存する北海道最古の灯台ということでしたが、きれいに整備されているようでした。右側からまわりこむと野鳥観察舎があり、より日本本土の東端に近づけます。
-
根室からレンタカーで30分ほどでした
投稿日 2023年12月11日
納沙布岬
根室
総合評価:3.5
根室からレンタカーで30分ほどでした。旅程の都合で夕方、しかもあまり天候も良くない中の訪問でしたが、それでも歯舞諸島の島影がはっきりと見えて驚きました。根室駅のそばの施設で納沙布岬の訪問証明書もいただくことができ、いい思い出になりました。
-
JR根室駅のすぐそばにあります
投稿日 2023年12月11日
根室市観光インフォメーションセンター
根室
総合評価:3.5
JR根室駅のすぐそばにあり、根室半島チャシ跡群の日本100名城のスタンプや日本本土最東端の証明書も扱われています。周辺の地図やパンフレットなども多く置かれているので、旅行の際の情報収集に重宝する施設だと思います。
現在31の国と地域に訪問しています
拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。
現在47都道府県に訪問しています
フォートラベル スマートフォン版へ
