arfaさんへのコメント一覧全469件
-
今日無事に30日ビザを取得しました♪
こんばんわ!
モンゴルからノービザ入国、昨日四川省楽山でビザ申請、今日朝30日ビザが取得できました♪
これでのんびり旅が続けられます。
明日早朝のbusで阿覇へ向かいます♪
ではでは!
ツッチー2019年07月30日23時01分返信するRE: 今日無事に30日ビザを取得しました♪
おはようございます。
楽山なら巨大大仏は行かれましたか?
僕が行った時はお昼前に着いて仏教公園から見て大仏ではで2〜3時間並びましたが見応えはありました。。
> こんばんわ!
> モンゴルからノービザ入国、昨日四川省楽山でビザ申請、今日朝30日ビザが取得できました♪
>
> これでのんびり旅が続けられます。
> 明日早朝のbusで阿覇へ向かいます♪
>
> ではでは!
> ツッチー2019年07月31日07時03分 返信する -
カサブランカ
はじめまして。
カサブランカと聞いて、旅行記を懐かしく読みました。1995年年末にカサブランカ入りし、マラケシュで年越しをしました。私の一人海外デビューの国です。もう20年以上が経過したんだと思いました。カサブランカの変容、トラムができたりして驚きました。でも、カサヴァヤジャー駅の雰囲気は、20年以上たっても変わらないかなあ。有難うございます。Re: カサブランカ
マプトさん、書き込みありがとうございます。
サラリーマンのため、時間さえあれば簡単に行ける国もタイムリミットになりなかなか行けなくてモロッコも計画して10年位たってやっと実現しました。
今年は予約していた3月のミャンマー、GWのヨルダン・イスラエルは事情ができてキャンセルとなりました。7月のロシアは何とか行けましたが今年は大して旅行に行けないまま終わりそうです。今月は高雄、来月はタイに行ってきますがちょっと気休めに行く感じです。くつろぎが目的で好奇心がピクピクするような国ではないところを選んでゆっくりして来るのが目的です。
また、是非お越しくださいませ。2018年11月22日00時49分 返信する -
カリマンタンとスラウェシ
バリ島見どころ満載ですね!
ただ、カリマンタンとスラウェシにも見どころありますよ。
カリマンタンには南部のマルタプラ近郊のチュンパカでダイアモンドの露天堀りがみられます。かって166カラットのダイアモンドが産出され、最近は極めて珍しいブルーダイアモンドが出ました。マルタプラではダイアモンドのカットの様子が見学できます。
スラウェシには独特の文化とコーヒーで有名なタナトラジャがあります。
また、北部にはダイビングで有名なブナケン島のほか、手の平サイズの眼鏡ザルが棲息する自然保護区のタンココやインドネシア北部の中心の港町ビィトウイングは歴史を感じさせます。Re: カリマンタンとスラウェシ
こんばんは、arfaです。
いろいろインドネシア情報ありがとうございます。
次にインドネシアに行くときはマレーシアのマラッカからフェリーでスマトラ島のドゥマイに渡ってトバ湖からメダンやバンダ・アチェ方面かなと思ってます。
スラウェシ島、ボルネオ島も魅力はありますが先にバングラディシュやイスラエル・ヨルダンも今年行くはずがキャンセルせざるを得なくなり諦めましたのでそちらが先になるでしょうね。
東南アジアはどこも気楽に過ごせるのでリフレッシュには最適ですね。2018年07月11日02時34分 返信するRe: スマトラ島
トバ湖の南、赤道の北のジャングルで運がよければ世界最大の花、ラフレッシャが見れますよ!開花期間は僅か一週間。スマトラ島とカリマンタン島のみ棲息する。
スマトラ島の雨季の雨は半端でなく、カリマンタン島、パプア州と並んで雨粒が叩きつける感じです。2018年07月11日10時08分 返信する -
流行りなんでしょうか?
最近のフォートラベルは くだらない 画像が 多かったり 、馬鹿みたいに長いタイトルを付けるのが流行りなんでしょうか?⁉️
最後までたどり着くのは 苦労します 笑 -
ワイナリーは?
arfaさん、こんばんは
シラーズってワインの産地じゃありませんでした?
ペルシャ人はお酒飲むってききましたけど、どうでしたか?
昔のペルシャの詩には
浴びるほどお酒飲んで死んだら
自分のお墓のそばを通った人が酔っぱらうほど
そんなにいっぱいお酒を飲みたい
というのがあるそうですけど。
唐辛子婆 -
勝手な想像とだいぶ違いそう!
こんばんは。
お恥ずかしながら「あぁ、そういえばジブラルタルってイギリス領か?」なんて思ったのですが、、、w
そうすると、イベリア半島スペインの端っこにあるイギリス領から、船で、アフリカ大陸端っこにあるスペイン領に入って、そこからモロッコへ、ってことなんですかね?
全然知りませんでした(〓つωー〓)
このシャウエンというところも、街並みは(色以外は)スペインと似たものを感じますけれど、人や、人々の服や、売られているもの、道具類?南下を見ると「イスラム圏」って雰囲気が強くって…
ドーバーババァと称するおばさん達が、ドーバー海峡を泳いで渡った、なんてニュースを聞いたこともありますし、「かなり近いのだろうから、イスラム圏、ってだけで、それほど違わないんだろう」と思っていましたけれど、だいぶ違いますね!
行ってみたくなったのと同時に、思っていたより敷居高いな、と感じました(〓´ω`〓)
これからもよろしくお願いします(〓^○^〓)/Re: 勝手な想像とだいぶ違いそう!
こんばんは、arfaです。
初めてではなく何度か掲示板かQ&Aとかでやり取りしてませんかねぇ?
ジブラルタルはイギリス領ですがかつては軍の施設があり海峡を通過する船を監視していたんですね。
またここはイベリア半島のドン詰まりであって船は付け根のアルヘシラスから対岸やマラガなどにも出ています。一般的にはタンジェからモロッコに入国するのが行き易いとは思いますが
対して手間はかからないのともうひとつのジブラルタルを見たかったんです。タンジェに向かうなら船内でパスポートにスタンプを押してくれるのでひと手間省けます。
モロッコ=イスラム圏=厳格というのは間違っていますよ、モロッコはマレーシアやインドネシア並みのレベルでモスクがある以外は気にすることはありません。元フランス領であり観光客はほとんどが西欧各国からのキリスト教徒ですから向こうも気にしてません。むしろウチのモスクはこんなに立派だと誇りを持って話しかけてきますね。
シャウエンの街についてですが、作ったのはグラナダ陥落時にモロッコに移住したユダヤ人が作った村なんでユダヤの聖なる色である青に塗られているのだそうです。イスラエル建国時に再び移住したので今はイスラム教徒が住まわれているのです。だから街並みもアンダルシア風なんですね、実際、セウタからモロッコに入国してからシャウエンまでアンダルシア地方と全く違和感がなく、少し田舎かなという位でしたね。
スペイン人が冷たいというのはポルトガル人と比較しての事ですから比べると都会的という表現の方がいいかもしれませんね。
長々と書きましたがまた宜しくお願いいたします。2018年03月31日02時10分 返信する -
ホテル・パラドールの前を何度も通りました。
arfaさん、おばんでした☆
懐かしいシャウエンです(*^▽^*)
お泊りになったホテルパラドールの前を通り、もっと先へ行った宿に泊まっていました。
arfaさんも町の全容が見える所に登られたのですね。私も登りました。結構暑くて、まだかな~と思いながら登っていました。
最初にバスが町に到着した時点では、思ったほど青くないような気がしましたが、やはり町中へ入ると「青」でしたね。
青い町、本当はシャウエンよりジョドプールへ行きたいと思いました。←こんな事言ったら、ばちが当たるかな?
シャウエン可愛い町でしたね(^^♪
私も頑張って旅行記を少しずつ進めます。
町子
-
ゆるい国境
arfaさん、おばんでした☆
モロッコ編を拝見しているところ、インドのハイデラバードという地名が登場し、ふふふと思いました(笑)行ってみたいです。
国境は歩いて通過なのですね。仕事をしに国境を越える場合が多いからでしょうか?
タイのメーサイの国境は、20年ほど前に子連れで訪れました。当時はパスポートを預けて、日帰りしか認められていませんでしたが、今はどうなのでしょうね?
そうそう、海峡を渡る船が立派になったと思いました。速度も速くなったのでしょうか?30年前は2時間ほどでした。
町子
-
ペプシ
この国ではコカコーラは無いはずです。ひと昔前まではどのアラブ諸国にもコカはなくペプシのみでした。コカはユダヤ資本ということで輸入禁止品目だった。イランはいまでもペプシのみのはずです。