竹富島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご覧いただきありがとうございます。<br /><br />今回は石垣島に滞在していますが、石垣島に隣接する離島「竹富島」を日帰りで観光してきました。<br /><br />竹富島は自転車で周れるほどのちょうどいいサイズ感の島で、沖縄ローカルの雰囲気や美しいビーチを楽しむことができました。

快晴の竹富島ぶらり/美しい海と竹富島の街並みを堪能しました

19いいね!

2024/09/04 - 2024/09/05

539位(同エリア1289件中)

旅行記グループ 飛行機で日本縦断

2

25

Tokyo 634

Tokyo 634さん

この旅行記スケジュールを元に

ご覧いただきありがとうございます。

今回は石垣島に滞在していますが、石垣島に隣接する離島「竹富島」を日帰りで観光してきました。

竹富島は自転車で周れるほどのちょうどいいサイズ感の島で、沖縄ローカルの雰囲気や美しいビーチを楽しむことができました。

  • ■前回の旅行記<br /><br />飛行機にひたすら乗り続け、石垣島と北海道を日本を縦断しながら往復しました。<br /><br />一回の旅程で羽田→那覇→石垣→関空→千歳→羽田→石垣と長距離乗るのは国内線では初めてでしたが、1泊2日、飛行機に乗り続ける旅はとても楽しかったです。<br /><br />さて、今回は、せっかく石垣島まで来たので石垣島を楽しもうと少しの間石垣島と武富島でのんびりと過ごしました。

    ■前回の旅行記

    飛行機にひたすら乗り続け、石垣島と北海道を日本を縦断しながら往復しました。

    一回の旅程で羽田→那覇→石垣→関空→千歳→羽田→石垣と長距離乗るのは国内線では初めてでしたが、1泊2日、飛行機に乗り続ける旅はとても楽しかったです。

    さて、今回は、せっかく石垣島まで来たので石垣島を楽しもうと少しの間石垣島と武富島でのんびりと過ごしました。

  • ■石垣港離島ターミナル (沖縄県石垣市)<br /><br />滞在先のホテルでぐっすりと寝て、翌朝からスタート。<br /><br />石垣港のフェリーターミナルにやってきました。石垣港からは竹富島行きのフェリーに乗船します。

    ■石垣港離島ターミナル (沖縄県石垣市)

    滞在先のホテルでぐっすりと寝て、翌朝からスタート。

    石垣港のフェリーターミナルにやってきました。石垣港からは竹富島行きのフェリーに乗船します。

    石垣港離島ターミナル 乗り物

  • ■八重山観光フェリー (石垣ー竹富航路)<br /><br />八重山観光フェリーの石垣ー竹富航路の乗船。フェリーの1階は客室、2階はデッキとなっているので、2階のデッキへやってきました。<br /><br />2階のデッキで海を眺めながら、船旅のスタートです。<br /><br />(船酔いしやすい体質なので、デッキで潮風に当たっている方が船酔いしにくいという理由もあります...汗)

    ■八重山観光フェリー (石垣ー竹富航路)

    八重山観光フェリーの石垣ー竹富航路の乗船。フェリーの1階は客室、2階はデッキとなっているので、2階のデッキへやってきました。

    2階のデッキで海を眺めながら、船旅のスタートです。

    (船酔いしやすい体質なので、デッキで潮風に当たっている方が船酔いしにくいという理由もあります...汗)

  • ■八重山観光フェリー (石垣ー竹富航路)<br /><br />石垣島と竹富島の距離は近く、フェリーでも所要時間は15分ほどとあっという間の船旅です。<br /><br />7時台から17時台まで1時間に1便ほどの間隔でフェリーが出ているので、石垣島から竹富島へ日帰り観光も容易にできます。

    ■八重山観光フェリー (石垣ー竹富航路)

    石垣島と竹富島の距離は近く、フェリーでも所要時間は15分ほどとあっという間の船旅です。

    7時台から17時台まで1時間に1便ほどの間隔でフェリーが出ているので、石垣島から竹富島へ日帰り観光も容易にできます。

  • ■八重山観光フェリー (石垣ー竹富航路)<br /><br />竹富島の港に入港しました。海の色がとても綺麗ですね~

    ■八重山観光フェリー (石垣ー竹富航路)

    竹富島の港に入港しました。海の色がとても綺麗ですね~

  • ■竹富島フェリーターミナル (沖縄県八重山郡竹富町)<br /><br />フェリーターミナルに到着して下船しました。<br /><br />海の色が綺麗すぎて跳び込みたくなります(笑)

    ■竹富島フェリーターミナル (沖縄県八重山郡竹富町)

    フェリーターミナルに到着して下船しました。

    海の色が綺麗すぎて跳び込みたくなります(笑)

  • ■竹富島<br /><br />竹富島は、石垣島の南6kmにある全周9kmの島。サンゴ礁の隆起によって生じた琉球石灰岩からなる低島で、島全体が西表石垣国立公園に指定されています。<br /><br />竹富島を巡るには自転車が便利と聞き、フェリーターミナル近くの「嶺本レンタサイクル」さんで自転車を借り、竹富島をぐるりと周ります。

    ■竹富島

    竹富島は、石垣島の南6kmにある全周9kmの島。サンゴ礁の隆起によって生じた琉球石灰岩からなる低島で、島全体が西表石垣国立公園に指定されています。

    竹富島を巡るには自転車が便利と聞き、フェリーターミナル近くの「嶺本レンタサイクル」さんで自転車を借り、竹富島をぐるりと周ります。

    嶺本レンタルサイクル 乗り物

  • ■竹富島<br /><br />赤瓦の屋根に石垣、シーサー、伝統的な沖縄の街並みが竹富島の多くの地域で見られます。<br /><br />道がアスファルト舗装ではなく、白砂の道が良いですよね。<br /><br />天気も最高で、青い空に赤瓦の屋根が映えます。

    ■竹富島

    赤瓦の屋根に石垣、シーサー、伝統的な沖縄の街並みが竹富島の多くの地域で見られます。

    道がアスファルト舗装ではなく、白砂の道が良いですよね。

    天気も最高で、青い空に赤瓦の屋根が映えます。

    竹富島の町並み 名所・史跡

  • ■西桟橋<br /><br />島の西にある「西桟橋」にやってきました。<br /><br />

    ■西桟橋

    島の西にある「西桟橋」にやってきました。

  • ■西桟橋<br /><br />こちらは夕日がきれいに見えるスポットとして人気ですが、日中の青い海も美しいです。透明度の高い海が素晴らしいですね。<br /><br />人気のスポットですが、朝早い時間帯は観光客が少なく、絶景を独り占めすることができました。

    ■西桟橋

    こちらは夕日がきれいに見えるスポットとして人気ですが、日中の青い海も美しいです。透明度の高い海が素晴らしいですね。

    人気のスポットですが、朝早い時間帯は観光客が少なく、絶景を独り占めすることができました。

    西桟橋 自然・景勝地

  • ■西桟橋<br /><br />西桟橋の先端でパシャり。青い海と空に繋がる桟橋が映えます。<br /><br />ただ、桟橋は滑りやすく、先端は一部で崩落が発生しているようで、一番先端までは立ち入れないようになっていました。

    ■西桟橋

    西桟橋の先端でパシャり。青い海と空に繋がる桟橋が映えます。

    ただ、桟橋は滑りやすく、先端は一部で崩落が発生しているようで、一番先端までは立ち入れないようになっていました。

  • ■コンドイビーチ<br /><br />西桟橋から南に少し移動し「コンドイビーチ」へ。<br /><br />一面に広がる、白い砂浜にエメラルドグリーンの海、最高ですね。<br /><br />ハワイのラニカイビーチがお気に入りのビーチですが、コンドイビーチもラニカイビーチに勝るとも劣らない美しさ。竹富島に来て一番良かったスポットです。

    イチオシ

    地図を見る

    ■コンドイビーチ

    西桟橋から南に少し移動し「コンドイビーチ」へ。

    一面に広がる、白い砂浜にエメラルドグリーンの海、最高ですね。

    ハワイのラニカイビーチがお気に入りのビーチですが、コンドイビーチもラニカイビーチに勝るとも劣らない美しさ。竹富島に来て一番良かったスポットです。

    コンドイビーチ ビーチ

  • ■コンドイビーチ<br /><br />遠浅のビーチで透明度も高く、波も穏やかで良いビーチですね。<br /><br />今回は、水遊びできる格好ではなく、更にスニーカーで来てしまったので、海の中に入ることはできませんでした...(泣)<br /><br />ビーチサンダルくらい持って来ればよかったです。

    ■コンドイビーチ

    遠浅のビーチで透明度も高く、波も穏やかで良いビーチですね。

    今回は、水遊びできる格好ではなく、更にスニーカーで来てしまったので、海の中に入ることはできませんでした...(泣)

    ビーチサンダルくらい持って来ればよかったです。

  • ■コンドイビーチ<br /><br />ビーチにはトイレや水シャワー、東屋もあり、水遊びにも良い場所です。<br /><br />午前中は人も少なくて、あまりの居心地の良さに、ベンチに座ってしばらくの間のんびりしていました。

    ■コンドイビーチ

    ビーチにはトイレや水シャワー、東屋もあり、水遊びにも良い場所です。

    午前中は人も少なくて、あまりの居心地の良さに、ベンチに座ってしばらくの間のんびりしていました。

  • ■カイジ浜<br /><br />続いてはコンドイビーチのさらに南の「カイジ浜」へ。<br />

    ■カイジ浜

    続いてはコンドイビーチのさらに南の「カイジ浜」へ。

    カイジ浜(竹富島) ビーチ

  • ■カイジ浜<br /><br />カイジ浜は別名・星砂海岸と呼ばれる海岸で、星の形をしたサンゴ礁(砂)を見ることができます。<br /><br />ただ、実際には星型の砂のほとんどは訪問客によって、取りつくされてしまっているので、見つけるのは至難の業です。

    ■カイジ浜

    カイジ浜は別名・星砂海岸と呼ばれる海岸で、星の形をしたサンゴ礁(砂)を見ることができます。

    ただ、実際には星型の砂のほとんどは訪問客によって、取りつくされてしまっているので、見つけるのは至難の業です。

  • ■そば処 竹乃子<br /><br />朝から自転車で島内をぐるりと巡り、お腹が空いたので、お昼ご飯。八重山そばの人気店、「竹乃子」さんで八重山そばと炊き込みご飯・ジューシーのセットを頂きました。<br /><br />人気店ゆえ、11時でも店外に行列ができていて、30分ほど待って入店しました。<br /><br />スープはあっさりめで、暑い夏でもぺろりと頂ける美味しさでした。

    ■そば処 竹乃子

    朝から自転車で島内をぐるりと巡り、お腹が空いたので、お昼ご飯。八重山そばの人気店、「竹乃子」さんで八重山そばと炊き込みご飯・ジューシーのセットを頂きました。

    人気店ゆえ、11時でも店外に行列ができていて、30分ほど待って入店しました。

    スープはあっさりめで、暑い夏でもぺろりと頂ける美味しさでした。

    そば処 竹の子 グルメ・レストラン

  • ■竹富郵便局<br /><br />レンタサイクルの返却時間も近づいてきたので、ぼちぼち港の方へ戻ります。<br /><br />島の中心部にある郵便局は、沖縄らしい建物でシーサーもいました。

    ■竹富郵便局

    レンタサイクルの返却時間も近づいてきたので、ぼちぼち港の方へ戻ります。

    島の中心部にある郵便局は、沖縄らしい建物でシーサーもいました。

    竹富郵便局 名所・史跡

  • ■石垣港フェリーターミナル (沖縄県石垣市)<br /><br />自転車を返却し、フェリーで石垣島へ帰ってきました。<br /><br />フェリーターミナル内には空港でも見て気になっていた「マリヤシェイク」を販売していたので購入しました。<br /><br />プレーンにマンゴーソースをかけたシェイクを選択。ミルキーだけどさっぱりしていて、暑い石垣島にぴったりなドリンクでした。

    ■石垣港フェリーターミナル (沖縄県石垣市)

    自転車を返却し、フェリーで石垣島へ帰ってきました。

    フェリーターミナル内には空港でも見て気になっていた「マリヤシェイク」を販売していたので購入しました。

    プレーンにマンゴーソースをかけたシェイクを選択。ミルキーだけどさっぱりしていて、暑い石垣島にぴったりなドリンクでした。

    石垣港離島ターミナル 乗り物

  • ■具志堅用高モニュメント<br /><br />石垣港フェリーターミナルには具志堅用高さんのモニュメントが設置されています。<br /><br />最近ではバラエティー番組で活躍しているイメージの具志堅さんですが、プロボクサーとして活躍され、石垣島の有名人であることが良く分かります。

    ■具志堅用高モニュメント

    石垣港フェリーターミナルには具志堅用高さんのモニュメントが設置されています。

    最近ではバラエティー番組で活躍しているイメージの具志堅さんですが、プロボクサーとして活躍され、石垣島の有名人であることが良く分かります。

    具志堅用高モニュメント 名所・史跡

  • ■南ぬ浜ビーチ <br /><br />フェリーターミナルから滞在先のホテルへ帰る途中で、石垣港の沖合の埋立地にある人工ビーチにやってきました。<br /><br />今回の滞在では、天気に恵まれて、毎日美しい海を楽しめる、素晴らしい滞在となりました。

    ■南ぬ浜ビーチ

    フェリーターミナルから滞在先のホテルへ帰る途中で、石垣港の沖合の埋立地にある人工ビーチにやってきました。

    今回の滞在では、天気に恵まれて、毎日美しい海を楽しめる、素晴らしい滞在となりました。

  • ■先島ビジネスホテル<br /><br />今回の滞在でお世話になったのはこちらのホテル。<br /><br />ビジネスホテルですが、必要なものは一通りそろっていて快適な滞在でした。また、朝食も無料だったのもうれしいポイントですね。

    ■先島ビジネスホテル

    今回の滞在でお世話になったのはこちらのホテル。

    ビジネスホテルですが、必要なものは一通りそろっていて快適な滞在でした。また、朝食も無料だったのもうれしいポイントですね。

    先島ビジネスホテル 宿・ホテル

  • ■白保海岸<br /><br />ホテルで1泊し、次の日です。石垣島での滞在もあっという間、東京へ戻ります。<br /><br />バスターミナルから空港行のバスに乗り、途中の白保バス停で下車。<br /><br />前回も訪れた白保海岸へ寄り道します。

    ■白保海岸

    ホテルで1泊し、次の日です。石垣島での滞在もあっという間、東京へ戻ります。

    バスターミナルから空港行のバスに乗り、途中の白保バス停で下車。

    前回も訪れた白保海岸へ寄り道します。

    白保海岸 自然・景勝地

  • ■白保海岸<br /><br />ここの海岸は、ほとんど人がいないので、プライベートビーチのようです。<br /><br />石垣島滞在の最後に、青い海を目に焼きつけました。

    ■白保海岸

    ここの海岸は、ほとんど人がいないので、プライベートビーチのようです。

    石垣島滞在の最後に、青い海を目に焼きつけました。

  • ■新石垣空港<br /><br />石垣空港にやってきました。JTAのジンベイザメジェットが駐機中ですね。<br /><br />この後は、那覇空港経由で羽田へ帰りますが、今回はここまで。最後までご覧いただきありがとうございました。<br /><br />今回は、石垣島から足を伸ばして竹富島へ行きましたが、石垣島からも近く日帰り観光でも十分でした。自転車で周れるコンパクトな島で、美しい砂浜や海岸を楽しむことができました。沖縄は本島もいいですけど、離島も良いですよね。<br /><br />また、石垣島へ来る機会があれば、竹富島や今回は行けなかった西表島へ行ってみたいですね。

    ■新石垣空港

    石垣空港にやってきました。JTAのジンベイザメジェットが駐機中ですね。

    この後は、那覇空港経由で羽田へ帰りますが、今回はここまで。最後までご覧いただきありがとうございました。

    今回は、石垣島から足を伸ばして竹富島へ行きましたが、石垣島からも近く日帰り観光でも十分でした。自転車で周れるコンパクトな島で、美しい砂浜や海岸を楽しむことができました。沖縄は本島もいいですけど、離島も良いですよね。

    また、石垣島へ来る機会があれば、竹富島や今回は行けなかった西表島へ行ってみたいですね。

    新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • まるきゅーさん 2025/01/26 22:16:34
    懐かしくなりました
    Tokyo 634様、こんにちは。
    竹富島は修学旅行で行ったので懐かしい気分になりました。
    僕は半日だったのでもっと滞在したかったなと思っています。
    コンドイビーチやカイジ浜も自転車で行ってましたね。最後は体力切れたのでバスを使ってしまいましたが(笑)
    石垣空港遠いですよね... 大分空港と似た感覚になります。(あと東運輸と大分交通の車内アナウンスの声が一緒なんです)
    このあとの機材が楽しみです。

    Tokyo 634

    Tokyo 634さん からの返信 2025/01/27 21:35:03
    修学旅行で...??
    まるきゅー様、こんばんは。いつもお世話になっております。

    修学旅行で竹富島に行ったんですね!!
    修学旅行で沖縄に行く学校は多いと思いますが、離島まで行く学校は少ないのではないでしょうか・・・
    竹富島、自転車で巡れて楽しかったですが、日焼け止めを貫通する日差しの強さで、めちゃくちゃ日焼けしました(汗)
    新石垣空港は、石垣市街地から遠いですよね。短い滑走路をロケットスタートでボーイング737が離陸していった旧石垣空港が懐かしいものです。現在、石垣島に777が飛来するのは、旧石垣空港の時代からするとありえないですね。
    大分も空港から市街地が遠いのですか...
    九州の空港、福岡空港を除いて、大概不便な立地にある気がします。

    Tokyo 634

Tokyo 634さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP