旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

トゥーバーズさんのトラベラーページ

トゥーバーズさんのクチコミ(5ページ)全318件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ゆったりした川の流れと水辺の公園

    投稿日 2022年07月30日

    浅羽ビオトープ 日高・鶴ヶ島・坂戸

    総合評価:4.0

    荒川水系高麗川の河畔に作られた人口の自然です。鳥さんも多く羽を休めています。坂戸から川っぺりに出ると、突然自然あふれる公園になっていて、ちょっと驚くくらい。駐車場もあり、ウォーキングもできます。冬場はベニマシコが有名な鳥見ポイントの一つです。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • イエンセンの横にできたこじんまりトラットリア

    投稿日 2022年07月30日

    1500 渋谷

    総合評価:3.5

    老舗のデニッシュの名店、イエンセンの隣、上原に向かう方の道に入ったところにウッディなお店ができていて、しかも結構な繁盛っぷり。
    つい気になって寄ってみました。靴屋さんか何かかと思うようなダークウッドの内装で落ち着いた雰囲気です。
    オーナーのヤマモトタロヲさんが来られていて、店員さんが挨拶してたのをめざとく見つけて私たちは見ないように見てたのですが、お洒落なお店のお洒落なオーナーって感じでした。

    お味はイタリアンは難しいので困りますけど、材料が日本のですねって食べたら感じます。野菜が地中海の味はしなくて、どうしても日本感が出ちゃう。

    おうちに帰って食べたクッキーも美味しいけど…似たような古典的なクッキーなら銀座に有名なところがあってそっちのが美味しくない?みたいな。ちょっと拍子抜けしましたが、かわいい形してるんです。お花型で。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    雰囲気:
    5.0

  • 実はホテル併設ならではの裏技利用ができるレストラン

    投稿日 2022年07月22日

    日本料理 みゆき 目白

    総合評価:5.0

    いくつかある椿山荘のレストランのなかで和食担当。ランチは比較的リーズナブルで5000~8000円程のプランで色々と季節のメニューが取り揃えてあります。

    個室設定などもあり、ほかの椿山荘のレストラン(イルテアトロやビストロ)より少しお高めの値段設定です。

    ただ…実はこちらのレストラン裏技があります。
    繁忙期を除いて平日は外来で「朝食」があり、4100円で朝ごはんを楽しむことができますので、朝の7時~10時にいくと「たいして変わったものは出てこないけれど、一つひとつがとてもよくできている」贅沢な朝食を楽しめます。
    (実は初めて食べたのは、朝に散歩にいって、たまたま食べた朝食でした)

    今回はランチでお寿司のプランにしたのですが、お皿のなかの一品一品が美味しくいずれも外れ無し。ちょうどお腹も膨れて満足度高かったです。とっても美味しかったです。

    ちなみに何故か目白で登録されていますが、文京区は目白台にあります。JR目白駅からは都バスの白61(都バス随一の本数の多さですので安心です)に乗車しないととても遠いのでご注意ください。

    旅行時期
    2022年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    目白駅から都バス2路線。江戸川橋から文京区バスビーグル。エアポートバスが乗り入れており、いずれもバス停直結。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 自慢の豆の粉のパンが美味しい

    投稿日 2022年06月30日

    AKASAKA BAKERY SOYBA 赤坂

    総合評価:3.5

    3月からプレオープンで今現在もプレオープン中。いつまでプレオープンなのかわかりませんが、赤坂のみすじ通り沿いに出来ていたので、立ち寄ってみました。
    店員の方が嬉しそうに迎えてくださって、ランボルギーニのコーヒーメーカーでコーヒーを薦めてくださったのですが、ミルククリームが好きなのでミルククリームのサンドとか、クリームパンを買って帰りました。ごめんなさい。

    大豆粉で作ったというパンは少し甘くて、独特の軽さがあります。
    美味しいとは思いますので健康志向でグルテンフリーとか低糖質とか気になる方にはいいのかも。

    ちなみに、大豆粉ですが、昔は卵焼きを作るのに使っていたんですよね。
    膨れるんで、少ない卵でたくさんの卵焼きを作れる混ぜ物として安価な卵焼きを作るんです。独特の甘さと薫りがあるので、知っているとすぐわかるんですが、子供の喜ぶ味になります。

    そういうことを経験で知っているので、安くお腹を満たすために活用された食材が新しい価値をもって紹介されることに感動を覚えます。色々昔のものも皆が知らなくなった頃にリメイクされて新しい価値を持つようになるんですね。

    旅行時期
    2022年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 期待を裏切らない素直なお味。

    投稿日 2022年06月30日

    ホルン 渋谷

    総合評価:4.0

    女子率高いのは、このお店というより、服飾系の事務所が多いこの駅このエリアの特長もあるんでしょうけど、お客さんがひっきりなしにやってくる繁盛店です。多くの人に愛されています。

    上原と富ヶ谷の間っこくらいのところで、ここを奥渋というのは違和感がありますが、セールス的にはそう呼ぶみたいです。

    お持ち帰りでクレープとクッキーをいくつかいただきましたが、あっさり素直。ショートブレッドもシナモンクッキーも癖が無くて、食べやすく。クレープもシンプルなおいしさで、これが一番リッチだったかも。

    個性的でリッチなお味が好みだと、少しパンチは無いので「この店ならでは!」みたいなふうではないのですけれど、それぞれのものが、それぞれのお味として納得できる範囲でよくできています。

    旅行時期
    2022年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 古いながらも素敵なお部屋と美味しいお食事

    投稿日 2022年06月25日

    フォートリート+那須高原 那須

    総合評価:4.5

    那須湯本の高台にあるホテルで、景観の良さはさすがです。リーズナブルな価格設定なのに、お部屋は広々でクリーンです。廊下の壁や調度品で古さが滲み出ていますが、清潔感は保たれていて、寛いで過ごすことができました。お風呂は露天風呂は鹿の湯源泉でいいお湯でしたし、お食事も地元食材をふんだんに使ってあって美味しくいただきました。
    高級感はありませんが、お値段考えればとても満足度の高いお宿でした。

    旅行時期
    2022年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    3.0
    悪くないのですが、食事のサーブの方と会話を楽しむような雰囲気はありません。
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    5.0

  • ねりコレ選定、昔みそまんじゅう

    投稿日 2022年06月25日

    雪華堂 江古田駅前店 練馬

    総合評価:4.0

    こちらのお店の昔味噌まんじゅうは、練馬のオススメ商品コレクション、略してねりコレに選定されています。練馬の地場味噌「糀屋三郎右衛門」さんのお味噌を生地に練り込んだ皮はだいぶしょっぱさ強めで、餡はしっかりした甘さの漉し餡です。
    強めの塩味に強めの甘味で、全体的にはっきり強めの味噌まんじゅうに仕上がっています。練馬土産にぴったりの美味しいお饅頭です。

    旅行時期
    2022年06月

  • 重たくてナチュラル。自然な甘さが美味しいパン屋さん

    投稿日 2022年06月25日

    ルヴァン 富ヶ谷店 代々木

    総合評価:5.0

    昔から富ヶ谷の入り口らへんにある小さなパン屋さんです。味は間違いないお店で、だいたいなにを食べても美味しいです。特にドライフルーツやナッツの詰まったベルベデーレは絶品です。
    こちらのお店はお値段高めなのは否めません。ただそんななか、ベルベデーレに関しては、切り売りの小さな一欠片で十分満足感がある美味しさと重さです。食べ方もクリームオンにしてみたりお好みでアレンジできるだけの土台のしっかりとしたおいしさがあります。

    旅行時期
    2022年06月

  • 日本のパンを変えたお店

    投稿日 2022年06月08日

    VIRON 渋谷店 渋谷

    総合評価:5.0

    オープン直後にたまたま朝散歩していて通りがかって、美味しいパンを作るのにフランスから粉輸入して焼いてると聞いて、食べてみてビックリしたのが最初の出会い。
    渋谷にこんなパン屋ができたのか!日本のパンも随分と美味しくなったものだと2階のレストランに伺ってみたり、サンドイッチを買ってみたりとなにかと贔屓にしている間に、気がつけばいつのまにか日本一のパン屋みたいに言われるようになっていて、高級パンブームの仕掛け人とか色々尾鰭がつくように。
    でもね、ここの偉いところは営業時間が比較的朝早くから開いてるところ。ちゃんと朝ごはんのためのパン屋ってスタンスを持っている。そこが後発のチェーン店や百貨店内の店と違って好きです。

    旅行時期
    2022年06月

  • 山の幸が堪能できます

    投稿日 2022年06月07日

    渡合温泉 中津川

    総合評価:5.0

    携帯は圏外。電気は自家発電。夜はランプの灯りで過ごす正真正銘ランプの宿です。さらにご飯が素晴らしいお宿です。今やどんな山の宿でもお造りに海で撮れたエビカニを交えてお膳を出してくるのは当たり前ですけれど、でも結局海のもの里のものを食べたければ山で食べるより海で食べればいいのです。
    「地のもの」だけを出すお宿が今やどれほどあることか。その辺で採れる葉っぱだから山菜は美味しいし、その辺で育つ川魚を美味しく焼くから美味しい。お膳のメインが100%山の幸でお腹いっぱいになることほど山に泊まる幸せはありません。美味しい料理に、オマケに冷鉱泉とはいえ素敵な景色の温泉もついて温泉旅館になってるなんて、こんな贅沢な話がありますか?オススメします。

    旅行時期
    2022年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    4.0
    道に迷う心配はありません
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • ずっしり重いトラディショナルな黒パンがお買い得

    投稿日 2022年04月15日

    カー・ベー・ケージ 赤坂

    総合評価:4.0

    赤坂通りから少し裏に入って、鹿島のビルのあたりに昔からあるドイツパンのお店です。久しぶりに近くに寄ったので、パンはポンパニッケル、お菓子はマナハイマードレックを購入して帰りました。
    ポンパニッケルは、600円ちょっとでずっしり重くて大きくて、ちょっと異次元のお求めやすさです。
    酸味もあまり強くなく、食べやすいお味。もぐもぐボロボロみたいな感じのパンで、個人的にはもう少しネッチリして甘味と酸味のある方が好きですが、美味しくいただきました。
    パン切りで薄めに切って、バターを塗って、シュリンプ、サーモン、チーズ、レバーとオープンサンドを3日に渡って食べ続けてもまだ残るボリュームがすごいです。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 粒あんが素朴なおいしさ。うすかわ饅頭は”四日市名物 ”

    投稿日 2022年04月04日

    岩嶋屋 四日市

    総合評価:4.5

    素朴さの残る粒あんと上品な薄皮のお饅頭が看板商品。創業の天保年間から受け継がれている麹を使った酒素を香りづけにした酒素うすかわ饅頭と、黒糖の入った黒糖うすかわ饅頭はともに優しい味わいで、名物を名乗るだけのことはある美味しいお饅頭に仕上がっています。四日市駅からちょっと遠いのですが、歩いてもいける距離で、立ち寄りやすい立地も嬉しいところです。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 10年っても多くの人でにぎわう人気温泉施設

    投稿日 2022年04月04日

    片岡温泉 (AQUA×IGNIS アクアイグニス) 湯の山温泉・御在所

    総合評価:4.0

    水面を活かした素敵な建物で、とてもおしゃれで人気の温泉施設になっています。掛け値なしの源泉掛け流しで、加温・加水無しのアルカリ性温泉の美肌の湯。この施設が、普通の温泉施設なら素直にいいと思うところかもしれませんが…こちらのアクアイグニスはパティシエの辻口さんが全面的に噛んでいたり、マーケティングの臭いがなんとなく鼻について素直になれませんけど…

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • めちゃくちゃ綺麗なお部屋がリーズナブル

    投稿日 2022年04月01日

    ホテルグレイスリー大阪なんば ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:5.0

    WHGグループのホテルです。コロナ明けで朝食無料キャンペーンもあって、一人頭3300円でなんばで朝食バイキングが付いているだけでも安いのに、お部屋も広くて青の入った内装もビジネスホテルとは思えないくらい綺麗で、素敵でした。
    難波駅も近く、歩けば3分で駅に着きます。

    旅行時期
    2022年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.5
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 温泉は流石。広々和室。KKRらしい安定感。

    投稿日 2022年02月03日

    川湯温泉 KKRかわゆ (国家公務員共済組合連合会川湯保養所) 川湯温泉

    総合評価:4.5

    地下の大浴場で硫黄山から地下を流れてくる川湯温泉を掛け流しで楽しめます。地下フロアに降りたとこらから温泉の匂いがふわわんと香り、入っている頃には慣れてしまうくらい。舐めると酸っぱいpH1.8の強酸性の温泉は草津温泉にも似た感じの天下の名湯で、温泉は素晴らしかったです。
    お部屋に古さは感じますが、特別和室は広々。玄関も広くて荷物も整理しやすく、余裕のある作りで使いやすいです。
    お料理は贅沢感はありませんが、ちゃんとした作りで美味しくいただきました。限られた予算の中でボリュームやお味も含めて良く出来ていると思います。

    この冬。入り口に建つ大型のお宿、かつての有名旅館きたふくろうがコロナ禍で閉店してしまったことで、目の前に廃墟ができてしまった状態です。どこかの手で再建してくれると良いのですが。

    旅行時期
    2022年01月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    3.5

  • かわいいがいっぱい!お料理も美味しいお宿

    投稿日 2022年02月03日

    鱒や 摩周・弟子屈

    総合評価:4.5

    お庭にシマエナガちゃんやウソなど沢山の野鳥がやってくる他、モモンガも見られます。立地上、周りが自然の林で、すぐそばに釧路川が流れていますので、野生生物との出会いを楽しめます。
    マスターはお優しいアウトドアの人で、奥さまはお料理がほんと上手。毎日美味しいお料理をいただきました。
    写真好きのお客さまが多く、私たちは参加しませんでしたが、ガイドツアーも本格的なものを催されています。
    ペンションなのですが、なんというのでしょうか。学生時代の「合宿」を思い出すような、そんな感じのお宿でした。
    きっと、いい思い出が作れると思います!

    旅行時期
    2022年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • タンチョウよし、温泉よし、お料理よし、お部屋よし!

    投稿日 2022年02月03日

    ホテルTAITO 鶴居・標茶

    総合評価:5.0

    タンチョウの撮影ポイントや、鶴居十景の各所へのアクセス良く、すぐ隣の鶴居神社にはシマエナガちゃんもやってくる他、シメやゲラの類もたくさん来ており、鳥の撮影には持ってこいのロケーションです。
    さらにレストランのお料理も美味しく、鶴居村特産のチーズや牛乳を使ったソフトクリームも楽しめるなど、食も充実。
    お風呂は褐色のアルカリ泉の自家源泉掛け流し。お部屋は清潔感もあり、広さも十分。
    接客も小規模ホテルならではの人間味のある接客で、あたたかさや優しさを端々に感じます。
    いいお宿に出会えました。

    旅行時期
    2022年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • ただおみさん、いい仕事されましたね

    投稿日 2022年02月21日

    ただおみ温泉 宇都宮

    総合評価:5.0

    1992年に忠臣さんが私財を投じて庭先をボーリングして掘り当てた温泉です。既に故人とはいえあえてただおみさんから見ますが、息子さんがオーナーで孫娘さんがそれを支えて食堂を切り盛りし、ひ孫さんがお手伝いしております。
    一家総出の家業を創り出したヒイ爺ちゃんに感謝せにゃあなりませんね。
    源泉掛け流し、加温加水なしのお風呂は素晴らしいの一言。お肌はつるつる感も程よく、もちっとした潤いも感じられて、実にいい感じになります。泉質はpH9.1のアルカリ性単純泉という広報がサイトにあるのですが、入ってみた肌あたりが高pH系の温泉とは全然違っています。分析表を見つけられなかったのですが、もう一つのpH8.4という説を私は支持します。入浴感からはそれくらいの感じで、すごくいいお湯だと思います。
    冬場は仮設の囲いで屋根壁をつけて温度を保っていますので、半露天といった風情。夏場は屋根壁を外して露天風呂になるようです。
    加えて食堂もお安いですし、北関東名物のモツ煮なんかも置いてあって充実しています。
    さらに特筆すべきはここのお風呂のお値段はなんと600円で一日券!その日のうちなら何度でも入りに来れます。いい温泉を見つけました。また楽しみに伺いたいと思います。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    5.0
    雰囲気:
    5.0

  • 薫り高い酒まんじゅう

    投稿日 2022年02月16日

    酒万寿処 にしさか 東尋坊・越前松島・三国

    総合評価:4.0

    焼印を押したおまんじゅうは、北陸ではお馴染みのスタイルで、こちらのみくにまんじゅうは、その伝統的スタイルに加えて、お店ごとの焼印が押してあるのが特徴です。
    こちらのお店は「長」の焼印。そのお向かいの小山屋さんは「扇」の焼印。少し離れた涛花堂さんは「涛」の焼印です。
    面白いことに、この手の丸く焼印のあるお饅頭は、他にも北陸から北の各地にあります。例えば富山は井波の太子まんじゅう、例えば三条つるがやさんの味噌まんじゅう、例えば酒田の山吹まんじゅう、いずれも丸く焼き目をつけたスタイルです。(もっとあると思いますが食べた範囲でこれだけ並べることができます)
    みくにまんじゅうの伝播は大阪から江戸時代に北前船で製法が伝わったとされていますので、おそらくですが、法事使いの酒饅頭のそのスタイルが真宗の伝播と北前船で伝わっていったのかもしれませんね。
    さて。にしさかさんの場合は、ふわーっと酒種がかおり、餡が滑らか。独特の風味があって印象に残りました。元祖の小山屋さんは売り切れで食べられなかったのですが、それを心残りに感じるくらいに美味しいおまんじゅうでした。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 何が怖いって……

    投稿日 2022年02月15日

    東尋坊 東尋坊・越前松島・三国

    総合評価:4.0

    東尋坊に行くまでの道は、お土産物が軒を連ね、まさに昭和の観光地です。カニやら岩牡蠣やらの海産物や海鮮丼に、どこで採れたかわからないツブ焼きやイカ焼き、ホタテ串に、トウモロコシ焼きなど。うん、まあ、観光地です。

    怖いのは、そのままのノリでフワーっとした気持ちで平らな下り坂を歩いて海の際まで行けてしまうこと。
    大したことないじゃない!と思いながら歩いていって、ふと足元を見ると、とんでもない高さの断崖絶壁。
    途中登ったり降ったりがあるわけでなく、ただゆっくりとした下り坂で、その向こうは唐突に切り取られたみたいになくなります。仲間同士でふざけて走っていったりしたら危険です。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    見ごたえ:
    5.0

トゥーバーズさん

トゥーバーズさん 写真

16国・地域渡航

35都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

トゥーバーズさんにとって旅行とは

夫婦一緒に楽しむものです。
旅行計画のポイントはテーマ、宿、お買い物。

旅行は楽しみですが、そのための休暇は最小限に留めているので、今はロングステイはできません。
3連休や5~6日の休暇で、テーマを絞った旅行をしています。

旅行が終わった時に「またいきたいね」と2人で言えるようなら、旅行は成功!
最初から1回の旅行でその国のことは何もわからないことを前提として、その国らしい楽しみのほんの一部を120%切り取るような、そんな旅行を心がけています。

旅行先の決定権と大まかな方針とお土産やお買い物調査は嫁が、プランニングと手配は主に旦那が担当し、個人手配で自由に行動しています。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在16の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在35都道府県に訪問しています