旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

トゥーバーズさんのトラベラーページ

トゥーバーズさんのクチコミ(14ページ)全318件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ガイドの方が丁寧、単純に見て楽しい

    投稿日 2018年09月30日

    ストックホルム市庁舎 ストックホルム

    総合評価:4.5

    英語でツアーがあるので、色々と説明してくださいます。独特の装飾や天井の架構、議場の様子や晩餐会やその準備にで使われるホールなど、興味深いことだらけです。身長差なのか歩幅の差か、うちがぼーっとしてるのかはわかりませんが、はー、へーとやってると結構置いていかれるので、結構バタバタと移動することになりました。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • オープンで街の続きのよう

    投稿日 2018年09月30日

    アマリエンボー宮殿 コペンハーゲン

    総合評価:3.5

    大きな広場を囲むように建っていて真ん中に立派な銅像もあるので、王宮感は無いわけでは無いのですが、衛兵の方が歩哨をしていなければココが王宮か分からないかもしれません。それほど街との境目が無く、公園か立派な館という風情です。
    実際、広場から出て隣の区画にはスーパーがありレストランがありと普通に街があります。
    交代式の時はまた印象も違うのでしょうが、今回は移動してしまったので。また、衛兵さんの写真も撮って良いものやら悪いものやら…と控えめです。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 交通至便、見晴らし良し、白鳥もいる

    投稿日 2018年09月27日

    ホテルマイステイズ松山 松山

    総合評価:4.0

    目の前に電停の停留所があり、市内の名所、道後温泉までのアクセスは悪くありません。目の前が松山城のお堀になっていて、部屋から天守が見える眺望がうれしいホテルです。目の前のお堀には白鳥がいて、優美な姿を見せてくれます。

    旅行時期
    2017年01月

  • 時代の最先端を走る白馬の民宿

    投稿日 2018年09月28日

    白馬八方温泉 しろうま荘 八方尾根・岩岳

    総合評価:5.0

    もともとスキーヤーには有名なお宿ですが5月はシーズンオフなのか、お客も少なくのんびりできました。
    こざっぱりした作りの和風の作りの民宿です。ご飯も美味しく、お風呂は高pHのアルカリ温泉の八方温泉。少し湯船が狭いのですが、お肌ツペツペ度合いは素晴らしいものがあります。
    特徴として、オリンピックがあったときに鍛えられたのでしょうか?例えば地元のガイドブック冊子1つとっても、記事や広告の作りが欧州やアメリカで見るような形式を完全に踏襲しており、冊子はまるで外国に来たかのようです。東京オリンピックに向けて、今国が用意している外国人向けのガイドブックは英語ではありますが、いかにも日本人が作ったという感じで、世界の観光地にある「アレ」という感覚は全く感じません。正直ピンときません。
    ところが白馬のものにはその感覚が根付いています。どこのクリエイターがデザインされたか存じませんが、正しく外国人観光客の目線感覚をお持ちの方と思います。東京で作るものより白馬の方が進んでいる現実は悲しい限りですが、しろうま荘は期せずして時代の最先端を走っています。今は日本語版もできましたが、海外の旅行予約サイトでの高評価から外国人客が多いのでしょう。随所にそういう痕跡があります。コストパフォーマンス、クリンネス、和の見せ方、サービスのポイント、ホスピタリティ。普通のこざっぱりとした民宿なのですが、日本の民宿の未来形がここにあるというのは言い過ぎでしょうか?

    旅行時期
    2017年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    5.0

  • 仮面ライダーや十津川警部もリピーター

    投稿日 2018年09月28日

    城ケ崎海岸 富戸・一碧湖・城ヶ崎

    総合評価:4.5

    ウルトラマンや仮面ライダー、十津川警部も観光したという断崖絶壁と吊り橋は迫力満点。
    天気の良い時は真っ青な海と白い波、溶岩の黒い地面のコントラストが美しいです。
    日本の公園にしてはけっこう自己責任な公園の作りで、柵もない崖のすぐそばまで行けるので、サスペンス劇場で重宝されるのも納得できます。風が強いのもスリルのある風景の良いアクセントです。

    旅行時期
    2018年04月

  • 休憩所からの景色が良い

    投稿日 2018年09月28日

    くろば温泉 五箇山周辺

    総合評価:3.5

    五箇山の合掌集落の程近く、庄川沿いにある温浴施設です。温泉自体は何の特徴があるかと言われると、たいしたお湯では無いのですが、湯上りに一休みできる休憩所からの景色に驚かされます。庄川は深い緑の川色で緑の時期は山の緑が映り込んだ緑の競演になります。ここの休憩所はダム湖に張り出したかのようになっており、目の前に庄川の緑がパーっと広がります。

    旅行時期
    2018年05月

  • よく手入れされている旧家

    投稿日 2018年09月28日

    江川邸 伊豆長岡温泉

    総合評価:5.0

    韮山代官江川英龍公で有名な伊豆の旧家。平安時代より40代続く江川家のお屋敷です。江戸時代の代官屋敷と紹介されることが多いのですが、母屋自体は1600年前後の建築ということですので戦国末期、一部部材は鎌倉時代の1100年代のもの。建築としては江戸期以前のもののようです。
    お屋敷自体立派な門構えですが、手入れもよく行き届いていることに感心します。反射炉と違ってあまり訪れる人もいないので静かな雰囲気を保っていますが、むしろこちらの方が興味深い歴史を感じます。
    入ってすぐの広大な土間とその上に広がる小屋組の天井は一見の価値があります。天井の写真は邸宅に置いてあった雑誌のカメラマンが見事なアングルで撮っているのを参考にして撮れます。また英龍公所縁の展示品もあり、日本最初のパンも食べることができます。固いですが、乾パンの親戚のような味です。時期にもよりますが、道を挟んだ反対側にイチゴの直販がありますので、お口直しが必要ならどうぞお立ち寄りください。
    邸宅という、身近な建築だからこそ、理解して感じる部分があり、かつ普通の民俗博物館よりは遥かに古い歴史がある貴重な歴史体験の場所だと思います。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 城下町とはこういうものか!

    投稿日 2018年09月27日

    松山城 松山

    総合評価:5.0

    お正月に訪問したら市民のウォーキング大会開催しています。ポンジュース樽をあけて観光客に振舞ったりもしておりました。県外から来て下から大会参加で走って登る人を尻目にロープウェイに乗った軟弱者ですが、県外から来た身からするとポンジュース樽に興味津々。それだけで来て良かった!てな具合です。
    松山市の真ん中に建っている山城なので、上まで登ると市内を一望できます。天守だけでなく櫓や城郭もきっちり残っており、県庁のすぐ横のお堀からここまで全部山城かと思うと、なるほど城下というのはこういうものかと思い至ります。そういえば、お堀には白鳥がいて、朝歩くと餌もらいに来ています。高知城もそうですが四国は個性的なお城が多い気がします。

    旅行時期
    2017年01月

  • 便利で親切、わかりやすい

    投稿日 2018年09月27日

    カストルップ国際空港 (CPH) コペンハーゲン

    総合評価:4.0

    カストラップ空港からは電車でコペンハーゲン市内まで約15分。さらに同駅からスウェーデンのマルメまでも似たような時間で到着するため大変便利な空港です。免税店も数多く、様々な専門店もあり、お土産探しに苦労することもありません。空港のサイズもコンパクトにまとまっており、案内も人もサインも親切で、商い上手な空港です。写真は到着ロビーに飾ってあったレゴの人形です。ちょっと勘ぐると、エイジャンの観光客のイメージなんですかね?

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    中・長遠距離
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    かなり混んでいると思います。
    施設の充実度:
    5.0

  • ところどころでモダンでカワイイ

    投稿日 2018年09月27日

    シャルルドゴール空港 (CDG) パリ

    総合評価:4.0

    他の空港に比べて何が気に入っているかというと、ターミナルの建物がカワイイのです。トイレもどことなくカワイイ。
    それに乗り継ぎもサインがわかりやすく、意外と早く済み、イミグレも比較的楽です。
    また、いろんな免税品店やパン屋さんやレストランが入っていて、売っているものも様々。時間潰しにも事欠きません。
    あえていうと、たらい回しになることがたまにあるくらいでしょうか。ちょっとした質問に対して、それは私の仕事じゃないからそこのカウンターに行って相談してね!みたいな対応が多い気がします。そんなものだと思って従う他ありませんが、モスクワやドイツより言葉が柔らかいのであまり気になりません。

    旅行時期
    2016年08月

  • 小さいながらも大きな感動!

    投稿日 2018年09月26日

    キルナ空港 (KRN) キルナ

    総合評価:5.0

    キルナ空港は到着するとタラップを降りて地面に自分の足で降り立ちます。小さい空港ではよくあることですが、私はこのタラップで降りるのが好きです。
    自分の足で未知の地面を踏みしめるのは1つのイベントです。ましてここは北極圏。
    凍てついた地面の感触も立ったことが無ければ想像もできないわけで。ただ降りるだけでワクワクです。
    降りてそのまま建物に向かうと、壁面にデジタルの温度計が見えてきます。到着時はマイナス5度、出発時はマイナス25度でした。到着ロビーを出て向かって左手が出発ロビーになっており、その間を繋ぐ廊下にレンタカーオフィスがあります。

    旅行時期
    2016年01月

  • 御岳七合目の高地に湧く温泉

    投稿日 2018年09月27日

    濁河温泉 旅館御岳 濁河温泉・下島温泉

    総合評価:3.0

    谷底にある露天風呂まで降りていくと、降りる階段が湧き出した温泉成分が固まっていて、否応無く期待感が高まります。だいぶ遠いのですが、谷底にはやや緑がかった褐色のお湯に満たされた露天風呂が待っています。※このあいだの台風で現在は修理中です
    雰囲気満点のお風呂で気持ちは盛り上がりますが、思ったほどお肌ツペツペにはならず、どちらかといえば体をあっためるお湯という印象でした。
    泉質は良いのですが、少し気になることも。この露天風呂に降りて行くのに長靴を履くことになるんですが、問題は帰りです。お風呂に入った後に、どこの誰かの履いたくっさい長靴をシェアして履いて上がってこいというのが、正直嫌です。
    たしかに階段や通路には温泉が流れっぱなしですし、長靴というのもわかるのですが、やはりせめてサンダルにならないものかと。

    旅行時期
    2018年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    2.5

  • ただひたすらに登る登る

    投稿日 2018年09月26日

    金刀比羅宮 琴平・金刀比羅宮周辺

    総合評価:4.0

    旅行中、初詣で行ってきました。凄い人出のなか、長い石段の数を数えながら列をなして登ります。100段、200段、300段……。
    途中、名物おいりソフトの誘惑に負けたりしながら歩くうちに、そこかしこから、聞こえてくるのが、お馴染みのあの歌のテープ。♪こんぴらふねふね、おいてにほかけて、しゅしゅらしゅしゅ~……♪
    口ずさみながら登っていると、なんとなくハッピーな気がしてくるのが不思議です。

    旅行時期
    2017年01月

  • 船上と水中からの渦潮見学

    投稿日 2018年09月26日

    水中観潮船アクアエディ 鳴門

    総合評価:4.0

    船腹に窓がついており、水中から渦潮を見ることができる唯一の船として頑張っています。実際、水中から見る渦潮は洗濯機のような渦の泡がガラス越しに見えるだけの芸です。ガラスとはいえ一枚隔てている距離感が、安心感であると同時に緊迫感も削いでしまうのは仕方がないのかもしれません。逆に小型船のアクアエディ号のデッキから潮風を感じながら間近で見る渦潮の迫力の方が優っていることで、水中観測船にする必要あったかしら?と思わせてしまうのは痛し痒しと言ったところです。
    とはいえ、洗濯機の中の絵面と船上から見る渦潮の両方を楽しめるのは、やはりこの船だけの体験です。

    旅行時期
    2017年01月

  • ストックホルム近郊のポーセリンアウトレット

    投稿日 2018年09月26日

    グスタフスベリ陶器博物館 その他の都市

    総合評価:4.0

    ストックホルムから車で1時間程度。グスタフスベリ港のいらっしゃいませ看板をくぐると到着します。陶器博物館と同じ敷地にグスタフスベリのアウトレットやアンティークショップが入っており、博物館でグスタフスベリの歴史や商品について見た後に、アンティークからお買い得品まで、実際に入手して帰れるのが魅力です。また、リサラーソン工房の見学も可能で、作りかけのおなじみの人形たちを興味深く拝見しました。アウトレットは好き好きですが、ロスを安く販売しているので、コンディションの良くないものが多く、その時に生産している種類ばかりに品揃えも偏るので、掘り出し物を探すにしても時間のロスが大きく、短期滞在ではあまりオススメしません。
    アンティークショップの方は、値段的にはやや高めの設定ですが、こちらは流石にお膝元で商売しているだけのことはあって、品揃えとコンディションはなかなかの物で、少し高いなと思っても、結果的に高くないレベル。いいと思ったものは押さえておいて損はないと思います。
    また、個人的にヒットだったのはアウトレットのとなりにあるスーパーチェーンのICA店舗。
    朝ストックホルムから運転して博物館をまわったりしていると、すぐにお昼になるのでお腹が空いてきます。そこでほとんど移動なしでICAのチキンとサラダバーで簡単にお腹を満たせるのが助かりました。ICAのグリルチキン、何気に味付けが美味しいんです。スウェーデンに行くたびに食べてる気がします。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    意外と近い
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    混んではいません
    展示内容:
    4.0

  • 夜間のかずら橋バスツアーが楽しい

    投稿日 2018年09月26日

    新祖谷温泉 ホテルかずら橋 祖谷渓・かずら橋・大歩危

    総合評価:4.0

    新祖谷温泉というだけあって祖谷温泉のパロディというか、意識してうまく作ったという印象です。山頂の露天風呂までケーブルカーで登って行くのは、谷底に降りて行くもう一軒の逆目で、こちらは抜けた景観が売りなのですが、ケーブルカーのしっかり具合が、なんというか、ああ、意識してそうしたような気がするなー…と、思わせてしまうわけです。もちろん狙った通り、大変快適なお風呂になっているんですけれども。
    しかし天下の名湯というのは、昔は湯治でじっくりと浸かるぬる湯なもので、そういうお湯は得てして谷底に湧くものなので、やはり降りて行く方が自然なわけで。個人的には、こと泉質という点では、これは祖谷温泉の方に軍配を上げざるを得ないかな、と。
    ただし、一方でこちらの方はこちらの方で、お客さんを楽しませようと色々工夫しておられて、夜にレトロバスでライトアップしたかずら橋までナイトツアーを開催したりされていて、これが殊の外楽しいのです。
    ご飯も美味しいですし、秘境感もたっぷりで、総じていいお宿と思います。

    旅行時期
    2017年01月

  • 鉄臭い炭酸泉。飲まなきゃ問題ないが

    投稿日 2018年09月26日

    巌立峡 ひめしゃがの湯 濁河温泉・下島温泉

    総合評価:4.0

    御嶽山の麓、何気にレアものと評判の小坂の炭酸泉を使った温浴施設です。入り口手前に飲泉所がありますが、これが罠で、どれどれ天然サイダーかと思って飲むと鉄臭くて泥臭くてちょっとヤバいです。赤い泥のような濁りがある鉱泉で、飲みさえしなければいいお湯です。湯船を赤くコーティングする程の温泉成分に期待も高まりますが、お肌ツペツペと言うよりは、身体が温まる系のお湯でした。

    旅行時期
    2018年05月

  • 緑豊かな立地と高低差を活かした景観が凄い

    投稿日 2018年09月26日

    ホテル椿山荘東京 目白

    総合評価:5.0

    最近は新しい五つ星ホテルもできましたが、変わらずここは唯我独尊の素晴らしい個性を持つ東京を代表するホテルの一軒です。
    手入れの行き届いた見事な庭園は四季折々の自然で常に魅せてくれますし、かつて田中角栄が住んだ高台である目白台から神田川への30メートル以上の高低差は高層ビルのような景観を各部屋に与えています。しかも日曜には花嫁も見学できるオマケ付きです。アメニティはロクシタン、蕎麦屋もリニューアルして、レストランも総じて文句のないレベルです。ホテル内のケーキ屋さんで売っていてレストランでも提供されている限定のラヴォッシュのチーズィな香りとパリパリの歯応えは癖になります。ラウンジで提供されるイブニングハイティーのローストビーフは、ローストビーフというよりとろけるような柔らかなステーキ。お値段もさほど高くなく一度は食べてみる価値のあるメニューではないでしょうか。
    また、先程のラヴォッシュもそうですが、朝食を食べに行くのもリーズナブルに楽しむことができる手の1つだったりします。
    敢えていえば、藤田観光が伊豆から運んで来ている温泉が努力の割に並だという点と、その温泉を楽しめるお風呂に色気がないこと。やはり基本設計が古いのか、ジムが少し弱いところがあります。

    旅行時期
    2018年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    江戸川橋から徒歩なら神田川側から入り庭園を上がる。目白駅からバス、後楽園から文京区バスで100円アクセス可能
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • 巨大すぎる露天風呂

    投稿日 2018年09月26日

    水明館 佳留萱山荘(かるかやさんそう) 新穂高温泉

    総合評価:4.0

    こちらのお宿は、とにかく湯船が大きいのです。風呂場なのに気分はすでに探検気分。周りは深い山の中の新穂高温泉のさらに奥の豊かな自然。そこに河原全部がお風呂になったかのような巨大露天風呂は、なんとも爽快な気分になれます。
    しかもそんなに利用客が多いわけではないので、まるで温泉施設のお風呂を独り占めしたかのような贅沢さ。混浴もできるので、カップルでの利用も楽しめます。
    お湯は緑がかった単純泉で、そんなにお肌ツペツペというわけではないのですが、よく温まる良泉です。

    旅行時期
    2016年09月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • キルナ随一。快適なホテルですが、オーロラ見るにはどうなんだろう?

    投稿日 2016年11月10日

    Camp Ripan キルナ

    総合評価:4.0

    オーロラを見にいった際に宿泊したホテルのなかで、最も快適で最もその施設から動かずになんでもできる施設でした。

    フロントでチェックイン時に、レストランの時間を予約。
    市内観光やアクティビティ、敷地内を散策したりと、基本、ほぼ敷地周辺におりましたが、なにしろ日は短いですし、寒いですし、食事どころを探すのも一苦労なので、基本全部一箇所でできるのがありがたい限りでした。

    オーロラ見学用に、専用の小屋もありますし、部屋も綺麗で、暖房もよくきいており、施設はたいへん立派です。快適さは間違いありません。

    レストランでは北極イワナのお約束メニューですけれども、味も美味しい。
    ホテルとしては、非常に良いです。

    ただ、夜でも施設内には電灯が煌々とついていますし、街の灯りもかなり。
    オーロラ観測としては、アビスコやリスカンゲンあたりの真っ暗な野っ原を、車で流しながら待つようにアクティブにハントするのに比べると、周囲が明るくて観測に適した場所を見つけることが難しいと感じる側面も。

    観光の基地としては、非常に優秀ですが、オーロラ観測という点からは、ずっとホテルで待つスタイルでいるよりは、ツアー等をプラスするなどして、アクティブに動く部分も設けたほうがいいかと思います。

    旅行時期
    2016年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    フレンドリーです
    バスルーム:
    3.0
    設備面は充実、お湯が出ないとか温いとかはない
    ロケーション:
    4.0
    キルナ郊外、徒歩で市内観光可能な範囲
    客室:
    4.0
    車をコテージの前に止められるので便利です

トゥーバーズさん

トゥーバーズさん 写真

16国・地域渡航

35都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

トゥーバーズさんにとって旅行とは

夫婦一緒に楽しむものです。
旅行計画のポイントはテーマ、宿、お買い物。

旅行は楽しみですが、そのための休暇は最小限に留めているので、今はロングステイはできません。
3連休や5~6日の休暇で、テーマを絞った旅行をしています。

旅行が終わった時に「またいきたいね」と2人で言えるようなら、旅行は成功!
最初から1回の旅行でその国のことは何もわからないことを前提として、その国らしい楽しみのほんの一部を120%切り取るような、そんな旅行を心がけています。

旅行先の決定権と大まかな方針とお土産やお買い物調査は嫁が、プランニングと手配は主に旦那が担当し、個人手配で自由に行動しています。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在16の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在35都道府県に訪問しています