旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

トゥーバーズさんのトラベラーページ

トゥーバーズさんのクチコミ(15ページ)全318件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • まさに風光明媚

    投稿日 2017年01月23日

    コルステッパンズ ヘルガード レクサンド

    総合評価:4.0

    シリアン湖からなだらかな斜面の上に建っている、1900年台初頭の古い邸宅を改装したホテルです。
    建物も可愛らしく、入り口や庭の離れなどにプランターで花がワサワサ飾ってあったり、廊下にちょっと飾ってある織物やベンチ等が、なんともキュート。
    入ってすぐのロビーも落ち着いた雰囲気があり、またかわいい。
    お部屋も明るく、建物の印象同様に、飾り付けもキュートで雰囲気があります。

    また、朝方など、ちょっと散策するには持ってこいの素晴らしいロケーション。
    斜面の上に建っているので、そのまま芝生の斜面を下っていって、テニスコートの手前の道を右に進めば自然公園の敷地に入っていきます。
    森に入れば、いたるところにラズベリー。よく見るとキノコなどもちらほら見つかったり。ポチポチベリーを摘みながら進めば、シリアン湖畔まで、5分程でたどり着きます。
    シリアン湖の赤い砂地と澄んだ水の青を間近に見て、触れて楽しむこともできたりします。

    朝食は、少ししょっぱいハムやチーズが、なにげに美味しい。

    唯一、気になったのが、シャワーの温度。
    十分なものの、お湯の勢いがやや心もとなかった印象があります。

    旅行時期
    2016年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    30,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    レクサンドで唯一の四つ星だけに
    サービス:
    4.0
    フレンドリー
    バスルーム:
    2.5
    古い建物を改装しているためか、湯の出がややギリギリ
    ロケーション:
    5.0
    斜面を利用したレイクビュー、キラキラしている
    客室:
    5.0
    クラシカルな室内に、ちょっとした装飾が非常にキュート

  • ちょうど怖い高さ、俯瞰で見る鳴門の渦潮

    投稿日 2017年02月21日

    徳島県立渦の道 鳴門

    総合評価:5.0

    橋梁の下部を歩いて渦潮の真上までいくことができる施設です。
    橋そのものも白く塗られた端正な巨大な橋で、それだけでも贅沢な景色ですが、加えて足下には、鳴門の大渦。
    時間帯にもよるのでしょうが、海というより川じゃないかと思うほどに、どんどん流れて渦をまいている様子を、上から眺めることができます。
    床の所々に、下が見えるガラスの床面があったり、次々とやってくる遊覧船が、渦の周りを流されているのを眺めたり、紀伊はどっちだと眺めてみたり。
    往復、ただ歩いてくるだけですが、気がつけば結構時間が経ちます。退屈することのない施設です。

    鳴門大橋、高さ50mくらいでしょうか?
    観潮船で渦のすぐ傍から眺める渦潮に迫力では譲りますが、渦を俯瞰で見ることができるため、また違った趣があり、ここでしか見ることができないオンリーワンの景色を楽しめます。

    冬場の訪問でしたので寒さを警戒していましたが、風が強いのですが、温暖な地方のせいか思っていたほどではなく、寒さは感じませんでした。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0
    鳴門公園から徒歩少し
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    人気の観光地です。
    バリアフリー:
    3.0
    鳴門大橋の下部の歩道が施設になっています

  • 趣のある赤レンガの大空間

    投稿日 2018年09月25日

    コペンハーゲン中央駅 コペンハーゲン

    総合評価:3.5

    カストラップ空港から15分そこそこで、市街地ど真ん中のセントラル駅に着くことができます。駅前には市内を走るバス乗り場があり、鉄道路線の中心であることも言わずもがな。極めて利便性の高い駅だと思います。駅舎は赤レンガ造りで、鉄骨の大空間。いかにも古いヨーロッパの駅舎といった体は絵になります。さらにホームを出れば、玄関まで行くより先にツーリズムインフォメーション、その隣には本場デニッシュの人気店ラウケーフーセットが構内に店を構えており、なんと駅を出る前からコーヒーとデニッシュ食べ歩きの一軒目にアクセスができる嬉しい仕様になっています。その上道を渡れば目の前はチボリ公園、駅前すぐの呑み屋には謎の顔出し看板まであって、数十メートル歩く間に一通り観光と記念撮影までオマケにできてしまいます。
    このように優れた駅ではあるのですが、一点だけ残念な点はタバコです。先述のバス停付近など、かなりタバコの匂いがします。実際デンマークはタバコはかなりユルく自由な印象で、その印象はどこから来たかと言えば、間違いなくこの中央駅周辺の様子から来ています。

    旅行時期
    2017年08月

  • 思わず目を惹くカワイイ機体

    投稿日 2018年09月24日

    バティック・エア・インドネシア アジア

    総合評価:4.5

    尾翼の塗装のバチック柄がカワイイため、思わず目にとまります。機体のbatikのBの文字は、バチックを織る時に使う織機の道具になっていて,細かいところも凝っています。搭乗すると外装は見えないのですが、キャビンアテンダントさんの制服もカワイイ柄でなかなかです。
    ジャカルタ⇄マナド線を利用しましたが、シートは結構余裕もあり、柔らかめの座り心地で快適です。機内食もフライドライスやヌードルのような簡単なものでしたが、インドネシアらしいエスニックな味付けで美味しく食べられました。マナド発では定時より1時間遅れでの出発でしたが、インドネシア国内線なら少々の遅れは許容範囲でしょう。予め予想して組み立てた旅程の範囲内で運行してくれました。
    敢えて言えばクリンネスでしょうか。シートバックのポケットの掃除や、上が白い制服のクスミが目につくような所が勿体ない印象です。
    大凡満足できる快適なフライトでした。個人的にはANAより座り心地や機内食の印象は高かったです。

    旅行時期
    2018年08月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    接客対応:
    4.0
    機内食・ドリンク:
    5.0
    座席・機内設備:
    5.0

  • 石畳の細い路地、趣ある旧街区

    投稿日 2018年09月24日

    ストックホルム旧市街 (ガムラスタン) ストックホルム

    総合評価:5.0

    ストックホルム市街地の中心にあるスターズホルメン島に広がる旧市街で、中世さながらの街並を散策できます。建国に大きな影響を与えたストックホルムの血浴事件の舞台となった歴史地区ストールトルゲット広場を中心に二本の路地に挟まれるように島全体に旧市街が広がっています。かなり高低差もあり王宮側が高くなっていますが、その高低差のため街の合間から海までが抜けて見えるのも気持ちがよく、王宮や教会だけでなく古い建物の中には、土産物屋や古道具屋、ギャラリーやカフェなども立ち並び、賑わいを見せています。

    旅行時期
    2017年08月

  • お米が美味しく炊ける魔法の水

    投稿日 2018年09月24日

    不動滝 不動滝の霊水 小矢部・福光・城端

    総合評価:5.0

    関乗寺から井波の街のすぐ上の山中に登る林道赤祖父線を上って行くと、山中にこんこんと湧き出る水場があり、水汲み場が整備されています。水質はアルカリ性で長期間保存しても腐らず、コーヒーを入れたりお米を炊くと一口で違いがわかるため、多くの人が定期的に水汲みに訪れます。林道は、落石はあるわガードレールも無い山道ですが、滝を過ぎてしばらく登ると八乙女山に向かい、崖にへばりつくような道中は砺波の散居村が一望できる絶景スポットでもあります。冬季は積雪により閉鎖されてしまうので注意必要ですが、隠れた観光資源です。

    旅行時期
    2018年09月

  • 運河沿いの便利でクラシカルなホテル

    投稿日 2018年09月24日

    コペンハーゲン アドミラル ホテル コペンハーゲン

    総合評価:4.5

    部屋はやや狭く、木の梁が飛び出している意匠のためさらに狭く感じるのは玉に瑕ですが、雰囲気のある内装でシックです。駅からバスに乗り、ほぼホテルの目の前の広場に着くのでアクセスは楽です。裏側が運河に面していて景色もいいですし、すぐ近くに主要な観光地のみならず宮殿を抜けた先にはコペンハーゲン屈指のアイスクリーム店ハンセンスがあったり、伊勢丹でグッズを扱っている高級スーパー、イルマの店舗があったりと、何をするにも便利な立地です。ホテルの裏手の駐輪場があり、頼めば自転車もレンタルしてくれるので、自転車の街コペンハーゲンでサイクリングを楽しめたりもしますし、とてもフレンドリーにスタッフは対応してくれます。ただし、地元民は恐ろしいスピードで飛ばしていますし、身長の違いから一番サドルを低くしても女性だと足もつかないことになるので、事故とはいかないまでもトラウマになりかねないのでご注意ください。

    旅行時期
    2017年08月
    1人1泊予算
    30,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.0

  • 品の良いホテル、エレベーターが一見の価値アリ

    投稿日 2016年09月02日

    Hotel Diplomat Stockholm ストックホルム

    総合評価:4.5

    1911年に建ったという古い建物を改装して使用している。
    バルコニーに屋根布を張った外観もかわいらしく、古い建物だけに、
    壁や手すりといった、ちょっとしたところが重厚。
    かつ、手を入れて維持するカーテンや布はモダンで、ベッドも最高級。
    部屋のつくりもお洒落でクラシック。
    ウォータービュー側は、部屋からの眺めは、ストックホルムの海。
    ただ当たり前だけれども、中から見るときには、自分のホテルは見えない。
    独特のかわいらしい外観を部屋の中から見ている自分らだけは、
    絶対に見れないのは損なのかもしれない。
    また、古いエレベーターが現役で稼働しているのだけれども、
    これがクラシックで美しい。
    このエレベーターは、泊まらなくても、フロントによらずに、
    建物の階段の前から覗きこめば見えてしまうので、ちょっと覗いてみる価値がある。
    シャワーに関しては設備がちょっと頼りないが、古さを感じないレベルで問題なし。
    部屋や、景色、ホスピタリティは素晴らしい。

    すぐとなりにスヴェンスクテンのショップがあり、
    続きで大変かわいらしいセレクトショップが並んでいて、
    ヨブスのクッションなども扱っているので、それが便利。

    ただ、観光や交通の便という面では、
    エステルマルム地区という立地は、結構めんどくさい。
    レンタカーだと、ここまで中心分になると駐車場が無い、もしくは有料。
    トラムを使えばいいのだけれど、ライン7の停車場の位置が、
    微妙にホテルの手前が最寄りになっているので、注意しないと行き過ぎる。
    おかげでガムラスタンだったり市庁舎だったりにいこうにも、
    買い物にいこうにも、微妙~に遠い。

    旅行時期
    2015年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    30,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    この地区の価格であれば相応
    サービス:
    4.0
    親切に対応してくださいます
    バスルーム:
    3.0
    設備は古さを感じさせないものの、限界もある
    ロケーション:
    4.0
    海岸沿いで景色は絶好
    客室:
    5.0
    ウォータービュー

  • 白い砂洲と長い桟橋

    投稿日 2017年12月05日

    ナルスアン島 セブ島

    総合評価:3.0

    魚はロクセンスズメやオヤビッチャがたくさんいて、まさに乱舞している。

    海底は白い砂洲で、毒々しいヒトデがたくさんいる。

    このヒトデはかなり気持ち悪い。

    日中はスノーケリングにも浅すぎるくらい遠浅になっており、

    長い桟橋と青い海に白い砂洲の景色は、やはり美しいのだが、

    何しろツアー客がものすごく多い。魚も多いが、それよりも人が多い。

    島の裏手側は人もやや少なく、ヤシの木陰や、どこまでも続く遠浅の砂洲の中にかかっているハンモックでぶらぶら遊ぶこともできる。

    また、島のレストランの裏側に、大きな青魚をたくさん入れた生簀のような堀がある。

    聞いてみると「アクアリウム!」と言っていたので、養殖かと思ったが、そうではなく単に飼っているだけのようだ。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    小さい島で、あっと言う間に一周できる
    アクティビティ:
    2.5
    ハンモックが楽しい、顔出し看板で写真が撮れる
    景観:
    5.0
    桟橋の風景と、白砂の浅瀬がずっと続く景色が美しい
    人混みの少なさ:
    1.0
    スズメダイと同じくらいワサワサと観光客がいる。
    水の透明度:
    1.0
    人が多く濁りも強い。

  • 思わず唸る濃厚ソフトクリーム

    投稿日 2018年09月18日

    ヤツレン ソフトクリーム売店 南牧・小海

    総合評価:5.0

    ジャージー牛乳のソフトクリームが濃ゆくて美味しいお店です。ヤツレン工場の一角にある直営店舗は謎の牛オブジェや、シュッポシュッポ牛乳のイラストの彫り込まれたかぼちゃのオブジェが目印で、工場の殺風景な駐車場と相まって、なんとも不思議な空間になっています。
    正直、そんなに美味しいんだか?と思っていたものの、そんな気持ちごと吹き飛ぶ濃厚な味わいは癖になります。また、何気にお店で売っているミルクジャムも美味しいです。

    旅行時期
    2016年09月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 足元からフツフツとお湯が湧いています

    投稿日 2016年11月10日

    新穂高の湯 新穂高温泉

    総合評価:4.0

    新穂高温泉郷にある無料の露天風呂のうち、最も有名な一つです。
    蒲田トンネルを抜けてすぐの集落の入り口にあります。
    蒲田川の河原にあるので、湯船は周囲より低くなっていて、車通りも少ないながらも結構あるわけで、けっして山奥にあるというわけでなく。
    混浴なうえ、すぐ側にある橋から丸見えになってしまうので、女性の入浴はなかなかハードルが高いのですが、水着着用も可能とのこと。
    そうでなければ、合間を見て、ささっとお借りするようなかたちにならざるを得ず、実際、すぐ側の施設の駐車場で様子を伺いながら見ていると、ちょっと様子を見に来ていきつ戻りつしている方も。

    そんな感じでタイミングを見て貸し切り状態でのお風呂。
    湯船は白い砂でできており、景色も綺麗。
    深くはないが、青みがかった透明感のある温泉で、温泉は足元からジンワリと湧いています。
    湯だまりの周辺になるとかなりぬるいものの、湧出している付近は結構温かく、快適に入れます。
    源泉かけ流しというか、源泉出っぱなしというかなので、とてもフレッシュで柔らかいお湯で、かなりのもの。肌もしっとりツベツベになります。
    なんとなくワクワク感もあり、開放感ありと、ちょっと立ち寄るにはいいお風呂です。

    旅行時期
    2016年10月
    アクセス:
    3.0
    トンネル抜けてすぐ。迷いはしません
    泉質:
    4.0
    フレッシュで透明感のあるお湯です。
    雰囲気:
    3.0
    意外と忙しいです
    バリアフリー:
    1.0
    自然そのものなので。

  • 日本海に沈む夕日が美しいSA

    投稿日 2018年09月18日

    米山サービスエリア 柏崎・鯨波海岸

    総合評価:4.0

    レストランの裏側が公園になっており、そこが日本海を一望できる展望台になっています。天気に関しては運が必要ですけれども、日の入りの時刻には日本海に沈んでいく素晴らしい夕日を見ることができるサービスエリアです。休憩がてら楽しむことができます。

    旅行時期
    2017年05月

  • 実は景色もいいんですが、見た目はかなり廃墟

    投稿日 2016年11月10日

    湯谷温泉 庄川温泉郷

    総合評価:5.0

    小牧の堰堤のすぐ下にある、実は歴史ある温泉湯治場です。

    木造の古い旅館のつくりで、今も自炊の機能があったりと、長期滞在して湯治していた名残があります。
    河原まで降りるつづら折れの入り口といい、建物といい、ダム直下の滝ツボや自然の滝なども見れる庄川峡の風景といい、温泉旅館に一歩もひけはとらない温泉なのですが、オーナーにやる気がないので、今のような立ち寄りのお湯での利用になっています。

    お風呂ですが、お風呂場に入り口に続く廊下にはブルーのビニールシート。
    2、3人しか入れない程度の狭い地下の穴蔵のようなコンクリートのトーチカみたいな風呂になっています。
    なんというか…言葉は悪いのですが、風情としては「廃墟風呂」。
    もちろん清潔に掃除はされているので、イメージの話ですが、男湯女湯のペンキのハゲ具合といい、まあだいぶ見た目廃墟です。

    温泉はぬる目の温度で、大砲の筒のような給湯口がシーソーのようになっていて、ダバダバとお湯が出ているのは、ユニークで面白く。
    なんともフレッシュなかけ流しになっています。しばらく入っていると、体中に細かい泡がつくのが不思議で、入浴後には、しっとりツペツペした感じになっていきます。
    結果的にさすが歴史ある湯治場と納得させられるだけの説得力がある泉質です。
    観光資源はいっぱい持っているので、隠れた秘湯としておくにはもったいないのですが、人が多くいくと間違いなく良さもスポイルされるでしょう。
    なかなか難しい温泉です。

    ※なお、こちらの読みは「ゆだに」温泉です。

    旅行時期
    2016年10月
    アクセス:
    3.0
    少し156号から入りますので、行き過ぎ注意
    泉質:
    5.0
    フレッシュな源泉かけ流し、ゆっくりつかれます
    雰囲気:
    4.0
    鄙びているというか、廃墟感があるくらい
    バリアフリー:
    1.0
    バリアフリーってなんですか?

  • さすがはサンクチュアリ

    投稿日 2017年12月05日

    ヒルトゥガン島 セブ島

    総合評価:4.0

    スノーケルを楽しんできました。

    5~10m程度の浅い棚から、一気に落ち込んでいる境あたりからのボートエントリーをしている船が多数並んでいますが、多くはダイビングのようです。

    船の周りをうろちょろ泳いでいる人たちは、そう多くありませんし、快適に楽しめます。

    青珊瑚と、赤や青、黒等の各種スズメダイ、小さいダツや、クマノミ、ツバメウオ、ベラの類や、イシモチの類のようなのが、お魚も色々。

    マリンサンクチュアリとして保護されている地域だけに、バラエティに富んでいて、物凄い数の魚が泳ぎまくる様は、まさに舞い散るといった風情でした。

    また、天候にもよるのでしょうが、午前中は風が全く吹かず、波も全くなく、流れも全くなく、極めて静かな海でした。

    それだけに難度も低く、気楽に楽しめました。

    午後からは風が少しマクタン側から海にむかって吹いており、少々波が出ましたが、総じて快適な船旅でした。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    船でマクタン島からすぐ。近い。
    アクティビティ:
    4.0
    5~10m程の浅い部分でスキンダイビングでちょうど楽しめる
    景観:
    4.0
    珊瑚も発達しており、魚の種類も多い
    人混みの少なさ:
    4.0
    かなり多くのダイバーがきているが、スノーケラーは比較的少ない
    水の透明度:
    4.0
    青く澄んだ海水、塩味強し。

  • ケーブルカーで谷底に降りる、四国随一のぬる湯

    投稿日 2017年01月23日

    和の宿 ホテル祖谷温泉 祖谷渓・かずら橋・大歩危

    総合評価:5.0

    祖谷の小便小僧のすぐ先、崖にせり出したように建っている温泉旅館です。
    途中の道は、一車線で対向車と譲り合いながら進む山道で、結構難儀します。
    ケーブルカーで谷底に降りていく露天風呂は祖谷渓の美しい景色も楽しめます。
    日本秘湯の会加盟のお宿のお風呂はどこも素晴らしいのですが、特にこちらの露天風呂は素晴らしい泉質です。
    少し白濁して、源泉から出たままのぬる~い、ぬる湯に首まで浸かって、じーっとしていると、全身がぬめっとした泡で包まれていきます。
    ここまでクリームのような泡が自然と体につくお湯も珍しく、二の腕などにブワーっと、ついてくる泡を見ているだけで不思議な気持ちになります。
    じっくり浸かっていけば、寒くはありません。
    上がってからも、肌がツペツペしっとりと非常に良い湯上がり感が出ます。露天風呂だけなら、四国随一ではないでしょうか。

    旅行時期
    2016年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    1.5
    祖谷峡でも、この宿のある側は特に道が悪いです
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.0
    小奇麗にしてある和室です
    接客対応:
    3.0
    フレンドリーです
    風呂:
    5.0
    谷底の露天風呂は素晴らしい泉質です
    食事・ドリンク:
    4.0
    量多めです
    バリアフリー:
    1.0

  • なんとも気持ちのいいお風呂

    投稿日 2018年09月18日

    おびなたの湯 八方尾根・岩岳

    総合評価:4.5

    澄んだお湯と澄んだ空気の中の露天風呂です。高pHのアルカリ性で日本で唯一の天然水素温泉と白馬八方温泉はうたっています。水素など見えるものではありませんが、ここのお湯の透明感は謳い文句にこの上ない説得力を持たせます。入るとヌルっとして体にまとわりつくような感触で、湯上りには肌がツペッツペになります。泉質良く、開放感もあり、気持ちのいい温泉です。

    旅行時期
    2017年05月

  • そそり立つ岩壁と、美味しいアマゴと山菜天ぷら

    投稿日 2018年09月18日

    巌立峡・がんだて公園 濁河温泉・下島温泉

    総合評価:5.0

    御嶽から流れ出たという溶岩が川の対岸にそそり立つ大壁を作っており、独特の迫力ある奇観を作り出しています。遊歩道で1時間程の散歩で回ってこれる三ツ滝も、途中の清流も心地よく景色景観も素晴らしい。シーズンもあるのでしょうけれど、駐車場の売店の川で育てたアマゴと辺りで採取してきた山菜の天ぷらが絶品です。アマゴはフワフワホクホクで癖がなく、サイズもちょうど食べやすいものでした。山菜は香り高く、畑で採れたものとは違う本当にその辺の山菜ならではの豊かな味わいが印象に残っています。宿の食事より遥かに美味しかったです。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    観光バスも泊まれる公園ですが、混雑しておらず

  • 話好きのボランティアのガイドさんがいます

    投稿日 2018年05月15日

    韮山反射炉 伊豆長岡温泉

    総合評価:4.0

    ボランティアのガイドの方が熱弁をふるってくれます。
    少し質問等してあげると、ますます喜んで色々と話してくれます。
    「反射炉を建てた江川英龍は多才な方で、西洋砲術を~うんぬんで、それが教科書載っていないンは、なんでだと思います?GHQが消したんです。それほど日本の近代化に貢献していたっていうことなんです」との話等、興味深く聞かせていただきました。
    地元の方に愛されているからこそ残った遺構です。
    あとは、お台場の大砲はどこで作られて、ここで作られた大砲のほうは行方がどこだとかの話とか~……
    おっと。ここから先のお話は、ガイドの方から直接聞いてください。

    なお、近所の江川邸とセットチケットを購入すると料金が割引になります。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    車でどうぞ
    人混みの少なさ:
    3.0
    思った以上に人がいます。流石世界遺産
    バリアフリー:
    3.0
    公園になっています
    見ごたえ:
    4.0
    よく残っているなと感心します

  • 上高地観光の拠点。北陸への山越えドライブルートの休憩にも。賑わいのある温泉施設

    投稿日 2018年05月15日

    ひらゆの森 平湯温泉

    総合評価:4.0

    北陸への山越えルートの途中にあるため、ちょっと立ち寄ってのリフレッシュに最適な立地にあるのが素晴らしく。
    上高地観光の拠点として、最近は活気があるとのこと。噂にたがわぬ混雑具合だけれども、それでもかけ流しの平湯のお湯は抜群。
    ちょっとの硫黄臭に、湯の花と、なんとも雰囲気があります。公衆浴場というと、どうしても消毒臭くなりがちなのだけれど、ここは流石の泉質。
    ああ~、気持ちがいい。
    お土産コーナーも充実、軽いカフェからレストラン迄あり、休んで食べてと一息するのに最適です。
    寄り道しても、平湯温泉からあがってくると目の前に安房トンネル。ちっとも寄り道した気がしないのもまた良いところです。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    安房トンネル直下のドライブルート上
    コストパフォーマンス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 独特のらせん状の通路と、快適な見晴らし

    投稿日 2018年01月11日

    ラウンド タワー(円塔) コペンハーゲン

    総合評価:4.0

    外観はいかめしい作りですが、ロシアの女帝エカテリーナが4頭だての馬車で駆け上ったといわれる円塔内部の通路は、長い螺旋上の道になっていて、独特のつくりと白い壁面が印象に残ります。屋上展望台から街中を一望でき、快適です。

    旅行時期
    2017年08月
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

トゥーバーズさん

トゥーバーズさん 写真

16国・地域渡航

35都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

トゥーバーズさんにとって旅行とは

夫婦一緒に楽しむものです。
旅行計画のポイントはテーマ、宿、お買い物。

旅行は楽しみですが、そのための休暇は最小限に留めているので、今はロングステイはできません。
3連休や5~6日の休暇で、テーマを絞った旅行をしています。

旅行が終わった時に「またいきたいね」と2人で言えるようなら、旅行は成功!
最初から1回の旅行でその国のことは何もわからないことを前提として、その国らしい楽しみのほんの一部を120%切り取るような、そんな旅行を心がけています。

旅行先の決定権と大まかな方針とお土産やお買い物調査は嫁が、プランニングと手配は主に旦那が担当し、個人手配で自由に行動しています。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在16の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在35都道府県に訪問しています