ちゃんさんへのコメント一覧全14件
-
所望階段モノレール
ちゃんさん、はじめまして!
私も先日釜山を訪れ、写真映えするこの所望階段モノレールを訪れました。坂道が多い釜山にこのようなモノレールが設置されていて、住民の方たちに優しい上に、周りの壁面に大変可愛い装飾が施されていて、とても素敵な観光スポットだと思いました。
そして帰国後さらに調べてみると、ちゃんさんの旅行記に行き当たり、このモノレールは福岡県の企業の技術で作られた福岡県産の乗り物だということがわかりました。韓国の会社の洒落たモノレールだと思い込んでいたので、へぇ~そうなんだとびっくり!
まだ旅行記は書いていませんが、この情報をちゃんさんの旅行記を明示した上で紹介させてもらっても良いでしょうか? よろしくお願いします。
akiko -
-
憧れのロマンスカー
ちゃんさん、こんにちは。
小田急ロマンスカーの旅行記、私も子供の頃の憧れ(当時は東京に住んでました)だったので、懐かしく拝見しました。
当時、私鉄ではいくつかの有料特急がありましたが、展望席のあるロマンスカーはデザインもかっこよく、私には別格の存在でした。
引退した車両も良い状態で保存されて大切に展示されて、多分小田急にとっても誇りなのでしょうね。(あの保存されている車両が、私の子供の頃は現役でした)
今は社内のサービスも簡略化されたのでしょうか。昔はおしぼりサービスがあったような? 時代の流れで仕方ないのでしょうね。
それからちゃんさんの別の旅行記を以前拝見して、一度行ってみたいと思っていた中山の大藤を先月見てきました。久しぶりに大藤まつりが開催されたそうで賑わい、藤棚の広さと分厚い藤の花が見事でした。ありがとうございました。
Deco -
「36ぷらす3」に乗ってみたいです!
ちゃんさん、こんばんは。
「36ぷらす3」の車内。
ビュッフェの卵型のドーム天井とポールヘニングセンのライトがとってもお洒落ですね。マルチカーも素敵!博多~鹿児島中央間でぜひ乗ってみたいと思いました。
先日の「あをによし」も良かったですが、JR九州には乗りたい列車がたくさんあり、拝見していて楽しいです!
続きも楽しみにしております♪
DaisyRE: 「36ぷらす3」に乗ってみたいです!
こんにちは!
36ぷらす3、ゆったりのんびり贅沢に、充実した6時間半を過ごせました。
車内でのグルメについては「あをによし」に軍配を上げたいかな?
なんせビール党なもので、生が飲めるというだけで最高でした。
とはいえ長距離特急という、違った魅力ある列車です。
ぜひお越しください!2022年08月06日14時06分 返信する -
「あをによし」に乗車して♪
ちゃんさん
初めまして。
昨日は「あをによし」のクチコミにご投票いただきありがとうございました。
京都駅から鶴橋駅までご乗車されたのですね♪
旅行記のタイトルにされているお写真が私も乗ったツインシートでしたので嬉しくなって拝見させていただきました。
近鉄奈良駅までは本数がありますが鶴橋まで行くのは1日1本しかないので、予約ができて良かったですね!
これから京都滞在の旅行記をアップしますが、その次は「あをによし」の旅行記をアップしようと現在作成中ですので、情景を浮かばせながら拝見させていただきました!
もしよろしければ私の「あをによし」旅行記もご覧になっていただけましたら嬉しいです(^^)
ちゃんさんの他の旅行記も少し拝見させていだきました。
上野の旅行記!東京上野近くに住んでおり上野公園は庭ですので(ちょっと言い過ぎかしら、笑)、不忍池、線路がたくさん見える橋など知っている場所が多数あって楽しかったです。
電車の旅行記もたくさん!!お詳しいのですね♪
これから拝見させていただきたいと思います。
私も乗り物が好きですのでフォローさせていただきました。
これからもよろしくお願い致します!
最後になりましたが、
息子さんの通院で九州から東京へ往復なさっていらっしゃるとのこと。
ご回復をお祈り申し上げます。
どうぞお大事になさってくださいませ。
Daisy -
■ こんにちは、はじめまして
ちゃんさん
こんにちは、はじめて私の旅行記にお越しいただきありがとうございます。
旅行記やクチコミなど、どこの地域にご興味を持たれたのでしょうか。
これからもお気軽にお立ち寄り下さいね。
武漢から蔓延したウイルスは、あっという間に世界中に広がりました。
国内では幾度か緊急事態宣言が出され、感染予防のための外出自粛が
呼びかけられ徐々に収まる兆しが見えたと思いきや、再び第6波オミクロン株の流行。
海外でも未だに衰えることなく猛威を振るっています。
海外旅行はもう暫くお預け、当面は国内の近場に目を向けたいと思います。
国内にも知らないところ良いところいっぱいありますからね。
我々人類は必ずこの新型ウイルスを克服するでしょう。
その時はもうすぐ。
旅先の風景や大自然は変わることなく待っていてくれます。
マイポリシー
「 行ってみることそれが旅 どんなに遠くても どんなに近くても 」
自然・人・文化・歴史との出会いを求めて旅を続けます。
どうぞご安全にお過ごしください。
今後ともよろしくお願いします。
bigwell
2022年02月02日23時16分返信する -
白いかもめ
ちゃんさん、はじめまして。
長崎は好きな町で、こちらの長崎三部作も興味深く、楽しく拝見しました。
特急「つばめ」、あんなに素敵な個室があったのですね。長らく利用していたのに知りませんでした(恥)。小さいお子さん連れの方には特に嬉しい席ですね。
長崎の市電、140円になっていたとは! それでも安いですよね。むしろ長らく100円で頑張ってきたことに感謝です。
清風荘の大江戸温泉物語のリニューアルの考え方、ちゃんさんの考察に納得です。美味しいものが食べられて、大浴場も絶景…外で目いっぱい観光を楽しみたい人には部屋の比重は少ないですから。大浴場も塩素臭がしても絶景は余りあるものがありますね。
ここ数年、老舗の旅館が大手チェーンに買い取られて特色がなくなるのでは、と思っていましたが、ちゃんさんの旅行記を拝見して、寂れていくよりも時代に即して多くの人に利用してもらった方がずっと良いのだろう、と思いました。
長崎のアーケードは、昔ながらの温かさのようなものが感じられて好きですが、中央線沿線の商店街のようなという表現に、なるほどと思いました。仲見世八番街は知りませんでしたが、有楽町の交通会館のような…と書かれていて、これも雰囲気がなんとなく想像できました。いつになるかわからないけど、長崎に行けたら寄ってみたい場所です。
長崎新幹線、どうなるのでしょうか。新幹線、九州では県庁所在地以外の、沿線に住む人には、使い勝手が良くないように思います。在来線が寂れて地域の衰退につながりそうな気もしますし。諫早の新駅もむしろ地域に負担になるかもと思ってしまいます。
白いかもめ、革張りでなくなったのですね。以前乗ったとき、あの革張りと「和」の内装にびっくりした記憶があります。あれほど明確にテーマを持ったデザインの車両を見たことがなかったですから。
長らく長崎に行っていないので、懐かしくて長文のコメントなり失礼しました。
Deco -
-