旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

しそまきりんごさんのトラベラーページ

しそまきりんごさんのクチコミ(45ページ)全7,866件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 2022年2月27日閉店で在庫処分割引セール

    投稿日 2022年01月25日

    札幌スポーツ館 (サツエキBridge店) 札幌

    総合評価:3.5

    2022年2月27日で閉店のため、在庫処分セールが行われていました。閉店時期が冬だけに冬物スポーツウェアやスポーツ用品が1割、2割、3割引と割引され、サングラス・遮光グラスなどは1割引でした。ただいずれも、ブランド商品だけに、もともとの値段が高い気もします。店舗の場所のせいか、あまり品ぞろえが多くない店舗な上に、早い者勝ちで売れていっているため、種類も少なめな感じがしましたが、色やデザインが好みのものがあったら購入してもよいかもしれません。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.5
    閉店セール中
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    2.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 新幹線札幌延伸工事に伴い、一旦、閉店後、2022年2月4日に移転して開店

    投稿日 2022年01月25日

    ミルク&パフェ よつ葉ホワイトコージ 札幌パセオ店 札幌

    総合評価:4.0

    札幌駅の新幹線延伸工事に伴い、現店舗が2021年12月19日に一旦、閉店し、2022年2月4日に近くのステラプレイスの入口付近に移転して開店します。
    場所は、現在のパセオの通路からわずか100mほど離れた札幌駅西口地下1階コンコース沿いにあるステラプレイスの入口の一つのところで、そのまま地下通路をコンコースまで出ればよく、場所に大差はありません。
    もともと人がよく通る通路沿いの人気店で、オープニングの企画や特別メニューでも出ないか楽しみです。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • アイスキャンドル冬物語2022

    投稿日 2022年01月25日

    琴似屯田百年記念碑 琴似・発寒中央

    総合評価:3.5

    札幌市西区の各所でアイスキャンドル冬物語2022が開催され、琴似屯田百年記念碑がある屯田の森と、その前を通る琴似栄町通り沿いで1月21(金)~23(日)16:30~21:00にアイスキャンドルが点灯しました。
    ただし、新型コロナウイルスの影響もあり、規模は小さくて素朴な感じで、西区役所前の屯田の森の通路沿いに幾つかのアイスキャンドルが飾られたほか、琴似栄町通りではかなりの間隔で、数えるほどしかありませんでしたが、小さく煌くロウソクの火(一部、電子ロウソク)が心を和ませてくれました。
    訪れた時は、夜あまり遅くない時間だったので、小さな子供を連れた家族連れなどがちょくちょく訪れ、歓声をあげていました。
    なお、発寒地区(地下鉄東西線 発寒南駅~JR発寒中央駅の新琴似通りなど)では一週間後の1月27日から29日にかけて行われるそうです(2022年)。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 阿夫利神社(下社)を参拝した際にちょこっと腕試し

    投稿日 2022年01月25日

    大山 丹沢・大山

    総合評価:4.0

    標高1252m。
    頂上に阿夫利神社本社・奥社があり、視界が良ければ頂上では相模湾に関東平野(南関東)の大パノラマが広がり、登山道の途中では富士山も垣間見ることができます。
    標高696mの阿夫利神社下社裏手左側に登山口があり、標高696m~1252mの標高差556mを水平距離約1.8kmで登り、標準タイムは1時間半となっています。
    途中、一部、岩がゴツゴツしている場所もありますが、ロープや梯子、鎖場のような急登は無く、ヒールのある靴などでなければ普通にスニーカーで登ることもでき、阿夫利神社(下社)を参拝した際にちょこっと腕試しに登ったりしています(勿論、登山装備をして登っている人もたくさん登っています)。
    同登山道では、最初の登山道入口の下社奥の階段が一番、急と言えますが、道中に打ってある1丁目から28丁目まで石柱の道標を目安に体力配分を行うと登りやすいかもしれません。
    20丁目の富士見台で突然、山の向こうに富士山が見えると、俄然、元気が出てきます。富士山が雲に隠れることなく見えているかどうかは運だめしですが、青空に映える富士山が見えた時には爽快感とともに、やっと尾根に出たという達成感もこみあげてきます。
    もっとも、富士見台では標高はまだ1062mで、頂上までは標高差190m、水平距離にして720mの上り坂がまだあります。
    ヤビツ峠方面との分岐を過ぎ、そして鳥居が見えると頂上です。
    奥社のある頂上では、富士山側の景色は木などで見えにくいですが、東側(~南側)が大きく開けていて、南関東の海岸線の地形が、視界が良ければ房総半島の方まで見えていて圧巻の景色です。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    1.0

  • 大山登山の帰りの猪鍋がうまい!

    投稿日 2022年01月24日

    山の宿ねぎし 丹沢・大山

    総合評価:4.5

    こま参道の中でも趣のある雰囲気の旅館でいただく猪鍋が美味しかったです。大山と言えば、豆腐料理と猪鍋! こちらの猪鍋は、猪鍋のほかに豆腐や山菜漬物などがセットになっていて、猪鍋と豆腐が両方いただけてとても良かったです。

    メニューは猪鍋のほかに、鹿鍋と鮎料理しかなく、もともと猪鍋目当てだったため問題ありませんでしたが、ここは、コマ参道散策の途中で何か食事のために入るというよりは、猪鍋を目的に入るという感じで訪れた方が良いかもしれません。

    阿夫利神社参拝客で混雑する三が日を避けて訪れたため、予約無しの飛び込みでお昼時に十分、入店することができ、正面の庭側の席に案内されましたが、団体で予約して訪れていたお客さん達もいて、そちらは景色がそれほどでもない奥の山側の大部屋に通されていました。

    猪鍋は、鍋にちょこっと入っている程度でしたが、豚肉と牛肉の中間のような味わいで、美味しい味の漬物、ゆかりご飯、そして、トロッとした食感でこれも美味しい豆腐との食べ合わせが良く、あっという間に無くなってしまいました。大山登山の帰りの微妙に筋肉痛の疲れた体にとてもよく染渡りました。

    お会計はクレジットカードのほか、古風な雰囲気の旅館にも関わらず、QRコード決済なども使えました。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    2.5
    観光客向け度:
    4.5

  • ルーメソの謎

    投稿日 2022年01月24日

    さくらや 丹沢・大山

    総合評価:3.5

    大山のケーブルカーを上がり、阿夫利神社下社の門前にあるお休み処で、だんごやソフトクリームなどの他、軽食がいただけ、阿夫利神社参拝の休憩に手頃です。
    ケーブルカー駅から向かって、神社の階段を登ろうとして店の前を通りますが、ふと、店の軒先にかかる赤くて目立つのれんに目が行きます。そこには”ルーメソ”と書かれていました…。

    はて、ルーメ「ソ」とは…?

    赤いなるとの中華渦巻からして、ルーメンというラーメンの親戚か何かなのかな?

    しかし、お店に入ってメニューを見てみてもラーメンしかありません。そこで、店に入ってラーメンでもすすりながら、頭をかしげてみてください…いや、首をかしげてみてください!
    首を真横に傾けた時、店の外にかかっているのれんには何と書かれているでしょうか…?

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 山登りの雰囲気が味わえる先頭席か、(視界が良ければ)相模湾まで展望できる後方席か

    投稿日 2022年01月24日

    大山ケーブルカー 丹沢・大山

    総合評価:4.5

    紅葉も散った冬期に利用しました。ケーブルカーに登りで乗る時、先頭席は、大山山頂は見えませんが、傾斜のある線路が続く山登りの雰囲気が味わえます。一方、後方席は、視界が良ければ、何とケーブルカーの高さの時点で、遠くに相模湾まで見ることができます。ただ、周囲全体を見渡す感じではなく、木々が生い茂っているため、視界はやや狭いです。
    乗車時に先頭で並ぶようなことがあれば、気分も盛り上がるため、ぜひ景色の良い席を確保したいところです。

    旅行時期
    2022年01月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    2.5
    乗り場へのアクセス:
    2.5
    車窓:
    3.5

  • 大山豆腐や猪鍋

    投稿日 2022年01月24日

    こま参道 伊勢原

    総合評価:4.0

    大山ケーブル駅に向かう約500m間の坂道・階段沿いに大山の名産品を売る商店や大山豆腐や猪鍋の食事処が軒を連ねます。ここを訪れたなら、ぜひとも美味しい豆腐料理や猪鍋を食べていきたいところ。猪鍋はお店にもよりますが、だいたい2千円前後からとなっているようです。他にも食べ歩きもできる軽食もあり、大山せんべいも人気で訪れた時は買い求めている家族連れのお客さん達がいました。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 仙台駅で牛タンの大所が勢ぞろい

    投稿日 2022年01月24日

    牛たん通り すし通り 仙台

    総合評価:4.5

    仙台駅中央コンコースの新幹線改札がある3階から北側へ抜ける通路沿いに牛タンと寿司店が連なっていて、仙台駅で牛タンを食べたいなら、大所がそろっている上にアクセスがとても良く便利です。利久に喜助、たんや善治郎などがありました。なお、折角なら本店の雰囲気を味わいたいという方は、たんや善治郎は駅を出てパルコ向かい辺りにありますが、喜助発祥のお店は駅から6、700mほど離れた一番町にあり、アクセスにひと手間あります。牛タン通りにあるお店はいずれも駅構内なため、きれいに整った店内でした。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 郡山らしい包装のコーヒー豆を売っていた

    投稿日 2022年01月24日

    富久栄珈琲 仙台三越店 仙台

    総合評価:3.5

    仙台三越の地下1階食料品売り場で紅茶屋の隣にあります。郡山本拠のお店のようで、商品の中には袋に野口英世や赤べこ、猪苗代湖の風景をあしらった”猪苗代ブレンド”というのがあって、郡山らしさを感じるのによいですが、他にもアフリカの動物たちをあしらったおしゃれな包装のものがあって、贈答にも良さそうでした。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 充実のアーケード街

    投稿日 2022年01月24日

    クリスロード 仙台

    総合評価:4.0

    名掛丁の商店街から引き続いてある商店街で、仙台駅前のAERの前辺りから時々大きな通りを挟みながら、ずっとアーケード街が続いています。居酒屋、洋食屋、ラーメン、和洋菓子のお店、スタバやドトールなどのコーヒーショップなどの飲食店から、商店街なのにイオンもあり、ドラッグストアなどの物販、生活雑貨のお店、カラオケ、ゲームセンター、パチンコ屋などのアミューズメントまでもお店が揃っていて、物の調達には事欠きませんし、冷やかしに眺めて歩くだけでも面白いです。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 仙台駅構内から外に出てもお店が充実

    投稿日 2022年01月24日

    ハピナ名掛丁 仙台

    総合評価:4.0

    仙台駅では駅ビルのS-PAL(エスパル)や駅前のパルコやロフトなどがあって、かなり用を足せますが、駅から少し歩いて名掛丁の商店街を歩いても、いろいろなお店が充実していて面白いです。居酒屋、洋食屋、ラーメンなどの飲食店から、ドン・キホーテ、ドラッグストアなどの物販、カラオケ、ゲームセンター、パチンコ屋などのアミューズメントまでいろいろです。屋根のあるアーケード街のため、天気の悪い日でも気軽に楽しめます。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 青葉通一番町駅前だが、仙台駅から名掛丁、クリスロード、マーブルロードを歩き継いで訪れると楽しめる

    投稿日 2022年01月24日

    サンモール一番町商店街振興組合 仙台

    総合評価:3.5

    仙台駅から徒歩10分(650m)ほど離れた一番町の商店街で、地下鉄東西線、青葉通一番町駅からだとすぐアクセスできますが、仙台駅から1駅なので、仙台駅前のAERの前辺りから名掛丁やクリスロード、マーブルロードなどの商店街をハシゴして訪れると楽しめます。途中、面白そうなお店がたくさんありますが、サンモールの辺りでは、ちょっと高級なお店が見られ、ルイヴィトンやロレックスがあったり、デパートの藤崎にはブルガリや4℃が入っていたりするなど、雰囲気は良いですが、ちょっと敷居が高く、他に多くある居酒屋やカフェ、飲食店くらいが馴染みがあって良いかなと思いました。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 仙台駅前から商店街をハシゴして訪れるとより楽しめる

    投稿日 2022年01月24日

    ぶらんどーむ一番町 仙台

    総合評価:4.0

    仙台駅から徒歩10分(650m)ほど離れていますが、地下鉄東西線、青葉通一番町駅からだとすぐです。ただ、仙台駅から1駅なので、買い物が目的なら仙台駅前のAERの前辺りから名掛丁、クリスロード、マーブルロードなどの商店街をいろいろなお店を覗きながら行くと楽しめるのではないでしょうか。大きな通りを渡る時を除いて、屋根が付いているので歩きやすいと思います。なお、ブランドームの辺りでは、飲食店などのほかに、服飾や宝石、ブランド店など、少しお高めなお店が時々目につきました。訪れた時はきれいな電飾もあり、アーケード屋根も明るく日差しが入り、雰囲気の良い商店街でした。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 一番町商店街の端だが良店もまだまだある

    投稿日 2022年01月24日

    一番町四丁目商店街 仙台

    総合評価:4.0

    仙台駅前の名掛丁から続く東西の商店街と交差し、一番町の商店街は南北に続いていますが、四丁目の辺りは一番町の北の端の部分で、この辺りになると通りを覆っていたアーケードも全面でなくなります。しかし、端の方の定禅寺通り沿いには三越が控え、気になるお店もまだまだちょこちょこありました。四丁目のエリアでは、ディズニーストアに始まり、すしざんまいや変なホテル、牛タンの利久、餃子の王将などが目につきましたが、一歩、小道に入ったところにも、或るネットランキングで上位に入っていましたが、甘味処の彦いちがあって、雰囲気ある和の佇まいのお店であんみつや和パフェなどを美味しくいただくことができました。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 名掛丁から長く続くが、充実したアーケード街

    投稿日 2022年01月24日

    マーブルロード大町 仙台

    総合評価:4.0

    仙台駅前のAERの前辺りから、ハピナ名掛丁、クリスロードと続いて一番町の商店街に接続する形で続くアーケード街です。AERの前からだと、ここまで800mもの長さがありますが、お店が粒ぞろいでかなり充実しています。居酒屋、洋食屋、ラーメンなどの飲食店から、ドン・キホーテ、イオン、ドラッグストアなどの物販、カラオケ、ゲームセンター、パチンコ屋などのアミューズメントまであります。マーブルロードの辺りでは、コーヒーショップがよく目につく感じです。また、藤崎などに入る宝飾・ブランド店などの高級感を漂わすお店もありますが、一方で100円ショップのダイソーもあります。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 仙台駅前広場を見下ろすスタバがある

    投稿日 2022年01月24日

    仙台パルコ 仙台

    総合評価:4.0

    3階にスタバが入っています。ビル内側の席の他に、仙台駅前広場を見下ろす窓側席があって、眺めの点では、同じく仙台駅近にあるAER(アエル)の2階に入るスタバより良いです。駅からのアクセスもAERがパルコの1つ奥のビルで、パルコの方が近いです。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • エスパル本館地下1階

    投稿日 2022年01月24日

    ずんだ茶寮 エスパル仙台店 仙台

    総合評価:3.5

    仙台駅にはずんだ茶寮の店舗が幾つかありますが、こちらは仙台駅エスパル地下1階にあって、物販のほかに喫茶コーナーがあり、ずんだシェイクやずんだ餅などがいただけます。なお、店舗は10時から21時までの営業なのに対し、喫茶コーナーは11時から19時までとやや短くなっているので、注意が必要です。こちらの喫茶コーナーは店の売り場に隣接して、店舗のブースに囲まれるようにありますが、仙台駅中央コンコースの上に、北側から見下ろすようにずんだ茶寮ずんだ小径店があって、喫茶コーナーはそちらの方が眺めが良いかなと思います。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 仙台駅中央コンコースを見下ろす喫茶コーナー

    投稿日 2022年01月24日

    ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店 仙台

    総合評価:4.0

    人々が行き交う仙台駅中央コンコースを見下ろす喫茶コーナーがあります。ただ、店舗の営業時間が9時-20時なのに対し、喫茶コーナーは11時から18時と2時間ずつ短くなっているので、利用には注意が必要です。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 希望の文具を探す際に

    投稿日 2022年01月21日

    アエル 仙台

    総合評価:3.5

    仙台駅から向かうとパルコの奥にある商業ビルで、1階に本屋の丸善、2階は服飾や雑貨、3階にユニクロ、4階に文房具の文具の杜が入っています。

    本屋と文具があるので、希望の絵柄や種類の文房具を求めて各所本屋・文房具店を巡る場合などに訪れるとよいかもしれません。

    2階にはスタバも入っていて、窓側に座ると特に午後などはビルの吹き抜けから明るい日差しが入って雰囲気が良いですが、眺めはパルコの3階に入るスタバの方が、カウンター裏の窓側席に座ると仙台駅前の景色が見えて良いかなと思います。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

しそまきりんごさん

しそまきりんごさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    7866

    358

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2013年03月10日登録)

    1,166,970アクセス

12国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

しそまきりんごさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています